仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2013.05.13
XML
カテゴリ: 東北
はまなす展望台( 昨日の日記 )のそばに、こんな碑がありました。

130513matsubara.jpg



兵庫県西淡町
香川県さぬき市
高知県大方町
佐賀県唐津市
鹿児島県大崎町


とあります。しかしあまりに西に偏っている。他の面にも記載があったのでしょう。うっかりしました。脇の植樹の看板は、 万里の松原/山形県酒田市  とあるようです。

松原友好都市(市町)とは何でしょうか。第16回が平成14年秋に能代市で開催されているようです。

ネットで探してみると、この時の参加市町(植樹があるということだと思いますが)は、上記の他に、敦賀市、清水市、宮津市、酒田市、そして能代市だったようです。

いずれも松原が有名なところですね。この友好市町会議は、今でも続いているのでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.05.13 22:19:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ななし@ Re:北のキリシタン聖地-旧大津保村を中心に(その3 大籠地域)(09/10) 『1917年(元和3)年頃の統計では、佐竹藩…
おだずまジャーナル @ Re[3]:水の森公園の叢塚と供養塔(08/03) 風小僧さんへ 規模の大きい囲いがあった…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: