L・K・C

PR

Comments

なんというか…@ Re:私、43週で産みました。(09/26) 自己満足のお産ですね。 お産が終わっても…
背割れママ@ Re:つぶれたコサージュ復活法(09/28) 娘が勝手に持ち出しシワどころか折れ曲が…
eminamoti @ Re:お疲れ様でした♪(05/15) 輝’s ママさんへ お返事が遅くなり、…
eminamoti @ Re:はじめまして(08/12) kokoroさんへ はじめまして。ブログを…
April 9, 2010
XML



子供達も、年長・年中に進級しました!!


親としては、どんどん手がかからなくなってうれしい反面、

世の中の色々なことや、自分を取り巻く環境への理解が深くなって、

不安に感じていることもあるんじゃないかな??と心配になったり。。。


お兄ちゃんの方は、入園当初は結構な はっちゃけぶりでしたが、

最近は、心根の優しい所が目立ちます。

妹の方は、おとなしく見えて、実はおてんばで、怖いもの知らず!!


進級初日は、始業式&早帰りでクラスの新しいメンバーが誰なのか

確認する余裕もなかったみたいでしたが、今日は2日目で、

だいぶどんな感じかわかってきたみたい。。。


まずは、ひか兄、大好きで仲良しのKくんと離ればなれに・・・号泣

初日は「残念」て言ってただけだったのに、

2日目は、本当に別のクラスになっちゃったんだって痛感した様子。。。

帰ってきたら、ため息ばかりです。。。

かわいそうだなぁ。。。と思いつつ、「ひか兄とKくんは、

クラスが別々になっても、仲良しでしょ??大丈夫だよ!!」

励ましてみましたが、効き目なし

こんなことも、人生のちっちゃい試練だね、頑張れ!!ひか兄!!


一方妹みはは、大好きなASちゃんと一緒のクラスになり、

ひか兄が年中さんでお世話になった担任の先生&クラスカラーで、

(憧れてたので、希望通り。)

降園グループ(同じ地区)のほとんどの子と一緒のクラス!!

年少の時とそんなに変わらない顔ぶれに、余裕の微笑み。

しかも、「ん~、べつにね、ASちゃんと一緒のクラスじゃなくても

よかったけど~、でも一緒になっちゃったから、まぁいいや

とか、「別に知ってる子いなくても大丈夫だよ??ひとりで!!」とか、

生意気なこと言ってるから、ちょっとムカつきます。。。



実は、妹みはの方は、年少の1学期2学期って、特定の仲良しの子はいなくて、

3学期でやっと気の合うお友達が見つかったばかり(それがASちゃん。)

年少時の担任の先生の話では、「割と1人遊びが多かった2人だけど、

3学期になってやっと2人は気が合うんだってわかったみたいで、

いっつも一緒にいるんですよ~」って教えてくれて。

なので、進級して別れ別れになっちゃったら、残念だなって思っていたんです。

お兄ちゃんより、妹の方を心配してたのに、逆でした


1人って、やっぱり寂しいですよね。

でも、いつも特定のお友達としか仲良くしないのも、もったいない気がするし。。。

学区の子以外とも、色々な知り合いが増えるとイイナと思います。


私も、子供の時、近所に同じ年の女の子がいて、小学校から中学までの登下校、

ずっと一緒に通ったけど、一度も一緒のクラスになったことはありませんでした。

今は、埼玉にお嫁に行って、時々、子連れで実家に帰ってきた時は、

気兼ねなく遊ぶし、うちの子達の方が年上なので、優しく接してるのを見ると

嬉しいです。


これからも、別れ・出会い、色々あると思うけど、人生を通してね、

良い友人が見つかるといいね。



buranko_soft_s








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 10, 2010 10:55:36 PM コメント(2) | コメントを書く
[ひか兄と妹みはの幼稚園・学校生活。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

monamichie

monamichie

Calendar

Archives

・November , 2025
・October , 2025
・September , 2025
・August , 2025
・July , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: