ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年07月01日
XML

自立支援法見直し で、児童デイサービスなどの
利用者負担額が大幅に軽減されます。

先週よりひろくんが、児童デイサービスを週一で受けるように
なったのですが、それまでは月9300円だった利用者負担額が
4600円に変更になりました。(ほぼ4600円からのスタートですが)

実は妻が5月に児童デイサービスを申し込んだ時に交付された
障害福祉サービス受給者証 」(6月3日交付)には1ヵ月の
負担上限額は9300円になっていました。

その時にはすでに利用者負担の軽減の為の書類が6月中に
送られる事を市役所から教えられていたのですが、その書類に
記入後交付された「障害福祉サービス受給者証」(6月20日交付)
では4600円に変更されていました。


【7月4日追記】
私は(妻もですが^^;)自立支援法について大変勉強不足なのですが、
きゅーさん、凛さんからのコメントでさらに知りたくなり、少し調べてみました。
妻も学園に問合わせましたのでその辺りを下記にメモしておきます。

<ひろくんママのメモ>
ちなみに今回の減額で、 ひろくんへの恩恵はありません
ひろくんは1回の児童デイサービスで750円かかります。
15回/月までという制限はあるものの、実際には週一ですので、
負担額は4600円に至らない為です。

むしろ今回の負担額軽減は、平成21年4月以降も続くとも
考えられますので、そうすれば来年のひろくんの通園に関わってきます。
延長されなかった場合は平成21年4月から変更になる との事)
こちらは、20日/月くらいになりますので、そうなると以前の
負担額上限9600円が4600円になりますので、
負担額が半分軽くなることになります。

上記は低所得の私たちに当てはまる数字で、所得によって
軽減額は変わります。もちろん給食費は別なので、ひろくんは
合わせて合計1万ちょっと/月くらいになるとのことでした(^^*)

<私のメモ>
上記の利用者負担額軽減は所得にも関係しているのですが
今回の見直しで対象世帯が広がったようです。
年収600万円程度→890万円程度(3人世帯の場合)
になったそうです。


~以下
厚生労働省 障害者福祉 」のページ
「2-7.パンフレット」のリンク先データより抜粋~
※パンフレットは社会福祉法人全国社会福祉協議会製作・厚生労働省監修


<障害者自立支援法の抜本的見直しに向けた緊急措置>

障害者自立支援法の抜本的な見直しに向けて、
当事者や事業者の置かれている状況を踏まえ、
特に必要な事項について緊急措置を講ずる。

1 利用者負担の見直し(20年7月~)

●低所得世帯を中心とした利用者負担の軽減【障害者・障害児】
・負担上限月額を現行の半額程度に引下げ

●軽減対象となる課税世帯の範囲の拡大【障害児】
・年収約600万円未満 → 約890万円未満(3人世帯の場合)

●個人単位を基本とした所得段階区分への見直し【障害者】

※「特別対策」による利用者負担対策は、平成21年度
以降も実質的に継続



また後日、ひろくんの初めての児童デイサービスの様子等を
UPしたいと思います(^^)

こちらにUPしました(^^)b a>


トップページへ

banner_04.gif
ランキング参加中(^^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月24日 03時00分48秒
[ひろくんの児童デイサービス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: