全6件 (6件中 1-6件目)
1

ブラックウィドーHARV2、レッドアラートブラストに次ぐともぞうさんから頂いたボールです。ドリラーのEさんに再ドリルしてもらいました。今までの2個はスパンを縮めただけだったのが、今回はバランスホールを無くし位置も変えてあります(赤点線部分が旧レイアウト)ちょっとローリングトラックにかかっていますが、Eさん曰く最善のドリルだそうです。そうなれば早速、その場(地元センター)で投げてきました。レンコンは外早!、こんな時に外ミスばかりでノーヘッド続出です。最初に歩いて投げて出した裏ストライク2つ以外、なかなか出ません(悲)3ゲーム目までは20枚目立ちの7枚目通しで外目の練習をしますが、ボールは真ん中に吸い込まれて行きました(かといって外ミスすると戻らず)4ゲーム目から左28枚目右25枚目立ちの10枚目通し(チョイ出し)に変え、タイトに攻めました。やっと200アップをしましたがストライクの幅が無いレーンは疲れました。NEWボールはHARV2(2号)より奥で切れる気がしましたが、最終ゲームで2-8残りでピンに負けたり、チョップすると思った2-4-5がそのまますーっと行って取れたりとボールの軌道が今イチ読めませんでした。怪我の功名?として、ノーヘッドの時の2投目は脱力でき思ったところにすんなり投げれました。最初から投げれれば良いのですが、それが出来ないのが私らしいところでしょうか?(苦笑)
2009.11.29
コメント(6)

ともぞうさんのお誘いでサウンドボウル見附に行ってきました。来週の6周年祭に備えて、各ボールの確認をしました。 3ゲーム目までレッドアラートブラスト 指抜けが悪くボールの回転も少なめですが、それでも奥で良く動きました。レーンが遅いかと思いましたが違いました・・・。左28(右32)枚目立ちの13枚目通し。4~6ゲーム目 パワーゾーンこれも最初はサム抜けが悪くボー球になりました。それ以上にブラストと同じラインだと戻って来ず、思っていたより中にもオイルがあるのを再認識。28枚目立ちの12枚目通し7、8ゲーム目 ブラックウィドーHARV2(2号)パワーゾーンよりは奥で確実に曲がり扱いやすい。左30(右32)枚目立ちの13枚目通し9、10ゲーム目 レッドアラートブラストボールの回転は良くなりましたが、手前で回転を食われてしまい奥での切れが無くなる。フォームのバランスが崩れだすと修正が利かなくなるのが反省点。自分では曲がり順はブラスト>パワーゾーン>HARV2と思っていましたが、今日の結果からブラスト>HARV2>パワーゾーンとわかりました。HARV2が穏やかな動きなので来週の先発はこれにします。注意点1.右のレーンで引っ張り癖が出やすい(謎)2.プッシュアゥエイ時に手を先に前にしっかり出してから2歩目の右足がちょっと遅れて動くイメージ(これだとスイングが大きく取れる)一緒に投げたともぞうさんは最終ゲームに278!(8フレと10フレ3投目に10ピンタップ)いやはやレベルが違います。お付き合いしていただきありがとうございました。
2009.11.27
コメント(10)

木曜日の不調を見て貰うため堀田プロレッスンを受けました。練習投球を始めると10~12枚目通しが良く、ストライクも続きますがやはりちょっと右手に力が入っている感じで、何故か体が温まる前はラインにピッタリとボールを乗せられました。しかしだんだん引っ張り癖が出始め6番カバーを2回もミスりました。2ゲーム投げたところで堀田プロ登場。見てもらった感想は「ボールを重そうに投げている」「以前より手の振りがコンパクトになり過ぎているので、ボールの重みでゆったり大きく振りましょう!」と言われました。バックスイングが大きくなり過ぎるのを意識し過ぎて、かえって手で誤魔化していたようです。修正後デジカメで撮ったスイングの動画も見せてもらい、バックスイングの高さもちょうど良いことがわかりました4ゲーム目からはレーン移動して(団体さんがいなくなりレーンが空いたので)、二人で1BOXのアメリカンに変更してもらい、時間までしっかり練習しました。最後はストライクチャレンジゲームで、ストライクが出るごとに景品がもらえました。いつもよりは意識しないでストライクは出ましたが、イージーミスをしてしまったのが残念です。ライン 5レーン 25枚目立ちの12枚目通し(チョイ出し)21-22レーン 30枚目立ちの13~15枚目通し(5~10枚しっかり出す)今回も遅かったですが、奥のほうは内にオイルがあったのであまり割れずに済みました。プロの鋭い指摘でまた良い感触が戻りましたが、相変わらず試合で弱さを見せる(競馬で言うところの)調教大将なので、12/3の大会では力まずに投げたいものです。次回大会 12/3 オープン6周年 感謝祭 参加プロ 堀田明子プロ&長谷川真実プロ
2009.11.21
コメント(8)

木曜日の夜にポップボウルで行われた森山プロチャレンジに行きました。大会前に練習2ゲーム。奥でボールが良く動きます。割れた以外はカバーも安定していたので、何とかなると思っていました。抽選で前半3Gは23-24レーン、練習ボールでは10枚目チョイ出しが良く思えました。ところが試合が始まるとボールが中へ中へと吸い込まれ、序盤で早くも敗戦モードになりました。力んでの内ミス、落としての外ミスの他、ラインには乗ってボールも回転しているのに何故かスピードが乗らず真ん中に行く、これら3パターンでことごとく真ん中直行となりました(涙)特に右のレーンは内に入っていってもボールが中まで戻ってきてお手上げ状態。後半は13-14レーンに移動しましたが、心が折れて立ち直れませんでした。レンコンは決して難しい訳ではなく、大体皆さんアベ200アップの中、ひとり蚊帳の外でしたオイルの短いパターンは相変わらず打てません。土曜日の堀田プロレッスンで癒して来ようと思います。
2009.11.20
コメント(8)

地元センターでのトリオ戦、私はサブに回ったのですが、人手が足りず出場しました。レーンはよりによっての1-2番、ただでさえここは一癖あるのに、なおさら苦手なレーンとなりました。結果は後日205ベースにハンデをつけてから計算するので未確定です。1G目 ブラスト 4thは3個裏、3-10スペアも裏から取り、自分の描いたラインではボールが早く動きすぎポケットに行きませんでした。しかも外は早くノーヘッドも出し放題で早くも気分が滅入ってきました。1962G目 ブラスト→(6フレより)パワーゾーン 10枚目付近が使えないので7フレから大外勝負に出ますが、結果は4本カウントまで出てしまい散々でした。1603G目 ブラスト→HARV2(2号) 左の1番レーンは右より早く、ボールの動きも安定せず、自信を持って投げた球で5番のカバーを外し大ショックを受けました。9フレから投げたHARV2でも早めに動き出し、スプリット2発を喰らい意気消沈しました。1474G目 HARV2(2号) 3G目まででBOX内6人中最下位になってしまい、しかも1フレイージーミス。「もう早く帰りたい」と思っていると、対戦相手トップバッターのEさんが1フレ「G-」の0点を出してしまいました。これには驚き、結構試合にも出ている人でもこんなに悩むレンコンなんだと妙に納得し開き直ってそこからは投げました。2フレも裏でしたが、そこから、右は30枚目立ちの15枚目通し(5枚程出す)、左は28枚目立ちの13枚目通し(5枚程出す)で決め打ちしました。右は滑って甘くなるのを承知で投げ続け、結局このラインではストライクにはなりませんでしたが、7フレは引っ張って内ミスしたのが真ん中に行きストライクになり、これが結果的にやっと最後での200アップに繋がりました。こういうレーンでもエースのA氏はラインを絞ってアベ210台を叩きだしましたし、まだまだ実力差の大きさを痛感しました。ここに通そうとするとなおさら出来なくなってしまう状況はしばらく治りそうもありません。癒しのレーンで再調整してきます。
2009.11.14
コメント(8)

久しぶりの更新です(汗) 先月末に風邪をひき(流行のインフルではありません)鼻水とせきが長引いていましたが、やっと復調したのでポップボウルに行きました。持ち込んだボールはレッドアラートブラスト、HARV2(2号)、トータル・インフェルノです。いつものように遅いと思っていたので500Gを超え性格が丸くなったインフェルノを中心に投げる予定でした。しかしフロントのおねーさん(Kさん)に聞くと「早いかも」と言われ、実際もレンコンは劇早でした。外に出したら戻らず板目真っ直ぐからクロス気味に投げないとポケットに入らず驚きました。1G目にインフェルノで投げるとボールはほぼ真っ直ぐ抜けて行きました。出だしは投げるラインがイメージできず、また久しぶりのせいか(言い訳)投球フォームもバラバラで散々でした。※ラインは基本17枚目立ちの7枚目通し(真っ直ぐ)、最終的には21枚目立ちの10枚目通し(チョイ出し)で、良いラインを少しずつ削っていくイメージでした。一人で淡々と投げたので後半はバテましたが、良い汗をかきました。競技レベルで言うと、たまたま合うラインがあり一人でレンコンの変化も少なく良かっただけで、肝心なところでのミスも多くあり落第点でしょうが、単純にストライクの多く出る楽しいボウリングが出来たのでスッキリしました。レッドアラートブラストのピンを奥に押し込んでいくストライクは見ていて飽きません。このボールでは1、2ゲームだけの予定でしたが、ストライクも見たいし、スコアも気にして6ゲームも投げてしまいました(笑)注意点右手で何とかしようとしない!フィニッシュまで、足の運びを第一に考え左足でしっかり踏ん張ってから右手が前に出てくるイメージ。フィニッシュさえしっかり立っていれば、右手が多少かえったりブレたりしても何とかなる気がします(苦笑)練習の中頃、Kさんがサービスの飴を配りに来た時に教えてくれました。今日のレーンメンテナンスは自分がやったと・・・言われるままメンテマシンをセットしただけで、オイルの長さとか良くわからずにひいたようです。ただオイルの量がいつもよりは多かったようで、センター管理的には???ですが、私は内ミスが利いてボールもあまり動かず好きなレーンでした。Kさんにまたやってもらいたいなぁ・・・
2009.11.10
コメント(10)
全6件 (6件中 1-6件目)
1