Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

2005/01/17
XML
カテゴリ: エトセトラ
 きょうは、6433人の命が奪われたあの阪神・淡路大震災から10年。被災者の一人であった者として、きょうはやはり震災の記憶について触れざるを得ない。

 前日の16日、深夜勤明けの僕は午前3時半ごろ帰宅した。眠りについたのは午前4時近くだっただろうか。それから間もなくして、強い縦揺れに襲われ、目が覚めた。あの時、まず思ったのは、「近くでジェット旅客機が墜落したに違いない」。

 僕はベッドから起きて家を飛び出した。だが、辺りはまだ暗くてよく見えない。しかし見渡せる範囲では、火柱や煙が上がっている様子はない。近所の人たちも、何事が起こったのか確かめようと、次々と家から表に飛び出してきている。間もなく、夜が白み始めると、辺りの惨状がはっきりしてきた。

 周辺の古い木造家屋の約8割は、全半壊状態だった(我が家は軽量鉄骨プレハブだったため、幸い屋内の被害だけで済んだ)。近隣でもとくに、我が家のすぐ向かいの家の姿には言葉を失った。大きな2階建てのお屋敷なのだが、1階部分が完全に見えない。2階部分もかなりひどく崩れている。この家には、親子4人と祖母が住んでいるはず。それは、近所の多くの人も知っていた。

 だから、誰かれともなく敷地に入り(塀も崩れていた)、その家族を捜し始めた。すると、どこからともなく、がれきの下から「助けてくださ~い」という声がかすかに聞こえてくる。声のする辺りの屋根瓦を、7、8人の男性で協力して、はがしにかかった。

 だが、駆けつけた人たちはみんな素手だ。あたりには、瓦やガラスや陶器のような破片が散乱している。手にけがをするのは目に見えている。僕は、家にあった軍手の束のことを思い出し、つれ合いに持ってこさせ、配った(この時ほど軍手に感謝したことはない。「震災の時、一番何が役立ったか」と、聞かれることも多いが、いつも「軍手の買い置き」と答えている)。

 約1時間くらいかけて、屋根瓦と天井板をはがし、両親と子どものうち、姉を救い出した。祖母は入院中で、家にいないという。しかし18歳の妹は、「別の場所で寝ている」という。父親が、がれきとなった家のその場所辺りに案内した。僕らは再び屋根瓦をはがし始めた。だが、妹がいたはずの空間の惨状を見た誰もが、生存に不安を感じていた。

 結論から言えば、大きな梁(はり)の下敷きとなっていた妹を、約1時間後に見つけ出し、病院に運んだ。だが、その後ほどなく、「即死状態だった」と伝え聞いた。18歳の若さで奪われた命。「だから、早く建て替えようと言ったのにー!」と母親は、がれきの中で号泣した。

 聞けば、この家(お屋敷)は建築後、約70年経っていたという。この辺り一帯で数多くの土地を持つ昔からの地主さん。建て替える資金的な余裕がないはずはなかった。父親は「長年住み慣れていた母が、建て替えを渋ったので…」と話していたと、後に聞いた。



 日常生活は徐々に戻ってきた。だが、一瞬にしてすべてを奪ってしまった震災は、僕の価値観をも変えてしまった。「形のあるものはいつか壊れるかもしれない。そして形のあるものだって、墓場まで一緒に持って行ける訳ではない」と。

 娘を失った一家は、震災後に引っ越し、家があった場所は広い駐車場に変わった。その家の庭にあった大きな松の木だけは、切られずに残され、家の名残を伝えている。その松の木の根元に今朝、僕は花をひと束、供えた。助けられなかった妹さんのために…。生きていれば、28歳。幸せな家庭を持っていたかもしれない。

 「命のドラマ」は6433の数だけあったはず。彼女は6433分の1だったかもしれない。だが僕は、あの日の朝のこと、彼女のことを「1.17」が来るたびに思い出すだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/10/23 12:53:02 PM
コメント(17) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

うらんかんろ

うらんかんろ

Comments

kopn0822 @ 1929年当時のカポネの年収 (1929年当時) 1ドル=2.5円 10ドル=25円 10…
汪(ワン) @ Re:Bar UK写真日記(74)/3月16日(金)(03/16) お久しぶりです。 お身体は引き続き大切に…

Free Space

▼Bar UKでも愛用のBIRDYのグラスタオル。二度拭き不要でピカピカになる優れものです。値段は少々高めですが、値段に見合う価値有りです(Lサイズもありますが、ご家庭ではこのMサイズが使いやすいでしょう)。 ▼切り絵作家・成田一徹氏にとって「バー空間」と並び終生のテーマだったのは「故郷・神戸」。これはその集大成と言える本です(続編「新・神戸の残り香」もぜひ!)。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

神戸の残り香 [ 成田一徹 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2021/5/29時点)


▼コロナ禍の家飲みには、Bar UKのハウス・ウイスキーでもあるDewar's White Labelはいかが?ハイボールに最も相性が良いウイスキーですよ。 ▼ワンランク上の家飲みはいかが? Bar UKのおすすめは、”アイラの女王”ボウモア(Bowmore)です。バランスの良さに定評がある、スモーキーなモルト。ぜひストレートかロックでゆっくりと味わってみてください。クールダウンのチェイサー(水)もお忘れなく…。

Favorite Blog

「浜松焼そば」 New! はなだんなさん

74歳になりました。 きんちゃん1690さん

LADY BIRD の こんな… Lady Birdさん
きのこ徒然日誌  … aracashiさん
猫じゃらしの猫まんま 武則天さん
久里風のホームページ 久里風さん
閑話休題 ~今日を… 汪(ワン)さん
BARで描く絵日記 パブデ・ピカソさん
ブログ版 南堀江法… やまうち27さん
イタリアワインと音… yoda3さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: