全35件 (35件中 1-35件目)
1

フリーソフトのインストール後はダウンロードした時の .lzh や .zip などのファイルは不用になるので、削除しても支障ないですけど、皆さんどうされていますか。Pearun はこれらのファイルも残して有ります、そのまま保存だと100以上のファイルを何のソフトかと記憶しているのは不可能ですので、ソフト内容を記録した同じ名前の .txt ファイルを作って対で保存しています。目的は便利なソフトのダウンロードサイトが突然無くなったり、アドレスが変わっちゃった何て時のためです。
2008年08月31日
コメント(4)

採の国の今日は曇り時々雨の予報です、部屋は暗い状態です。 フリーソフトをインストールしているフォルダ今日は Pearun 流フリーソフトの活用方法の紹介です、ソフトが無ければただの箱なんて言われる様にパソコンを使うなら、色々のソフトをインストールして、出来る事は沢山やってみたいですよね。フリーソフトにはインストーラの付いた .exe 形式のものと .LZH や .ZIP の様にプログラムそのものをフリーズ(圧縮)した形で供給されている物が有ります。Pearun は同じ機能なら .LZH や .ZIP の物を好んで使います、理由はインストーラ付の物はレジストリーを使う事が多いからです。レジストリーを使うと言う事はソフトをインストールするたびにレジストリーが肥満になって行くと言うことで、又削除した時も塵を残していく事も有り、Windows の起動を遅くしたり不安定にしたりする要因になるからです。この画像は、Pearun がインストールしているソフトの一部で、D: ドライブに my-soft フォルダを作りその中に各ソフトごとのフォルダを作って解凍し、現在124本のソフトをインストールしています、_x の付いた物は、他のソフトで同じ機能があり一時的に使っていないソフトです。使い方は各ソフトのショートカットを作ってディスクトップに置いていますが、沢山あるので用途別にフォルダに入れて整理しています。又、D: ドライブにする事で Windows を再インストールした時も消える事は無いし、他のパソコンにインストールしたい時も、my-soft フォルダをコピーして貼り付けるだけですべてのソフトを一度にインストール出来、これも .LZH や .ZIP のソフトを使うメリトです。
2008年08月31日
コメント(7)

採の国の今日は1日雨の予報です、部屋は暗い状態です。今日は遠出をする予定とUPしましたが、天気予報で豪雨が有りそうなので、急遽延期する事にしタイトルも変更しました。そんな訳で又昨日の晩御飯です、メインの餃子は宇都宮餃子で自作で無くゲット物です。他に茄子の炒め物と焼き魚、お浸しと摘みの枝豆などで、何だか焦点の無い食事になってしまいました。フライパンごと食卓に並ぶのも、いかにも手抜きと言う感じがしますね、真似しないで下さい。
2008年08月30日
コメント(7)

採の国の今日は1日雨の予報です、部屋は暗い状態です。 豪雨のベランダ 火災報知機昨日の夕方から雨が酷くなり、雷で停電も数回有りその後で1分おきくらいに、ピッと言う音が何処からとも無く聞こえて来る様になったんです。短いピッと言うおとなので、部屋中に反響して何処から聞こえるのか全然特定出来ず、停電が有ったので、ルーターとかインターネットや光電話関連の、常時電源が入っている装置の電源を全部OFFにして見たがまだ聞こえる。遂にピッ言う音がするのを待ちがら部屋中歩き回って、やっと突き止めたのが火災報知機だったんです、設置したのが 2005/06/29 だったので3年間電池を取り替えて無かったので、原因は電池切れの様で早速取り替えたら直りました。タイミング悪く雷で停電になった後でなければ、冷静に音元を特定出来たのに、まったく余計な事を色々としてしまいまいアセアセ状態になってしまいました。
2008年08月29日
コメント(13)

採の国の今日は1日雨の予報です、部屋は暗い状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。 Dolphin(ドルフィン)暇な時に時々楽しんでいるのが「ねとらじ」です、インターネットラジオの事で誰でも自由に放送したり聞いたりする事ができます、そんなラシオを快適に聞いたり録音したり出来るソフトの紹介です。もう楽しまれている方もいるかと思いますが、なかなか面白い放送や今秋葉原で熱い萌え声の放送やら、掲示板に書き込んだ内容に色々答えながら放送する一体感のある放送などなかなか楽しめるネットの遊びです。使っているソフトは、Dolphin(ドルフィン)で、ライブドアのねとらじ放送を聞くソフトです、このソフトは、ZIPとインストーラー版が有りますが、Pearun はZIP版をつかっています。ダウンロードはこちらから出来ます。 http://wiki.livedoor.jp/ladio_staff/d/Dolphinラジオを楽しむには Windows Media Player を小さなスキンモードにして使うと邪魔になりません。
2008年08月28日
コメント(20)

採の国の今日は1日曇りの予報ですが朝から晴れてます、部屋も明るい状態です。また登場の昨日の晩御飯です、メインは牛丼ですが、Pearun はいつも別盛りで食べてます。なぜかと言うと牛丼と言うより肉じゃがと言った感じの味なんです、なぜか牛丼店の様に作るのは難しいですね。付け合せはシシャモ、トマトのマリネ、菜っ葉のお浸し、お新香などです。この所ほとんど毎日トマトのマリネを食べてますけど、そろそろ飽きてきたかも。
2008年08月27日
コメント(9)

採の国の今日は昼過ぎまで曇りでその後は雨になる予報です、部屋は暗い状態です。ホームセンターでいつもゲットしていた1番安い韓国産発泡酒「プライムドラフト」498円が品切れで無かった。代わりにゲットしたのがこの「麦とホップ」598円、冷やして置いたので昨日の夜始めて口にしたら、さっぱりした苦味が少し強く、安い割りには、なかなか美味しかった。6本で100円高いけど1本当たりにすると100円以下なので、自販機のジュースより安いと言う事で金欠、Pearun でも許される範囲でしょう。
2008年08月26日
コメント(13)

それでは正解の発表です、マップではB1,B8,C6,D3,E7,E8,F8の7箇所になります。B1とB2はどちらも正解とします、D7,D8,F7を書いた方は間違いです。画像加工はフリーソフトの、PictBear SE を使って作りました、このソフトはレイヤーも使える本格的な物でフリーで使えるのは嬉しい事です。ダウンロードはこちらから出来ます。http://sleipnir.pos.to/この店は釜茹でパスタで地元ではちょっと評判の店です、メニューには和風味のパスタも沢山あり、なかなか美味しいです。
2008年08月26日
コメント(1)

雨だし家にこもっているので、久しぶりにクイズでも作って見ました。 元の画像 加工画像上の写真の右と左の間違いを探してください、左のマップで例のF6の様に間違い個所を指摘して下さい。回答は後ほどUPします、暇な方は挑戦して見て下さい、間違いは全部で7箇所です。
2008年08月25日
コメント(9)

採の国の今日は1日雨の予報です、部屋は暗い状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。先日ネットオークションで落札した、アーク溶接機が昨日の朝に到着しました。出店元が大分だったので輸送時間がかかると思っていたら、意外と早く届きました、クロネコの荷物問い合わせページで確認したら、約1日と18時間で海を越えて採の国まで来ました。流石クロネコさんです鉄の塊の様なトランスが入っていて、重量がかなり有ったんですけど。雨続きなので天候が回復したらガラクタを探して練習です。
2008年08月25日
コメント(3)

採の国の今日は3時過ぎまで雨でその後は曇りの予報です、部屋は暗い状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。ブタ蚊取りに今年初めて登場して頂きました、昨日の夜風呂の後でプハーーとやていたら部屋の中で初めて蚊に3箇所も刺されてしまいました。早速ブタさんに登場して頂きました、100均でなぜか200円でゲットした小型で可愛ブタさんで、蚊取り線香も小巻きです。蚊取り線香に火を点けると、う~~ん昭和の香りが漂って来ました、今は部屋の気密性が良いので10分~20分燃やすだけで十分退治できますし、あまり長くやると喉にきてしまいます。
2008年08月24日
コメント(10)

採の国の今日は昼過ぎまで曇りでその後は雨になる予報です、部屋は暗い状態です。PCネタにリクエストを頂きましたので、今日はこんなネタにしました。 探し出したLANカード カードの取り付け前先日作ったパソコンをルーターに接続したら、さすがにもうルーターの空きコネクターが無くなってしまい、テスト用パソコンが接続できなくなったので、無線LANで接続する事にしました。部品棚から引っ張り出したのはかなり昔の、PCIバス用PCカードアダプタとPCカードがセットになった品物です。アンテナ部分がイチョウの葉の様な形で、いかにもレガシーと言った感じがしますが接続出来ればOKと言う事で、まずパソコンのPCIスロットに取り付けました。 カードの取り付け後ハードウェアのインストールはこれだけなんですが、使うためにはドライバーをインストールします、この時に注意する点は2個のドライバーをインストールするので、1個づつ順番に確実に工程を進める必要が有ります。その為に始めはPCカードを外し、PCIバス用PCカードアダプタだけ取り付けてた状態で、パソコンの電源を入れアダプターのドライバーをインストールします、再起動後にPCカードのドライバーと設定ユーティリティをインストールしてから、PCカードを挿入します。後は設定ユーティリティを起動して、ネットワークIDと暗号キーを設定すれば接続出来ますが、Pearun は固定IPを使っているので、ネットワークの中に出来た無線LANの接続を開いてIPアドレスとネットワークマスク、デフォルトゲートウェイを設定して完成です。
2008年08月23日
コメント(10)
突然ですが又悪い癖で、昨日こんな物をオークションで落札しました、家庭用の100Vで動作する溶接機で、使用電力は1400Wです。Pearun が落札した値段です、下の方の入札履歴を見てやって下さい。http://sa.item.rakuten.co.jp/hc7/a/10233177/使用目的は遊びですけど、日用品が壊れた時に修理でもしたり廃品の鉄くずでアウトドァグッツでも作ったりが目的です、3000円程度の物を3個くらい修理したら元が取れると言う事になりますが腕しだいです。まったく下手くそで使いこなせ無かったら、無用の長物ですが、さてどうなるか楽しみですね。
2008年08月22日
コメント(18)

採の国の今日は朝から晴れで夕方曇りの予報です、部屋は明るい状態です。記事が無い時の定番になた、昨日の晩御飯は、タイの切り身の焼き魚で淡白で酒粕かなにかで漬け込んであるんだと思いますけど、味も良く割りと好きな焼魚です。付け合せは舞茸の炒め物、いつものトマトのマリネ、ブロッコリー、刻みキャベツ、おくらの煮びたし梅肉乗せなどです。我が家ではブロッコリーや刻みキャベツは好みで、ポン酢やマヨネーズを食べる時に付けて食べますので味付けは無しです。
2008年08月22日
コメント(5)

採の国の今日は朝夕曇り日中は晴れの予報です、部屋は明るい状態です。 むぎとろ専門店 店がまえメタボ検診の帰りに、先日のブログで「とろろ専門店」は珍しいとのコメントを頂いたので、近くにあり、たまに利用する専門店をフォーカスして来ました、店がまえもおもむきが有ります。むぎとろが専門ですが、メニューには、とろろ蕎麦などもあります、むぎとろはラーメンの様な口の広い器に麦ご飯とたっぷりのトロロがかかっていて、少し薄味に作ってあり好みで卓上の出汁で味を調節して食べます。さらさらと、どんどん食べられてしまうので、後でおなかが膨らんじゃいますけど美味しいです、写真を見ると暫く行ってないので、又食べに行きたくなりました、余談ですが後ろに見えるビルから光ケーブルが、Pearun の家まで伸びています。
2008年08月21日
コメント(26)

採の国の今日は朝から晴れで夕方曇りか夕立の予報です、部屋は明るい状態です。 センサーが付いた作り物 後ろには錆びついたスピーカーボックス駅から幹線道路に出る道が数年前に完成したんですけど、そこに誰も利用したり遊んだりしたのを見た事の無い、こんな物が設置されているのを見つけたんです。センサーが付いていて、お馬の親子とかエリーゼの為になどの音楽が後ろのスピーカーから鳴るんですけど、こんな交通の多い道の歩道の脇に有っても、子供がこんな所で遊ばないし、大人だってここで音楽鳴らすのは酔っ払いくらいでしょうし、何の為に作ったのかまったく理解できません。しかも近所から苦情でも有るんでしょう、蚊の鳴くような小さい音なんです、音が鳴ると言う事は1年365日電源が入っている訳で、これも税金の無駄遣いなんでしょうね、各自治体は借金だらけだと言うのに困った物です。
2008年08月20日
コメント(13)

採の国の今日は朝夕曇り日中は晴れの予報です、部屋は明るい状態です。またまた昨日の晩御飯てす、メインはトロロとイカリンクです、トロロは味付けが命ですが麺汁を使って薄口に仕上げます。他にはトマトのマリネ、ほうれん草、胡瓜揉みとゴーヤーの塩漬けで、これは強烈に苦味が有り、ちょっとマニアックな食べ方です。トロロ専門店に行くと天婦羅などのメニューも有るので、付け合せは天婦羅の方がいいかも知れませんね。
2008年08月19日
コメント(10)

採の国の今日は朝夕曇り昼頃ちょっと晴れの予報です、部屋は明るい状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。冷蔵庫に冷凍枝豆が有ったので、酒の摘みを作って見ました、レシピはかなり前のTV番組です。調味料を混ぜた物に、茹でた枝豆を熱い内に入れて混ぜ、冷まして出来上がりでした、水を入れるのは麺汁は2倍~4倍に薄めて使う様に濃いからで、まあ適当に調整って事です。今回は枝豆が冷凍物だったので電子レンジでチンして、熱い内に入れて混ぜてまだ冷めてませんが摘み食いしたら、やみつきとまではいかなが、それなりに美味しいです。
2008年08月18日
コメント(8)

採の国の今日は1日曇りで少し涼しい予報です、部屋はちょっと暗い状態です。 ケースFAN PCに取り付け数日前近くのパソコンショップの特売で、PCケースのFANを、497円で売っていたのでゲットして来ました、パソコンの電源をほぼ1日入れたままなので、ちょっと奮発しました。普通ですと特に付けなくてもいいんですけど、連日の猛暑や地球温暖化で部屋の温度も30度を越すとなるとパソコン内部の温度は更に高温になるので、部品の劣化を防ぐ為にも、少しいたわってやる事にしました。FANは大きい方が効率が良く音も静かなので、12Cm物をゲットして来ました、取り付けて見ると、大きいと存在感有りますね、音も静かでなかなかです。
2008年08月17日
コメント(9)

採の国の今日は朝夕曇り昼頃ちょっと晴れの予報です、部屋は明るい状態です。 蝉の脱殻 森に咲く花昨日、今年初めて蝉の脱殻を見つけました、同じ森の中にはこんな花も、まだまだ暑い毎日ですけど、ちょつと秋の気配が感じられるアイテムです。田舎にいた頃はお盆を過ぎるともう、秋の空でだんだんと朝晩は涼しさが増していったんですけど、地球温暖化と都会暮らしでは、まだまだ暑さとの戦いは続きそうですね。この所朝目が覚めて、すぐに冷房のスイッチ入れたりする事も有るので、後数年後には一晩中冷房して寝る何て事になるかもしれないですね、ちょつと怖い気もします。
2008年08月16日
コメント(9)

採の国の今日は1日晴れで暑くなる予報です、部屋も明るい状態です。ガーニングのミニトマトの収穫もシーズンオフに近くなりました、割れちゃったのもだいぶあり、食べられそうな物だけ収穫しました。小粒で皮はちょっと固めですけど、味は濃くトマトの風味が一杯でした、塩を振ってビールのつまみにして見ました。ビールの摘みにトマトってどうよって感じですけど、口の中でプチとはじけて甘みが広がり、これがなかなかグゥググゥ~~なんですよ。
2008年08月15日
コメント(12)

採の国の今日は1日晴れで暑くなる予報です、部屋も明るい状態です。先日作ったパソコンに機能強化で、メモリーカードリーダを搭載しました、だいぶ前にゲットしてその辺に転がっていた物です。前面の色がケースの黒と違うので、ちょっとアンバランスかと思いつつ取り付けて見ました。所が、全部黒づくめより、アクセントが有って色違いでも使う場所によってはなかなかいい感じになる物だと思いました。勿論 Pearun の趣味、色彩感覚での話なので、変だよ思う方もいると思います。
2008年08月14日
コメント(10)

採の国の今日は朝夕曇り昼頃ちょっと晴れの予報です、部屋は明るい状態です。暑いこの時期嬉しいお届け物が届きました、瑞々しい取り立ての「もも」です。クール宅急便で届いたので半分は冷蔵庫に入れ、残りは発泡スチロールの箱に入れて、保冷剤を入れて置きました。「もも」の保存に保冷剤など使った事は無いですけど、クール宅急便で届くと言う事は、冷やして置いた方が新鮮さが長持ちすると言う事でしょうね。取り合えず食べちゃうまで、冷蔵庫と発泡スチロールで冷やし続ける事にしました。
2008年08月13日
コメント(9)

採の国の今日は1日晴れで暑くなる予報です、部屋も明るい状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。胡瓜が安かったので沢山ゲットして来て、「胡瓜の醤油漬け」を作りました、以前にも作ったので作り方はこちらをご覧下さい。以前の作り方ブログ簡単に出来て、胡瓜のシャキシャキ感も有って、ご飯に良く合います。昨日の夜は女子バレーを見ていたので、ちょっと夜更かししてしまいました、結果はストレート勝で見ていて安心出来ました。
2008年08月12日
コメント(11)

採の国の今日は朝夕曇り昼頃ちょっと晴れの予報です、部屋は明るい状態です。 意味不明のゲート 水に入って遊ぶカモ昨日は久しぶりに少し気温が低い1日でした、普段通った事の無い道を通って駅ビルの本屋さんまで行ってきました。途中公園になった道があり、昔は川が流れていたんですけど、埋め立てて公園にした様ですが、そこに何の効果が有るのか意味の無いゲートが設置されていました、こう言うのも税金の無駄遣いなんでしょうね。帰りは時々行く公園で川遊びしているカモを写して来ました、この公園にはカモが沢山いるんですけど、なかなか集まってくれないので2羽だけのフォトになってしまいました、所でカモって渡り鳥じゃあなかったですか...?、違ったかな。
2008年08月11日
コメント(11)

採の国の今日は曇りで昼頃ちょっと晴れの予報ですが、朝から晴れて部屋は明るい状態です。 ベランダ栽培のバジル トマトのマリネベランダのプランターでバジルも栽培していますけど、なかなか活き活きと育ってくれていますので便利に使わせて頂いています。トマトのマリネなどに載せると、ちょっと美味しそうに目から食欲を誘います、1個乗ってないですか、そうですラップをかけて冷蔵庫で冷やしていたんですけど、そのラップに付いちゃったからです、けして嫌いだからと言う事ではないですよ。
2008年08月10日
コメント(11)

採の国の今日は昼間は晴れ夕方から曇りの予報です、部屋は明るい状態です。またまた昨日の晩御飯です、ゴーヤーと言えばこれでしょう、と言う事で遂にプランター栽培のゴーヤーで「ゴーヤーチャンプル」を作りました。暑い時は苦味が有る食材は食欲増進になります、結構美味しかったです。他にはトマトのマリネ、焼き茄子の生姜添、胡瓜の漬物、ハムとキャベツ人参玉ネギを入れたサラダでポン酢で食べます。
2008年08月09日
コメント(8)

採の国の今日は午前中は晴れ午後から曇りの予報です、部屋は明るい状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。先日作ったパソコンのHDやDVD用の電源コネクターで、シリアル用が1系統しか無く、そこにシリアルデバイスが集中してしまっていたので負荷分散をする事にしました。そのために先日調達したのが電源コネクターのシリアル変換コードです、価格は300円でした。そのコード取り付けと電源系統の変更をしました、これで電源系統も分散したし、気分的な物ですけど安定度がUPしたかもです。
2008年08月08日
コメント(9)

採の国の今日は昼間は晴れ夕方から曇りの予報です、部屋は明るい状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。 昨日の晩御飯 ゴーヤーの味噌炒昨日の晩御飯は白身魚のホイル焼きがメインで、他に刻み野菜、おくらの煮浸し、春雨、ブロッコリー、ゴーヤーの味噌炒めなどでした。刻み野菜は、胡瓜、茄子、大葉、茗荷、おくら、生姜など季節の野菜を細かく切ってお醤油で味付けして、好みで味の元でも振ってかき混ぜた物で、ご飯に乗せて食べると美味しいです。ゴーヤーの食べ方で1番好きなのがこの味噌炒めです、ほろ苦くてご飯のおかずにも、酒の摘みにも良く合います。
2008年08月07日
コメント(10)

採の国の今日は朝夕曇り昼頃ちょっと晴れの予報です、部屋は明るい状態です。駅ビルに焼きたてパンをゲットに寄って、駅前通りを帰ったが、街路樹が有るだけでずい分涼しい物だと関心しながら、看板のお姉さんの存在感が目立ったので、一枚写して来ました。駅ビルに行くのに駅の通路を東から西に通過したら、宣伝のティッシュを4個も貰ってしまった、気のせいかティッシュの量が減っている感じがした。貰ったティッシュは有効に使っていますが、友人がトイレットペーパー代わりに使ったら、詰まっちゃって、修理の人にティッシュは溶けにくいと言われたそうだ。
2008年08月06日
コメント(8)

採の国の今日は1日曇りの予報です、部屋は少し暗い状態です。久しぶりに昨日の晩御飯です、メインはメザシ(丸干し)とウインナーと野菜の煮物で、付け合せはトマトのマリネと丘ヒジキのお浸しに漬物です。メザシは結構好きな食べ物です、噛めば噛むほどあじが出るって感じがするのと、骨まで食べてしまうのがカルシューム沢山の感じがする所が好きです。メザシの頭とかシッポや内臓の苦い所はどうしてますか、Pearun は昔人間のごとく全部食べてしまいます。
2008年08月05日
コメント(12)

採の国の今日は1日晴れで暑くなる予報です、部屋も明るい状態です。 上福岡七夕祭りメインストリード 中学生の吹奏楽演奏 商店街の七夕飾り 夜の部阿波踊り会場 阿波踊り 阿波踊り第54回かみふくおか七夕まつり、が8月2日~3日にあり昨日昼間と夜に写真撮影を兼ねて2回見に行きました、昼には地元の中学生の吹奏楽やエレクトーン演奏があり、夕方から阿波踊りが盛大に行われました。出店も沢山出ていて賑やかでした、金魚すくいも今年は一回300円でした、ここにも値上げの波が有る様に思いました、珍しいのはクワガタやカブト虫が売ってり、チキンステーキ何て物も売ってました見た目は美味しそうでしたよ。
2008年08月04日
コメント(9)

採の国の今日は朝は曇りその後晴れの予報です、部屋も明るい状態です。 ミックスナッツ カットトマト家族が新しく出来た輸入食品のショッピングモールに行って来た、色々ゲットして来ましたが、お気に入りはミックスナッツで、ポリポリとやっていると止められない止まらないって状態になります。毎日ポリポリとやっていたら、ニキビが出来そうになったので今は少し控えめに食べてますが、美味しいですね、コーヒーの摘みには最高です。カットトマトはその内料理に使うんでしょうけど、パスタにでもするんでしょう、こちらはあまり興味が無いですけど。
2008年08月03日
コメント(9)

採の国の今日は1日晴れで暑くなる予報です、部屋も明るい状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。パソコンねたに入れ込んでいる間にゴーヤーを収穫しました、同時に何故か小さいのに黄色になっちゃったのも見つかり、撤去しましたけど何故か解かりません。水不足なのかとも思ったが原因不明です、まあ収穫もいくつか出来のでいいんですけど。そう言えばトマトの先の方が枯れかけているので、水不足が原因かも知れません、置いている場所が1日お日様がカンカン照りのベランダなので、水あげを2回にして見ようと思います。
2008年08月02日
コメント(7)

採の国の今日は朝夕曇り昼頃ちょっと晴れの予報です、部屋は少し暗い状態です。今の Pearun の部屋の様子です。(時間限定Liveです。)・朝のLive終了しました。 ハードの組み立て完了 BIOSで日付時刻設定パソコン作成の最終回です、ソフトが無ければただの箱なので、いよいよソフトのインストールを行います、その前に最低限必要なBIOSの設定をします。キーボード、ディスプレー、マウスを接続して、パソコンの電源部分の後ろに有る切り替えスイッチが115Vになっている事を確認して不安と期待を込めて電源を入れます、ピーと言う音がして画面に文字がタラタラと表示されれば成功です。次にリセットボタンを押してすぐにDelキーを数回押して、BIOS画面を呼び出します、最初 Standard CMOS Features でEnterを押して一番上の日付と時間を設定したら、Escを押して前の画面に戻り次の設定をします。 BIOS設定でBOOTを変更 OSのインストール次に Advanced BIOS Features でEnterを押して First Boot Device に CDROM を Second Boot Device に Hard Disk を設定します、これはOSのインストールやメモリーテストがCDから直接起動して出来る様にする為です。これだけ設定したらEscで前の画面に戻り、 Save & Exit Setup を選択して保存すればBIOSの設定は完了です。いよいよWindowsのセットアップCDを、DVDにセットしてリセットボタンを押します、暫くするとインストールが始まります、後は画面の指示どおりに進んでインストールが完了します。これでWindowsが立ち上がりますか、画面表示がおかしかったり、ネツトに繋がらなかったり音声が出なかったりが有りますが、これは各機能をサポートするドライバーがインストールされていないからです。Windowsが立ち上がったら、今度はマザーボードに付属して来たドライバーCDをDVDにセットして、ドライバーをインストールします、最近は自動を選択するとすべてのドライバーを一度にインストール出来る様になっている事がおおいです。 激安パソコン完成 部品の空き箱フリーソフトも現用機からフォルダーごとコピーして貼り付け、いっきにインストールして遂に完成です、最後は部品の空き箱で保障期間中は換えて貰う時の為に、保管して置く事をお勧めします、又パソコンショップに買って貰う時も箱や説明書があると高く売れます。所でスペックとか能力が気になりますよね、そこでまず一般的なスペックですが下記の様になります。【ハード状況】マザーボードチップセット:AMD780GCPU:AMD Athlon64×2 +5400(2.8G)メモリー:DDR2 800 1G×2枚ハードディスク:120GDVD:DVD-R書き込み20倍速、CD-R読み込み48倍速【処理能力】スーパーπによる104万桁計算時間 33秒実はこの処理能力でエーーと言うショックに見舞われたんです、それが嬉しいショックなんですけど、現在メインに使っているPCで、5年前に当時7万以上出して作ったPentium4(2.4G)のPCと比較して2倍以上早いんです。現用機のスーパーπによる104万桁計算時間 1分12秒処理能力測って見たい方は以下のサイトからスーパーπをダウンロード出来ます、圧縮ファイル展開して実行するだけです、レジストリーは使ってませんので不用になったら捨てればOKです。この激安パソコンを越えているか、テストでもして見てはいかがでしょう。http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/【実は安くない】実は今回作ったのはパソコン本体でけで、実際使うには他にOS(15000円)、キーボード(3000円)、マウス(1500円)、ディスプレー(25000円)が必要で、初めて作る方はこれらも全部購入する事となりますので、このお金が約44500円とすると、市販の85000円程度のパソコンと言う事になります。
2008年08月01日
コメント(8)
全35件 (35件中 1-35件目)
1


![]()