全5件 (5件中 1-5件目)
1
最近はしっかりスケートしてます。ニューデッキにも慣れ、少しずつ調子がよくなってきました滑ってて楽しいのはなんだか久しぶりな気がします。今日はフロントポップを多少練習。コツを教えてもらってだいぶ感触が変わりました。しっかり弾くのがベストだけど、最初は擦ってでも地面にしっかり当てるのが大事。高さを出すのはそれからですね。フロントポップからグラインドとか…いつかやってみたいなぁ試験が終わって滑れるのはいいことなんですが、さすがにこの時期になると勉強しなきゃいけないことが増えていて大変です;少し練習時間を見直さなきゃいけないかな…。今日はなんとも中身の無い更新です。
2008年10月28日

やっと終わったぁ゛~。。。疲れました。今はのんびり遊んでます。明日(土曜)学校なければ最高なんだけどな~試験終了後、友達とみんなでゴハン食べに行ったんですが、場所はなぜかネパール料理店という意味の分からないチョイスwwナンを頼んだ人がとっても食べづらそうでした。結構凝ってる店で、そこそこ美味しかったけれどもう1回行きたいとは思わないかなついに明日からスケート再開予定です久々に滑れるのは嬉しいけど、まともに滑れる自信がないわ・・・3週間のブランクはでかいなぁ。試験中はいろんなTrick Tipsを見てました。そして自分が飛ぶことの大切さと、ハードフリップのカッコよさに気づきました。マイナーなトリックを攻めていくのもありだよなぁ。Sturgil Horn, hardflip.
2008年10月24日
試験前で忙しいですが、今日は少し時間があるので更新しときます。東京ゲームショー2008、終わりましたね~。今年は情報が色々出て面白かった一番凄かったのはやっぱり『モンスターハンター3(tri)』かな。PS3からWiiにハードが変更になり、操作面など不安要素も多かった今作ですが、なんだかんだいって一番人気だったみたいですね。開場7分ですでに4時間待ちという恐ろしさ操作性は気になるところなんですが、プレイレポートとか見る限りでは問題なさそう。まぁ買うかは分かりませんが、結構やる人はいるんじゃないかと思います。またカプコンだけど、『バイオハザード5』のトレイラーも凄かった(ショッキング注意)。ムービーシーンはもうほとんど映画やで~こういうゲームが実写さながらになると本当に怖い他にも、FFCCの新作やらナインティナインナイツ2だとか色々ありましたが、全部紹介する時間も気力もないので…興味ある人は調べてネ。ここでスケートに話題が移りますが…伊藤慎一のSponser Me Videoがヤバい。今月のトランスワールドに記事が組まれてて、「Elwoodにビデオを送って、無事サポートが決まった」という風に書いてあったので、探してみたらありました。そのビデオ。レベル高いよ~最近の日本人ライダーは凄いですよね。中坂優太とか、アメリカのトッププロと互角な位置に立っていると思います。なんか励まされるよね~。
2008年10月13日

Afrikaに続いてまた気になるソフトを見つけてしまった…。その名も『FRAGILE~さよなら月の廃墟~』。この星は、こんなに広くて世界中には、たくさんの人がいるのに「ぼくはどうして一人ぼっちなんだろう」と、考えてしまう、すべての人へこのキャッチフレーズ、結構ぐっとくるなぁ。「あぁ、一人ぼっちだなぁ」なんてしみじみと思うときは少ないけど、それに似た感情を抱くことはあります。あと、もしかしたらこの世界は偽者で、本当に存在してるのは自分だけなんじゃないかとか。まぁ色んなことを考えてしまうわけだけど、とにかくこのゲームは純粋にプレイしてみたい。こういう雰囲気って、いいよね実はそろそろ試験が迫っているので、スケートは封印してます。なのでブログ更新のネタにゲームを持ってくることが増えるかもしれません今日は申し訳程度にスケートネタも紹介しておきますが(笑TRANSWORLD SKATEBOARDING JAPANが届きました。まだあんまり目を通してない(いつも学校で読んでる)ですが、この前紹介したSkate & Createが載ってましたね表紙はキース・ハフナゲルの特大b/s flip。カッコいい
2008年10月06日
今日は運動公園スケートパークに遠征してきた。路面はいいし、セクションも充実してて楽しかったです。一番の収穫は角レール。ボードスライド以外はできなかったんですが、今日は50-50で入れました思ったより安定するけど、思ったとおりコケる時は怖いだけど今日入れたおかげでちょっと勇気が出ました。怖がらずに入っていくのが大事だな~。だけど相変わらずフリップができへんわ。なぜかバンクだとちゃんと決まるんだけど、フラットは全然ダメ。。。で、タイトルの台詞はなんなのかというと、プロスケーター、荒畑 潤一のインタビューから引用してきたものです。「日本人は完璧主義だから、すべてのトリックができなければいけないと思いがちですが、アメリカでは違いました。自分の得意分野を突き詰めるんです。自分だけのトリックをそれぞれが持っているんです」今日滑ってて、「できないもんはできない」と切実に感じたので、この言葉は個人的にありがたいです。完璧である必要はない。できないことがあってもいいんだ。だから、めげずに頑張っていこう。
2008年10月03日
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

