全8件 (8件中 1-8件目)
1
旦那のお義母様より私の厄除け御守が郵送されてきました。ありがたいっす。ほんと、私のようなフツツカなヨメにはもったいないほどの優しい方であります。旦那との結婚については、まあ正直後悔することが何度もありましたが(なにせ子育てキライ。子供連れて出かけるのキライ。ギャンブルLOVEな野郎ですし)お義母様は幼い頃から苦労された方なので、この可愛げのないヨメをわが娘のように可愛がって下さり、そういう面では物凄い幸せ者じゃーと思います。 初めて旦那の実家にご挨拶に行くぞという日「なあ、お母さんってどんな人?」と旦那に聞くと「え?そやなー、めっちゃ可愛い人やで」と即答され、正直ごっつい引きましたよ。(何それ?可愛い??ひょっとして、すんごいマザコンなのかーーー???) 彼女に向かって自分の母親のことを可愛い人だと表現するっつーのは、男としてどうなの??とその時ちと引っかかったんですが……………これがまたほんまに「かわいい」お母さんだったんですよねー。(#^.^#)びびりました。 ま、とにかくお姑さんには恵まれている幸せなワタクシであります。 厄除け御守大切にお部屋に飾っておきます。有難うございますぅ~。 それよか早いトコ神社に厄除けに行かんとあかんな。 お義母様によると、ヤ(8)ク(9)なので、18日、19日が厄除けの日なのだとか。 どこの神社に行こうかな。 子供の七五三で参拝した検見川神社にしとこーかなー。 そういえばこの前検見川神社がテレビのニュースで取り上げられておりました。 隣の土地を買い取った住宅業者が、神社の敷地内の樹齢300年の御神木やらを根こそぎ伐採してしまって、宮司さんが怒っている、という内容だったと思います。 神社の木を全部伐採するっちゅーのもすごいけど、切り株と化した御神木の映像は悲しすぎました~。(T_T) バチ当たるよ、ほんまに。
2007.01.31
コメント(0)
玄関の電球が切れてしまったので、ヤマダ電機に行くことにしました。 子供達も「一緒に行く~」というので、三人で自転車こいで出かけました。 自宅からだと、陸橋二つ越えなければなりません。最後の下り坂は急勾配です。先頭を私、続いて長女、長男でピューっと適度にブレーキかけながら下っているとドガン!ガガガガガという恐ろしい音がして、振り返ると長男が横滑りしながら車道に吹っ飛んでいくとこでした。 長男生まれて六年目にして初めて感じた生命の危機。 急ブレーキかけて自転車止めて駆け寄ると、歩道を通りかかった子供連れのご夫婦が即座に長男を車道から引っ張り上げて下さいました。有難うございます!!! 車がもし走ってきてたら、轢かれてました。あんな坂を子供に自転車で走らせた私がバカでした。怖かった。ほんまに死ぬかと思った。かすり傷一つなかったのは奇跡でした。 近頃の長男の自転車の運転は、雑で荒っぽくて注意力散漫で、ハラハラすることが多かったので、もっと注意すべきでした。姉の自転車を抜こうと急にスピードを上げたり、四つ辻で一時停止せず通過したり、人の前をフラフラ走ったり、信号を確認せずに横断歩道を渡ろうとしたり、危なっかしくてギャーギャー怒鳴ってばかりでしたが、ついにやっちまったーーーーという感じでした。 下り坂で姉を追い抜こうとし、カーブで曲がりきれず、姉の自転車に接触して勢い余って車道に転がり出たようでした。 接触された姉は余程怖かったらしくワアワア泣いてしまいました。弟はとにかくびっくりしたようで、呆然としてました。 帰りはうんと遠回りして最も勾配の緩やかなルートで帰りました。何度叱ってもちょろちょろふざけた運転をしていた長男も、流石に怖かったのか帰りは大人しかったです。 子供の自転車は危ないです。運転技術がアップして変に自信のつく頃が最も危険かもしれません。寿命縮みました。何事においても要領のいい姉と違い、落ち着きのないおふざけ野郎の長男は、今後も自転車要注意です。翌日になったら怖かったのころっと忘れて、また危険な暴走しそうでほんまにコワイ。
2007.01.28
コメント(0)
![]()
だらだら毎日少しずつ読んでいた京極夏彦の「狂骨の夢」。 なんとか読破しましたがとにかく疲れました。家で読むとすぐ寝てしまうので、この日は頑張って電車でひたすら読みました。電車内は読書すすみますが、今日は風邪気味のため鼻水がじゅるじゅる垂れてきてかなり苦痛でした。不思議ですよね~。前向いてると垂れないのに、本読もうとして下向くと垂れそうになる。あれはなんでだろう?? とにかく西船橋で東京メトロに乗り換える際にあまりの辛さにトイレに寄って鼻かみました。トイレ混んでて閉口しましたが。ワタクシ小心者なので、人前で鼻をなかなか豪快にかめません。やはりひっそりトイレの個室で、安心感に包まれながら豪快に鼻かみたい派です。(なんじゃそれは) とにかく初トライ京極夏彦でしたが、ちょっと長すぎて読み進むのが辛かった、というのが正直な感想です。怪奇モノですがそんな恐ろしい話ではありません。首切りとかの表現出てきますが、ホラー物ではないので描写はエグくありません。ソフトです。登場人物達の会話が軽快な感じですので、そんな重々しい物語でもありません。しかしフロイトやらユングやら精神論?な話が長々続くので、その辺は相当眠くなりました。根性無くてすみません。お話は、海に浮かぶ金色髑髏伝説と、自分の昔の記憶に他人のものが混ざって混乱する一人の女性とその周囲で起こる様々な殺人事件、集団自殺などが、次第に絡み合って展開していきます。ラストは「そうくるか」という結末で、大どんでん返し、という印象ではありませんでした。私は推理小説とかで、ラストに「ガビーン」と衝撃的などんでん返しとか、予想外の展開、ちゅーのが好きなんですが、じわじわ明らかになる、という感じです。もう一回読んだら、きっととても色んな点が腑に落ちると思うのですが、残念ながらあれをもう一度最初から読む気力はなく、即効図書館に行って返却しました。とにかく長かった。今度は京極堂シリーズの一作目からきちんと読んでみよう。きっとそっちは面白いに違いない。 で、朝から電車乗って何処行ったかというと、日本橋高島屋の「アルフォンス・ミュシャ展」です。なにせこの日が最終日。子供が順番に風邪をひき、私にもうつり、なかなか行くことができませんでした。一人私用でプラプラ都内に出かけたのは初めてかもしれません。 いやー、堪能しましたー。めっさ良かったです~。通販で図録だけ購入しようかと秘かに思っていたのですが、わざわざ足運んで良かったです。もちろん図録とポストカード数点購入しました~。図録では味わえないサイズの迫力にただただうっとりでした。 セレブなマダムならきっと素敵なランチでも……になるのでしょうが、とりあえず久しぶりの百貨店、ウインドウショッピングのみ楽しんでそそくさと電車に乗って帰宅しました。高い図録買ったし、入場料800円だったしね。電車賃等考えるとそこまで贅沢はできん。家で昨日の鍋の残りに白菜追加して食べるのだ。 最寄駅に帰ってきて、近辺の業務用スーパーでお買い物を済ませレジで生産していると携帯が鳴り出しました。旦那か?と思ってちらっと見ると『○○小学校』の文字。びびりました。「……は、はいっ」 慌てて出ると、担任の先生からで、どうやら娘が頭痛を訴え微熱があるようなので迎えに来て下さい、とのことでした。 寄り道せずにそそくさと帰ってきてて良かった~~。「15分でそちらに迎えに行きます!!」 自転車爆走です。豆腐やら白菜やら重たい荷物を鬼のようにカゴに乗せて娘を迎えに行きました。 娘は土曜日に熱を出して、そのあと鼻は詰まっていたものの元気そうだったので安心していましたが、いきなり火曜日にぶり返すとは思ってませんでした。ミュシャ~と浮かれてる場合ではありませんでした。相変わらずダメ母です。 娘と帰宅後、長男も幼稚園バスで帰宅し、二人連れて近所の小児科へ行きました。午後の診察は三時スタートで、長男の予約番号は13番でした。13番目だとだいたい四時過ぎかなーと思いつつ、三時五分頃に小児科に長女も一緒に診てもらえるよう連絡を入れた所、「只今、10番ですのですぐお越しください」 とびっくりするようなことを言われました。三時スタートで三時五分なのに、もう10番???何それ?どういう診察?? とにかく二人の尻をぺしぺしと追い立てて病院へ直行し、診てもらいました。いつも激混みなのに今日はガラガラでした。なるほどね。 二人共扁桃腺が腫れているとのことでした。きちんとお薬飲んで早く元気になろうねー。
2007.01.23
コメント(0)
子供の熱が下がったと思ったら、朝から頭痛です。なんかぞくぞくするーとか思ってたら七度四分。微熱だよーやばいやばい。 日本橋に行くどころの状態ではありません。でも頑張って図書館で借りた本読んでます。鼻水親子で垂れまくりなのでティッシュが異様なスピードで消費されていきます。ツライ。
2007.01.22
コメント(0)
![]()
待ちに待ったのだめ15巻、16巻がお友達から回ってきました~。うれしー。なかなか面白くて、またも一人でグフグフと不気味に笑いながら読んでしまいました。 旦那は、千秋とのだめのラブ度がアップしている感じが面白くないと不満を漏らしております。確かに「無愛想な俺様キャラ千秋」と「しつこく絡みつく変態のだめ」という図式がこの漫画の愉快な所なので、旦那の不満もわからんでもないんだけれど。 もうすぐ17巻が出るんですねー。貸してもらえる日が楽しみ~(すでに他力本願)。図書館では予約していた本がざくざく届いてますが、今読んでる本が長くてなかなか次が読めません。京極夏彦に初トライしていますが、どうやら最初に選んだ本がまずかったのか。いつもなら二日もあれば読めそうな本なのに五日たってもまだ読みきれません。「狂骨の夢」 夜に頑張って読もうとするのですが、どうも眠くなっていかん。あと三分の一ぐらい。でも多分今日中には読みきれんだろうなー、間違いなく。 ハウツー本は現在図書館で予約中ですが、フォトショップ面白いです。WEB上でも使い方をいっぱい教えてくれるサイトがあるので、いろいろ覗きながら学習中。早速写真も加工してみたり、絵を描いてみたりして感動しております。ただ、うちのはいかんせん廉価版のエレメンツ3なので、「お、アルファチャンネルなんてないぞ」とか「ペインターにデータ移動したらレイヤーが統合されてる……」とか不測の事態に次々襲われるのでした。まあでも超ド級初心者の私にはもったいないほどの凄い機能満載で嬉しい限りです。お部屋を汚すことなく色塗りを思う存分楽しめて幸せ~ 最近本屋さんで「大人の塗り絵」たくさん見かけます。うわ、欲しいなあ。塗り絵というより、その水彩色鉛筆。いつも物欲しげな目で眺めてました ミュシャとかなら塗りたいな!と思ってたら、あるんですね!知らんかった。 でもよくよく見たら、塗り絵ジグソーパズルでした。んな、でこぼこしたとこに塗りたくないなあ。フツーの線画でいいのに 日本橋高島屋で開催中のミュシャ展が来週の火曜日までになってしまいましたが、子供達が次々に発熱し、行けるかどうか微妙になってまいりました。先週ヒマな日に行っとけば良かった。6歳弟は今日熱が下がり随分元気になりましたが、8歳姉が夕方から熱出しました。「あさって学校行けるかなあ」 そればかり心配しております。なにしろ彼女は皆勤がかかっているものですから。 ちょくちょく熱を出す長男と違い、長女はあんまり病気にかかりません。風邪ひいても金曜日の晩に具合が悪くなり、月曜日には元気に学校へ行く、という感じでほとんど幼稚園も休みませんでした。卒園式の時には精勤賞(幼稚園に通っていた二年間、三日以内しか休んでいない人がもらえる賞)を頂いているほどです。前の小学校では一日休みましたが、こちらに転校してきてからはまだ一日も休んでいません。どうやら休んでたまるかっという妙なガッツがあるようです。すごいな。私なぞ、子供のころ熱出して休んだら、近所のお友達にプリントとか持って帰ってきてもらって変に嬉しかったような記憶がありますが。 ちなみに今日はママチャリで陸橋二つ乗り越えてドンキホーテとヤマダ電機と業務用スーパーに買出しに行ってきました。いやー、安いです、ドンキと業務スーパー。カゴに山盛り買って千円。嘘みたいです。ドンキで思わずチロルチョコ1ケース45個入り150円というのを衝動買いしてしまいました。大人買い!とかポップに書いてましたが、なんだその異様な安さ。冬なのにカキ氷練乳苺味のため激安!らしいです。いやー久々にチロルチョコ食べましたよ。懐かしい。練乳苺の味はしましたが、かき氷かどうかと言われると微妙かも……。しかし一個のカロリーが60キロカロリーもあるのにビックリ。恐ろしいもん買ってしもうた。これは子供のお友達にあげたりしよう。とかいいつつ我が家で消費しそうだ……。意思弱いなー私。また太りそうだ。やばい。
2007.01.20
コメント(0)
![]()
先日オトモダチに借りた「のだめカンタービレ」一巻~十四巻。 夜更かしして一気読みしたために朝寝坊したのは先日記した通りです。 そして旦那もやっちまいました。夜更かし一気読み。そしてやはり朝寝坊。 夜の十二時過ぎても旦那はゲームをやっていました。(彼が今ハマッているのは『ドラゴンクエスト エデンの戦士たち』。正月の帰省で弟さんにもらった) もー、毎日毎日帰ってきたら夜更かししてこればっかやってます。 いえ、彼を責めてるわけではありません。 私もやったら多分止まらなくなる。 恐るべし、RPG。 なので一切手を出していません。 はまるとコワイので。 子供が産まれる前(9年前)はよくゲームもしました。 当時はファイナルファンタジーにのめりこんでましたなー。 旦那と対戦するゲームも燃えました。 確か……そう、カルドセプト! あんまり燃えたので、もちろんセカンドがPS2で出た時も買いましたよ。 旦那も私もゲームとかでは根性ババ色で勝ちに行くタイプなので、非常にスリリング。 頭使うゲーム苦手でも大丈夫。運も必要。 勝負に勝つと新しい自分のカードが増えていくので収集癖のある人にはたまらんものがあります。とにかく面白い。間違いなく名作ソフトです。旦那は将棋めさめさ強いんですが、そんなヤツだからこそ勝った時の快感は大きいです。まあ、負けると地団駄踏みたくなるぐらい悔しいですが。勿論一人でも楽しく遊べますが、あれはやはり勝負相手がいると燃えます。って、最近さっぱりやってませんが。調べてると、今はカルドセプトサーガっちゅーのが出てるんですね~。こちらはイラストが美しい…。でもXboxうちにないし。 まあ最近はゲームとは疎遠です。というか、手を出さないように自ら気をつけているというべきか。足抜けするのに苦労するタイプですので。 話がえらい脱線しましたが、とにかく旦那はそのRPGを私が夜一時ごろ寝る時にはまだやっておりました。その後「のだめ」に手を出したようです。アホやな。見だしたら、最後まで読んでしまうから気ぃ付けや~って厳重注意しといたのに。まったく。 なんでもハマるのはほどほどにしないとね。もう年だし、昔みたいに無理のきかない体なんだからさ。 ちなみにうちの一姫(長女・8歳)二太郎(長男・6歳)(注:仮名です)のハマッているものは図書館で借りてくる漫画と、旦那の持ってるワンピース。 長男はちょっと、いや、かなりお調子者なので、はだしのゲンの中で子供達が妙な節回しで歌ったり、卑語を使ったりする所がやたらお気に入りらしく、毎日でかい声で音読し、ウルサイです。最近は「そうじゃのう~」「かあちゃんが言いよるけえのう~」とか広島弁で喋ってます。毒されすぎやろ、おぬし。 長女はわからん単語があったら即尋ねてくるのですが、「おかーさーん、犯されるってどーいうことー??」 と突如聞かれて、心の準備も何もできてなかった私は、繕い物してて針で指を刺しそうになりました。常日頃あんまり使ってない脳ミソフル回転です。「ねえねえ~?どういう意味~?」 しつこく食い下がる長女。 難しい。生々しく解説するわけにもいかず、咄嗟にこう口走ってました。「お、犯されるというのは、乱暴されるということです」「へえーそうか。なるほどー」 彼女は深く納得した顔で本を読み続けました。 冷や汗ダラリ。 ウソ教えたワケではありませんが、誤魔化した感は否めません。 子供の性教育、難しいですなあ。 彼女はもう一人兄弟が、できれば妹が欲しいなどとねだってくることがあります。 勘弁してください。ウチの経済状況から考えて三人はかなり厳しいっす。 ていうか、今からさあもう一人ゼロから育てるぞっ♪モードになれません。育児エネルギーはもう枯渇寸前です。ようやくこの春長男が小学生になったら、ぼちぼち稼ぐぞーっと思っているというのに。「でも○○ちゃんとこは三人目産まれたって年賀状に書いてあるよー。おかーさんはどうして産まないの?」「いやー、もううちは二人で充分幸せだからでーす」「産んでほしいなあ」「早く大人になって自分で産んだら?」「ええー??それはちょっとなあ~」 露骨にイヤそうな顔をする長女。 そんなイヤなら人に頼むな~。 まあみんな漫画やらゲームやらに楽しくはまって日々過ごしております。 私のはまってるもの?? パソコンかな。(のわりにブログ更新遅いし) 最近とうとうペンタブを買ってしまいました。 誕生日もクリスマスも何も買わなかったから、その代わりってことで。 なーんて自分に言い訳しつつ衝動買い。 廉価版のフォトショとペインターもついていたので、只今学習中。 面白いです。大人のええオモチャです。 ただし子供に見せるとあっという間に壊されそうなので、隠蔽中です。
2007.01.12
コメント(0)
![]()
お姉ちゃんの小学校は9日から始まった。弟の幼稚園は10日から始まった。そしてようやく今日から二時降園!!───ようやくまったりできる!!!!いや~、冬休みはぎゃあぎゃあ姉弟喧嘩毎日うるさかったです。怒るのも疲れた、正直。待ちに待った二時降園。しかし、昨日ママ友達から「のだめカンタービレ」を14巻まで借りました。ドラマ見てハマったのですが、ものすっごい笑えます。漫画見ながらくすっ、とかぐふっとか妖しい声を漏らす私を「えらいウケてんなあ、こわいぞ」と白い目で見ていた旦那も、私が一晩で読破した後読み出して同じく、変な忍び笑いを漏らしておりました。ドラマで千秋サマを演じていた玉木宏がかっこええなあ~と思っていたらGYAOでちょうど映像を公開していたので思わずじっくり拝見してしまいました。http://tamaki.gyao.jp/ええ男です。久々にときめきました。写真集欲しいやん~とまで思ってしまいました。重症かもしれません。漫画読んで改めて、忠実に再現されたドラマやったんやなーと理解。ドラマには描かれなかったお話もたくさん読めて幸せでした。のだめ万歳。かくして漫画14冊夜中に一気読みの余波は目覚ましで起きれず寝坊という最悪の状況を引き起こし、7時半に送り出すべき娘を7時半に起こして5分で送り出すという母としてあるまじき行為をとってしまったのでした。おおおお、なにやってんだ、私、だめじゃん。のだめ読み出すと止まりません。麻薬のようです。ちなみにのだめで検索すると、あのバッグが売ってることがわかりました。かわいー。でも高いなあ。子供に持たせるなら頑張って作るで、多分。私、貧乏性ですから。
2007.01.11
コメント(0)
30日の夜から旦那の実家に帰省しておりました。 本日無事帰宅です。 今回は子供の分も指定席並びで取ったので、座席確保に関してはノープロブレムでした。えきねっと、というので初めてネットで申し込んでみましたが、便利ですねー。みどりの窓口に行く必要ないし。今度からはいつもあれで予約しよう。 ちなみに旦那は帰省の度にひたすらゴロゴロして漫画読んでます。はっきり言っていると邪魔なぐらいです。腹減った腹減ったと呪文のようにぶつぶつ唱えて歩き回るのでうっとおしいし。ここ二年ほどは私もギリギリにしか帰省しなくなったので、「お節料理を作る」というメインイベントが一個減りました。購入してくださっております。助かる。買ったお節は美味しくないというのがお義母さんの持論なので、「今年のはあっさりして美味しいですね!!」と強くプッシュしておきました。来年も購入お節でありますように。 わたくし今年は年女でございます。 気付くと厄年でもあるようでございます。 女三十代ってほとんど厄年やで、と以前バイト先の大先輩に言われたことがありますが、まさにその通りですなあ。ていうか、去年前厄だということを数日前に知りました。おそっ!やっぱり私が厄払いしてなかったからみんなが順番に風邪ひいたり、旦那が痔になって苦しんだりしたのかもしれぬ。(旦那の痔の話は壮絶で長くなるのでまた今度) 昨日は元旦でしたが、まあそのいろいろあったそういう不幸を振り払うべく、まず墓参りに行きました。それから初詣。旦那の地元の毎年参拝する神社には84段のごつい石段があります。またその石段が昨今の大工さんが作ったようなキレイなものではなく、大昔に作られたものなので傾斜がきつくてガタガタなので歩きにくいのです。上りは良かったのですが、下りに石段の穴ぼこにブーツのヒールがはまってしまい、思いっきり尻餅つきましたよ、ええ。 これが84段の上の方なら見てる人も少なかったでしょうが、もうあと少しで終わるって所だったので背後からの視線が痛いのなんの。左足首をやや痛めました。やっぱ、厄年です。早いトコ厄払いに行きたい。 余談ですが、旦那の実家はちょっとした漫画喫茶?てなぐらいどっさり漫画があります。しかも少女漫画メイン(ちなみに旦那は弟と二人兄弟)。すごいよ。初めて見た時はドン引きでしたもん。いやこれが旦那の妹とかだったら一緒にすごく盛り上がれたかもしれないのですが、弟さんなだけにリアクションに困ります。いやもう慣れましたが。 まあ短い滞在期間でしたが(いや、そんなもんで充分だろうと私は思う)、子供達も大変喜んでいたので良かった良かった。しかし6歳長男、うるさすぎ。なんであんなキーキー甲高い声で騒ぐんやろう?疳の虫でもおるんかな?落ち着きのないのにも困ったもんです。ひやきおーがんでも飲ませるか。
2007.01.02
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

