おしゃれ手紙

2014.06.28
XML
カテゴリ: 国内旅行
整然とした町なみ2014年6月15日(日)。
福井県立恐竜博物館 ■を出て、越前大野へ。

ここで、夫は、小高い山の上にある大野城へ、私は町をと別行動。

越前大野は、戦国時代に築かれた越前大野城とそのふもとに碁盤の目のように広がる城下町。
北陸の小京都ともいわれる町。
ごせいすい

地下水が豊富で、湧水地が街のいたるところにあります。
なかでも泉町の御清水は昭和60年当時の環境庁名水百選にも選ばれた味わい豊かな水です。
古くはお殿様のご用水として使われていたことから、殿様清水とも呼ばれています。

mizunomati
他にも町のあちこちに、美しい水が流れている。
伝統的な町なみ
この家並みは福井の伝統的な民家群だそうだ。
教会
古い町並みを守ろうとしているので、協会も「和」のイメージ。

釜
大きな釜!!
きっと大きな店のもので、住み込みの奉公人のためにご飯を炊いていたのだろう。
何人分の食事を作っていたのだろうか?

今は植木鉢となって町を彩っている。

和の町なみの越前大野だが、こんなかわいい洋館もある。
洋館 越前大野はいから茶屋・洋館
越前大野の中心部に位置するはいから茶屋は、登録有形文化財指定の「洋館」の1階にある食事処。
市民と観光客が共に利用しながら交流を深めてもらう施設として、市が平成11年10月に整備しました。
本施設には、特産品販売コーナーや郷土料理を提供するコーナー、市民及び観光客の休憩スペース、総合観光案内コーナーなどの機能が備わっています。
平成10年に国の登録文化財に登録されています。

ここでひとりで、この地の名物の厚揚げランチを食べた。

美しい水と古い町並みの越前大野、大いに気にいった。
しかし、電線があるのが、残念。
その点、■ 中池見湿地 ■は電線がなく、素晴らしい!!

靴 越前大野へのアクセスはここ


●1泊旅行●
2014.6月14日(土)
* 滋賀県平和祈念館
* 奇跡の里山・中池見湿地
* 中池見湿地あれこれ
敦賀湾・原発と芭蕉と拉致と

6月15日(日)
* 福井県立恐竜博物館
*越前大野の町

・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.06.30 20:44:38
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

約束のネバーランド New! ジャスティン・ヒーさん

客室乗務員の資格と… New! はんらさん

買った物、あれこれ。 New! yasu07270207さん

押し花プリント講座… New! アトリエもこさん

巨大な悪魔の帝国=… New! h1212jpさん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: