仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2013.07.13
XML
今日は仕事でKスタには行けないが、地上波で少し見ていた。味方が勝ち越した直後の6回表、先発則本が走者2人を出してから3者連続三振。マウンド上で吠えた場面は、スイッチが入った田中を連想させた。

田中は今週前半の日ハム戦(東京ドームでE主催)で、完封で開幕12連勝。また、連続無失点イニング40は、稲尾の39を越えてリーグ4位。

各種報道から記録をみてみる。

■連続イニング無失点 40(6月9日対巨人から)

パのシーズン連続イニング無失点記録
1 杉浦(南海59年)54回2/3
2 ダルビッシュ(日本ハム11年)46
3 杉浦(南海59年)43
4 田中(楽天13年)40

5 田中勉(西鉄63年)39

プロ野球記録は、金田(国鉄58年)64回1/3

■連勝 通算16(昨年8/26対日ハムから)、シーズン12

開幕12連勝以上の投手(2リーグ制以降)
15連勝 間柴(日ハム81年)、斉藤(SB05年)
14 篠原(ダイエー99年)
13 堀内(巨人66年)
12 林(南海65年)、岩隈(近鉄04年)、田中(楽天13年)

話を今日の試合に戻すが、画面上ながらKスタでプレーする直人や星孝典には、多少の感慨を覚えた。また、不思議だったのは、5回裏の西武の守り。1-1同点、岩崎と聖沢の連続安打を藤田が送って、1死2塁3塁。ここで、前打席で本塁打のジョーンズを前に3番銀次を敬遠して満塁とした作戦だ。結局ジョーンズはストレートの押出し四球を選んだのだ。4球目を余裕で見送ったジョーンズの「完勝」だった。

この満塁策について何らかの解説を、ネットで探してみた。

ネット上の評論としては、銀次にカウント2-0となった時点で、足の遅いAJで併殺を狙うことに切り替えたというものがある。



(a)安打で2点追加され、なお1死2塁でAJとマギーを迎える
(b)犠飛で1点追加され、2死2塁でAJを迎える
(b')カウントによってはスクイズ敢行され1点。2死2塁でAJ
(c)内野ゴロだが岩崎生還で1点追加され、2死3塁か2塁でAJを迎える
(d)内野ゴロ凡退か三振。2死2塁3塁でAJを迎える



(e)AJで併殺でチェンジ
(f)AJ併殺崩れで1点追加される。2死でマギー迎える
(g)AJ犠牲フライで1点追加。2死でマギー迎える

のいずれかの方が、マシではないか。銀次で勝負に行くと、アウトカウントが増える(c)や(d)なら良いが、(a)か(b)になって1点を与えた上でAJを迎えるよりは、満塁の状況にしておけば、守りは堅いからうまくいけば追加点無しでこの回を切り抜けられる... との判断ということになる。

この決断を支えるものとしては、左の銀次より右のAJの方が怖くないとの判断、あるいは十亀がデータで勝っていた事情があったのかも知れない。

結果はAJにストレートの四球。完全に十亀が「飲まれた」形だった。そして、直後のマギーは実際の結果が併殺のとれる凡打で、ショートが確実に処理していれば1点止まりだったから、西武のとった戦略もせめてもの評価ができたかも知れない。でも結果の事実としては、2点の追加を許した。

評価としては、どうだろうか。野球の戦術は詳しくないが、ジョーンズ勝負という西武の判断は理解しがたいように私は思う。また、いずれにしてもイーグルスとしては、大型主砲に勝負を挑まれたのだから、見返してやることができたのは、本当に良かった。

前の打席ではソロを見せつけた。そして、この打席では「四死球王」の貫禄を示した、ジョーンズだった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.07.13 20:11:28
コメントを書く
[がんばれ楽天イーグルス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ななし@ Re:北のキリシタン聖地-旧大津保村を中心に(その3 大籠地域)(09/10) 『1917年(元和3)年頃の統計では、佐竹藩…
おだずまジャーナル @ Re[3]:水の森公園の叢塚と供養塔(08/03) 風小僧さんへ 規模の大きい囲いがあった…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: