仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2023.01.19
XML
カテゴリ: 雑感
伝統的なスタイルに捉われない自由なデザインの創作こけしの生産量は、群馬県が日本一。また、高崎だるまは年間約90万個の出荷で、全国シェアの半分を占める。

こけしもだるまも、仙台・宮城の伝統工芸品。群馬と宮城、親近感わきますね~

■参考 『群馬のトリセツ』2020年、昭文社

■関連する過去の記事(群馬県)
日本三古碑と上野三古碑 (2023年01月13日)
多賀城碑、壺の碑、日本中央碑について (2010年11月1日)
多賀城 壺の碑
日本の三古碑 (07年8月22日)(多賀城の碑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.19 21:20:26
コメントを書く
[雑感] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ななし@ Re:北のキリシタン聖地-旧大津保村を中心に(その3 大籠地域)(09/10) 『1917年(元和3)年頃の統計では、佐竹藩…
おだずまジャーナル @ Re[3]:水の森公園の叢塚と供養塔(08/03) 風小僧さんへ 規模の大きい囲いがあった…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: