| ◆◆ | ◆◆ |
| ◆ | ◆ |
| ◆ | ◆ |
| ◆◆ | ◆◆ |
昨年3月にお出かけした、三重県の
田丸城跡
。はい、石垣だらけです。
どこからこんなにたくさんの石を
運んできたのだろうと思うほどに。
でもハンパじゃないから面白いもの。
皆様もどうぞご覧くださいませ。
★田丸城跡~三重県玉城町★
写真をクリックしてご覧ください。
三重県指定史跡 田丸城跡
南北朝動乱期の1336年、南朝方の
北畠親房が、この田丸山に城を築いた。
南朝があった吉野から伊勢の大湊への
道は、南朝方にとって軍事・経済上の
最重要路線であり、路線上にある田丸
城は北朝・南朝の攻防の舞台となった。
1575年、北畠氏を継いだ織田信雄
(織田信長の次男)が田丸城に本丸・
二の丸・北の丸を設けて大改築した。
江戸時代には徳川頼宣(徳川家康の
十男)の家老であった久野宗成が田丸
城主となり、久野氏代々の居城となった。
明治2年(1869)、城は廃城、明治
4年には建物すべてが取り壊された。
昭和3年(1928)、国有林となっていた
この城跡は払い下げられ、村山龍平氏
の寄付により玉城町の所有となった。
(田丸城跡の案内板より)
昔の人の技術と工夫は素晴らしいです。
怖いといえば・・・ / 田峰城跡 (写真… August 22, 2011
市場城址 (愛知県豊田市) ~アルバムです January 15, 2011
史跡のちょっと違った楽しみ方~市場城址 December 3, 2010
PR
Calendar
Keyword Search