Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

2006/08/19
XML
カテゴリ: アート&ブックス
 前回に続き、酒やBAR巡りや音楽とは違う話題だけれど、お許しあれ。お盆の休日、京都国立博物館(京都・東山七条、以下、「京博」と略す)に行ってきた。美のかけはし・京博特別展「美のかけはし-名品が語る京博の歴史 開館110年記念特別展」(7月15日~)。

 なぜ暑いこの時期、京都まで出かけたかと言えば、子どもの頃からずっと見たかったけれど、その機会が一度もなかった素晴らしい絵画の本物が出展されるから。

 中学や高校の歴史(日本史)教科書には必ずと言っていいほど登場していて、おそらく日本人なら一度は目にしたことがあるその絵画とは国宝「源頼朝像」(京都・神護寺蔵、伝・藤原隆信筆)= 写真左下

 日本絵画史上の肖像画の中でも、「最も完成度の高い傑作」と誰もが認める逸品。この国宝は神護寺から寄託された京博が収蔵しているが、貴重な絵画なので普段は一般公開されていない。伝・源頼朝像

 今回の特別展は、明治30年(1897)に開館した京博の110周年を記念し、所蔵する(または寄託された)貴重な名品を集めたもの。

 展示されてるのは、国宝26点、重要文化財37点を含む約120点。国宝の中には有名だけれど普段は見られないものも多い。

 僕のお目当ての「源頼朝像」は13世紀の作で、最近の学術研究で実は源頼朝ではなく、足利尊氏の弟、直義であるという説も有力になっている。



 ただ、僕自身は、この肖像の主が頼朝であろうとなかろうと、この絵画の価値を下げるものは一切ないと思っている。

 実物の「頼朝像」は保存状態も良く、顔や髪の部分の筆遣いまでもはっきりと分かる。写真で見ると黒一色にしか見えない衣装も、実物では生地の文様も細かく、丁寧に描かれている。

 冷徹・沈着な「頼朝」の表情。その鋭い眼光は心の内までも映すようで、見る者に迫る(大きさは縦約1.5m、横約1.2mと、想像してたよりでかい)。瓢鮎図

 作者の藤原隆信という絵師はどういう人かはよく知らないが、海外で言えば、レンブラントやルーベンスにも負けない、我が国が誇る肖像画家と言っていいだろう。

 会場では、同じ隆信作という国宝「平重盛像」(これも神護寺所蔵。なぜかこちらは左向き)と共に一対で展示されているが、完成度は「頼朝像」が圧倒的に上。

 重盛像には、頼朝像にはある「足」が描かれていない。手抜きなのか意図的に描かなかったのかは知る由もないが、隆信がいかに頼朝像に力を入れたかが分かる。

 この特別展には、他にもこれまた教科書によく出てきた如拙の「瓢鮎図(ひょうねんず)」= 写真右 =など素晴らしい国宝の数々が出展されている。

 個人的には、豊臣秀吉関係の書状や遺品の数々、鴨長明直筆という「方丈記」、空海直筆の書が記された菩薩図に、感銘を受けた(詳しくは 京博のHP をご覧あれ)。

 残念ながら会期は今月27日(日)まで。京博はJR京都駅からバスで7分ほど(徒歩でも20分ほど)。近くには三十三間堂、智積院、方広寺、豊国廟などの名所旧跡も多い。天気が良ければ京都駅から散歩がてら行くのも楽しい。ご興味のある方はぜひ足をお運び下さい。

こちらもクリックして見てねー! 【人気ブログランキング】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/08/20 12:52:25 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:念願の「伝・源頼朝像」と出会う/8月19日(土)(08/19)  
カピタン さん
 へえ、そんなに保存状態がいいんですか。しかも出来がいい。僕も一度見てみたいですね。

 都会のようにいい絵が展覧されることは少ないですが、少し前に香川の金比羅宮で円山応挙の絵を見せてくれる企画がありまして、見に行きました。改修中による展覧だったと思います。これも凄いもんでしたよ。他の画家の作品と比べても群を抜いていました。
 地方所蔵の作品ももっとたくさん見せてくれたらいいなと思います。 (2006/08/20 02:35:37 AM)

おはよーです  
武則天  さん
美術館巡り…私はだいっすき♪
頼朝像ですか…母親は鎌倉出身なので詳しいみたいです。
でもでももう終っちゃうんですね。行くのはムリだなあ(泣)。
(2006/08/20 08:56:56 AM)

カピタンさんへ  
 カピタンさん、こんばんはー。

>へえ、そんなに保存状態がいいんですか。しかも出来がいい。僕も一度見てみたいですね。

 ほんとに状態いいんです。800年前に描かれたとは思えないくらいです。

>都会のようにいい絵が展覧されることは少ないですが、少し前に香川の金比羅宮で円山応挙の絵を見せてくれる企画がありまして、見に行きました。改修中による展覧だったと思います。これも凄いもんでしたよ。他の画家の作品と比べても群を抜いていました。地方所蔵の作品ももっとたくさん見せてくれたらいいなと思います。

 京都は千年の都だから、文化財がいっぱいあるけれど、地方に眠っていてあまり紹介されない名品も数多くありはずです。公開される機会をもっと増やしてほしいですね。 (2006/08/20 09:59:46 PM)

武則天さんへ  
 武則天さん、こんばんはー。

>美術館巡り…私はだいっすき♪ 頼朝像ですか…母親は鎌倉出身なので詳しいみたいです。でもでももう終っちゃうんですね。行くのはムリだなあ(泣)。

 美術館巡り大好きなんですね。京都の展覧会は要チェックですよ。このような機会があれば、ぜひぜひお越し下さい。

 鎌倉は名所旧跡の多い、有名な土地なのにまだ訪れたことがありません。
大仏も見たことがなーい。近い内に一度行ってみたいでーす。 (2006/08/20 10:06:23 PM)

Re:念願の「伝・源頼朝像」と出会う。  
はなだんな さん
国立博物館は何回か行ったことがありますが、敷地の広い庭と「考える人」ぐらい
しか記憶にありません。それもそのはず。もう20年以上も行ってないからかな(^_^;)。
      (2006/08/21 01:18:07 PM)

はなだんなさんへ  
 はなだんなさん、こんにちはー。

>京都国立博物館は何回か行ったことがありますが、敷地の広い庭と「考える人」ぐらいしか記憶にありません。それもそのはず。もう20年以上も行ってないからかな(^_^;)。

 こんな日記を書いた僕も、京博に行くのは、実は10数年ぶりくらいかも…。

 庭は確かに広いですね。その広い庭の一番いい場所に、ロダンの「考える人」が確かに鎮座しています。日本の(美術館でもない)博物館なのだから、なにもロダンでなくていいと思うのですが…。

 確か、上野の国立美術館の庭にも、ロダンの「考える人」ありましたよね。役人の発想って言うのは、どうしてもワンパターンになってしまうのかなぁ…。 (2006/08/21 04:19:25 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

うらんかんろ

うらんかんろ

Comments

kopn0822 @ 1929年当時のカポネの年収 (1929年当時) 1ドル=2.5円 10ドル=25円 10…
汪(ワン) @ Re:Bar UK写真日記(74)/3月16日(金)(03/16) お久しぶりです。 お身体は引き続き大切に…

Free Space

▼Bar UKでも愛用のBIRDYのグラスタオル。二度拭き不要でピカピカになる優れものです。値段は少々高めですが、値段に見合う価値有りです(Lサイズもありますが、ご家庭ではこのMサイズが使いやすいでしょう)。 ▼切り絵作家・成田一徹氏にとって「バー空間」と並び終生のテーマだったのは「故郷・神戸」。これはその集大成と言える本です(続編「新・神戸の残り香」もぜひ!)。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

神戸の残り香 [ 成田一徹 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2021/5/29時点)


▼コロナ禍の家飲みには、Bar UKのハウス・ウイスキーでもあるDewar's White Labelはいかが?ハイボールに最も相性が良いウイスキーですよ。 ▼ワンランク上の家飲みはいかが? Bar UKのおすすめは、”アイラの女王”ボウモア(Bowmore)です。バランスの良さに定評がある、スモーキーなモルト。ぜひストレートかロックでゆっくりと味わってみてください。クールダウンのチェイサー(水)もお忘れなく…。

Favorite Blog

「金目鯛のあらの煮… はなだんなさん

同好会の同窓会で東… きんちゃん1690さん

LADY BIRD の こんな… Lady Birdさん
きのこ徒然日誌  … aracashiさん
猫じゃらしの猫まんま 武則天さん
久里風のホームページ 久里風さん
閑話休題 ~今日を… 汪(ワン)さん
BARで描く絵日記 パブデ・ピカソさん
ブログ版 南堀江法… やまうち27さん
イタリアワインと音… yoda3さん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: