2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
何となく、顧客対応が悪くなってるような…セール中だからなのかもしれませんが、9/3の注文に対して、現在もまだ請求金額の案内が来ていません。(今回はカードではなく銀行振込にしました。)なんかおかしくなってませんかね?セールだから注文数が多くなって捌ききれない?
2008年09月05日
コメント(1)
![]()
昨日一晩考えて、出した結論は「何とかして三齢幼虫にまで育てる」というものでした。三齢幼虫になったら、雌雄判別して、数ペア残して、ダイソーのプラケと飼育マットとか用意した上で、ムスメの同級生達に引き取ってもらえばいい、と。で、用意したのが、以下の飼育ケースと飼育マット。定評のブリーディングBOX! QBOX-40 3個 XLマット カブト用 10リットルオータムセール!超微粒子タイプの飼育マット!フジコン バイオフレークマット 10リットルXLマットはチャーム本店のモニターにも応募したので、上手く行けば20Lになります。モニターのこともあるので、コンテナ1つはXLマットだけで育ててみようと思います。2008/09/05付記:バイオフレークマットはどうにも「朽ち木粉砕マット(未発酵)」のように思われ、キャンセルしてマルカンのハイパービートルマットに切り替えました。(既に手元20Lあるので、それとハイパービートルマットのブレンドで)完熟系マットと未発酵の朽ち木フレークのブレンドで行ってみようと思います。カブトムシを中心に広範に使用できる広葉樹系マット!マルカン ハイパービートルマット 10リットル
2008年09月04日
コメント(1)
![]()
カブトムシが卵を残し、幼虫が孵ったので、カブトムシの幼虫飼育に関して、色々と調べてみました。…結果、調べれば調べるほど、訳が分からなくなりました。で、アクア関連の経験則から、シンプルかつ余計なことはしないのが一番良いのではないかと推測。調べてみて、カブトムシには焦げ茶色になった三次発酵マット(完熟マットとか言われるようなもの)が向いている、というのは分かったけれど、どのメーカーのどのマットが良いとかは特になさそう。農家の堆肥の中にたくさん幼虫が居るってのも聞くし、図鑑とかでは腐葉土で生育するって書かれているので、まぁ、カブト幼虫用マットとして売られている物であれば、何を選んでも良さそう。特にブリーディングとか大型個体の作出、系統維持のような飼育でなく、ウチみたいな一般家庭のカブトムシ飼育では、安価で流通量の多い「くぬぎマット」で充分らしい。添加物についても同様。ブリーダーでもない限り、トレハロースやタンパク質なんかの添加物は不要みたい。まぁ、なんだかんだで、安価なマットで良さそうだし、ちょうどチャームでオータムセールやってるところなんで、オータムセール!超微粒子タイプの飼育マット!フジコン バイオフレークマット 10リットルを20L買ってみた。で、さっき幼虫の数を数えてみたら22匹。未孵化の卵が2個。ムスメに聞いたら「ぜ~んぶ、ウチの子なの。」だそうで。orz20Lじゃ全然足りないよ~7リットルのプラケース1個じゃ賄いきれない匹数です。つか、7リットルプラケだと三齢(終齢)幼虫だと2匹飼い推奨らしい(実際、今年のペアもその飼育密度でちょうど良いくらいだった)ので、そこで2匹、そのうち、雄が死んで同じプラケースが空くだろうから、そこにも2匹分けるとして、あと20匹は何処で飼おうか…スタック出来る飼育容器としては定評のブリーディングBOX! ASD QBOX-30あたりが定番のようですが…
2008年09月03日
コメント(0)
![]()
ムスメが春先に小学校からもらってきたカブトムシの幼虫2匹は、順調に成長して、この夏休みの間に羽化に成功して、見事成虫(雄雌1匹ずつ)になりました。で、先日、雌が死んだ後のプラケースに、幼虫がうごめいているのを確認しました。ペアリングの機会は2回ほどしか無かったのに、上手く産卵してくれたようです。来週あたりに一度、マットをクリーニングするついでに、幼虫の数を数えてみようかな。あ、交換用のマットや保湿ウォータなども仕入れておかないと。現在の飼育マットはフジコンのディープフォレスト。良質腐葉土に栄養剤やバクテリアを添加したカブト用マット!フジコン プロバイオ ディープ フォレストマット 10リットル昆虫用品は何が良くて何が悪いのか良く分かりません。(苦笑
2008年09月02日
コメント(0)
![]()
45cm水槽用に上部フィルター購入。2つのろ過槽でもっと水キレイ!ジェックス デュアルクリーン フリー 淡水・海水両用 45~60cm水槽用(保証印) キョーリン 上部フィルター用ろ過材 3Dマットなんだかんだ言っても、魚飼うだけなら水作エイトか上部フィルターってのが最近の考え。ここしばらくのイチオシは、水作エイトドライブM。30cmキューブ水槽でのザリガニ水槽での使用後、ピンポンパール&コリ水槽のメインフィルターとして稼働しています。 水作 水作エイト ドライブM
2008年09月01日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1