全2件 (2件中 1-2件目)
1

こんばんわ、このブログの管理人の「sai8sen」です。今日は「ポスパケット」について体験談も交えながら書きたいと思います。ポスパケットって・・・ほとんどの人が馴染みがなく知らない人も多いかもしれません。送料は「360円」でレターパックライトと同じ金額です。ポスパケット(340mm以内×250mm以内)サイズ内で商品を入れるパッケージが必要レターパックライト(340mm×246mm)専用のため誤差なしほぼA4サイズで扱える大きさは同じ。何が違うのかと言うと「重量と厚さ」に違いがあります。レターパックライトは、厚さが3cm以内 重さが4kg以内ポスパケットは、厚さが3.5cm以内 重さが1kg以内ちなみにレターパックプラスは送料が510円で、厚さは3cmを超えても利用可能レターパックはお金を出して買いますので、着払いは出来ません。入手先は郵便局、一部コンビニでも取り扱ってます。予備さえ持っていれば商品詰めてポスト投函ですぐ発送できる。予備がなくても取り扱っているコンビニが近くにあれば買える利点もある。ポスパケットは「プリンターで印刷」もしくは、郵便局で入手します。私の場合は、プリンターがお蔵入りしてるので郵便局利用です。タブレットに情報転送して持ち歩くなど、昔に比べて使用する機会が減ったのとインクコストもかかるので。郵便局で無料で「ポスパケット用の伝票」を貰うことができます何度も足を運ぶと手間なので複数枚貰っておくと良いです郵便局の「ポスパケット用の伝票」はシールになっています。自宅でプリンターで紙とインクを消費して、貼るために切ってノリかテープで貼り付ける必要がない手間か、郵便局に貰いに行く手間か楽だと思う方で良いんじゃないかな。楽天オークションではポスパケットの発送説明が古いです郵便局のポスパケットの説明もイマイチだけど ↓見れば分かる郵便局 ポスパケットのページ肝心の知りたいことが詳しく載ってないんだよね。私もポスパケットはあまり利用してません。なぜなら、レターパックに比べ不明な点が多く感じるから。初めて利用した時は・・・伝票を買って貼ると思っていたw利用の流れの肝心な部分くらい説明ないと利用したいとも思わないわけで。先日、私が出品している商品で相手がポスパケットの匿名発送を選択しました。ポスパケットは何度かあるけど匿名は初めてでした。前述したとおり、レターパックライト(360円)は厚さ3cm以内の規定があり、それ以上はレターパックプラス(510円)の利用となるが、もし商品が1kg以内で、厚さが3cm以上で3.5cm未満ならレターパックプラスで送るより、ポスパケットで送れば150円安くなる。商品によってはポスパケットで送ってあげると落札者はお得になります。楽天オークションの説明では伝票の番号を登録後に郵便局窓口に発送する商品と、伝票貼らずに持ち込むという手順しか記載されていない・・・。そして、説明も画像も一部古いです郵便局の窓口に商品を毎度持っていくのは、はっきり言って出品者にとっては相当な負担となります。時間が取れる人なら良いですが、仕事で行けない出品者は?やっと時間を見つけて、発送したが落札者が遅いと評価を下げられたら?そう考えると・・・思った以上に使い勝手が悪い発送というイメージが強い。同じ金額でレターパックライトでも送れるなら、その方が楽です。でも実はこれは違っていて、ポスパケットも郵便局窓口に行かなくても送料分の「切手」と「ポスパケット用の伝票」を貼ってポストに投函できます。匿名の場合は、どうなるのか綺麗に剥がす、黒インキで消す、その上から新たな伝票を重ね貼りする郵便局でうまくやってくれるのかな?頻繁にポスパケット利用を予定している人は、一番確実なのは郵便局で匿名配送でポスト投函後にどうしてるのか聞いてみるといい。匿名だけど伝票には自分の住所・氏名を記載してる。その後、新たな伝票を貼るんだろうけど匿名配送(相手と自分の個人情報を開示せずに配送できる)ポスパケットの場合、伝票を書くのに相手の郵便番号は分かるので、ある程度の住所は出品者に知られます相手の氏名に楽天オークション■■■■・・・←数字住所は宛名変換サービスといった記載で、概ね発送前の登録で楽天の説明通りやれば良いです(※最後までお読み下さい)匿名は正式には「宛名変換サービス」で、ポスパケット匿名で送料は411円です匿名配送の中では結構安い送料に入るんじゃないかな。楽天オークションで出品していた商品と伝票を持って郵便局の窓口でポスパケット(匿名)を午前中に発送(このときにお金を払う)仕事が終わって家に帰ると郵便局の封筒が入っていた。中にはメモが入っていて、ポスパケットの内容物についての質問だった。電話番号が記載されていて連絡が欲しいと書かれていたので、連絡すると「内容物」について書かれていないので・・・?伝票に品名を書く項目がないし、楽天のポスパケットの伝票を書く説明どおりに書いたが、そんなことは記載されてなかったが? 腑に落ちないが、「iphoneなどの充電機器」が入っていることを話した。すると「電池が入っているかどうか?」という話になり「コンセントと言うか接続ケーブルに近い」「充電用ケーブルであって電池は入ってません」これを何度か説明して、納得してもらったようです。「付け加えておきますね」ということで話は終わった。何度も「電池類は入っていないか?」という確認を繰り返していたので、入っていると発送できないのかもしれません。禁止類には書かれていなかった気もするが・・・。電話を切った後、腑に落ちなかった点を確認することに。予備で貰っていたポスパケット用の伝票を確認したが、品名(内容物)を記載する項目はやはりなかった。楽天オークションのポスパケットの発送や登録の説明や画像でも、書かれていなかったし、伝票の画像も持っているものと同じだった。電話から1時間後に誰かが尋ねてきた。変な押し売りとか相手にしたくないので、顔を確認すると見覚えが出てみると、郵便局の窓口で対応してくれた方でどうやら、3日ほど前に別の郵便局で貰ったポスパケットの伝票は古いもので現在利用されている新しい伝票は「品名」を書く小さな欄があることが分かったレターパックと違ってポスパケットは、電話番号の記載がないので、記載された住所に来てくれたみたいです。新しいポスパケット用の伝票を複数枚とタオルを貰った。たぶん伝票を利用する人が少ないので、古いものが混在していたのかもしれない。新しい伝票と古い伝票とで、デザインも色もほぼ同じで小さい空欄の「品名」有無程度の違いなので、間違っても仕方ない気がします。でも対応がしっかりしていて、その郵便局を見直しました。品名を書いても・・・レターパックライトでも何度か内容物について質問されたことがあるのと同様で内容物の質問の可能性はあります。私の場合は特にですが・・・北海道でほぼ道外に発送で航空利用の可能性が高く航空法もあるので、割と些細なことでも質問がきますポスパケットは電話連絡するにしても、伝票に記載するところがないので、可能性を考慮すると、家に訪問してくることもあります私の場合は、電話連絡した際に連絡先を聞かれました。伝票に「楽天オークション」の記載があるので、今後も利用する際にまた訪問では手間になるので、それもかねて連絡先を聞かれたのだと思います。中に何が入っているか、品名を記載して不備がなくても郵便局が疑問を持った場合は、その郵便物は差し止めで発送されません。そのため、連絡が来たら応答することが必須です。携帯・・・知らない番号からかかってきて放置という人も多いかもしれません私も基本的に出ない、ただオークション出品するようになってからは相手が何なのか番号をネットで調べるようにしてます個人的には同じ金額で送れるならポスパケットよりもレターパックライトで発送する方が総合的に楽という結論に。楽天オークションでトラブルに巻き込まれたらまずヘルプページを見て、ネット検索してから問い合わせをするといいです。◆楽天オークションヘルプページ◆「楽オクに問い合わせる」楽オクで楽天が禁止している行為は、下記を参照して頂ければと思います。◆楽天オークションご利用ガイド 禁止行為ガイドライン ⇒ ★ sai8senさんの商品レビュー・口コミ ★TOPへ
2014/06/20
コメント(0)
![]()
久しぶりに記事を書いております。ブログから遠のいていた間にも色々あったんですが・・・記事にできない内容が多いんで省きます。ブログに書き込めそうな内容で言うと「幻想神域」っていうオンラインゲームやってました。割と面白いんですが・・・同じ事をグルグル周回するのには正直あきたwあと課金が割に合わないので高く感じます ボックス系も確率低くて引く気が起こらんイベントリの20枠拡張で1000円とか・・・イベントリ拡張高すぎでしょまあ、ゲーム内通貨で何個か買って、あとはサブ作る感じで余裕が出来ます。オンラインゲームはさておき、パソコン使用者の多くはマウスを使用してると思います。ノートパソコンで一部使用しない人もいるらしいが・・・はっきり言って効率悪い。あとは常時タッチパッド使用者のノートパソコンは、塗装がはげてたりして正直見た目も悪くなる。パソコンを長時間使用するならマウスはかなり重要な機器と言えます。最近は小さいコンパクトなマウスなんか多いですが・・・個人的には自分に合わない手が大きめの方は、やはり手にあったマウスを使用したほうがぐんと疲労感や操作が楽になります。私の場合も小さいマウスを何度か試したんですが、やっぱり疲れやすいですエルゴノミクスマウスというのもあります。人間工学デザインで、使いやすさや負担を減らすような形状で、「腱鞘炎になりにくい」もしくは腱鞘炎になった人が重用していたりします。ただ、個人的な意見ですが、これにも「合う、合わない」というのがあります。奇抜なデザインで従来のマウスと形状が大きく違う為に、負担は減ったけど操作がしにくいなど私は・・・マウスは半年に一回程度の割合で壊してる気がします昔なんてBluetoothのレシーバーがUSBメモリくらいのサイズだった時は出っ張りに引っ掛けてレシーバーを壊すこともありましたwその他で言えば、いきなり感度が悪くなったり、認識しなくなったりとかw今はUSBメモリもマイクロレシーバーも極小サイズ出てきて、感度の方も昔に比べて良くなくなりましたが。脱線しましたが、マウスも毎日酷使してると故障とか出てきます。製品自体が悪くなくても「あたり、ハズレ」などの個体差などもあります。高いマウスもありますが、高いから良いとか、故障しづらいと言うこともないです人によって意見も違うとは思いますが・・・自分にあった形状で使いやすいかどうかです。最近、何十回目かのマウスの故障で、具体的に言うとクリックの利きが悪くなって操作に支障が出てきた。3~4個 使いまわしていた一個で、マイクロソフトの割と小振りで操作はしやすかったけど、割と手首に負担かかっていたので廃棄することに。新たなマウスを探すのに楽オクを覗いていたんですがバッファロー(BUFFALO) [SRMB01SV] BlueLED無線マウス Simpring 2.4GHz 5ボタン 横スクロ...価格:1,904円(税込、送料別)上記のピンクの中古商品を個人の方が出品していました。形状は割と大きそうだったので、バッファローの公式ページを検索してみたバッファロー公式HP マウス機能とかも悪くなさそうだったけど、問題だったのはレシーバーがなく、部品取り扱いで安く出品されていたこと。電池を入れてBlueLEDの発光写真があったので、あとは問題なく動作できるかどうか。なんか見た瞬間の直感なんですが、問題ありとは見えなかった。昔使っていたマイクロソフトの初代のオプティカルマウスの形状に似てごつそう自分に合いそうだったので、多少は迷ったけど入札して落札届いた商品は、美品で無線2.4GHzということでしが、所持しているレシーバーでは認識せず接続することは出来なかった。マウス自体は手にしっくりきて形状は自分にあっていた。商品独自のレシーバーじゃなければ、駄目という可能性も理解していたので、レシーバーかマウスを購入することにした。探してみると、Simpring対応なので「SRDW03BK」無線(2.4GHz)で接続できそう試した訳ではないので、絶対とは言えないけどレシーバーだけで700円前後・・・しかも送料別で割と送料高いとこ多い。私の場合は、とりあえず見た目は良いが動作確認できていないマウス所持なのでレシーバーだけ買うよりもマウスありきで買うことにした1つのレシーバーに5台繋がる「Simpring」シリーズ!!5ボタンや横スクロールなど、機能多彩な高感...価格:2,139円(税込、送料別)マウスは白か黒ばかり使用していたので、今回は鮮やかな色のブルー「SRMB01BL」を購入。「BlueLED無線マウス」もそうですが、バッファローのマウスを使用するのも初めてでしたが、感度とかは問題ないです。割とスムーズで、多少慣れは必要にかんじる人もいるかもしれない。細かな作業する人でラグとか気になる、電池なんで重さとか気にする人もUSB接続の有線とか。感度が悪い人は・・・マイクロレシーバーを近くに配置。デスクトップ前面占有、ハブ使用するの嫌なら、USB延長コードとか100均にも売ってるので、背面から空いてるUSBから手元に伸ばすのもいいかも。私の場合は、いちいち抜き差しするのにパソコンをというのが面倒なんでUSBメモリとかの抜き差しが手元で作業できるように、あまり使用しない背面から延長コードで後ろから引っ張ってハブ使用でやってます。「SRMB01シリーズ」の側面画像だけだと形状の把握がしにくいですバッファロー公式HP マウスこちらで上からの画像で確認すると分かりやすいです。中古で購入したピンクの「SRMB01PK」ですが、新たに新品で購入した「SRMB01BL」のマイクロレシーバーで問題なく認識して、動作なども問題なかったので、先に使用して、故障したら青を使おうかと思っています今回一番迷ったのが、私個人としては「SRMB01シリーズ」は非常に使いやすいんですが価格.comでの評価が非常に低い点ですね。もし中古品購入前に見てたら結構躊躇してたかも。価格.com SRMB01ページ最近は無線マウスばかりで、今は有線マウスも携帯用の極小マウスしか持ってないので今後問題なければ、バッファローの有線マウスの購入の検討もしたいです。 ⇒ ★ sai8senさんの商品レビュー・口コミ ★TOPへ
2014/06/14
コメント(1)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
