仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2013.11.02
XML
先週、則本の第1戦先発について勝手な論評を書いた。
(先週の 記事 です。)

田中を本拠地に戻る第6戦に当てるのはその通りだが、則本の第1戦起用は、ドームで勝ち試合の抑えに回すのが目的だったようだ。

事実、第5戦は辛島と則本の継投で競り勝った。王手でホーム。無敗の田中で迎えた。

今日、決めなければならない。日本一だ。

私は子供の頃、なぜか近鉄のファンだった。初の日シリ進出で広島に敗れ、仰木監督の時も巨人に3連勝しながら4連敗。そして10年ほど前だろうか、最後のリーグ優勝も日本一は果たせなかった。

消滅した近鉄の流れを汲むわがイーグルスの誕生から、もう9シーズン目。何とも感慨深い。

星野監督の著書『改訂版 星野流』(2011年)にこう書いてある。宮城・仙台は伊達の昔から裕福な土地柄のせいか、穏やかでおとなしい気風。その仙台・宮城・東北に楽天野球を通してインパクトを与え、点火し、熱く燃え立たせていくのが今回の私の役回り、と。



今朝は快晴。良い日になるだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.11.02 11:17:57
コメント(0) | コメントを書く
[がんばれ楽天イーグルス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ななし@ Re:北のキリシタン聖地-旧大津保村を中心に(その3 大籠地域)(09/10) 『1917年(元和3)年頃の統計では、佐竹藩…
おだずまジャーナル @ Re[3]:水の森公園の叢塚と供養塔(08/03) 風小僧さんへ 規模の大きい囲いがあった…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: