全28件 (28件中 1-28件目)
1
I want to read many many books!But I wonder what book should I read. たくさんの本を読みたいです!でも、何を読むべきか、迷っています。 本を読みたい、こんなとき、皆さんはどうやって読む本を決めていますか?私は、だいたい書評(雑誌や新聞の)を読んで、面白そうなものを読むことが多いです。あとは、手元にある大好きな村上春樹さんの本を何度も読むんです。今は、昨年文庫版で発売された「不思議な図書館」と「東京するめクラブ 地球のはぐれ方」をのんびり読んでいます。でも、読み終わるのが惜しいので、1日2ページくらいしか読まなかったりして。(^^;;;と言うわけで、読みたい本を、探し中でした。 ちょっと興味のある本を発見!それは漫画だったので、漫画喫茶に行こう!と今日は朝から漫画喫茶へ行って見ました。が、残念なことに、読みたい漫画は置いてありませんでした。(>_<)仕方がないので、次に読みたかった「ブラックジャック」を読んで、基本料金の30分で帰ってきました。(結局読みたかった漫画は、オークションで落とすことに。)なので、この読みたい漫画のお話は、読んだ後に。。。 帰りに図書館に寄って、宮部みゆきの「あかんべえ」を借りて来ました。彼女の本は、買って読んだことはないけど、おもしろいんですよね~。と言うわけで、これから読み始めようと思います。この週末は、外出の予定もないし、家でのんびり読書して過ごします。 あ!それから、昨日、会社の上司に最近のお勧めの本、と言うのを聞いてきました。それも、図書館で予約を入れたので、来週あたりから読めるかな?こちらは、ドキュメンタリーっぽいものです。(NHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」の本になったもの、です。)こういう切り口の仕事本は、興味深いです☆うーん、たまにこうやってリサーチするのは、おもしろいかも。 と言うわけで、季節はずれの読書週間を楽しもうと思います。。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。今日は、まだお勉強していません~。今日こそ、ラジオ英会話の録音分、聴かなくっちゃ、です。(^^;;;
February 28, 2009
コメント(2)
I bought text books of radio English program yesterday.And I got a pamphlet of it. 昨日、ラジオ英会話のテキストを買いました。そして、それについての冊子をいただきました。 昨日は、駅ビルの5倍ポイントの日だったので、ラジオ講座のテキストを2冊購入しました。私が聴いているのは、遠山顕先生のラジオ英会話と、入門ビジネス英語の2講座です。今回も、その2冊を迷わず購入しました。 すると、近くに「速報 NHK英語テキストナビ2009」と言う冊子を発見。早速頂いてきました。来年度の番組およびレベル、講師の詳細と、テキストの詳細、そして番組表が載っていました。そして、冊子の最後には、英語力測定テストも載っています。これを元に、自分のレベルを知って、聴くべき番組を選ぼうというもの。週末、やってみようと思います。 ↓あ、こちらのHPでもやってるみたいですよ☆http://www.nhk-book.co.jp/eigoryoku2009/ よろしかったら、是非やってみて、4月からの番組選びに役立ててください。 今年度は、録音機材が壊れたあたりから、あまりちゃんと聴けなくなってしまったので、来年度は、どうやって録音するか、休まずに聴くかが問題です。(でも、来年度からは、ストリーミングでも聴けるようになるので、ちょっと問題が解決するかも知れません。)何を聴くか?うーん。番組、2つにすると、やっぱり大変だから、遠山先生一本にしようか。それとも、5分の番組を毎日の岩村圭南先生の新番組も聴いてみたい気もするし。まだ4月まで時間があるので、もうちょっと悩んでみようと思います。(^^++++++++++++++++++++++++++ 今日の英語。朝、入門ビジネス英語を聴きました。慌しい月末でしたので、今日はそれだけでした~…
February 27, 2009
コメント(0)
I took a half day vacation today.I enjoyed afternoon by myself. 今日は、半日休みを取りました。一人の午後を楽しみました。 土曜出勤などで振替休日がたまっていたし、銀行や市役所に行く用事があったので、今日は午後休みを取りました。久々の平日のお休み~♪帰りの電車もすいていて、幸せでした。 ちょっと寄り道して、無印良品のお店でお買い物。今、ネット会員は10%引きのサービスをしているので、行ったのです。文房具と、お菓子を買ってきました。お店が比較的すいている、平日のお買い物は、何だかいいもので。 それから、市役所、銀行などの用事を済ませました。やっぱり、こういうお休みは、有意義で良いですねー。やりたいと思っていたことが、ほとんど終わって大満足。 家の近くの八百屋さんに寄り道して、野菜を買って帰りました。…で、終わるはずだったのですが、ここから家までが、結構長かったです。(^^;;;息子の同級生のお母さんとばったり会って、立ち話。学童で一緒だった方なので、よく一緒に飲んだりもした仲。会ったのが1年半ぶりくらいだったので、積もる話がたくさんあって、寒いのに、久々の立ち話!40分くらい話していたでしょうか、仕事のこと、子供のこと、などなど。あっという間でしたが、寒さも忘れちゃうくらい、楽しいひとときでした。やっぱり、お友達は大切ですねー。 そして、平日のお休み、捨てたもんじゃないです!盛りだくさんの一日でした☆******************************** 今日の英語。入門ビジネス英語を、朝聴きました。単語、どうしようか、と思ったのですが、まずは手元にあるちっちゃな単語帳でchallengeしてみることにしました。今からでも、覚えられるのかなー?かなり不安ですが、ガンバリマス。
February 26, 2009
コメント(0)
My younger son does housekeeping well.I will really appreciate his help. 弟くんは家事をよくやってくれます。彼には、本当に感謝したいです。 中2の弟くんが、本当に家事をよくやってくれます。毎朝7時に、高校生のお兄ちゃんのお弁当まで作って、出かけるのは、至難の業!寝坊しちゃう日も、お恥ずかしながらあったりして、そんな朝は、弟くんにお世話になっています。洗濯物を干してくれたり、朝ごはんの配膳をやってくれたりして、本当に助かります。 そして、夜ご飯も!朝のうちに、夜の分のお米は研いで行くのですが、セットからは、弟くんがほとんどやってくれているようです。そして、配膳も弟くんが担当。高1のお兄ちゃんは、片付け担当!と威張っています。(>_<) 会社の方にも、「ぴくるすさんのところは、夜ご飯、どうしてるんですか?」と聞かれてしまうほど!本当に、弟くんさまさま、なのです。弟くんがいなくては、我が家は成り立ちません!!! これからの彼の成長に、きっと役立つ日が来ると信じて、これからも頑張ってもらおうと思います。弟くん、お世話になります、よろしくお願いします。=============================== 今日の英語。朝、入門ビジネス英語を聴きました。やっぱり毎日読むことは、大事ですねー。そして、気になる単語。英語をお勉強されていらっしゃる方は、どうされているのでしょうか?単語帳、作ってみようかなー、と思っているのですが、ちょっと大き目のほうがよいのでしょうか????
February 25, 2009
コメント(0)
I have been writing web log for 1399 days.At first, I didn't write it in English. 1,399日Blogを書いています。最初は英語で書いていませんでした。 実は、Bkogをやっていてよかったなぁ、と思えることがあったので、ご報告です。先日こちらでご紹介したNHKラジオの語学イベント、遠山先生の会に申し込みをしました。で、昨日、当選のメールが到着しておりまして、無事に参加できることになりました。3月6日金曜日の夜です。月初で忙しいですが、何としても定時退社して、最初から楽しんでこようと思っています。 今回のイベントの対象者は、「ブロガー」なんですよ~。きっと、Blogで、英語のお勉強を盛り上げよう、って言うのも目的のひとつかな、と勝手に想像しているのですが。。。とにかく、Blogをやってなかったら、今回のイベントに申し込むことすら出来なかったので。1,399日、続けてきてよかったなぁ、と思いました☆ 2行英文を書き始めたきっかけも、本屋で立ち読みした「英語でしゃべらないと」のテキストにヒントがあって、私もやってみよう!と思ったのが始まりでした。やっぱり、NHKの語学番組は、語学をお勉強したい私には、はずせないアイテムかも!?ま、小6で英語を勉強したい!と言ったら、私の親、ラジオ基礎英語のテキストを買ってきてくれましたから、そこがスタートだったんですよねー。 今は、普段の生活やサークルなどにほとんど英語はないですが、やっぱり英語を楽しく勉強したいし、しゃべりたい!と言うわけで、3月6日は、遠山先生のお話はモチロン、参加者の方々の熱い思いをお聞きして、モチベーションを高めてこようと思います。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 今日の英語。朝、入門ビジネス英語を聴きました。それからBusiness Word Powerをやりました。やり終えたので、明日からは、ちょっと英文を写してみようかな~、なんて思っています。単語のお勉強は、久々に単語帳など作って、単語のお勉強を本格的にしようと思っています。
February 24, 2009
コメント(0)
I found an article of Domestic Violence.It is very nervous problem. ドメスティックバイオレンス(DV)についての記事を見つけました。それは、とてもナーバスな問題です。 私が見つけたのは、日経新聞の土曜版。「弁護士さん、相談です!」と言うコーナー。日常の問題を、法律的な角度で紹介してくれるコーナーです。別居中の夫から脅迫を受けた、身を守る方法があるか、と言うような内容。 家庭内の暴力から被害者を守るために、「DV防止法」が出来たのは、2001年。(私が家出をしたのは、2001年でした、待ちきれなかったんですよ~。)被害者が申し出れば、接見禁止命令とか、退去命令などを、加害者に出してもらうことが出来るようです。 そして、この法律の目的は、被害者を守る、と言うのは、前述のとおりなのです。が、そのほかに、加害者を更正させることも目的としてるらしい、と、この記事を読んで知りました。被害者を、一時的に守ることは可能かも知れませんが、あんまり期待できないなぁ、と思ってしまっていた私は、このもうひとつの側面に、ちょっと興味が。うまく、更正プログラムが稼動できるとよいなぁ、と心から思います。 そうしなければ、DVを根本的に防止することにならないと思うから。私は、この法律のお世話にはならなかったけど、もしなったとしても、きっと全然解決できなかったように思ってしまって。。。それは、元夫が暴力を振るっていることを正当化していて、誰が何と言おうと、全く耳を貸そうとはしなかったから。 そんな加害者の方の心を開いてくださるような、そんな法律であってほしいなぁ、と心から思います。 こちらの記事、2/21付けの日経新聞土曜版にあります。そのほかにも、「相談したい」「加害者から逃れたい」「加害者を近づけたくない」など、参考になることがたくさん書かれています。図書館などにあると思いますから、是非、悩んでいらっしゃる方、読んでみてください。-------------------------------- 今日の英語。朝、入門ビジネス英語を聴き、Business Word Powerをやりました。それから!久々に、単語カードを作ろうかと、今思案中です。。。
February 23, 2009
コメント(0)
I will write about my yesterday's event.I went to hospital seeing my friend who likes THE ALFEE. 昨日の私のイベントについて書きます~。アル友に会うために、病院に行ってきました。 昨日は、午後、ライブの相方さんと坂崎さんのご実家に行って来たんですが。実は、午前早い時間から活動開始!で、別のアル友さんに会いに行って来ました。先週、赤ちゃんを出産されたのです。 彼女に言われたその病院は、結構大きな病院で、駅からはとっても近かったけれど、病院の中が広かったです。病院の入り口から病室までは、駅から病院までと同じくらい歩いたんじゃないかな?と思うほど。ま、そんな大きな病院だったので、赤ちゃんとは、ガラス越しのご対面のみ。いや~、ちっちゃくって、かわいいですね~。「無垢」ですよ、まさに! そして、今の赤ちゃんたちはみんな、ちっちゃめで、2500g~3000gくらい。本当にちっちゃくって、かわいかった!病室に行ったら、お友達はまだ授乳中で、いなかったので、他の赤ちゃんを眺めていました。自分の息子たちも、こんなにちっちゃかったんだよなぁ、とかしみじみ思ってしまいました。(ちなみに、我が息子たちは、3770gと3195gでした~。) アル友のお友達は、以前に、ある場所のチケットを、友人を通じて譲っていただいた仲です。LIVEがあると、彼女と連絡を取り、LIVEの感動を語り合ったりしていましたが、こんなふうにゆっくり喋るのは初めてでした。子育てのこと、仕事のこと、アルフィーのこと、などなどいろいろ喋って、あっという間に時間が過ぎてしまいました~。秋の大宮ライブで、一緒に撮った写真を頂いたりして(^^あ、彼女の赤ちゃんは、女の子で、もう名前も決まったそうです。 しばらくは、子育て中心の生活になるでしょうけど、人生にはそんなときもあります、ってことで、子育てを楽しんでほしいなぁ、と思いました。子育ては大変だけど、楽しいし、とってもやりがいのあることだから☆。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。今日は、入門ビジネス英語とラジオ英会話、録音できました。テキストを音読したりして、ラジオ講座、頑張ろうと思います~。
February 22, 2009
コメント(2)
It was very fine today.And I enjoyed going out all day. 今日はよいお天気でした。それで、1日外出を楽しみました。 午前の部と午後の部があったのですが、今日は、午後の部のことから書きたいと思います。以前から、アル友(アルフィーファンのお友達)とお約束していたのが今日でした。その友達とは、いつも、ライブに一緒に参加するアイネスターゲスさん。 彼女は、今日をすごく楽しみにしていて、会社の方々にも「彼の実家に行ってくるの」と、妄想で大変だったみたいでしたそうそう、彼女の大好きなTHE ALFEEの坂崎さんのご実家の坂崎商店に行ってきたのでした~。浅草橋で待ち合わせして、総武線、東武線と乗り継いで、坂崎商店へ。 坂崎商店は、町の酒屋さんで、坂崎さんのお兄さんがだいたいお店番をされているようです。店内には、THE ALFEEの昔のポスターから今の写真を大きくしたものなんかが飾られていて、ちっちゃなアルフィー記念館。昔のお三方、若い~お三方、それぞれに今の雰囲気は持ちつつ、でもちょっと違った魅力があったみたいです お店の中のそんな展示品(?)を楽しみ、私ロゼのワイン(坂崎さんの手づくりの版画のラベルつき)を購入。彼女は、ワインとお味噌、それから坂崎さんデザインの靴下を購入しました。お店にいる間、お店番の坂崎さんのお兄さんがいろいろ話して下さって(と言うか、彼女の話、上手なんですよね~)、楽しい時間を過ごすことが出来ました。 大満足!だったんだけど、まだ時間もあったので、帰り道で、浅草に立ち寄りました。浅草は、行ったことがなかったんですよー。初めて、仲見世、雷門、浅草寺に行きました~。仲見世は、お店の並びがいい!って、彼女が行ってたけど、ホントステキです。ちょっと、大宰府の前の感じに似てるのかなぁ。。。(大宰府も、もう行ったのは20年前だから、ちょっと違うかも。)人形焼を買ってきて、大満足(^^ その後、上野でデート☆以前から行こうと言っていた、ステージ衣装(?)のお店。春ツアーに向けて、衣装を新調大いに盛り上がって、お買い物を楽しみました。 そんなわけで、とっても楽しい休日の午後、でした~。(午前のお話は、明日します~。) ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 今日の英語のお勉強は、お休みしちゃいました!
February 21, 2009
コメント(2)
Yesterday I came home earlier than usual.And I cooked hamburge for dinner. 昨日はいつもより早く帰りました。ハンバーグを作りました。 ひき肉を買っておいたのですが、なかなか料理できないな~、と思っていたら、タイミングよく早く帰ることが出来て。玉ねぎをいためて、ハンバーグを作りました。弟くんが好きなのです。 出来上がったのですが、22時過ぎたと言うのに、お兄ちゃんが帰ってこない。仕方がないので、弟くん一人で先に食べさせることにしました。で、何をかけるか、と言うことになり。。。我が家の選択は、大体、ケチャップか、ケチャップ&ソース、なんですが、私が久々にあっさりしたのが食べたくて、大根おろしを選択肢に加えました。 弟くんは、迷わずケチャップを選択。(ケチャップ好きなんです。)で、一人で食べました。 その後、お兄ちゃんが帰ってきて、お兄ちゃんと私の食事の番に。お兄ちゃんにも、大根おろしは選ばれそうになかったのですが、ふと、大根おろしをポン酢で、と言ったら、即決それに決まりました。…そしたら、弟くん、恨めしそうに「大根おろしにポン酢なんてずるい!」と。どうやら、ポン酢は好きなようで。 と言うわけで、今朝、もう一度残りのハンバーグだねを焼いて、ポン酢で食べてもらいました。満足だった見たいで、めでたし、めでたし☆また、作ってあげたいな、と思いました。+++++++++++++++++++++++++++++++ 今日の英語。朝、入門ビジネス英語の録音分を聴きました。遠山健先生のラジオ英会話も、もっと聴きたいんだけどなぁ。うまく、配分を決めてお勉強を進めたいです。
February 20, 2009
コメント(0)
My elderly son studies well these days.I feel relieved seeing him. ここのところ、お兄ちゃんがよく勉強しています。そんな彼を見て、ほっとします。 小学生の頃から、ほとんど勉強せずに、ここまで来てしまった高1のお兄ちゃん。節目節目で、勉強するように、ことごとく言ってきたつもりでした。でも、私自身も弟二人を見てきているので、男の子は、勉強に目覚めるの、結構遅いんですよねー。 我が息子たち、まさにそうで…お兄ちゃん、ちょっと最近目覚めたみたい。大学に行きたいのは、今一生懸命な弓道を続けたいから、なんだけど。それでも、やっぱり将来につなげる進学にしたい、と思い始めたようで。 進学校ではないから、勉強の仕方を覚えさせるために、塾とか、いろいろ方法を考えないといけないなぁ~、と思っています。もちろん、大学でない選択肢も教えた上で、大学に行きたい、と言い出したので、ちょっと本気かな、と。頑張らせたいですねー。 と言うわけで、母は頑張って働きます。(^^。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝、入門ビジネス英語を聴き、World Business Powerをやりました。ちょっと単語のお勉強を始めようと、以前に購入した本をいろいろ見ています。
February 19, 2009
コメント(0)
I read an essay the other day.I sympathized with it. 先日あるエッセイを読みました。とっても共感できました。 それは、一生懸命になったことがありますか、という海原純子さんのエッセイ。ちょっと前の日経WOMANのなかのあるページです。美容やおしゃれに振り向くこともなく、勉強とかお仕事とかに一生懸命になったことがありますか、と言うような内容でした。日本では、特に女性は、そういう余裕のなさを嫌がられる傾向にあるけれど、アメリカでは、結構そういう女性がいた、と言うお話。 でも、何かを極めようとか、頑張り時ってものがあるから、そんなときは、本気で一生懸命になっていいんじゃないか、ってことが書かれていたんです。今の私は、まさにそうかも。(季節が来れば、THE ALFEEのLIVEは楽しみますが、)基本的には、今は一生懸命。働き時、頑張り時かな、って思って、日々頑張っています。(まぁ、頑張っている内容は、実は大したことなかったりするのですが。) 一生懸命を肯定されるの、結構うれしい自分に気が付いたりして☆もうちょっと頑張って、仕事らしいお仕事できるように、もう日と頑張りしてみよう!と、その雑誌を読んで思いました。メリハリをつけた生活目指して、ガンバリマス!☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 今日の英語。朝、入門ビジネス英語を聴きました。Business Word Powerも、ちらりとやりました。ホント、単語が課題です。。。何か、単語本やったほうがよさそう・・・以前に買ってきた単語本、引っ張り出してみようっと。
February 18, 2009
コメント(2)
I like canned tuna these days.I try to cook various ways. ここのところ、ツナ缶がお気に入り。いろんな調理法で楽しんでいます。 …調理って言ったって、ツナ缶ですから、キホンは、調理せず、です。そもそもの始まりは、先月、とあるテレビで、志田未来ちゃんがツナ缶にはまっていると、木梨憲武さんたちと喋っていて。まず、ツナ缶を開けるところから、おいしく食べるコツがある、みたいなお話から始まって、結構面白かったのです。ちなみに、そのコツとは、缶を開けきる前に、ふたで抑えて、ちょっと油を捨てるって物でした。そのテレビを見終わったら、ツナ缶を無性に食べたくなってしまって。 翌日のお昼は、珍しくコンビニでツナのおにぎりなんて買ってしまいました。久々のツナのおにぎりは、おいしかったです~。(^^ それから、家にあるツナ缶で、まずは、ポテトサラダを作り~、普通のグリーンサラダにツナを乗せ~…アイネスターゲスさんがBlogで紹介されていた「かき菜」のおひたしを、ツナ缶で和える、と言うのも、早速やってみました。(きっとこれまでだったら、そんなにツナ缶って食べないので、作らなかったと思うんですよねー。) これでも、ツナ缶食べてる、って感じですが…もっとバリエーションはあるのかな?http://www.ajinomoto.co.jp/recipe/condition/index.aspこちらで、「ツナ缶」で検索したら、たくさん出てきました!まだまだ、我が家のツナ缶ブームは続きそうです。 ツナ缶といえば、はごろもフーズ。と言うわけで、こんなページを発見☆http://www.hagoromofoods.co.jp/seachicken/index.html============================ 今日の英語。朝、入門ビジネス英語を聴きました~。それから、朝マックで、入門ビジネス英語の後ろのほうにあるBusiness Word Powerをやりました。
February 17, 2009
コメント(6)
I am very happy now.When I lived with my ex-husband, I didn't think happy life came to me like now. 今、とっても幸せです。元夫と一緒にいた時は、こんな幸せな日がやってくるとは思っていませんでした。 暴力におびえない日々は、本当に幸せ。家出して8年、今、冷静に考えるとそう思えます。 彼と一緒にいた時も、勤めていたけれど、やっぱり彼との生活の中の一部だったんです。だから、外の世界とつながってはいたけれど、常に暴力におびえていました。そして、その「暴力におびえる生活」って、本当に消耗するし、全然幸せじゃなかったと、今思います。 でも、やっぱり思うのは、息子たちの思い。彼らは、どんな思いなんだろう?結構、私としてはガマンして、彼らが8歳と6歳になるまで待ったのですが、それでもちょっと早かったのかも、とも思ったりして。 まだまだ、悩んだり、考え込んだりすることは、続きそうです。それは、きっとこんな人生を選んだ私の運命だと思うので、人生を振り返りながら、でも将来を見つつ、一歩一歩歩んでいきたいものです。--------------------------- 今日の英語。朝、入門ビジネス英語を聴きました。やっぱり、私に足りないのは、書く勉強と、単語力。ちょっと勉強方法を考えなくっちゃ、と思った朝でした。
February 16, 2009
コメント(0)
I was at home this weekend.And I did housekeeping a little. この週末は家にいました。それで、ちょっと家事をしました。 …昨夜、思い立って、台所のごちゃごちゃをちょっとだけですが、片付けました。結構恐ろしい状態になっていた我が家の台所。長らく使わなかった乾物とか、食べそうにない、頂いた駄菓子とか…放っておいたのですが、ようやく手をつけました。 結果、ごみ袋3袋!!!かなりひどい状況だったので、息子たちも諦めの境地だったのですが、かなり改善されました。息子たちにも、「お母さん、頑張ったね!」と、お褒めの言葉を頂き、自分自身も、まぁ、満足。 これも、手帳に書いた効用かな?週末の目標として、「台所のごちゃごちゃを何とかする!」→恋をする環境に!!って、書いておいたんですよ~。そして、この週末、暖かかったのが、よかったです☆ 引き続き、来週も再来週も、ちょっとずつお片づけ、します!そして、チラッと書いた「恋をする環境」に、ちょっとずつ近づけていこうと思います。春は、もうすぐそこ~♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 今日の英語。朝、入門ビジネス英語、録音しながら聴きました。夕方は、ラジオ英会話、また聴きそびれ…これから、ちょっと書くお勉強をします。
February 15, 2009
コメント(2)
It was very warm today.Today was Valentine's day, so we ate tiramisu. 今日は暖かかったですね。バレンタインデーだったので、ティラミスを頂きました。 会社の方に、「ぴくるすさんは、バレンタインデー、何か作られるんですか?」と聞かれて、ちょっと何かを作ろうかなぁ、と言う気持ちになっていたのですが、結局、スーパーでティラミスを見つけたら、「ま、これでいいか。」と言う気持ちになり、結局それで済ませてしまいました。(^^;;;きっと平日だったら、家用にお菓子を買ってくることもなかったでしょうから、ま、よしとしましょう☆久々のスイーツ、おいしかったです と、そんなわけで、今日は午前中買い物に行ったのみ。(暖かいだろうと、かなり薄着していったのですが、それでも暑いくらいでした!)あとは、家で休息しました。本を読んだり、VTRを見たりしたいと思っていたのですが、結局睡眠をとるだけで終わってしまった1日でした。あ、本は、エッセイみたいなものが読みたくて、雑誌やら、L25やら、新聞やらを読みました。 今の気分にぴったりくる本が、何だか見当たらないんですよねー。皆さんは、どうやって今読む本を、決めていらっしゃるのでしょうか?ちょっと気になるので、もしよろしかったら教えてください。●○●○●○●○●○●○● 今日の英語。こんな1日でしたが、朝のうちに、入門ビジネス英語のストリーミングを聴きました。ボーっと聞かないで、ディクテーションとかするとよいのかもしれません。ちょっと明日、やってみようっと思いました。
February 14, 2009
コメント(2)
Fuel-efficient reminds me Mr.Sakazaki and Mr.Sakurai. The mileage is bad!... It is my son. 「燃費がいいの!」と言えば、THE ALFEEの坂崎さんと桜井さんですが(笑)。燃費が悪いの!と言えば、我が息子です。 それは、夕食のときでした。1時間くらい前にスナック菓子をたらふく食べたお兄ちゃん。それでも、ご飯はしっかり食べていました。そして、先日、少なめに詰めたお弁当のことを思い出して、言うんです。「俺、燃費悪いよね~。この前のお弁当、足りなかったもん!」 確かに、いつものお弁当は、ご飯をぎっしり詰めた、重たい重たいお弁当です。何だかんだ言いながら、それらをしっかり食べてくるんですよねー。さすが、食べ盛り!!!とはいえ、私が家にいる時間が少ないので、いない時間のおやつは、スナック菓子などに頼ってしまっているのですが…ホントは、ご飯をたくさん炊いておいて、おやつ代わりに食べるといいのは、分かっているのですが、なかなか実践できません。 でも、燃費がよくないのは、成長期のしるし☆うれしいことだから、どんどん食べてね~!と伝えました。そしたら、「いや、やめてって言われても無理だから。」ですって(^^;;;ま、そうですよね、体が求めちゃってるんですから。 と言うわけで、まだまだしばらく燃費の悪い息子たちの食事とおやつの心配は、続きそうです。☆(^_^)☆(^_^)☆(^_^)☆ 今日の英語。朝、入門ビジネス英語を聴きました。テキストなしでも、何とか聴き取れました!帰りの電車で、ラジオ英会話の1月号を読みました。
February 13, 2009
コメント(2)
I found an event on the internet.I want to join it!!! ネットで、イベントを見つけました。是非参加した~い!!! 見つけたのは、NHKラジオ講座のイベントです。http://gogakuru.com/event/ 参加するのに、ブロガーであることなどが条件となっているようですが…興味のある方は、是非見に行ってみてください。大好きな遠山先生とお会いしたのは、もう何年前のことになるのかなぁ???と言うことで、お久しぶりに、遠山先生にお会いしたいなぁ、なんて思っています。 それに!ここのところ、仕事が忙しいこと、録音機材の状態があまりよくないことなどで、まめに聞くことが出来なくなって、まずいなぁ、と思っていたところ。ちょっと、自分に渇を入れたいのです。モチベーションもあげたいし。 と言うことで、先ほど、申し込んでみました。平日とはいえ、人気の遠山先生のこと、きっと応募者多数でしょう。。。参加できることを祈って、日々、また精進致します。================================ 今日の英語。今日も、入門ビジネス英語のテキストを軽く音読した程度です。…そろそろ、英語、本気で勉強始めないとねー、と思う今日この頃です。
February 12, 2009
コメント(0)

I made a card for the Valentine's day.It was very hapy time for me. バレンタインデーによせてカードを作りました。楽しい時間でした。 前々から、今日、作ろうと思っていました。贈る相手ですか?・・・モチロン、片思いのあの方です春になったら、ステキな歌声で、私のハートを撃ち抜いてくれる、あの方。春が待ち遠しい、そんなメッセージを添えました。 中身は…ヒミツ、ご本人にだけ見ていただきたいので。(^^;;;カッターとのりを使って、楽しい工作のひとときを過ごしました。バレンタインデーにカードを贈るのは、初めてかも。悪くないかな、なんて。 モチロン、切手もとっておきのお気に入りの切手を貼って。 こんなときのために、切手は、郵便局でかわいいのを売っていたら、即買い!です。やっぱり、切手はこだわりたいもののひとつです。常に、10円、30円、50円、80円の切手が手帳に入っています。 今回は、カード、貼り絵みたいなカードになってしまいました~。ホントは、もっと手の込んだカードを作る予定だったのですが、気力がなくて…また、機会があったら作ってみようと思います。でも、手づくり、楽しいです☆**************************** 今日の英語。今日はお休みだから、夕方のラジオ英会話を聴こうと思ったのに、聴きそびれました~。夜の部を聴こうと思います。
February 11, 2009
コメント(0)

I met a friend the other day.We talked about THE ALFEE almost all the time. 先日友人に会いました。私たちは、ほとんどずっとTHE ALFEEについて語りました。 会ったのは、アイネスターゲスさん。私がTHE ALFEEのLIVEに参加するようになってから、とある掲示板で知り合って5年になります。最初は、掲示板でTHE ALFEEについていろいろ書き込んでいて、なんとなく気が合うなーって感じでした。で、夏のイベントの時に、もしよかったら、ちょっと会ってみませんか、と言うことであったのが初めてでした。 それから、一緒にLIVEに参加するようになって…と言う、大人になってからのお友達です☆同じ人たちを好きなので、会えばモチロン、彼らの話で盛り上がりますBlogも、私がちょっと先に始めたのですが、彼女も、豊富な話題でいろいろ書き始め…ついに10万アクセス達成先日、お祝いのイベントがありました。 で私も、応募したところ、頂いちゃいました、ステキなリストバンド(一応、抽選を勝ち抜けた(!?)みたいです、ラッキー☆) もちろん、彼女の手づくりです。春のツアーは、これを着けて参加する予定手首がキラキラ、気持ちも盛り上がることと思います。楽しみ♪モチロン、アイネスターゲスさんとも、参加します。 大人の友情、大切にしていきたいと思います。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 今日の英語。今日は、入門ビジネス英語のテキストを音読しました。今日は、仕事がやまばだったので、これのみでした。
February 10, 2009
コメント(2)
I watched TV drama last night.There were some violence scene. 昨夜テレビドラマを見ました。いくつかの暴力のシーンがありました。 見たのは、二夜連続ドラマの「警官の血」。久々に土日、予定がなかったので、ドラマを見たい気分になり、ついつい見てしまったドラマでした。ドラマの内容は、3代、警察官の家族のお話でした。 その中で、2代目の警察官が、DV夫だったのでした。いろいろと心に傷を負って、はけ口は、妻でした。見ていて、とっても苦しく、辛くなりました。何だか、経験しているだけに、痛さ、悔しさ、悲しさみたいなものを、自分のものみたいに感じてしまいました。本当に、辛いんですよねぇ。 また、その2代目の警察官が追う事件のひとつに、DVの家族のことがあって、それも、痛々しかった。。。警察官のほうは、妻の包容力によって、暴力と切れることが出来、そのDVの家族のことも、自分の意思で、解決の方向に持っていった(かなり無理矢理だったけど)のでした。その2代目警察官は、若くして亡くなってしまうのですが… テーマは、まさにタイトルどおりの「警官の血」だったようですが、私には、あの暴力のシーンだけが、苦々しく残ってしまいました。。。改めて暴力を憎いと思った夜でした。-------------------------------- 今日の英語。何だか疲れが取れなくって。電車の中では、ずっと眠っていて、今日は英語のお勉強はお休みでした。
February 9, 2009
コメント(2)
Do you keep household acounts.I do, and I do it once a week. 家計簿、つけていますか?私は1週間に一度つけています。 以前にちょっと書きましたが、費目自由の家計簿を使っています。食料は、週末にまとめ買いするので、食費の欄が広いものを選びました。費目自由なので、毎週費目を書くのが手間!なはずですが、すぐれもののおまけのおかげで楽しています。それは、費目を書けるしおり。これを使えば、毎週費目を書く必要がなく、とっても便利! それから、食料の在庫管理が出来るよう、フリースペースに買ってきた食材を、次の項目に分けて、在庫管理しています。1.肉・魚2.野菜3.卵・乳製品・豆腐4・加工品・調味料5.嗜好品こうすることで、在庫の管理はモチロン、栄養のバランスの確認が出来る仕組みです。 また、家計簿は、週ごとに集計、紙の家計簿上で集計して、エクセルに記入することにしています。やっぱり、家計簿は紙が便利。思い立ったら、すぐに書き込めるし、食料の在庫もすぐに見られるし☆ エクセルは、月の集計→年の集計に使用しています。それと、ネットバンキングと、カード会社の明細からの転記&集計。紙の家計簿は、現金の出納と、食料の在庫管理に。こんな感じで使い分けをしています。PCのよいところは、何度も書かなくてよいところ、ですね~。 今日は出来なかったので、11日の休日に、ゆっくり集計してみようと思います。●○●○●○●○●○●○●○●○●○● 今日の英語。今日は、疲れ果てて、昼寝が長く、ラジオ英会話の録音できませんでした(>_<)でも。入門ビジネス英語は録音できたので、来週は、それを聴こうと思います。
February 8, 2009
コメント(0)
My yonger son helps me well every day.So he was very tired. 弟くんは、よく私を手伝ってくれます。それで、彼は疲れています。 今日も…土曜出勤となってしまって、帰りも遅くなってしまいました。弟くん、昨日も遅かったし、疲れ果てている感じです。 男の子なのに、申し訳ない。毎日、夜ご飯の支度を朝のうちにしていくのですが、ご飯を炊くのと、配膳は弟くんにやってもらうしかなく、かなり助けられています。朝、寝坊して、洗濯物を干してもらうのを手伝ってもらったり。 せめて、お休みの日くらい、私がしっかり家事をしないとね!と思っていたのに。。。と言うわけで、明日は、家事、頑張ろうと思います。------------------------------- 今日は、土曜なので、英語をお休みしちゃいました。
February 7, 2009
コメント(2)
I was very busy today.But I was very happy to think how it works better. 今日はとても忙しかったです。でも、どうすれば仕事がうまく進むか考えることが出来て楽しかったです。 だんだん、自分の、会社での立ち位置が分かってきたかなぁ。年齢的に、周りとのバランスを見ながら、うまく仕事を進めていくのが、どうやら役割のようです。周りの皆さんの仕事の進み具合、仕事の抱え具合、そしてご機嫌なんかを伺いながら、聞くべ人に聞いて、仕事を進めていくんです。 それから!10月から導入したERP(企業資源計画:Enterprise Resource Planning)パッケージの使い方が、いまいち分からなかったんですが、3ヶ月が過ぎたところで、ようやく私も慣れてきまして、どうやってコントロールすべきか、ちょっとずつ分かってきた感じです。人とシステムをうまく見ながら・・・なかなかこれが出来ずに苦しんだ3ヶ月でしたが、今月は、どうにかなるかも!?と思えた今日でした☆ でもね、頑張ったんですが、明日は休日出勤になってしまいました(>_<)仕方がないです。頑張って、今月こそまともな月次決算にしようと思います。頑張ります~。●○●○●○●○●○●○●○● 今日の英語。朝、入門ビジネス英語を聴きました。なんとなく、言ってることは分かる。だけど、ちょっとした単語が分からない、って感じでした。単語、日々積み重ねていかないとね~。
February 6, 2009
コメント(2)
I write down on my note what I have to do.Though it is tiny thing, I would write it. 私は手帳にTO DOを書きます。ちっちゃなことでも書きます。 お仕事ではモチロン、TO DO LISTを作りますが、プライベートでも作ります。TO DO LISTは、新卒のときに就職した会社で教わりました。やるべきことを書いて、優先順位をA,B,Cの3段階に分けて書いて、優先順位の高いものから、片付けていく。終わったら、レ(チェックマーク)をつける。これだけです。 こうして、やるべきことを書くことによって、「今日中にやること」を、意識することが大事なんですよね☆いつも、私は、学校の提出物が遅くなってしまうので、先週は、手帳に書きました。そしたら、出来るんですよー、不思議なことに。やっぱり意識が大切、みたいです。 あ、THE ALFEEのチケット予約も、忘れず書き込みます~。発表になったら、すぐに☆と言うわけで、今年も手帳を有効に使って、有意義な日々を過ごしたいと思います。書き込みは、いつでも消すことの出来るシャープペンシルです。(^_-)=============================== 今日の英語。朝、入門ビジネス英語の1月号のテキストを読みました。PDCA、大事ですねー、と改めて思いました。
February 5, 2009
コメント(2)
I want to read various books.I want to go to the world which is in the books. たくさんの本が読みたい本を読みたいです。本の中の世界に行きたいのです。 今、仕事が忙しく、昨日は体調もいまいちでした。で、こんなときの息抜きは、読書、ですよね~。皆さんは、今、どんな本を読んでいらっしゃいますか?私は、バッグに2冊の本を入れています。 1冊は、新書で、組織についての本。仕事で悩むところがあり、ちょっとお勉強、自分の知識を深めるために、そして、仕事に生かすために読んでいます。 もう1冊は、大好きな村上春樹さんの本。「ふしぎな図書館」。昨年1月に出た文庫本なのですが、もったいなくて、なかなか読めないです。薄いので、読もうと思ったら一気に読めちゃいそうですが、1日に1ページくらいずつゆっくり読んでいます。村上春樹さんの本は、本当に、心ごと旅出来てしまうような本だから☆ 今日、組織の本が1冊読み終わったので、次は何を読もうかと考えています。実は、読みたい本がたくさんあって、家で出番を待つ本たちがたくさんいるんですが…(^^;;;エクセルについて勉強したいと思ったときに、「プログラミング言語C」と言う本を見つけたので、これを読んでみようかと。PCのいろはを、ほとんど知らないので、よい勉強になるかな?なーんて。あと、読みたいと思っているのは、先日どこかの雑誌に載っていた「枕草子」。高校以来、古典なんて読んでいないですから、意外と楽しく読めるかも! そのほか、おススメの本、ありますか?リラックスできる本、涙が出る本、などなど、何でもOKです。是非教えてください。。・:*。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝、入門ビジネス英語の1月号のテキストを音読しました。一度聴いていると、発音も楽ですねー。でも、単語は、やっぱり難しいです。何度も復習しなければ、です。。。
February 4, 2009
コメント(0)
I had "Temaki-Sushi" for dinner.To tell the truth, I didn't have time to cook "Eho-Maki". 今夜は手巻き寿司。実を言うと、恵方巻きを作る時間がなかったのです。 今日は節分。と言うわけで、恵方巻きをお店で予約しようかと思っていたのですが、会社の方に、「自分で作られては?」と言われ、新聞に簡単な作り方も載っていたし、よ~し、手づくりで!と決めていました。が、寒さに負けて、朝、起きられず。結局手巻きの支度だけして出かけました。(巻物、苦手なんです。。。) で、今夜は手巻き。息子たちは、結構ご機嫌で帰ったらちょうど食事になるところで、「よぉ!今から、パーティー☆」な~んて感じでした。 ま、手巻きもそんなにやらないのに、平日にやっちゃったってことで、悪くなかったかな。豆も、気持ちだけまいて、今宵は、ちょっぴり節分な気分の夜でした☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 今日の英語。今日は、疲れていたので、ちょっとお休みしちゃいました~。
February 3, 2009
コメント(0)
It is very difficult to write about my experience.Because writing about his violence made me emotional. 自分の体験を書くのは、とても難しい。彼の暴力のことを書くと、感情的になってしまうから。 暴力のことを書くと、もう、8年以上経つのに、胸がドキドキして、興奮状態になってしまいます。いろいろ分析的な内容を書きつつも、「私も悪かったのではないか?」なんて思ってしまって、落ち込むこともしばしば。 それでも、何とかやって生きていられるのは、元夫とはもう多分二度と会うことはないから。別々に暮らせているから。・・・だから、私の場合は、やっぱり別れるしかなかったのかな、と思います。もう会うこともないから、息子たちに悪口を言うこともないし。私の場合は、別れてしまって、本当によかったと思います。 モチロン、離婚するまでに、家出してから1年以上かかったり、いろいろ大変なことがあったけれど、いまのこの穏やかな生活には変えられなかったな、と思います。でも、こう思えるまでには、長い年月がかかりました。出来ることなら、彼と出会わなかったほうが、よかったな、って思うくらい。それくらい、長い時間と、労力を使ってしまいました、、、 ま、これも人生、と思えるようになったから、よかったです。--------------------------------- 今日の英語。今日は、テープを忘れたので、入門ビジネス英語のテキストの音読のみでした。
February 2, 2009
コメント(0)
Today I was at home.Staying home is comfortable and pleasant. 今日は家にいました。家にいるのは、心地よく楽しいものです。 なんてことのない、平凡な休日。これって、平日が慌しいだけに、本当に幸せな1日。まずは、早朝、お弁当を作って、お兄ちゃんのお弁当を作って送り出し、家事を済ませました。そして、本を読んだり、ネットでいろいろ調べたり。あ、昨日書いていたオバマさんの演説を、家にいた弟くんと一緒に聴きました。至福の時間でしたぁ~ でも、主婦は、丸一日のお休みは頂けないみたいで、お昼くらいに、一度買い物に。1週間分の食材とおやつ、そして、買い替え時期の下着を買ってきました。ま、天気もよかったし、ちょっとした外出は、息抜きにもなってよいものです。(本当は、たくさん買った牛乳が、とっても重たかったけれど!) まだまだやりたいことはある休日ですが、そろそろ明日からの新しい1週間に向けての支度を始めなくっちゃ。と言うわけで、今日は、この辺で。。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。今日は、入門ビジネス英語と、ラジオ英会話、録音できました。明日から、しっかり復習です~。上で書いたように、オバマさんの演説を聴くことも出来たし。なかなか有意義な1日でした~
February 1, 2009
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1

![]()
![]()