全201件 (201件中 1-50件目)

今日は朝から全市一斉美化活動がありおうまっくすも朝8時から草取りに参加しました。出かける前には、草取りの道具が気に入らないと高枝切りバサミを持って行きたい・・・と言い出して10分ほどぐずり、遅刻して参加しました。参加した人は参加証が出るので、それを小学校へ提出するため絶対に行かなくちゃいけない事でした。草取りするより、虫を見つけては大はしゃぎしていて、全然作業していないお母さんはかなりお怒りモードのまま作業を続け、1時間ほどで終了しました。帰ってからは、エアコンの効いた部屋でゆっくりおくつろぎ。2階の部屋に行くといい風も吹いていたので、ついうとうととお昼寝までしちゃいました夕方からは美化活動の打ち上げも兼ねて地区でバーベキューがありました。公会堂を使って、子供たちが集まり大騒ぎ走り回ったり、かくれんぼみたいなのしたり夏休みに入って、久しぶりに会ったせいもあってか手も付けられないほどの、暴れっぷりでした。バーベキューの中で、流しそうめんがありました。手前から3人目がおうまっくす。下の方にいればいるほど、賢いというか・・・災害とかあっても、最後まで食いっぱぐれない奴らというか・・・とにかく、流しそうめんを楽しむのではなくきっちり食べれることを優先している部類におうまっくすはしっかり入っていましたちゃっかり者です。。。明日は野球塾の練習試合もあるしはしゃぎ過ぎってこともあり、ちょっと早めに引き上げ。夏休みの宿題も途中だったので、ブツブツ文句言いながら、なんとか終了。明日も暑くなりそうだけどお父さんも有給とって連れて行くわけだからおうまっくすにも頑張って欲しい。本人も、明日の練習試合には勝ちたいって言ってたので、やる気はあるらしい。また、結果報告します
August 3, 2008
コメント(0)

今日からさわぞ~は【おぢばがえり】に行きました。別にうちが天理教ってわけではないんですが、従姉妹どうしで出かけていきました。おうまっくすと一緒に親戚のうちへお泊りした事あるんだけどさわぞ~が1人で泊まりに行くのは初めて。しかも2泊3日だなんて私よりお父さんのほうが、かなり心配してるようで朝から何回もスケジュールを見たりしてソワソワしてました朝7時に出発して、お昼前には奈良県へ着いているはずですがなんとかやってるのかしら。。。4歳じゃ、携帯も使えないし、自分の家へ電話もできないから従姉妹の菜穂に連絡してもらうよう頼みました。菜穂は小学6年生で、1年の時から毎年行ってるの。しかも3人兄弟で女の子1人だから結構面倒見もよくて。さわぞ~なら連れてってくれるって事で今回は一緒に行く事になりました。ちょっと2泊3日なんて、まだ早すぎたかな・・・って思いもあるけど、さわぞ~なら何とかなるだろうと信じてます昨日の夜、さわぞ~の荷物を準備しているとおうまっくすが手紙を書いていました。”絶対にお母さんが読まないでよ 菜穂ちゃんに渡してよ”って事だったので、菜穂に渡しながらちょっと見せてもらいました。手紙の中身はこうです・・・”なほえ かならずさわのねるときは おしっこさせるように あと かならず あそぶときに さわと はなれなくしてね””なほちゃんえ ならで さわちゃんの めんどう よろしくね。 ならで さわちゃんと がんばってね”小学1年生のおうまっくすが書いた心優しいお手紙に、お父さんもお母さんも感動しました。みんなで心配してるんだよね。いつも喧嘩ばっかりしているけどしっかりお兄ちゃんしていました。嬉しかったですさわぞ~は4日(月)の夜に帰ってくるのでみんなでご飯でも食べに行こうと思います。そして5日(火)からは、今度はおうまっくすが1泊2日の野球塾の合宿です。来週も忙しくなりそう・・・
August 2, 2008
コメント(0)

昨日は野球塾の練習がありました。先週に引き続き、ノックやフットワーク、守備練習等・・・なかなか厳しいメニューが増えてきました。昨日は4つの班に分かれて、それぞれのメニューを集中特訓って感じでした。おうまっくすの班は、集中ノックまたしても、コーチの打ったボールが頭に当たりメソメソ泣いてました。でも、コーチから”オラ~ 泣くな~~~”って言われて、半ベソしながらボールを受けてました。親としては、ちょっと胸が痛いけど何とか立ち向かっていこうとするおうまっくすの姿に大きくなったなぁ~って実感今日は中学生のお兄さんもお手伝いに来てくれていてみんなこんなに大きく成長していくんだ~なんて、これから先のことをちょっと考えてみてました。おうまっくすに身長を越されるのも、あっという間だろうなぁ~(お母さん、150センチしかないし・・・)来週からは夏休みの特別練習が始まります。午前中はほとんど練習。じいじに送り迎えをお願いして、おうまっくすも頑張って参加します8/4(月)には浜松球場で練習試合もあるので、また結果報告します。
July 23, 2008
コメント(0)

今日は小学校のティーボールチームの練習がありました。朝9時からだったけど、暑かったよ~~~今日はスポ少からテントとベンチを貸してもらったのでとりあえず日陰は確保できたんだけど、空気がまとわりつくように暑い子供たちはそんな中でも元気に走り回ってました今日のおうまっくすです。バッターボックスに入って、打ちました~・・・っていっても、ティーボールなので置いてあるを打つだけなんだけどねで、打った後はバットを放り投げちゃいけないってルールがあるんだけど、おうまっくすは何度言われても放っちゃうから”アウト~~~”です。まったく学習能力ナシ真剣にやれ!!っつ~のコーチも、他の保護者の人たちも、みんなして叱ってくれるから本当に助かるし、嬉しいです。秋にはまた大会があるようなので、お母さんも一緒に頑張りまぁ~~す
July 19, 2008
コメント(0)

昨日はおうまっくすの【野球塾】の日でした。いつものように仕事が終わってから、さわぞ~を連れて練習風景を見学6月にティーボール県大会の地区予選があったんだけど1~2年生しかいないとはいえ、大差で負けてしまったので昨日の練習は、なんだかスゴイ練習でした。まずは、フットワークの基礎練習。はしご状になったテープがあって、いろんなステップで走っていくんだけど、リズム感のないおうまっくすにはなかなかコーチのいうような動きができず、イライラしてました次は、ノック。結構なスピードでワンバンしてくるボールをみんな怖くて怖くて・・・逃げ腰になるとコーチに怒鳴られ、返事をしないと怒鳴られおうまっくすも腕に打球が当たってうずくまって泣いてましたでも、ノックの前に”ボールが当たっても、絶対泣くなよ”とか言われて、泣きながらボールを受けてたんだけど1回ボールに当たってイタイ思いしちゃうと逃げちゃうんだよね。いつもはテンションが高いおうまっくすも、すっかりヘコんで、半べそでした。8月には野球塾で1泊2日の合宿があります。結構へなちょこりんなおうまっくすは、既に行く気がないなんとか気を持ち上げて、合宿を頑張ってもらわなきゃ
July 16, 2008
コメント(0)

今日は地区のソフトボール大会めちゃめちゃ暑かったんだけど、子供達も遊んだり応援したりしながらほぼ1日外で過ごしました。 左の写真で、左端に座ってる白いTシャツ着てるのがお父さん。最初は出場したんだけど、中盤はベンチ。10時半から第1回戦が始まり、勝ち上がって1時から2回戦。そのまま3回戦で準決勝、決勝・・・今年は 優勝しました~~~ 試合の勝ち負けだけじゃなくて、応援賞もあったんだけど気まぐれなおうまっくす達子供っちの応援だからやってるんだか、遊んでんだか・・・応援賞は他の地区になりました。来年はもうちょっときっちり応援して、応援賞ももらっちゃおう・・・それにしても、顔から腕からヒリヒリしてる。30過ぎて日焼けすると、回復できないんだよしかも、昨日はさわぞ~のクラスのお母さん達と飲み会があって調子に乗ってしまい、今朝は完全な二日酔い暑さと二日酔いのダブル攻撃で、お母さんはかなりダメージを受けております。今夜は早く寝て、明日はお父さんのお弁当もお休みさせてもらおうかな
July 13, 2008
コメント(2)

今日は延び延びになっていた『静岡県ティーボール大会』でした。4月に1年生になったばかりのおうまっくすにとっては初めての公式戦です。日曜だというのに朝5時前に起きて、お弁当を用意して行ってきましたよ~~~毎週火曜日の野球塾での練習と、土曜日の小学校でのティーボールチームとの練習で体力だけは有り余っているおうまっくすもなんとか成長してきているんだけど・・・なんせ、おおちゃく者っていうのがイタイ今日の試合も、3・4年生の子達はスポ少の練習があり参加できず、1・2年生がメインのチーム構成。ユニホームもないから、うちだけ小学校の体操服だし他のチームのほとんどは、スポ少の試合に出れない3・4年生がメインだから、やっぱ上手なのよ・・・しかも対戦相手は市内でも強いチームに当たったから結果は35(?)対11の惨敗ですでも初めての試合で、11点も取れてみんな楽しく満足感いっぱいで・・・それだけでもやって良かったって思うティーボールにはお母さんも3人出場しなくちゃいけないルールで私もしっかり出場させていただきました・・・しかもファーストなんてセカンドにいたおうまっくすと、ケンカしながら体が痛くなるまで動きました試合には負けたけど、おうまっくすも断然やる気が出たようでお昼寝をした後の夕方にはつい先日お父さんと買いに行ったティーボールのティーを使ってバッティング練習を始めました。ティーボールは4年生まで出場できるのでまだまだこれからも頑張って練習して大会で1勝でもできるようにしたい!!子供たちのためにも、お母さんたちも頑張りたい!!って思いました。お母さんも密かにバッティング練習しなくちゃおうまっくすに”お母さん下手くそ~~~”って言われないように、頑張るから
July 6, 2008
コメント(0)

9日の金曜日、さわぞ~からは私の似顔絵とおうまっくすからはガーナチョコレートを母の日のプレゼントに頂きました実はお母さん、チョコレートが苦手なんだけどおうまっくすがくれたプレゼントは大切にしたいと思いますさてさて、10日(土)は市のティーボール大会が予定されていました。おうまっくすもいつもの野球教室ではなく通っている小学校のチームで出場すべく準備万端で待っていたのですが・・・あいにくの、雨朝7時に学校集合でお弁当持ちだったからお母さんは朝5時前から起きてお弁当の準備。。。中止だった場合には6時半には連絡が来ることになってたけどとりあえず何かあっては・・・と思い、お弁当の準備はしたんだけど。10日(土)が中止なら今日に順延。・・・そして今日も雨休日の2日間とも5時前起きで、お弁当準備し中止の連絡・・・妙にお疲れモードのお母さんでしたGW中に私の実家のお店の大掃除を手伝った時に頂いたバイト代で、ティーボール大会の打ち上げに行くつもり・・・だったのが、何にも無くても、お母さんは2日間朝早くから頑張ったゾ!!の意味で、今夜は焼肉屋さんへおうまっくすの食べっぷりも大人1人前は軽く・・・って勢いなので、かなり贅沢な夕食になりましたがお母さんは満足です
May 11, 2008
コメント(0)

4月から小学校へ入学したおうまっくすですが、スポ少に入る前に少しでも野球の基礎を教えたいというお父さんの強い希望もあり、小学校1、2年生を対象にした野球教室へ通うことになりました掛川ベースボールプラザにある、【野球塾】っていって幼稚園の年中さんから入ることができるらしいんだけどうちは保育園さんだったから練習時間が合わなくて・・・やっと小学生のクラスに入会することができたって感じです。毎週火曜日の17時半から19時まで、ナイター仕様でやってて、おうまっくすのスケジュールとしては、学童へじいじがお迎えに行き私が朝作っておいたおにぎりを食べ、ユニホームに着替えじいじに練習場へ送ってってもらう。私も仕事が終わるとさわぞ~を保育園にお迎えに行きそのまま練習場へ直行=3火曜日は忙しいんですとっても厳しいコーチがいてくれるおかげでおうまっくすも ビシッ!! っと頑張ってくれてます。毎回観に行くのが、お母さんとしても楽しみなのつい先日は、県内ニュースの特集で取材が来ていました。そして、4月24日放送されましたおうまっくすも全力疾走してる姿がキッチリ映ってましたよ~♪お母さんも・・・密かにお父さんも感動しちゃいましたしっかりDVDレコーダーに撮ってあるから、お父さんも2回くらい見てるらしいお父さんは子供の頃、野球をやらせえてもらえなかったらしくて今でもだいぶ根に持ってるのよ・・・飲んだ席で、よくじいじにグチってるんだけど。あんまり大きなプレッシャーをかけたくはないけど、お母さんたちも一生懸命バックアップするからおうまっくすにも頑張って続けていって欲しいと思うお母さんでした
May 5, 2008
コメント(0)

ずいぶんとご無沙汰してましたが、やっと少しずつ復活していこうと思います4月からおうまっくすも小学生になりました入って早々に色んな行事があって、お母さんもアタフタしてますそして5月1日には遠足。久しぶりのお弁当に少しはりきってしまいました。作ったお弁当の画像を取り忘れたので翌日が遠足の予備日となっていて給食が無かったのでその日に作ったお弁当を載せまぁ~すこの時期らしく、『こいのぼり弁当』です。お父さん鯉は海苔巻きで、お母さん鯉は桜でんぶで色づけうろこはウィンナーをスライスして、半分にカット。落ちないようにマヨネーズで接着しました目はゆで卵の白身の部分を丸く型抜きし、海苔を小さな丸にカットしたものをくっつけました。おかずは・・・【レンコンのきんぴら、照り焼き肉だんご、ウィンナー ペンネサラダ、パイナップル】保育園の時は、うちに帰ってくるなり「今日はお弁当ピッカピカだよ~~~」って言ってくれたけど、小学生になりちょっと大きくなったせいか私から「お弁当はどうだった?」って聞かないと答えてくれなくなりました。・・・なんだか寂しいですこうしてどんどんお兄ちゃんになってってしまうんですね。ちょっと戸惑いを感じているお母さんでした
May 5, 2008
コメント(1)

9月6日(木)はさわぞ~のお誕生日静岡県には台風9号が上陸・・・なんていってる中家族みんなでさわぞ~の4歳のお誕生日をお祝いしましたお母さんは暴風雨の中ケーキを取りに行き、宅急便やさんもびしょぬれになりながらさわぞ~のプレゼントを届けてくれました台風のおかげでお父さんも早く帰って来れたのでおチビ達も少し嬉しそう今年のお誕生日会のメニューはイタリアンにまとめてみました 『ベーコンとなすのマトリチャーナ・ミックスピザ照り焼きチキンのピザ・水菜とスモークチキンのシーザーサラダ』おチビ達には『こどもののみもの』をつけてみんなでカンパ~イさわぞ~達もかわいいケーキに大喜びケーキが食べたいがために急いで食べていたんだけど欲張ってたくさん取りすぎてあえなくペースダウン・・・なんとかケーキまでたどりつき、完食おいしいって言ってくれたのでお母さんも大満足ですさわぞ~のプレゼントは 『ちびももちゃん』のお世話セットですクーハンとお布団セット、靴下やお着替えが2枚とミルクなどたっぷり入っていてとってもお得でしたそのお着替えをしまうのに、ローチェストとミルクだけじゃなくてジュースの入った哺乳びんセットまで買っちゃいましたこの週末は、朝からお着替えさせたり朝昼晩とミルクをあげたり・・・すっかりお母さん気分のさわぞ~これからもちびももちゃんを大切にしてあげてね
September 9, 2007
コメント(0)

実は23日はお母さんの誕生日だったのですが・・・まったく誰も何も無いまま終わってしまったのです。まぁ30歳を過ぎてしまえば、今さら何もメデタクは無いのでこのまま触れないでおきましょう今週末はこれといった計画も無く、ただゆるゆると。土曜日のランチは、長澤まさみがメントレで紹介した『さわやか』に行ってきました。これはおうまっくすが行きたい!!っていうから連れて行ったんだけど、今までお子様セットだったおうまっくすもついに『おにぎりハンバーグ』デビューです ・・・といっても、本人はお父さんと一緒の『げんこつハンバーグ』だと思ってるんだけどさわぞ~も一緒のものをほしがってダダこねましたがどう頑張っても食べきれないのでなだめた挙句、『お子様ゴーゴー』に決定まったく、気難しいお嬢様の扱いは大変だわ・・・おうまっくすも、ライスをかずちゃんに半分食べてもらったけど結局全部食べちゃいましたもう大人並みの食欲という5歳児ですおうまっくす家の食費が・・・かずちゃんも私も頑張って働かねば日曜日にはお母さんの会社の近くにある公園のプールへ行ってきました。おうまっくすは深いプールに行きたいんだけどさわぞ~は浅いプールじゃないと入れないからかずちゃんは2人の子供を連れてあっちこっちへウロウロ・・・お母さんは、日陰から見てるだけです1時間半くらいそのプールにいたんだけど噂では汚くて、外人が多い・・・って聞いてた割にはキレイで日曜日でも空いてたしって感じでした。また来たいと思ったけど、今年は8月末で終わりだって。来年はもっと早くから遊びにこよう家で水着に着替えて、そのまま連れて来て5分以内で着くってのがいいよね♪うちに帰ってお昼を食べたら、一家みんなでお昼寝ぐっすり2時間半も寝てしまった今週末は、お母さんもバドミントンに行ってきたり家族みんながリフレッシュしたいい週末だったんじゃないかなかずちゃんはイマイチだったかも知れないけどねまぁそれはそれでガンバレお父さんってことで
August 26, 2007
コメント(0)

私が社会人になって初となる長期休暇も中盤に差し迫ってきました早いもんですねぇ~~~11日から始まった休暇も1日は行動し次の日はダルダル~と過ごし・・・今日は私のいとこ家族と『手抜きバーベキュー』を計画しました。手抜きというのは、炭をおこさないでホットプレートを使用したから・・・って事なんだけど一応、室内では匂いが充満してしまうのでうちの庭というか狭い空き地のようなとこにタープを張り、テーブルを出し見た目は”バーベキュー”っぽくしてみました。子供たちはそんな感じでも大はしゃぎとにかくみんなが集まれば楽しいって感じみたい。 右の写真。左隅にいるのはさわぞ~私が撮影ポイントを探しながら、カメラを持って移動すると、この顔のままカメラ目線でついてきましたいくら幼い娘とはいえ、この顔はヒドイ左の写真はおうまっくす。いとこの子と男同士で水遊び水道代なんて気にせず、無邪気に遊びまくる息子達にお母さん達は楽しいやら頭痛いやら・・・とにかくいとこ家族4人とうちの家族4人が目いっぱい食べて飲んでカンパ~イ!!夕方まで外にいて、夏の暑さを満喫しました今日はお夕飯も豚しゃぶとお茶漬けと軽く済ませかずちゃんとおチビ達は早々に就寝かずちゃんも普通の休日はダルダルだけど今日は片づけまで頑張っちゃって・・・1歳になるいとこの子供にもなつかれちょっと活躍していました明日の予定はないので、オフ日だね。お母さんもゆっくりお休みしたいです
August 14, 2007
コメント(0)

今日はおうまっくすにとって、『川崎病』の年に一度の検診日。隣の市民病院にいた担当の先生が浜松に個人病院を開院したので今回の検診は浜松まで行って来ました三3やはり、担当の先生を変えたくないから先生が行くとこまで付いてくゾ~!!的な勢いです。当の本人は至って元気あの入院してた時のことを思うとほんとに元気でいてくれて嬉しいと思うお母さんです今朝になって急に・・・”僕、今日病院に行って入院したらどうしよう・・・”なんて言ってたのに、病院の前ではこんな感じです辻先生だけに、病院のマスコットは【ひつじ】みたいです実際の診察や検査にはかずちゃんが付いて入りましたがさすが新しい病院とあって設備がすごかったらしいです。レントゲンも、今までの私立病院は板の上に寝かせ動かないように網で縛りつけて撮影してたのに今では、壁みたいなところに立ちちょっと離れたところから撮影するみたい。子供にとっても負担や恐怖心が少なくてすむよねしかもレントゲン写真がそのまま先生のパソコンに送られ液晶画面で確認できるんだってすごいよ~~~とりあえず今日の検診は異常なしとのことで、また小学校にあがった来年、もう一度検査してそれで異常が無ければもう大丈夫だってなんだかちょっと安心しました・・・ちなみに病院へは今日初めて行く場所だったのでちょっと早めについてしまい時間つぶしに近くの公園に遊びに行きました。さわぞ~と【シーソー】して遊びながらもあまりの暑さにお母さんの体力は徐々に限界に・・・元気なのは子供たちだけですそれにしてもほんとに暑いね・・・皆さんも熱中症、気をつけてくださいね
August 13, 2007
コメント(0)

28日(土)は、おうまっくすの先生の結婚式がありました。大きな通りを走っていると、突如現れるやしの木に囲まれた西欧風の建物今時の結婚式場ってすごいのねぇ~先生もいつもはジャージ姿で暴れん坊が多いおうまっくす達を相手に毎日奮闘している・・・って感じなのに昨日の先生はとぉ~ってもキレイでした。クラスのほとんどの子が来ていたんだけど、式場側でもちゃんと保育園の子達と写真を撮る時間を作ってくれたり人前式に参列させてくれたり・・・大変だったと思うけど嬉しかったです旦那さんになる人はやかましい子供たちを見て唖然・・・って感じだったけどでも子供たちにとっても、いい経験ができたと思う。もちろんさわぞ~も連れてったんだけど、帰りのの中で、”お父さんとお母さんは何で結婚しちゃったの~”なんて聞かれちゃって”なんでだろうねぇ~”って答えつつ、真剣に”なんでだろう・・・”って考えちゃった女の子はおませちゃんだから突然そんな質問してきて、こっちが焦っちゃうよそてにしても、いつ見ても結婚式っていいよねぇ~私たちの時はチャペルから出てきた時にフラワーシャワーとしゃぼん玉だったけど、昨日のは『羽根』だよ。白い羽根。ちゃんとリボンもついてる、ふわふわの羽毛だよ・・・最後に子供たちがその羽根を拾い集める姿がまたかわいいやら面白いやらで・・・かずちゃんは仕事で行けなかったので3人だけ、とっても幸せな気持ちになった一日でした。
July 29, 2007
コメント(0)

ご無沙汰しておりました。仕事が変わり、休日が増えたというのに子供と関わる時間が増えた分パソコンに向かう時間が減ってしまったお母さんですさてさて、金曜日に東京の青山にある『PAO'S 青山店』のパンを買ってきてもらいました【チーズベーグルのサンドイッチ】【新じゃがパン】【どうぶつパン】この3種類です。 さわぞ~には『ウサギちゃん』でおうまっくすには『ネコクン』を朝食にいただきましたおチビさん達の反応も上々喜んでもらえてお母さんも嬉しいよ・・・かずちゃんとお母さんは『チーズベーグルのサンドイッチ』。中にはごぼうサラダが入ってて、コレも美味しかったぁ~このどうぶつパンは『PAO'S青山店』の1人の作り手さんが毎日色んなどうぶつ達を作っているみたいで同じうさぎでも表情が違ってたりして・・・いつもお昼くらいに焼きあがるらしいから青山近辺の方は、ぜひ覗いてみて中はクリームが入っているんだけど子供には大好評間違いなしだと思うよ人ごみが大の苦手なおうまっくす家は絶対に都会には住めないタイプなんだけど東京って美味しいものもいっぱいあるからそういう点ではいいなぁ~って思っちゃうんだよね食いしん坊お母さん丸出し・・・って感じですが、札幌にいた時も、美味しいものいっぱいだったなぁ~地元のおいしいトコも、開拓したいんだけどね~かずちゃんにその気が無いんだよね~やっぱ女同士じゃないとそういうのって興味ないみたいまたウチのお母さんとランチ巡りがしたいんだけど土日休みになっちゃうとランチやってるとこ少なくなっちゃって・・・なかなか上手くいかなねまた機会があったら『PAO'S青山店』の『梅しそチキンサンド』が食べたぁ~い↑お母さんの熱烈なる願望でした。。。
July 22, 2007
コメント(2)

今日・・・じゃなくて、水曜日なんだけどおうまっくすの遠足がありました。私が転職してからというもの、土曜保育に行かなくても良くなったのでおうまくすのお弁当は久々で緊張しながら作ったよ今回の遠足は私もかずちゃんも仕事でいけずじいじにお願いすることになったからじいいじの分のお弁当も準備そして平日だから、かずちゃんのお弁当も・・・結局朝5時起きで3人分のお弁当を作ったものの自分のお弁当まで作る元気が無く私は会社の給食で良しとしましたさてさてお弁当の出来はこんな感じ。 本日の主役は【タマ子ちゃん】です3人分となるとこれ以上手を加えることができず今回はタマ子ちゃんとニコちゃんおにぎりで断念リベンジは3月の『お別れ遠足』まで持ち越しとしよう・・・して、完成したお弁当でぇ~すじいじには普通のおにぎりにしてあげました・・・仕事が終わり、おうまっくすをお迎えに行くとじいじから”お弁当残してきちゃったよ・・・ お菓子を先に食べちゃったからねぇ~”って。じいじ・・・そこでダメだよって言ってくれなきゃやっぱりお弁当を残されてくるとつらいなぁ~おうまっくすにも、”お菓子は持って帰ってきても食べれるけど お弁当はお昼にしか食べれないんだからね”と伝えました。おうまっくすの中でも残してきちゃったことを悪いと思っていたようで私が帰ってくる前に、お弁当の残りを食べようとしたんだって・・・そんなおうまっくすの事を聞いてお母さんはちょっとウルウルしちゃいました今月末には『さつまいものつるさし』があるからお弁当とお菓子を持っていくの。だから今度はお弁当を食べてからお菓子を食べようねっておうまっくすと約束しましたお母さんもお弁当頑張って作るからね
May 26, 2007
コメント(0)

ずいぶんお休みしてしまいましたがこの1ヶ月の間は色々と忙しくってついついサボリ気味で・・・またその説明は後で。。。【4月29日】静岡の草薙球場へ高校野球を観に行ってきました。といっても、だんな様の母校の応援に・・・ところが、あまりにもヒドイ負けっぷりに5回まで観て帰って来ちゃいました【4月30日】私のお母さんが、うちの周りに自生している『ふき』を取りに来ましたどんな田舎なんだ・・・と思われそうですが、本当に生えてるんですたっぷり取っていき満足そうなお母さんでした。【5月3日】ナゴヤドームに『巨人-中日戦』を観に行ってきました。東名高速も掛川から渋滞で、とにかく9時に家を出発して試合開始30分前の1時半に何とか到着。近くの一般の人のとこの駐車場に停めたけど3000円とお高い駐車料チケットも完売ということもあってスゴイ人・・・人・・・人とりあえず、こんな感じ。 行くだけでさわぞ~が疲れてしまったようで、試合開始から5回まで私の膝でお昼寝しちゃったのでなかなか撮影できず、何とか撮ってきた写真だけど、ブレてる???巨人のあまりにヒドイ負け方にもう笑うしかない状態で帰宅しただんな様でした(お母さんはヤクルトファンなので・・・)【5月4日~5日】掛川の奥地の方へキャンプに行ってきました私の従姉弟ファミリーと一緒に・・・掛川市炭焼にある【てんてこまい】キャンプ場です。コテージは大人3500円、小人1750円。写真のように囲炉裏もあるし、檜風呂だし、トイレも完備。無し。ベッドがないので、自分たちで寝袋やマットを持ち込み雑魚寝したけど、それはそれでまた楽しいおうまっくすやさわぞ~も大興奮1日中パワー全開だったから、20時前には就寝寝かし付けるはずのだんな様もそのまま一緒に・・・本当に周りは森というか山奥なので明かりも無く、風が気持ちよくて部屋の中もキャンドルを灯していい感じに
May 5, 2007
コメント(1)

今日は今年度最後の土曜保育のお弁当になります4月からおうまっくすは【にじ組】←年長さんさわぞ~は【さくら組】←年小さんになります今日のお弁当もちょっと春らしく、お花を型抜きしました。ちょっと寝ぼけながら薄焼き玉子を焼いていたらひっくり返すのに失敗・・・破けてしまいましたなんとか補修しつつ、俵型のおにぎりにハムを巻いてから薄焼き玉子を巻きつけましたうずらの玉子とウィンナーは、ちょっとかわいく細工しました見えますか~~~うずらの玉子は【うずらちゃん】。ひよこ?というか、絵本にでてくるうずらちゃんをイメージ。ウィンナーは【イノシシくん】です。キッチンバサミで、背中の部分にトゲトゲの切込みを入れて焼き付けた後、目は黒ゴマを埋め込みました今日のおべんとうのおかずは、【鶏だんごテリヤキ、春野菜炒め、うずらの玉子、ウィンナー イチゴ】です。おとといの夜、おうまっくすはイチゴを食べ過ぎて大量に吐いたんです食欲がイマイチ回復していないようですが、ちゃんと食べれるんだろうか・・・まぁいずれにしても、おうまっくすにとっては【ぶどう組】とさわぞ~にとっての【うさぎ組】最後の日を満喫してきてね~
March 31, 2007
コメント(0)

土曜保育なので、実は昨日のお弁当なんですが・・・やっと今日アップすることが出来ました昨日のお弁当のテーマは【トミカ弁当】です先週の水曜日、私のいとこ一家と一緒に静岡ツインメッセで開催中の『トミカ博』に行って来ました三3その後報告は、また後ほど・・・さてさて、お弁当はこんな感じご飯の上に乗っかってるのが、『トミカかまぼこ』。トミカ博で売っていたのをおうまっくすが発見そういうとこ目ざといんですよね~季節はもうすっかり春という事でパトカーでドライブ???ありえないけど、大好きなパトカーに乗ってる気分でご飯には鶏そぼろと桜でんぶを乗っけて木をイメージしたブロッコリーと、人参とじゃがいもで作った太陽昨日のおかずは・・・【肉団子の甘酢あん・富士宮やきそば・だし巻き玉子 イチゴ】お弁当はもちろん、おうまっくすやさわぞ~に大好評”ぴっかぴかの空っぽだに~~~”本当に洗ってきたんじゃないかってくらい、ピッカピカ嬉しかったですついでに、おうまっくすにサプライズを用意してたんです。 昨日から【カーズ】のお弁当箱に変えましたでもそれをおうまっくすには知らせてなかったので夜お迎えに行ったら大興奮お母さんとしては、そのリアクションにでした。
March 25, 2007
コメント(6)

またしても『KIRIN』さんの懸賞が当たりました前にも【勝ち樽・勝ちT・・・】の時に、【勝ち樽】を当てましたがまたしてもココで運を使ってしまいましたたまたま昨日も仕事で留守だったので宅急便やさんが母屋(だんな様の実家)に届けてくれたんだけど、どうやらじいじもウチのだんな様の名前を使って同じ懸賞を応募していたようでじいじが当選したのか、ウチが当選したのか・・・って事で、だんな様の仕事中に確認のがきたみたい。でもウチの宛先を見ると、送ったハガキをコピーしてあったから書いてある字が私の字だったので結局、ウチが当選したということになりじいじ達にとってはちょっと糠喜びになっちゃいましたスイマセン・・・じいじ達の方が圧倒的に消費量が多いのにたまたま3枚出したウチの方が当選するなんて大手を振って喜ぶことができませんでしたさて、このビールは『お花見』でも計画してみんなで味わってみようかななぁ~んて思ってます
March 11, 2007
コメント(0)

実は今日ではなく、3/6(火)~3/7(水)と【飛騨高山】へ社員旅行に行ってきました。・・・といっても、私にとってはスゴイ過酷でもう二度と行きたくないって思うような旅行になりましたそもそも事の始まりは・・・バスは会社の貸切で行ったんだけど昨年はいたはずのガイドさんが、今年はいませんなんとなく嫌な予感を抱えつつバス酔いをするお母さんは、当然イチバン前の席に。そこに座ってしまったのが悪いのか、何なのか車中のお茶出しやら、ゲームのアシスタントやらビデオのセットやら、トイレ休憩の打ち合わせ・・・もぅ、本当ならガイドさんがやる仕事が全部回ってきました”ガイドさんがいないって聞いてないし、 その仕事を私にやって・・・っていうこの雰囲気は何???”って思いつつ、やらざるを得ないソノ状況挙句の果てには、ホテルに着いた途端・・・”幹事の○○様でいらっしゃいますか?”っていつから私が幹事になったんだぁ~そのまま施設案内からチェックアウトまでの段取り、宴会のお飲み物の打ち合わせや2次会の設定。そしてそれを各お部屋に連絡しに行って・・・私も旅行に来たんだよね心の中で何回叫んだことか・・・宴会が始まっても、飲み物が追加されるたびに仲居さんが確認に来るから落ち着かないし2次会に移動するにあたって時間も気になるし・・・私もゆっくりしたい。。。そんな中、宴会は盛り上がり←宴会のお料理←ゴキゲンの相談役。まぁ、パートさん達も盛り上げてくれたので盛況に終わり2次会のカラオケへ移動。。。ところが・・・部屋が狭いから大きい部屋に移る時にも、金額面でモメたり飲み物の手配したり、そんな仕事がまた始まり本当に、もうイヤでイヤでたまりませんでした。2次会の途中ですっぽかし、かずちゃんに。かずちゃんも、おチビ達の事を一人でやるのが大変なようでちょっとイライラした口調だったけど私が話してる最中に辛くって泣き出したら”明日社長に言ってやる おかしいゾ。その会社・・・”そう言ってくれただけで、ちょっと救われたお母さん。やっぱりイチバン強い味方は『家族』だよね翌日は、いろいろやらされる事への抵抗からなのか頭は痛いし、きもち悪いし、体が痛いし・・・【新穂高ロープウェイ】に乗る予定も、とても行く気になれず乗り場の喫茶でバスの運転手さんとコーヒーしながら2時間しゃべり続けていましたおかげで少し楽になり、帰りのバスでは復活を遂げました途中のSAで気になったのが 【あめゆ】思わず買っちゃいましたが、『はちみつ生姜湯』みたいで体がポカポカ、のどが痛かったのも和らぎ、美味しかったです今回の旅行で唯一楽しかったのが、社員の三輪さんと一緒に歩いた高山市内散策。上三之町を歩き、【郷土料理 久田屋】で『飛騨牛入り朴葉焼き定食』を食べ【うさぎ舎】でかわいい小物をお買い物して『焼き団子』を食べ歩きもっとゆっくり見る時間が欲しかった・・・バス乗り場に着いた頃、みんなでお迎えに来てくれました帰りには【炭焼きレストラン さわやか】のハンバーグを食べて、一家でワイワイしゃべりながら、やっとほっとして寛げたお母さんでした
March 10, 2007
コメント(1)
3月6日(火)~7日(水)に『飛騨高山・平湯温泉』に社員旅行に行くことになってるんですが、その行程表を見て困ってますなんと「高山市内自由散策(120分)」と書いてありました。。。昼食もその時間内でご自由に・・・ということでしたが、いろいろ調べても、チンプンカンプン名物料理って何?地元名産品って何???全く行ったことのない所なのでどうやって2時間を過ごそうかと悩んでます高山の地元の方、高山に詳しい方・・・オススメのお店やお土産など何でもいいので、教えてください
March 3, 2007
コメント(0)

今日の土曜保育のお弁当を作るにあたって夕べ悩みました・・・ネタが尽きてきたカワイイと思ってもおチビ達の知ってるキャラとかじゃないと反応も鈍いし。金曜日の夜のお風呂の時間はお弁当の中身を考えながら入ってるのでついつい長い時間つかってしまい手の指がシワシワのブニブニになってました悩みぬいた結果、今日は『しまじろう弁当』に決定・・・といっても、微妙に顔が違うんですが本当はもうちょっと丸い顔で、目も違います私的には今週も『完璧』と言える状況ではなかったけどおチビ達は『しまじろう』って分かってくれたので良しとしよう今日のおかずは、【鶏つくね・肉じゃが・マカロニサラダ・桜でんぶご飯 イチゴとキウイ】マカロニサラダにはツナとブロッコリーとゆで玉子入り。肉じゃがには人参・じゃがいも・玉ねぎ・豚バラ肉・葛きりが入ってます。今回もいろいろ入ってるでしょ出来上がってから待ちきれずにお弁当を覗いてきたおうまっくすが、”今日もピッカピカにしてくるでぇ~” ←コレ方言???って約束してくれました
March 3, 2007
コメント(0)

先週21日(水)22日(木)と有給休暇も使って【乗鞍高原休暇村】にお泊りしながらおうまっくすにとっての≪初スキー≫に行ってきました水曜日の朝4時半に自宅を出発し、東名高速を富士まで行き、精進湖を通り甲府に出て甲府昭和から中央道を松本まで休暇村の近辺になるまで路面も凍結していることも無くETCもついてるおかげでスム~ズに走ることができ9時前には現地到着しましたさすが平日ということもあって、ゲレンデに人がいない・・・ほぼ『貸切ゲレンデ』と化していました昨年も雪遊びには連れてったけど、私もスノーブレードを履くのは何年ぶり・・・???5年ぶりかなおうまっくすが生まれてからは、まともに滑ったことが無いことに気付きましたしかも30歳も過ぎ、普段の運動不足と体力の衰えと・・・それなのに、さわぞ~を抱えて滑っていこうなんてかなり無謀な計画だったまぁ10時過ぎから16時頃まで、たっぷり楽しみました ←お昼休み。食堂もガラガラでした。 ←滑るスピードも平気でゴキゲン。↑スキーを履いてみたものの、あまりにもコケるので ちょっとお疲れ気味のおうまっくすと 雪遊びが楽しいさわぞ~ ←お父さんも休憩。 ←お母さんとさわぞ~。ゴーグルがぁ・・・↑お昼寝もナシで頑張ったから、眠いのと ちゃんと立つこともできなくて ヘコタレ気味のおうまっくす。 を向けたら”撮るな” と怒られちゃいました ←おかまいなしのさわぞ~↑ヘコタレ気味から復活し、やっとフラフラしないで 立てるようになり、すり足で前に進むことが出来るようになりました いつもならすぐに諦めるおうまっくすですが、 今日は本当によく頑張ってます一通りリフトに乗り、お父さんはおうまっくすを抱きかかえて滑り私はさわぞ~の脇にストックを挟み込み足の前で抱えながら滑り無事に休暇村前のゲレンデまで到着・・・と思いきややはり体力の限界が訪れ最後の傾斜に踏ん張りきれず、足がつったお母さんやはり足腰鍛えなおさなきゃイカンよおうまっくすにスキーを履かせたのは休暇村前のゲレンデ。お父さんは滑り足りないと言い、私たちを置いてさっさと滑りに行っちゃったので私がおうまっくすの先生になりました。子供の体の柔らかさと、バランス感覚ってスゴイよねめげそうになるおうまっくすに”大丈夫。上手になってきてるよ あと少しでお父さんみたいに滑れるよ”なんて励ましながら、おうまっくすも頑張り続け30分も経てば転び方も上手くなりすり足で前進していくことも出来ました”まだやりた~い”って言ってたけど、16時になったのでチェックインし温泉に入り、バイキング形式のお夕飯を食べ21時には就寝せっかくおうまっくすもヤル気になっているのでまた近々日帰りでイエティにでも行こうかと計画中とても楽しく充実した連休を過ごせて本当に幸せでした
February 25, 2007
コメント(0)

今日は全身筋肉痛に苦しみながらのお弁当作り。筋肉痛になってから3日目に突入なんでか???って理由は、また後ほど・・・さて今日のお弁当は【ひな祭り】をイメージして作ってみましたが私的にはちょっとご不満・・・あんまりカワイクない『おじゃる丸』の『デンボ』みたいな怪しい2人が出来上がりましたウチのとこの【ひな祭り】は4月3日なので、それまでにもう一度リベンジしてみようと思いますとりあえず今日のおかずは、【ほうれん草とミックスベジのソテー・エビフライ・鳥つくね ブロッコリー・キウイ】お内裏様には『たまごふりかけ』をお雛様には『桜でんぶ』をまぶしてあります。・・・それにしても納得いかないわ今夜のおチビ達の反応が怖いよ~
February 24, 2007
コメント(2)
![]()
つい先週まで飲んでいたのがコチラの薩摩 邑(むら)720mlになります。相変わらず『黒麹』の芋焼酎ですが、普通の芋焼酎だとイマイチ香りが気になってしまう・・・知識もなくって飲みやすいものを飲んでいるお母さんとしてはやっぱり『黒麹』がイチバン飲みやすいそして今週から登場したのがコチラの25°田苑 新酒煮たて 900ml(2006年度産) です。 『新種』と『黒麹』という言葉に惹かれて買ってみましたが【邑】と違ってスッキリとした味。香りも少しクセがありますが、飲んでみると軽い感じがあるので全然大丈夫ですお母さんはお湯割で飲んでますが、ロックで飲んだらもっとさわやかな味わいになるんじゃないか・・・って感じがします。さて、明日から長野の乗鞍高原温泉に【スキー】に行ってきます。ボードはかれこれ6~7年お休みしてるのでちょっと挑戦する勇気がありません・・・今回はおうまっくすの≪初スキー≫をメインイベントに1泊2日でお泊りしてきます・・・でも、会社に22日の有給休暇を申請したら”小さな会社でローテーションも組めないし、 権利としてはあるけども、基本的には公休を 振りかえるという形で休んでもらいたい・・・”だっておかしいったらありゃしない会社の大きい小さいなんて関係ないっつ~のやっぱりウチの会社っておかしいよ・・・【社長が法律】みたいな慣習があって、みんな文句言わないの。そろそろ転職を真剣に考えよう
February 20, 2007
コメント(0)

先月末からさわぞ~のクラスは【おたふく風邪】が大流行なんと一時期は20人中8人が出席停止という事態に!!やっと下火になってきた・・・と思った火曜日の朝”耳が痛い~ え~~ん”って大号泣のさわぞ~。まさかと思いきや、きっちり左耳の下が腫れてましたじいじに病院へ連れてってもらい、そのまま『出席停止』になりました。。。今日は仕事だと言うのに、土曜保育にも行けずじいじとばあばも1日用事があって出かけるっていうしかずちゃんも仕事休めないしうちのお母さんも昼間は見れないし・・・結局仕事場へ連れてきていますおうまっくすには土曜保育に行ってもらっているのでお弁当も作りました。もちろんさわぞ~もお弁当持ちで仕事に来てます。今日のお弁当は本当は『ウサギさん』のおにぎりを作ってあげるつもりだったんだけどさわぞ~がご飯を食べるときに痛がっていたりして食べさせたりしてるうちに時間が無くなり同じウサギさんでも型抜きになってしまいました今日のおかずは【レンコンの金平・だし巻き玉子・ブロッコリー・しゅうまい いちご】さてさて、仕事はいつもより1時間早上がりさせてもらうんだけどそれまでさわぞ~が退屈しないでもつのだろうか・・・色んなアイテム持参で来てるのでなんとか乗り切って、明日はお休みで~す
February 17, 2007
コメント(0)

今日はさわぞ~の発表会・・・なのにかずちゃんも私も仕事なんですとりあえず、さわぞ~の出番が終わるまで遅刻します・・・と言うことにしました歌やダンスが大好きなさわぞ~は前の列で上手に踊ってました私たちにも気付いてくれたようでカメラ目線も忘れません演技が終わってクラスへお迎えに行くとみんなはお父さんお母さんと一緒に帰っていくんだけどうちは・・・土曜保育の先生のとこに行くと”お仕事行っちゃイヤ~ 先生のとこ行かないもん”って、やっぱり泣かれてしまいました。ゴメンネ・・・その代わり、ちゃんとお弁当作ったからね今日のお弁当は【お日さま弁当】です。 ちょっと長めのウィンナーにうずらの玉子を巻いて顔を作ってあげました今日のおかずは【かぼちゃの甘辛煮・ほうれん草とベーコンのソテー うずらウィンナー・キウイ・イチゴ】さわぞ~がちょっと苦手な『ほうれん草クン』がいるんだけどきれいに食べてきてくれるでしょうか???夜、に帰ったらさわぞ~をギュってしてあげて今日の発表会のことを褒めてあげようと思います
February 10, 2007
コメント(3)
![]()
NHKの『みんなのうた』で流れてくる【ねっこ君】って聞いたことありませんか現在おうまっくす家ではコレがブームみたいです・・・先週の木曜日(・・・だったと思うけど)。お父さんが休みで、私が仕事から帰るとちょうど『みんなのうた』の時間。玄関を開けるとなにやら大合唱してる声が???”ねっこく~ん あいよ~”私が初めて【ねっこ君】を聴いた日でしたちょっと祭りっぽいリズムも気に入っているようでおうまっくすなんかは、太鼓を叩いているかのように踊りながら歌ってますついにはお父さんの携帯の着メロにも登場機嫌が良かったり、おチビ達の気を引こうとすると流れてくる・・・”あ~ああ~ オレの名前はねっこくん~ ねっこくん~~~そして、今朝も歌ってた最近の『みんなのうた』って、結構オモシロイんだなぁ~って思いました何気に気になる番組です
January 28, 2007
コメント(0)

今日は深夜2時半から朝の6時まで電気工事のため停電だったので、炊飯器のタイマーも使えずいつもより早起きするハメになりました・・・うちは【オール電化住宅】っていうものなので夕べもお風呂と洗濯を早々に済ませ23時になったと同時に洗濯乾燥機とエコキュートの強制沸増しをセットしたり大変でした早く起きたのはいいんだけど、時間があると思ってゆっくり作ってたら結局時間ギリギリでした今日のお弁当はコチラ。【白クマちゃん弁当】ですこの白クマちゃんもただの白いご飯じゃ・・・と思って表面だけ白いご飯で、下は鮭ご飯にしてあります。今日のおかずは・・・【ハンバーグ・ジャガベーコン巻き・かぼちゃのサラダ・苺】実は『かぼちゃのサラダ』は結婚してから初めて作ったの。お父さんがかぼちゃ嫌いなので・・・でもおチビ達はかぼちゃや好きだから入れてみたんだけど気に入って食べてくれるかな・・・今夜はお父さんが飲み会に行くらしく留守になります。高校からの友達が愛知から帰省しているようで久々に集合するんだってお父さんは明日も仕事なので差し支えのないように楽しんできてって感じですもうおチビ達も赤ちゃんじゃないからそんなに手も掛からないし、こんな事言ったら怒られるかもしれないけどお父さんがいないって事は、ちょっと私も寛げるんだよね・・・まぁお互いにいい時間を過ごしましょうって事で
January 27, 2007
コメント(0)
生まれてこの方3年ちょっと・・・病気はちょこちょこあったけど、これといって大きな事件はありませんでした。決して今回も大きな事件ではありませんが『子供によくある事件・事故』が勃発しました昨日は私は仕事で、お父さんがお休み。仕事帰りで、あとちょっとでに着くよ・・・って頃にお父さんからが。後ろで泣き叫ぶさわぞ~の声が聞こえる中、”もぉ~、シール飲み込んだよ”ってお怒りの様子。そう言われてもお母さんは結構冷静だったりして”もう近くにいるから待ってて"と一言。昨日みんなでランチに行った時に、子供にオモチャをくれるんだけどさわぞ~はネイルアート用の小さなシールがいっぱい付いてるのをもらってきててどうやらそれを飲み込んだらしい紙じゃなくてビニール製というか、しかもちょっとぷっくりしてて微妙に厚みのあるもので・・・喉に引っかかっているらしく大号泣まぁ喉を塞いじゃう様な大きなものでもないしとりあえず、市立病院の夜間救急へして看護士さんに聞いてみました。レントゲンを撮っても写らないからとりあえず角が尖ってなくて粘着力のない物であれば水を飲ませてみて・・・と。よっぽど食事や血を吐いたりしたならば病院に来てください・・・という事でした。早速水を飲ませたところ、ケロッと泣き止んだ痛ければよじって泣くだろうし、遊んでるし夕飯もたくさん食べたし・・・という事で一件落着としましたあれから、お父さんの怒りっぷりといったら・・・”もう二度とオモチャもらってくるなよ”だってさ。
January 26, 2007
コメント(2)
![]()
年末から忘年会やら新年会、同窓会なんかが続きビールを飲む機会が多かったんだけどなんせ『冷え性』のお母さんとしてはやっぱり【芋焼酎】のお湯割がイチバン先週は【芋焼酎】と【しそ焼酎】を買ってみました 【芋焼酎】は軽めの口当たりで、飲みやすくって問題は【しそ焼酎】です。たぶんロックで飲んだらおいしいんだろうな~しそのいい香りもするし、いい感じなんだけど『お湯割り』が合わないような・・・私的には、買う時期を間違ったって感じです春が来て暖かくなってきたら、もう一度購入してロックでいってみようと思います・・・そういえば、以前に飲んだ 【はこだてわいん】はこだて 北のゆず酒 500mlこれも美味しかったです500mlなんて、あっという間になくなっちゃいました
January 20, 2007
コメント(2)
![]()
年末からずぅ~っと仕事が忙しくって、やっと先週、経理伝票が年を越しました本当の意味での”明けましておめでとぉ~”って感じです忙しい中でのストレス発散というか・・・気分転換というかちょこちょことネットからお買い物してましたまずは、近頃マリーちゃんが大好きなさわぞ~のためには とにかくカーズにはまっているおうまっくすには の絵本を購入。ウチは夫婦そろって、土日も仕事なので日曜日にじいじのウチに行った時に持っていけば少しはおとなしく絵本を読んでいてくれるかなぁ~・・・って思って買ったんだけどね。明日は私も久々の日曜休みだから来週、じいじ達に見せてあげるのを楽しみにしているおチビ達。とにかく今は、とっても喜んでくれて大事にしてくれてます
January 20, 2007
コメント(0)
![]()
今週もちゃんと借りてきてましたよ ・・・といっても、昨日の夜はとても読んであげることができず明日は仕事がお休みなので、今夜ちゃんと読みますよ~
January 20, 2007
コメント(0)

実は1月6日の土曜保育にも行ってるんですが、休み明けという事もあってかわいそうなくらいフツ~のお弁当だったので封印させて頂きました今日はそれを挽回すべく、ちょっと頑張ったよ 頑張ってみたのは、うずら卵を使ったライオンの『ライ君』と『オン君』ブタの『ブー助』と『ブー子』兄妹ですお弁当箱に入れると埋もれちゃうのでちょっとアップにしてみました。作り方は意外と簡単クラフトパンチも活用しながらぜひみなさんもチャレンジしてみて近ごろさわぞ~は『』が好きみたいなので桜でんぶご飯の上にちょっと散らしてみました保育園に行く前にお披露目したらすっごく喜んでくれました”お母さん、今日もピカピカにするでぇ~”と言って、出かけていきました
January 13, 2007
コメント(0)

明けましておめでとうございます本年もどうぞ宜しくお願い致します12月中旬から残業続きの日々で完全にダウン状態のお母さんでした・・・ほんと、しんどかったのようちの会社は31日まで仕事で、【おせち】は家に帰ってから24時近くまでかかって作りましたよもともと私の実家は自営だったので年末年始なんて仕事・・・って感じで『うちのおせち』っていうモノがなかったの。でもおチビ達がだんだん大きくなってくるにつれやっぱり日本の伝統行事として教えて行きたいなぁ~って思ってちょっとずつ勉強してます・・・といっても、かずちゃんも私も普通に売られている【おせち】に入っているモノは食べれないものばかり数の子・昆布・頭の付いた海老・田作り・蓮根・酢の物・・・特に好き嫌いが多いのはかずちゃん。私とおチビ達が食べれるものは入れておいてかずちゃんの意見は半分無視じゃないと、入れるものがなくなっちゃうしね・・・そこで『うちのみんなが食べれる【おせち】』を検討中今年は前年と少し内容を変えてみました。平成19年度版 うち流【おせち】==========================『一の重』 錦玉子・伊達巻・紅白かまぼこ・栗きんとん・くるみじゃこ『二の重』 おなます・黒豆・イカのにんにく醤油焼き・海老のタルタル『三の重』 お煮しめ・チキンロールの照り焼==========================まだまだ初心者なので、錦玉子と伊達巻とくるみじゃこは市販のモノ。自分で作ったものは・・・ 栗きんとん・おなます・黒豆・イカのにんにく醤油焼き お煮しめ・チキンロール昨年よりは手際もよくなりましたが、料理本の味付けだと、やっぱうちには合わなかったり・・・だって。。。おなますが酸っぱすぎた私の実家へ行き、お母さんが作ったのを食べたらちょっと甘めでゴマが入っていておいしかったぁ~コレだよコレっって思いました。来年も31日まで仕事・・・って事は変わらないんだろうけど今度は錦玉子や伊達巻も手作りしてみたいと思います
January 7, 2007
コメント(2)

・・・といっても、今日ではなくてこの前の水曜日にかずちゃんと行ってきました地元トークになりますが・・・いつも行くスーパーの近くにある【ぷちリッチ】というお店。欧風薬膳料理・・・って言うからひと癖ある漢方を使ったようなお料理かと思ったらぜんぜん違いました私たちが普段使っている食材などでそれぞれの効能を生かして今月のテーマに沿ったお料理を提供してくれるんです。12月は【腎臓】に優しいお料理ですかずちゃんは『ふつうのパスタコース』 1,500円私は『あなたのための薬膳ビーフシチュー』 1,700円それぞれ、食後のデザートとカプチーノor紅茶つき!これから忘年会とか多くなって腎臓・肝臓の負担が大きくなるシーズン。そういう私も前日は忘年会で久々に飲みすぎて胃が・・・気持ち悪いこんな私の内臓クンたちを救ってくれるようなおいし~お料理でした最初に食前茶として『はちみつ大根茶』が出てきました。まろやかな味でとても飲みやすいお茶です♪まずは前菜。さつまいものスープさんまのトマトソース(黒豆のせ)水菜と帆立とオレンジのサラダ白菜と筍の半熟玉子ソース続いてメイン。薬膳ビーフシチュー温野菜のブラックペッパーがけ (かぼちゃ・ブロッコリー・パプリカ・ヤングコーン)プチパン最後にデザート。りんごのキャラメルソースブルーベリーとマロンクリームのミルクレープライチのラズベリーソース紅茶おまけに、お店で出しているという2種類の『シフォンケーキ』を試食させてくれました。ごまタイプとミルクティタイプ。砂糖やクリームを使っていないんだけど自然な甘みがあって、ふわふわでおいし~~~しかも・・・にがりが入っているから脂肪を排出してくれるダイエットしていて甘いものが食べれない~~っていう方にはオススメ1ホール1300円 ハーフ700円 でお値段もお手頃冷凍保存も可能だって!静岡県西部地区にお住いで、体調を気にされている方なんかはぜひ一度行ってみてはどうでしょうティータイムにケーキセットを頼むと薬膳料理・食材についてなど相談にのってくれるそうですよ
December 17, 2006
コメント(0)

本当は昨日のことなんですが、なんてったって仕事が忙しい~~~アップが間に合っていません・・・1日遅れの【土曜保育のお弁当】画像です今日は【お星さま弁当】と名付けましたまずは、ちょっと甘めのそぼろ玉子を作っておにぎり型に軽く詰めて上からご飯を乗せて形を作ります。おうまっくすには蝶ネクタイを、さわぞ~にはお花の髪飾りをつけてあげましたとっても喜んで、あっという間に食べちゃいました・・・って保育園からのお便りに書いてあってお母さんも嬉しかったです今日のおかずは、【マカロニのナポリタン・ポテトサラダ・白身魚のフライ お花のウィンナー・リンゴ・苺】夜、帰ってくるなり”ほらぁ~ 空っぽだよ~~~”って嬉しそうにお弁当箱をキッチンに持ってきて見せてくれたさわぞ~。いっぱい食べて、『元気もりもりマン』になるんだって
December 17, 2006
コメント(0)
![]()
先週末に借りてきた本です親の勝手な事情ですが、12月に入り売り出しとかあって仕事が忙しくまともに読んであげる事ができず・・・今回はさわぞ~が借りてきた【さつまのおいも】だけ読むことができました。この本は、みんなでさつまいもを食べよ~っていう単純なことなんだけど食べた後は・・・ぷっぷぷぷ~のぷぅ~~~そうです。みんなおならがでちゃうんです前回?前々回???の『のだめ・・・』の『おなら体操』も気になったけど近頃やけに『おなら』が目に付くわおならのとこを読んであげるとゲラゲラ笑い出す私もそれが面白くて、ついつい何回も読んじゃうのこういう単純明快な絵本だったら大人が読んでも楽しいよね私の中で久々にヒットした絵本でした♪
December 11, 2006
コメント(2)

昨日の土曜保育のお弁当です♪仕事が忙しくってアップできませんんでした昨日はおうまっくすの【発表会】がありましたこんな12月の忙しい時期にやってくれるからかずちゃんは仕事だし、私も仕事を半休して参観見終わってからは急いで仕事へ・・・今日はそんな事で、土曜保育に来る子供たちも少なくてちょっと淋しそうでした今朝はいつもより早く起きて、気合を入れてお弁当を作りました今日のおにぎりは【ゴマ男くん・梅太郎くん・アフロちゃん】と命名しましたゴマ男くんは、中に鮭フレークが入っていて頭に白ゴマをまぶしています。梅太郎くんは、中に小梅が入っていて頭にはゆかりをまぶしました。そして、アフロちゃんの頭には桜でんぶがついています。みんなのほっぺには、ハムを丸く切ってマヨネーズをちょっと付けて落ちないようにくっつけました昨日のおかずは【うの花煮・だし巻き玉子・あんかけ団子・ミニトマト いちご】いちごは今シーズン初だったからおチビ達も大喜びでした昨日のお弁当もきれいに食べてきてくれましたありがと~~~
December 10, 2006
コメント(0)

おチビ達の通っている幼保園では、毎週金曜日に貸し出し絵本を借りて帰ってきます。いろんな絵本があるのでこれからも紹介していこうと思いますおうまっくすが借りてきた絵本は・・・ ねずみとおうさま改版(画像がありません・・・)ながぐつをはいたねこの2冊。そして、さわぞ~が借りてきた本は・・・ たまごのあかちゃんです。土日も仕事をしているかずちゃんとお母さんにとっては週末に絵本を3冊も読んであげるのは結構キツイ。。。でも、さわぞ~も字が読めなくても絵を見て自分で文を考えて呼んでいるのを聞いているのも楽しいまた来週も紹介していきますね
December 2, 2006
コメント(0)

今日もお仕事です。一度でいいから、土日お休み・・・を経験したいと思っているお母さんです12月に入り、冬らしく寒くなってきてくれたので昨夜ついに私のご愛用品【湯たんぽ】が登場しました。おうまっくすやさわぞ~が赤ちゃんの時に使っていたものが、今ではお母さんの必需品 ←これです、コレ!!おかげで昨夜はぐっすり眠ることができましたさてさて、今日のお弁当は【うなぎのひつまぶし】を作ってみました。おチビ達もタレのついたご飯が大好きです今日のおかずは・・・【れんこんの金平・ウィンナー・玉子サラダ・あしながブロッコリー・ ミニトマト・パイナップル】ミニトマトはこんな顔してます・・・クラフトパンチも必須アイテムになってますそれから、ウィンナーも四葉のクローバーの形にしてみましたがちょっと反りすぎて形が崩れてます今朝のお弁当作りは、一人で吠えまくってましたなぜなら・・・ご飯が炊けたら鰻をすぐに入れなきゃいけなかったのに洗濯物をやっているうちに忘れてしまい”ひぇ~~~”ウィンナーを焼いている時に、りんごの皮をむいていてひっくり返すのが遅れてしまいウィンナーが満開になって”うわぁ~~~”お茶を入れようと急須にお湯を入れるときによそ見しながらやったから自分の手に直撃し”あちちち~~~”自分でも悲しくなってきてしまいましたまぁおっちょこちょいなのは自覚していますのでこればっかりは仕方ないという事で・・・
December 2, 2006
コメント(0)
![]()
今日はおうまっくすの5歳のお誕生日朝からちょっと照れてたおうまっくすだけど今夜はお誕生日会をやるつもりしかも今日は保育園でも『11月生まれのお誕生日会』があるみたいです給食の献立はお赤飯だったゾ???まぁメデタイ日なので・・・一昨日の夜になって、を何にしようかって話になって・・・ 遅いよね昨日かずちゃんが買ってきてくれました今はまだ納戸にしまってあります トミカ ハイパーレスキュー緊急指令基地タカラトミー トミカ 特別出動! ハイパーレスキュー隊【税込】 トミカ トクベツシュツド...ほかにも何台かレスキュー車を買ってあります。とにかく車が大好きなおうまっくす。先日もいとこの家にあったトミカにハマっちゃってなかなか帰ろうとしないの家にある壊れてるような車は処分してちゃんとしたモノにしてあげようと思って買ってみました今夜のおうまっくすの反応が楽しみお誕生日会のメニューは・・・【ケンタのチキン・ちらし寿し(手作り)・シーザーサラダそれからメインの】仕事が終わったら急いで帰らなきゃ≡3プップ~
November 28, 2006
コメント(0)

今日も土曜保育に行っていただいてますだんだん寒さもキツクなってきて朝起きるのがしんどいお母さんです・・・今日のお弁当はコレ!!【アンパンマンと食パンマン】弁当まずアンパンマンのおにぎりには、鰹節と醤油を混ぜてオカカおにぎりになっています♪鼻には小梅ちゃんが埋め込んであって、ほっぺにはハム。食パンマンのおにぎりは、塩をまぶして中にツナマヨを入れて・・・って思ってたら、忘れましたそれに気付いたのは、おチビ達を保育園に連れて行き仕事へ向かう車の中しかも、そのツナマヨを冷蔵庫にしまうのも忘れています・・・おにぎりは塩味のみ。食パンのミミの部分には白ゴマをくっつけただけなので超~シンプルなおにぎりとなりました今夜おうまっくすからクレームがきそうで怖いわ~今日のおかずは・・・【焼きそば・鶏つくね・だし巻き玉子 ブロッコリー・梨・パイナップル】朝、こっそりお弁当をのぞいていたさわぞ~は”えへへ~”と、変な笑いをしていました・・・そろそろお弁当の時間でしょう。今日も満足していただけてるのでしょうか???
November 25, 2006
コメント(0)

昼休みの作品作りは続いているんだけど久々のアップになります ☆テキスト「かぎ針で編むバッグ&小もの」こちらを参考に、【マーガレット】と【コサージュ付の帽子】を作りました これは【マーガレット】って書いてあったんだけど、こういう形のものをそう言うのでしょうか?あんまり服飾関係に詳しくないので・・・ちょっと丈の短いカーデです長方形に編んでいき、袖下を合わせて裾に模様編みをしたもの。初心者でも大丈夫!!って書いてあるよ作っていく途中にふと思いテキストよりも袖口をフレアにしてちょっとかわいい感じに変えました使用した糸は ハマナカ毛糸・ポーム草木染め51番の『ゴバイシ』(からし色)です。チュニックの上にちょっと羽織たい時なんかに活躍してくれそうほかの色の糸を使って、もう一つ編んでみようと思います前にさわぞ~の【コサージュ付帽子】をアップしたことがあるけど今度は自分用に、サイズをちょっと大きくして作りました コサージュ付いてませんが・・・まだ作成中ですテキストは【マーガレット】と同じ。帽子に使用した糸は しなやかで美しい光沢のリネン100%亜麻糸リネンハマナカ春夏毛糸2番の『ベージュ』を使っています。麻糸なんだけど、被っていてもチクチクしないし・・・いい感じお出かけの時には、さわぞ~とお揃いで行きたいな・・・昨日は休日。かずちゃんは仕事だったので、お母さんと一緒にランチへ久々に2人でゆっくり話ができました。私の妹夫婦の問題とか、子育てとか、いろいろ・・・せっかくの美味しいお料理が冷めちゃうくらいしゃべり続け、ラストのスイーツの頃にはちょっとお疲れ気味本日のスイーツは・・・ 【シフォンケーキとミルクティのババロア】ですケーキにはメープルシロップがかかっていてお~いし~の満足満足のランチでしたそして夕方にはインフルエンザ予防接種に行ってきました3年前に一家でインフルエンザにかかって以来毎年欠かさず行ってます一家全員でダウンするって、本当にキツかったんですかずちゃんの会社から多少の補助もあるし何より健康がイチバンなので・・・今日は私とおチビ達。来月にはかずちゃんとおチビ達の2回目。今冬も何事もなく過ごせますよ~に
November 23, 2006
コメント(0)

昨日から咳がヒドかったおうまっくすは、案の定今朝から熱を出しましたじいじもばあばも今日は予定があるというので無理を言ってかずちゃんに休んでもらいさわぞ~には土曜保育に行って頂きましたいずれにしてもお弁当は必要なので今朝もバタバタしながら作りました・・・今日のお弁当は・・・別に何のネーミングもないのですが【まるちゃん・さんかくちゃん・たわらちゃんおにぎり】とでもしておきましょうかさわぞ~は、そんなにたくさん食べれないのでたわらちゃんは止めときました今日のおかずは【ウィンナーとミックスベジ炒め・だし巻き玉子 さつまいもの天ぷら・柿】柿は一昨日、うちの会社の人がお客さんのおうちで頂いたそうでおチビ達にと言ってくれたものです。路地物なのに形もよく大きいし、美味しいですよおうまっくすはお父さんと大人しくしているのだろうか・・・お弁当はちゃんと食べているのだろうか・・・いくら仕事の都合とはいえ、子供が病んでいる時に休めないって・・・とってもツライですねお父さんも風邪気味だったので、今日2人でゆっくり休んで早く復活してもらいたいです
November 18, 2006
コメント(2)

昨日に引き続き、今日も土曜保育でお弁当です。またしても新アイテムをGET!!したのでちょっと【のり巻き】を作ってみました星型の巻き簾は初めて使ったので角にうまくご飯が入っていかなくて丸っこい星型のり巻きになっちゃいましたもうちょっと修行が必要なようです・・・のり巻きの中身は、桜でんぶときゅうりとカニカマです。ご飯はお酢のご飯にしないで、おにぎりと同じように白ゴマとお塩を混ぜています。さて、今日のおかずは【野菜ビーフン炒め・レンコンのきんぴら・鶏つくね キウイ】朝、お弁当の中身を覗きにきたおうまっくす。のり巻き1本を見て”オレ、これぜ~んぶ食べれるやぁ~”って。・・・でも、さわぞ~と2人で半分こですよお弁当じゃなくても、こののり巻きは挑戦しようと思いますもうひとつ、お花の形になる巻き簾もあったのでそっちも使ってみよう
November 11, 2006
コメント(0)

今日はおうまっくす達、幼児クラスの子達は【園外保育】の日です。さわぞ~達の乳児クラスにはないんだけど、幼稚園部の子達と一緒になって近くの公園までちょっと遠足っぽくお出掛けします。今日の【園外保育】はお弁当持ちということで朝から頑張りましたよ~ある程度の準備は前夜にしておいたのでまぁ15分くらい早く起きればいいや・・・なんて思ってたら大間違いでしたす~っごく必死に、時間に追われながら作りましたよ!!お父さんのお弁当が完成するのが出勤時間に間に合いそうになく朝のコーヒーもインスタントで我慢してもらいましたやっぱ最低でも30分は早く起きなきゃダメね・・・(反省)今日のおにぎりは【おむすびまん と こむすびまん】です。コレに結構時間を取られました以前に作ったのと違うのは、鼻が梅干になってる事です。『カリカリ小梅』ちゃんを半分に割って、のせてあるので立体的な顔に見えるよ近頃のおチビ達は、この『カリカリ小梅』にはまっているようです。もう、ふりかけは卒業かな???そして、今日のおかずは【ウィンナー入りナポリタン・だし巻き玉子・ミートボール キウイ】です。外は昨日よりあったかいし、風もないし・・・きっと楽しい【園外保育】になるでしょう!!・・・さぁ、また明日も土曜保育だからお弁当作らなきゃ明日は何にしよう???
November 10, 2006
コメント(2)

今週の月曜日におうまっくすの【祖父母参観】がありましたじいじが参加してくれたんだけど、きっと体力的にキツイだろうと覚悟を決めたらしいです・・・当日、午前中は何とかも降らずに済んでくれたので子供たちと外で遊んだり、遊戯室で遊んだり・・・とにかく2時間みっちりお相手してくれたそうです夜、じいじのウチにおチビ達をお迎えに行くとちょっとグッタリしていたじいじ。ほんと、お疲れ様でした・・・そして火曜日。年長さんの子達は祖父母参観で【いも堀り】に行ったようで掘って来てくれたサツマイモを、全クラスに配ってくれました。さわぞ~のクラスは先生が1人に1個ずつ、カバンの中に入れてくれたので小さめのかわいいサツマイモがありました。・・・問題は、やたらと重たいおうまっくすのカバンじいじもお迎えに行ったときに”いやに重たいと思ったんだけど、たくさん貰っちゃったのかねぇ~”なんて思ったみたいだけど、新聞に包まれたさつまいもを見た瞬間私もじいじもばあばも、大きいばあばも大爆笑こんなのが居ました・・・ 大きさの比較、分かりますよね???おうまっくすに事情を聞いてみると、”一番に取りに行って、一番大きいのを貰ってきたんだよ”って、得意満面の顔をして言いました”これをどうやって調理しろというのだ・・・ もう少し小さいのにしようと、 先生もなぜ説得してくれなかったんだ・・・”と、途方に暮れたお母さんでした。。。結局、ウチではどうすることもできず居酒屋をやっている私のお母さんのところへ持って行きました。その時も得意気に大きなさつまいもを披露するおうまっくすにフミちゃん(←私のお母さん)も苦笑い・・・きっとフミちゃんの手にかかれば、おいしいお料理に変化してくれるでしょうさつまいもにとっても、それが一番幸せだろう・・・ごめんね、私の手に負えなくてそしておうまっくす、やっぱりアナタは恐るべしっ
November 9, 2006
コメント(0)
全201件 (201件中 1-50件目)