仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2011.01.20
XML
カテゴリ: 東北
ニュースによると、庄内地方の海岸線に、漂着したポリ容器が690個確認された。約半分にはハングルが記されている。ほとんどはカラだが、今月上旬に北九州市で強酸性の液体が入っていた例があることから、山形県では見つけたら絶対に触れずに県に連絡するよう呼びかけている。このほか、木材500本あまりも流れ着いているという。

日本海沿岸のポリ容器漂着は、今年に限らずこれまでも冬場には頻繁に起きているようだ。

今回も、12月上旬から福岡県などで確認されているという。

○ 新潟県ホームページの お知らせ (今年のもの)
○ 北海道ホームページの お知らせ (昨年のもの)

とにかく迷惑な話だ。海上保安庁の 資料 (平成15年)では、韓国のノリ養殖業者のものが流出したもので、韓国でも対策に乗り出したということのようだが、どれだけ徹底しているのか極めて怪しいと言いたくなる。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.20 23:52:55
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ななし@ Re:北のキリシタン聖地-旧大津保村を中心に(その3 大籠地域)(09/10) 『1917年(元和3)年頃の統計では、佐竹藩…
おだずまジャーナル @ Re[3]:水の森公園の叢塚と供養塔(08/03) 風小僧さんへ 規模の大きい囲いがあった…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: