全9件 (9件中 1-9件目)
1

夜のトリオリーグ戦に備えてプロレッスンに行きました。相変わらずの癒しのレーンで前半はスコアも出ていました。しかし投球フォームを堀田プロに聞くと、「前より窮屈、タメが無いかも」と言われてしまい、足がしっかり出てから右手を振り出すようにアドバイスされました。そこからはタイミングを気にしながらのボウリングになり、良い時もあるのだけれどバラバラなフォームも多くなりスコアを崩してしまいました。結局最後のストライクチャレンジもストライク2つで終わってしまい、かえって不安のまま夜になりました。トリオリーグ戦は今回から12チームに増え始まりました。友人A氏から地元センターのレンコンが変わったとメールを貰っていたので昼間の不安も重なって、センターに早めに行き昼も一緒にレッスンを受けたYさんと2G投げました。内外共オイルがあり外ミスは戻らず投げるたびに驚きの連続です。投げ方は少しはまともになりましたが、日頃癒しのレーンに慣れているので大苦戦が予想出来ました。試合のレーンは練習したレーンよりは若干遅くまだ何とかなりそうと思い気を抜かずに投げました。Ave176 いつもより倍疲れました(苦笑)1G目 あわやオールスペアかと思われましたが残念ながら1個ミス、結局私だけストライク0でした。1722G目 ダブルまでは行ってもそこから続かずミスも重ねてスコアが伸びませんでした。1793G目 右は全部ストライク(最後は裏のインチキ)、左はストライク0望まないのにあわやダッチマンかと思いました。1984G目 今度は逆に左でしかストライクにならず続きません。だんだん疲れて最後はボロが出てしまいました。158最初は真ん中立ちで9枚目狙い(8枚目も10枚目に行ってもダメ)でしたが、幅が無く大苦戦。3G目の3フレに5-7を取るように立ち位置を左3枚動いたら上手くいったので徐々に立ち位置を内に寄って狙い目も12、3枚目に変えました。最後は30枚目立ちの13枚目通しでちょっとだけボールを膨らませるとポケットに行きました(でもあまり続けて投げれなかった・・・。)今回はオールスペアもどきやダッチマンもどきがあったので何とか集中していましたが、途中でもしスプリットが連続していたら多分キレてしまっていたでしょう。正直私はここのレンコンで投げたくないなぁ・・・(遠い目)
2009.01.31
コメント(14)

最近ご無沙汰しております。皆さんのブログも読みには行くのですが、コメントをあまり書けずにスミマセン。細々とやっていきますので、たまにはお付き合いください。 先週の我が家は私を含め体調を崩す者が多く、大変でした。特に19日の月曜日は末っ子と長女が腹痛でダウンの為、医者通い。おかげで持病の通院で有給を取っていた私は、ついでに行こうと思っていた(本来の目的であった)昼間の堀田プロレッスンに行けなくなってしまいました(泣)またメインPCまでも不調になり増設していた512MBのメモリがお亡くなりになりました。一昨日替わりに買った1GBのメモリを装着してやっと復活しました。今は3000円でおつりがきて買えるいい世の中です。(上海問屋セレクトメモリ相性保障付2699円でした←来たのはトランセンド製)さて本題です(笑)今日は午前中に久しぶりの練習の予定が、奥様の腰痛の通院の為に断念し、夜中から降り始めていた雪も続き(降雪20cm)諦めかけたのですが、長女の美術教室(お絵かき教室)の送迎の為、出かけることとなりました。送迎は行きは3時、帰りは5時に行かないといけません。地元のセンターだと10分で行けますが、今日は月に一度のサービスデー(1G300円)の為、混むしアメリカンは絶望的です。一応前を通りましたが、やはりそこそこ人影が見えました。そこでダメ元で新ホームまで車を走らせました。普段なら25分くらいで着きますが雪の為5分ほど余計にかかりました。準備や片付けを計算すると1G10分で5Gがやっとです。レーンの空きが1/3程しかありませんでしたが、お願いしてみるとアメリカンOKと言われ、準備体操もそこそこに投げ出しました。Ave204.6 ストライク率48.3 癒しのレーンは健在でした(笑)3個のボールで200アップ目標を何とかクリア出来ましたが、ノーミスは最後だけ。1本残りとか3-10と思ってスペアボールで投げたら9があったりしたのは悔しいです。 投球フォームはまだまだ完全に腰が入らなかったり意識すると力んだりしていましたが、そこそこ良い感触もありました。ただ、やっぱり時々右手が勝手に振りに行き、左側のイージーミスがあったので気をつけたいところです。 今月は癒しのレーンでよく投げているのでAve197.0(26G)ですが、地元センターの31日のトリオリーグ戦で失速する予感です(苦笑)
2009.01.24
コメント(16)

今週新潟は荒れた天候で寒さも本格的になり、間近で鳴る雷や嫌いな雪も積もりだしました リーグ戦の木曜夜も風が強くてとても寒く、よっぽど試合をパスしようかとも思ったのですが、気持ちを奮い立たせて地元センターへ行きました会社の駐車場の除雪での筋肉痛もあるのか?スムーズに体が動かず、練習投球中は全くいいところがありません!外ミスのオンパレードでレンコンを読むことが出来ず終了。不安のまま1試合目に突入しました。※レンコンは以前の中早?外遅(オイル少な目)から、外も内もそこそこオイルがあり、劇遅ということはなくなったようです。試合が始まると体が温まってきたせいかスペアも何とか拾い、ラッキーストライクも来て勝利出来ました。しかしレーン移動してすぐに投げた2試合目の一投目で終わりました。左のレーンでフィニッシュの時に引っかかり危うくコケそうになりボールはガターへ落ちました。2投目も怖くて投げれずG6、ガッカリです。同BOXの方々も引っかかるということで急遽アプローチを拭いてもらいましたが、私的にはかえって左の端が滑らずに投球に集中出来ませんでした。最近、他のセンターで滑りの良いアプローチしか投げていなかったのでなおさら上手く対応出来ませんでした。また癒しのレーンで気持ち良く投げるのに慣れてしまい、スペアで繋いでいくボウリングがあまり面白くないのも本音です。今回バランスが崩れたフォームを修正しにまた癒しのレーンに行かないといけません。
2009.01.15
コメント(16)

友人達と新潟市のシルバーボウルに行きました。ここは新潟のボウリング場として長年メインとなった所なのですが、3月で閉鎖となると聞き、1年ぶり(もっと?)に朝一の試合に出ました。7時半からの練習ボール(早!)を投げてみると、劇遅です。7、8枚目に投げると裏まで行き、この時点で今日は諦めました(苦笑)30分の練習ボールで決めたラインはHARV2で30枚目立ちの12枚目通しにしました。Ave183.6 ストライク率47.2前日の癒しのレーンとは全く違い、幅が無いし、また片側が良くても反対のレーンで打てず、ストライクの数の割りにはスコアが伸びませんでした。HARV2だと奥で動き過ぎると判断し2G目の7フレからスティングさんを投入。しかし今度は全く奥で動いてくれず7フレスコア3の4でした。8フレからは立ち位置を右へ3枚戻してやっと薄めに行くくらい。今までこの2つのボールの違いをそんなに感じたことが無かっただけに混乱しました。今回はレンコンが遅いので、ついスピードを出そうとして握ったり、逆にしっかりボールを押そうとして回転はかかってもスピードが乗らずにスプリットの餌食になることもあり、苦しみました。やはり実力的にはこんなものです。また早く癒しのレーンで投げたくなりました(笑)終わってから地元のトリオ戦で交流のある上級者Sさんが声をかけてくれました。遅いレンコンのアジャストについて、Sさんは練習ボールの時にボールをゆっくり転がしてオイルの残っていそうなところを探しておくのだそうです。残っているオイルを有効に生かして、レーンに合わせることの大切さをアドバイスしてもらいました。でもまだ私はピンポイントでボールをリリース出来ないので、レーンアシストがないと厳しいです。当分癒し系レーン限定で頑張りたいと思います
2009.01.11
コメント(8)

明日の試合に備えて練習に行ってきました。フォームが不安定なのでレンコンが優しいサウンドボウル見附にしました。朝一に着くと、まだ他の客はなく一人で投げ出しました。レンコンはいつもよりは遅めですが中にオイルはまだ残っており、外5枚まで出すと真ん中まで戻ってくるハイスコレーンでした。左 27枚目立ちの10枚目通し 右 25枚目立ちの8枚目通し左右とも幅がありおいしいレーンでした。 練習ボールは全てのボールで指穴を確認しながらの投球。しかし最初の歩き投げはいいのに、セットして構えて投げると酷い外ミスや引張り癖のオンパレード。しかもリリース時にボールを落としてばかりで、たまらずリスタイをつけてみましたがそれでも握り癖があり親指先が痛みました。 2G目からはアタックモード。スティング→HARV2→アニヒ2の順で投球しました。最初の2ゲームはまだ握り癖が抜けず親指先や親指の根元の内側に痛みが走りました。リリース時は相変わらずボールを落とすことがたびたびでした。そこでプッシュアウェイの後に、ボールを自分に引き寄せて弧を描くのではなく、ボールの方に(前に)自分の体を持っていきボールの軌道に体をついていかせるように意識してみました。(上手く言えませんが)すると後半はしっかりと思ったところにリリースでき、ボールにも良い回転がかかり薄めでも厚めでもストライクが続きました。アタックモードAve227.5 ストライク率63.0%ハイスコア279(タイ記録) 3G781(記録更新)後半4Gノーミス癒しのレーンとは言え、5G目に初めてのセミパーフェクトゲーム(HARV2)、6G目も250アップ!(アニヒ2)、欲を出してスティングさんで3連続250アップを狙いましたが10フレ2投目に力尽きました(意識し過ぎ)レンコンのおかげとはいえ、いい汗をかきました。しかし明日になればこのフォーム(この感触)を忘れている気がします(苦笑)
2009.01.10
コメント(14)
「第4回 ヘビーメタル」 通常のTVが面白いのがなく、TVの番組表でちょっとだけ気になり録画してみました(BS101で9:10から10:00まで)いつものように10時過ぎに眠くなり、ちょっとだけ見て消そうかと思っていましたが、見出したら最後まで一気に見てしまいました。ブラック・サバス、ディープ・パープル、ジューダス・ブリースト・・・・・・。叫ぶギター、心地よいリフ、聞き覚えのあるメロディ、至福の時でしたボウリングのブログのなのに他のネタのほうが湧いてきます(苦笑)
2009.01.08
コメント(0)
見た方も多いとは思いますが、おとといジャパネットたかたのCMを見て驚きましたエンタの神様などで高田社長をモノマネしている「ジャワネットたかな(ビューティーこくぶ)」さんと本物の高田社長の競演だったのです。自分のモノマネ芸人を引き立てて一緒にCMを作る社長の器の大きさに感心しました。こういう会社が売れていくのでしょうね。
2009.01.07
コメント(8)

年末に壊れて廃棄の予定だった17インチモニタが見事に復活しました。休み中に何気なくネットでこのモニタを検索したら、同じような症状が出ていることが多いとわかりました。調べを進めるとコンデンサが劣化してなるようで、それらの交換で直ることもあるとわかりました。早速モニタを分解してみるとコンデンサの腫れを2個発見。 渡りに舟のようにオークションでコンデンサセット出品を発見し、即決価格の600円(+手数料108円)で落札しました。右下写真の丸囲みコンデンサ上部が膨れていました。交換したコンデンサ(丸囲み)早速このモニタは、古いPCの15インチCRTに替わって無事稼動しています。改めてネットの威力を思い知らされました
2009.01.06
コメント(6)

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。さて正月休みも残り少なくなって家族とのんびり過ごしていました。正月はボウリング場は混むし割高で行かないつもりでしたが、送られてきたサウンドボウルの会報を見ると1/3に「新春初投げボウリング大会」というのがありました。朝10時半から6ゲーム(2700円会員限定)、参加者10人につき1個のスペアボール抽選があるという面白そうな大会で参加することにしました。センターへ着くと周りは上級者の方々やあまり知人も居なくて手持ち無沙汰でしたが、レーン抽選して総勢35名の大会が始まりました。最初の3ゲームは端の29-30レーン、1BOX4人でテンポ良く投げました。レーンは中早外遅の絶好のコンディションで22枚目立ちの9、10枚目通しで幅があり楽しめました。前半Ave213.7薄めでも厚めでも良くピンが倒れるので、ゆったりした投球も出来ました。しかし2G目のカバーの時に引っ掛けてしまいミス。これがあとあと左残りの時に変に意識してしまい、しっかり左に投げれなくなってしまいました。またスコアが30ピンずつ落ちていったのが気にはなっていました。3G後1BOXはさんで右に移動。右端の私達はだいぶ左の15-16レーンへ大移動しました。レンコンは前半と同じところへ投げると抜けてノーヘッド、かと言って少し内に狙うと真ん中へ行き苦しみました。後半Ave156.3 まさかの大失速でした・・・(遠い目)Total Ave185言い訳前半3G後に他のBOX待ちで10分以上間が空き体が冷えました。また投げているうちに親指が痩せて握ってしまいました。レンコンも難しくなっていて必要以上に意識して自滅していきました。結果は散々でボールも当たりませんでしたが、参加賞を貰い(結果以外は)満足して帰りました。 ボウリングの基本ですが、レーンに合わせることの難しさをしみじみと感じました。でもボウリングの良い場面、悲しい場面を新年早々一度に両方味わえたと思って次回頑張りたいと思います。
2009.01.03
コメント(18)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


![]()