Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

2022/10/19
XML
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
WEBマガジン「リカル(LIQUL)」連載
【カクテル・ヒストリア第23回】
 なぜマルガリータの「作り話」が生き続けるのか

◆米国では見向きもされない「流れ弾説」
 マルガリータは現代においても、変わらぬ人気を誇るスタンダード・カクテル。テキーラ・ベースで、ホワイト・キュラソー、ライム・ジュース(+グラスを塩でスノースタイル)というシンプルなレシピ。

 しかし、その誕生の経緯・由来については現在まで、確かな説や裏付け資料が伝わってないにも関わらず、日本ではいまだに、「1949年、ジャン・デュレッサーというバーテンダーが、全米カクテルコンテストで3位になった自分のカクテルに、かつてハンティング中の流れ弾に当たって亡くなった悲運の恋人の名をつけた」という説が、国内のカクテルブックなどで事実のように紹介されている。

 なぜかよく分からないが、日本国内で発行されるカクテルブックでは、ほとんどがこの根拠の不確かな「流れ弾説」をさも定説のように紹介している(非常に残念ながら、最も権威と信頼性があるはずの『NBAオフィシャル・カクテルブック』の最新版(2016年、あの「食の専門出版社」の柴田書店が刊行)を始め、Wikipedia日本語版、大手ウイスキー会社のHPでさえも!)。結果として、日本のバーの現場では、ほとんどのバーテンダーがこの根拠のない「流れ弾説」を信じ、拡散し続けている。

 この「流れ弾説」は、欧米の専門サイトや文献ではまったく取り上げられていない。2008年に出版された「カクテル ホントのうんちく話」の著者・石垣憲一氏の綿密な調査によれば、(日本人による)後世の作り話である可能性がきわめて強いことが判明している。

◆「デイジー」という古典的カクテルから発展か
 石垣氏によれば、1949年当時、全米カクテルコンクールが開かれたという記録はなく、「流れ弾説」は、その前提自体が疑わしいのである。ジョン・ダーレッサー(綴りは「John Durlesser」なので、私は「ジャン・デュレッサー」でなく、より原音に近いこの表記を選ぶ)は、当時ロサンゼルスでバーテンダーをしていた実在の人物だが、彼とマルガリータの創作を結びつける証拠資料やダーレッサー自身のコメントもまったく伝わっていない(出典:欧米のWeb専門サイト)。

 そもそも「流れ弾説」は、欧米ではほとんど知られておらず、この説を紹介しているWEB専門サイトやカクテルブックは、私の知る限りほぼ皆無である。Wikipedia英語版には、「このフィクションは日本人のほとんどに信じられている。バーテンダーを主人公にしたドラマがさらに、そのフィクションを事実のように取り上げている」という批判的な書き込みもあったくらいだ。第二次大戦後に、日本人の誰がこのような、手の込んだ「作り話」を考えつき、拡散させたのか…。本当に罪作りと言うしかない(写真右=マルガリータのレシピを伝える1950~60年代?のポスター)。

 マルガリータの起源については、不確かな諸説が入り乱れていて、真実は不明だ。しかし、専門家による最新の研究によれば、おそらく、禁酒法時代(1920~33)以前から存在していた「デイジー(Daisy)」というドリンクが原型だろうということではほぼ一致している。「デイジー」はスピリッツをベースに、柑橘系のジュースやシロップを加えシェイクした後、氷を入れたコブレットで味わう古典的なカクテルだ。

◆誕生の起源を巡り、諸説入れ乱れるが…
 テキーラが米国中西部やメキシコ側の国境地域で普及するにつれて、「テキーラ・デイジー」というカクテルに発展し、それが「デイジー」の原意(「ひな菊」)を意味するスペイン語の「マルガリータ」と呼ばれるようになったというのだ(出典:2021年刊の「The Cocktail Work Shop」=Steven Grasse & Adam Erace共著ほか米国の専門サイト)。

 ご参考までに紹介すると、欧米では少し調べただけでも以下のような、数多くの諸説が伝わっている(出典:Wikipedia英語版や米国の複数の専門サイト<drinkmagazine、thewinetimes、vinepairほか>)(写真左=近年では、「マルガリータの日」を祝うイベントも米国や日本で開催されている)。

(1)元々は1930~40年代にメキシコ・アカプルコで誕生し、その後1948年頃に、アカプルコで別荘を持っていた米テキサス州在住のマーガレット・セイムズ(Margaret Sames)なる女性が、別荘で開いたパーティーなどを通じて米国内に広めたといい、カクテル名は自分の名前をスペイン語風に変えて『マルガリータ』と呼んだ」という。

(2)1936年、メキシコ南部、プエルバにあるホテルの支配人、ダニー・ネグレーテ(Danny Negrete)がマルガリータという名の彼のガールフレンドのために考案した。

(3)1938~39年頃、メキシコ国境に近いカリフォルニア州ロサリートにあるバーのバーテンダー、カルロス・エラーラ(Carlos Herrara)がマリオーリ・キングという名の女優のために考案した。

(4)1940年代、ハリウッド在住のバーテンダー、エンリケ・グティエーレス(Enrique Gutierrez)が顧客の一人であった、女優リタ・ヘイワーズのために考案した。ヘイワーズの本名「マルガリータ・カンシーノ」にちなんでマルガリータと名付けたという。

(5)1941年、メキシコ西海岸エンセナーダ在住のバーテンダー、ドン・カルロス・オロスコ(Don Carlos Orozco)がドイツ大使の娘、マルガリータ・ヘンケルのために考案した。

(6)テキーラ・メーカーの「ホセ・クエルボ社」が1945年に自社のテキーラの販促キャンペーンのために考案した。

(7)1948年、テキサス州ガルベストンに住むバーテンダー、サントス・クルーズがマーガレットのミドルネームをもつ歌手のペギー・リーのために考案した。

◆「作り話」を拡散させる業界団体や出版社
 欧米のカクテルブックで、マルガリータが初めて登場するのは、現時点で確認できた限りでは、1947年に出版された「Trader Vic's Bartender's Guide」(Victor Bergeron著)=写真右。レシピは「テキーラ1oz(オンス)、トリプルセック(オレンジ・キュラソー)0.5oz、ライム・ジュース半個分、シェイクして縁を塩でリムしたグラスに注ぐ」(1oz=ounce=は約30ml)となっていて、現代のレシピとそう大きく変わらない。少なくとも1940年代半ばの米国では、マルガリータはある程度認知されていたことが分かる。

 マルガリータは、日本にもおそらくは1950年代後半には伝わっていたのだろうが、日本語の文献に初めて登場したのは1967年(『カクテル小事典』=今井清&福西英三著)で、街場のバーで一般的に知られるようになったのは70年代以降。その後は、トロピカルカクテル・ブームなどの効果もあって、幅広く浸透するようになった。

 いずれにしても世界中で、今なお日本のバー業界団体、日本人バーテンダー、出版業界だけが、ほぼ作り話に間違いない「流れ弾説」を信じて拡散するのは、そろそろ止めるべきではないだろうか?(「分からないものは分からない」でいいではないか) 少なくとも業界最大の団体として『NBAカクテルブック』を監修している日本バーテンダー協会と、柴田書店を含む数多くの出版社やメーカーは、その責務を考えるべき時期だろう。



・WEBマガジン「リカル(LIQUL)」上での連載をご覧になりたい方は、 こちらへ

・連載「カクテル・ヒストリア」過去分は、 こちらへ






PR

Profile

うらんかんろ

うらんかんろ

Comments

kopn0822 @ 1929年当時のカポネの年収 (1929年当時) 1ドル=2.5円 10ドル=25円 10…
汪(ワン) @ Re:Bar UK写真日記(74)/3月16日(金)(03/16) お久しぶりです。 お身体は引き続き大切に…

Free Space

▼Bar UKでも愛用のBIRDYのグラスタオル。二度拭き不要でピカピカになる優れものです。値段は少々高めですが、値段に見合う価値有りです(Lサイズもありますが、ご家庭ではこのMサイズが使いやすいでしょう)。 ▼切り絵作家・成田一徹氏にとって「バー空間」と並び終生のテーマだったのは「故郷・神戸」。これはその集大成と言える本です(続編「新・神戸の残り香」もぜひ!)。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

神戸の残り香 [ 成田一徹 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2021/5/29時点)


▼コロナ禍の家飲みには、Bar UKのハウス・ウイスキーでもあるDewar's White Labelはいかが?ハイボールに最も相性が良いウイスキーですよ。 ▼ワンランク上の家飲みはいかが? Bar UKのおすすめは、”アイラの女王”ボウモア(Bowmore)です。バランスの良さに定評がある、スモーキーなモルト。ぜひストレートかロックでゆっくりと味わってみてください。クールダウンのチェイサー(水)もお忘れなく…。

Favorite Blog

「続^2・とうがんの… はなだんなさん

東北の夫婦旅。 きんちゃん1690さん

LADY BIRD の こんな… Lady Birdさん
きのこ徒然日誌  … aracashiさん
猫じゃらしの猫まんま 武則天さん
久里風のホームページ 久里風さん
閑話休題 ~今日を… 汪(ワン)さん
BARで描く絵日記 パブデ・ピカソさん
ブログ版 南堀江法… やまうち27さん
イタリアワインと音… yoda3さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: