仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2010.08.02
XML
カテゴリ: 東北
仕事で大崎市古川からの帰り道は、時おり雨模様の夜だった。国道4号を仙台方面に南下していると、吉野家の看板が目に入ったのだった。

しかし、青い。漆黒の夏の夜空にくっきりと明るく輝く。通りすがりに店舗に目をやると、そば処吉野家、などと記していたようだ。(「吉」は正確には土に口です。)

吉野家のサイトによると、店舗形態として、テーブルサービス店、そば処、牛丼専門店の分類が示されており、「そば処」は県内に2店舗。名取エアリ店と、4号線古川栄町店、だ。

ちなみに、東北では他に、秋田新国道店、郡山さくら通店、があるようだ。牛丼のこだわりと同様に、十割そばと茹でたてにこだわったのだそうで、かけそば330円。もりそば同。ちなみに、牛丼並(330円)とかけそばセットは630円。

最近はあまり訪れていないが、吉野家なくしてわが人生を語れないほど、若い頃から最近までよく行ったものだ。つい最近では、泊まりがけの仕事の朝に「すき家」も行ったが、どういう訳か、私は、吉野家でないと調子が出ない。何の調子か知らないが、昭和の時代からのオレの贅沢、なのだ。たぶん。

がんばれ吉野家、というスローガンがあった。夜明けの吉野家で残り少ない財布をはたいて牛丼を食い、がんばれオレ、いつまでもこうじゃないなどと心中思いながら、その実、いつまでも吉野家に世話になってきた。

青い吉野家。何だかやっぱり調子が出ないが、立ち食いソバの神田や葵のワンランク上が、吉野家にセットされた感じか。

■関連する過去の記事(吉野家)
吉野家牛丼復活
吉野家と東北 (2006年8月15日)

以前の日記で、06年の東北の吉野家店舗は、
----------
○青森県 5(青森市、弘前市2、八戸市、五所川原市)
○岩手県 8(盛岡市4、花巻市、北上市、奥州市水沢区、一関市)
○宮城県 31(青葉区7、宮城野区5、太白区2、泉区4、名取市2、石巻、塩釜、気仙沼、白石市、岩沼市、登米市、大崎市、大河原町、利府町、大和町(鶴巣PA内)、富谷町)
○秋田県 6(秋田市3、能代市、横手市、大館市)
○山形県 6(山形市2、米沢市、酒田市、鶴岡市、天童市)
○福島県 19(福島市4、会津若松市2、郡山市6、いわき市2、須賀川市、相馬市、伊達市、本宮町、西郷村(新白河))
----------

吉野家 サイトから改めて数えてみた。
----------
○青森県 8(+3)
○岩手県 7(-1)
○宮城県 34(+3)

○山形県 5(-1)
○福島県 20(+1)
----------
なお、「テーブルサービス」店舗は、青森5、岩手1、宮城15、秋田3、山形2、福島12となっている。

また、「牛丼専門店」の形態は東北ではただ1店舗。福島競馬場店だった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.08.02 23:16:32
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ななし@ Re:北のキリシタン聖地-旧大津保村を中心に(その3 大籠地域)(09/10) 『1917年(元和3)年頃の統計では、佐竹藩…
おだずまジャーナル @ Re[3]:水の森公園の叢塚と供養塔(08/03) 風小僧さんへ 規模の大きい囲いがあった…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: