ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年12月30日
XML
カテゴリ: My Room(^^)

大掃除
でも家の掃除はまだ目に見えるので楽かもしれません。
いつも頭を悩ますのは目に見えないところの掃除です。

例えば パソコンの中
毎回きちんと整理していればいいのですが、
パソコンをさわる頻度が高いほど、思い付きでデータを
どこかにおいてしまったり、大切な情報がどこにあるのか
わからなかったり、誤って消してしまったり、
ものぐさな私はとかくもやもやしっぱなしです(o_ _)/[壁]

写真、動画等のバックアップ等も毎回頭を悩ますことの一つです。
この年末は幸い時間が取れましたので、家にあるパソコン全てを掃除して、
バックアップをきちんと整理することが出来ました。
でもいつまできれいな状態が続くかどうか。。


ところで私が家のデータ管理はバッファロー製の リンクステーション (2TB)
をメインで使用しています。デスクトップ1台とノート2台使ってますが、
全てのPCからリンクステーションに無線でアクセス出来ますのでとても便利です。
データ量が多いのは写真とハンディカム動画、スキャンデータくらいですので
今のところ我が家全体で2TBあれば十分。

ただハードディスクはいつ壊れるかわかりませんので
取り合えず私はパソコン、ハードディスク合わせて最低3箇所
(写真データは死守で4ヶ所)にバックアップを取るようにしています。

写真については今まで撮った分を紙焼きしようとも考えています。
枚数はかなり多くなるのですが 楽天写真館 では枚数によっては
1枚7円になるそうですので現在そちらで検討中。
いつも撮りっぱなしなので、写真を選ぶ時間が取れるかが心配です^^;


また頻繁に使う小さなファイル、例えばメモ書き、家計簿バックアップ等は
シュガーシンク という同期型のオンラインストレージサービスを利用して、
自動バックアップを取るようにしています。

こちらも3台のパソコンと同期させていますので、一台がトラブっても
他の2台、もしくはインターネット上に残っているのが心強いです。
5GBまで無料ですが、今のところ我が家はこれで十分。


後悩んでいたのは昨今のデータ大容量化によって、
以前買った小容量のハードディスクや旧型のパソコンの処分。
出来るだけお金をかけずに売りたいのですが、普通に消去しただけでは
サルベージソフトによってデータを復旧される危険性があります。

それ関しては今までもデータを上書きするソフトを使用したことが
あったのですが、これぞというものが見つかっていませんでした。
今回やっと、 「File Shredder」 (ファイルシュレッダー)という
フリーソフトに巡り合い、やっとこの問題が解決できました。

日本語に対応していないソフトですが、ソフト名で検索すると使い方が
詳しく載っているページがいくつかあり、扱いもとても簡単ですので
このソフトをパソコンにインストールして先ほど2台のハードディスクを消去しました。
これで手元にある古いパソコンも安心して処分出来そうです。


そんなこんなで、年末の大掃除がとうとう出来ずじまいでした。
まあ今更の話なのですが…(´・ω・`)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月31日 06時43分07秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: