Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

2006/06/20
XML
カテゴリ: BAR
 BARにオーナーがある限り、代がわりは必然として訪れる。そして、後継者を見出せぬBARの場合は、不運にも店を閉じたり、他人に譲り渡す運命になる。だから、一つのBARが50年以上続くというのは、今日では稀有なことかもしれない。十三トリス

 僕の知る限りでも、街場のBARで半世紀以上同じ看板で営業し続けるのは、大阪ミナミの吉田バー、堂島サンボア、京都・寺町サンボア、銀座のルパン、ボルドー(銀座のクールも忘れてはならないが、残念ながら、03年に55年の歴史を閉じた)、そして今回紹介する十三(じゅうそう)トリス( 写真左 )くらいしか思いつかない。

 その十三トリスのめでたい50周年をお祝いする集いが、先週末、17日の土曜日、サントリー山崎蒸留所であった。記念の集いには、長年の常連客ら約150人が北海道や沖縄からも駆けつけて、大いに賑わった(サントリーからは副社長や山崎蒸留所長ら幹部がたくさん参加。当たり前か?!)。

 十三トリスと言えば、1956年(昭和31年)開業した大阪きっての老舗BAR( 05年1月19日の日記参照 )。サントリーが昭和30年代に全国展開した「トリス・バー」で、今も残る数少ないBARの1軒である。聞くところでは、全盛期には全国で約300軒あった「トリス・バー」で、今も営業しているのはわずか11軒という。

 不肖うらんかんろも、この日の記念の集いの末席に仲間入りができた。僕は大学生の頃初めてお邪魔してからなので、もう四半世紀くらいのご縁になる。十三トリス50周年記念パーティー

 全国あちこちのBARに出没する僕だが、この十三トリスほど、歴史と伝統を感じさせて、居心地良く飲めて、懐(ふところ)も安心して飲めるBARは、他にはあまり知らない( 写真右 =50周年記念パーティーの様子。左端が現オーナーの江川さん)



 記念の集いでは、十三トリスの長年の常連さんたちが入れ替わり、「十三トリス愛」を語った。若輩者のうらんかんろも、なぜか指名されたので、心からのお祝いの言葉を贈った。

 二代目オーナー・江川栄治さんは、長年の支援に感謝の言葉を語り、この日のために考案したオリジナルカクテル「ハーフ・センチュリー」を披露し、参加者にふるまった。今も月、火の2日は店に出る江川さんの83歳のお母さんも、元気な姿を見せてくれた。

 この日は参加者有志で1万円ずつを出し合い、山崎蒸留所のモルトウイスキーのカスク(樽)・オーナーになった(僕ももちろん参加!)。どんなカスクかの選択は江川さんに任せたので、それはボトルになって送られて来たときの楽しみ。

 また、常連客たちがお祝いの文章や絵や川柳を寄せた「50周年記念誌」今宵も十トリで乾杯! 写真左 =表紙は、成田一徹氏の切り絵です)も、この日の集いの最後に全員に配られた。帰りの電車の中でページをめくると、僕が綴った駄文も、嬉しいことにきちんと収録されていた。

 関西でも、首都圏でも、古き良きBARがどんどん姿を消していく。都会で、古き良き、雰囲気のいい酒場がなくなっていくのは、酒呑みの一人としては、身を切られるようにつらく、さびしい。

 十三トリスは50年後も、100年後も残ってほしい空間だ(江川さん宜しくね)。もちろん50年後、僕はもうこの世にはいないが、天上で、名物の「イカ焼き」を肴に、これまた定番の、美味しい「Tハイ」を味わうことを願っている。十三トリスよ 永遠なれ!

【追記】 50周年を記念した山崎蒸留所カスク・オーナーは26日現在、まだ募集中とのこと。一口(1万円、後ほどボトルが送られてきます)乗りたいという方は、十三トリス(06-6301-4826)までご連絡を! 【追・追記】 無事に定員に達して締め切ったとのことです(7月18日)。

こちらもぜひ見てねー! 【人気ブログランキング】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/10/22 11:00:46 PM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:半世紀 飲まれ愛され 十三トリス/6月20日(火)(06/20)  
うーん。すごいですね。
企業でも50年続かないと言われるのに。
そこまで皆に愛されるバーって良いですね。
しかも十三(読めない人結構いそう)にあるんですか?驚きです。
(2006/06/20 10:00:55 AM)

これはすごい  
汪(ワン)  さん
こういう集まりができるって、いいですね。
記念誌も、貴重です。

自分が行くBARも、こういうのができるといいなぁ。
(2006/06/20 12:39:21 PM)

Re:半世紀 飲まれ愛され 十三トリス  
はなだんな さん
わたしなぞ、酒飲み歴まだ1/4世紀に満たないうえに、この先、半世紀まで飲める
かどうかも不安で(^_^;)。
いやいや、江川さん、ご苦労さまです。近いうちに寄ってみたいけれど、仕事が終わる
時間と(終電にも)相談しながら、ということになりそうです。
      (2006/06/20 04:14:51 PM)

やぷー2001さんへ  
 やぷー2001さん、こんばんはー。

>うーん。すごいですね。企業でも50年続かないと言われるのに。そこまで皆に愛されるバーって、良いですね。

 50年って、ほんとに凄いですね。一人ではなかなか難しいですから。
大阪でここまでお客さんに愛されているBARも少ないんじゃないかと思います。
江川さんの次の世代にも、確実につながっていってほしいなぁ…。

>しかも十三(読めない人結構いそう)にあるんですか? 驚きです。

 十三って不思議な街ですね。大衆的で、気さくで、猥雑で…。大阪には他にも、
天満とか鶴橋とか大正とか、似たような雰囲気のエリアがあるのが嬉しいですね。
(2006/06/20 10:54:16 PM)

汪さんへ  
 汪(ワン)さん、こんばんはー。

>こういう集まりができるって、いいですね。記念誌も、貴重です。自分が行くBARも、こういうのができるといいなぁ…。

 記念誌はとても素敵な一冊ですよ。十三トリスに行けば、きっと現物が見られると思います。
汪さんお気に入りのBAR保志は、10周年と言ってもまだ少し先ですね。
お互い、楽しみに待ちましょう。 (2006/06/20 10:58:39 PM)

Re:半世紀 飲まれ愛され 十三トリス/6月20日(火)(06/20)  
カピタン さん
 さすが老舗バー。集まった人数と規模が違いますね。

 大阪にいた頃、時々前を通りかかったことはあったのですが、まだ都会に出てきたばっかりの若造でした。で、ちょっと恐くて寄る機会を逃してしまいました。今考えれば勇気を出して入ってみれば良かった、残念。
 余談ですが、梅田の中通り商店街にもトリスバーありませんでしたっけ? (2006/06/20 11:03:57 PM)

はなだんなさんへ  
 はなだんなさん、こんばんはー。

>わたしなぞ、酒飲み歴まだ1/4世紀に満たないうえに、この先、半世紀まで飲めるかどうかも不安で(^_^;)。いやいや、江川さん、ご苦労さまです。

 僕もまだ酒飲み歴は、十三トリスの歴史にはとてもとても及びません。
20歳から飲み始めたとしても、70歳まで健康であって、肝臓も丈夫であるためには、
普段から、やはり「ほどほどに飲む」のが大切だなぁと、最近わかってきました。
(γ-GTPが正常値をオーバーしかけてるので、反省の日々…(笑))。

>近いうちに寄ってみたいけれど、仕事が終わる時間と(終電にも)相談しながら、ということになりそうです。

 お仕事お忙しそうで、お気の毒です。同情いたしまーす。
そのうち機会を見つけて、ぜひお店の方にもお越しください。 (2006/06/20 11:08:41 PM)

カピタンさんへ  
 カピタンさん、こんばんはー。

>さすが老舗バー。集まった人数と規模が違いますね。大阪にいた頃、時々前を通りかかったことはあったのですが、まだ都会に出てきたばっかりの若造でした。で、ちょっと恐くて寄る機会を逃してしまいました。今考えれば勇気を出して入ってみれば良かった、残念。

 勇気を出さねば入れないほど、格式張ったBARではありませんよ。
気軽な気分で入ればよかったのに。ダメですねー。次回来阪の折はぜひお越しを!

>余談ですが、梅田の中通り商店街にもトリスバーありませんでしたっけ?

 ありました、ありました。同じ質問を別の人からも受けたのですが、
2年ほど前くらいでしょうか、前を通るとなくなっていて、
なんと、風俗店の紹介所みたいな場所に、変わっていました。
古き良きBARを、そう簡単に閉じないでほしいですね。本当に残念です。
(2006/06/20 11:14:24 PM)

Re:半世紀 飲まれ愛され 十三トリス/6月20日(火)(06/20)  
ayakh  さん
十三トリス、いつも傍を通るのがお昼間なので、横目で見て「入りたいなぁ」と思っています。
なかなかお邪魔する機会が見つけられなくて。

50年も続くというのは、並大抵のことではないですね。そんな素敵なBARには、仰るとおりぜひ50年後も100年後も人々に愛され残っていて欲しいです。 (2006/06/21 02:40:12 AM)

十三  
ステラビア  さん
読めません(笑)

1つのBARを愛する人々が集う、素敵なパーティーですね。
カスク・オーナーになるのも夢の1つだったりします。
その樽は何年か後のお祝いに開けられるのかしら?

非売品の記念誌、ぜひいつか見せてください♪

(2006/06/21 12:39:03 PM)

ayakhさんへ  
 ayakhさん、こんばんはー。

>十三トリス、いつも傍を通るのがお昼間なので、横目で見て「入りたいなぁ」と思っています。なかなかお邪魔する機会が見つけられなくて。50年も続くというのは、並大抵のことではないですね。そんな素敵なBARには、仰るとおりぜひ50年後も100年後も人々に愛され残っていて欲しいです。

 夜、そばを通る機会があったら、ぜひ今度は勇気を出して入ってみてください。
女性が一人で入っても、安心して飲める店ですから。
Tハイ以外に、名物のイカ焼きは必ず味わってくださいねー。 (2006/06/21 11:30:09 PM)

ステラビアさんへ  
 ステラビアさん、こんばんはー。

>十三、読めません(笑) 1つのBARを愛する人々が集う、素敵なパーティーですね。カスク・オーナーになるのも夢の1つだったりします。その樽は何年か後のお祝いに開けられるのかしら? 非売品の記念誌、ぜひいつか見せてください♪

 カスクは何年後ということでなく、そう遠くない時期に瓶詰めして、
出資した人に届けられるか、お店に取りに行ったら受け取れるそうです。

 「50周年記念誌」は、一応1500円という値段が付いていましたから、
お店の方で、たぶん希望者に販売するんだろうと思っています。
うらんかんろの駄文が載ってますので、十三トリスに行かれた際は、
ぜひお買い求めくださーい(笑) (2006/06/21 11:37:21 PM)

ありがとうございました  
十三トリスの江川(妻) さん
ご紹介ありがとうございました。お蔭様でカスクは
100人に達しました。
(2006/07/19 01:39:41 AM)

江川(妻)さんへ  
 十三トリスの江川(妻)さん、こんにちはー。ご訪問&ご報告有難うございました。

>ご紹介ありがとうございました。お蔭様でカスクは100人に達しました。

 カスク・オーナー、無事に定員に達してホッとしています。どんな味わいのカスクになるか、今から楽しみです。到着の連絡をお待ちしております。では、またー! (2006/07/19 08:18:05 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

うらんかんろ

うらんかんろ

Comments

kopn0822 @ 1929年当時のカポネの年収 (1929年当時) 1ドル=2.5円 10ドル=25円 10…
汪(ワン) @ Re:Bar UK写真日記(74)/3月16日(金)(03/16) お久しぶりです。 お身体は引き続き大切に…

Free Space

▼Bar UKでも愛用のBIRDYのグラスタオル。二度拭き不要でピカピカになる優れものです。値段は少々高めですが、値段に見合う価値有りです(Lサイズもありますが、ご家庭ではこのMサイズが使いやすいでしょう)。 ▼切り絵作家・成田一徹氏にとって「バー空間」と並び終生のテーマだったのは「故郷・神戸」。これはその集大成と言える本です(続編「新・神戸の残り香」もぜひ!)。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

神戸の残り香 [ 成田一徹 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2021/5/29時点)


▼コロナ禍の家飲みには、Bar UKのハウス・ウイスキーでもあるDewar's White Labelはいかが?ハイボールに最も相性が良いウイスキーですよ。 ▼ワンランク上の家飲みはいかが? Bar UKのおすすめは、”アイラの女王”ボウモア(Bowmore)です。バランスの良さに定評がある、スモーキーなモルト。ぜひストレートかロックでゆっくりと味わってみてください。クールダウンのチェイサー(水)もお忘れなく…。

Favorite Blog

「かにばらずし」 はなだんなさん

74歳になりました。 きんちゃん1690さん

LADY BIRD の こんな… Lady Birdさん
きのこ徒然日誌  … aracashiさん
猫じゃらしの猫まんま 武則天さん
久里風のホームページ 久里風さん
閑話休題 ~今日を… 汪(ワン)さん
BARで描く絵日記 パブデ・ピカソさん
ブログ版 南堀江法… やまうち27さん
イタリアワインと音… yoda3さん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: