ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

ダウン症児の育児ブログ~派遣さんの☆ワクワク育児日記!~

PR

プロフィール

派遣のヒロ

派遣のヒロ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(47)

家族でおでかけ♪

(159)

ひろくんについて

(135)

ちーちゃんについて

(30)

私の家族のこと

(24)

家事・生活全般のこと

(17)

ひろくんの手帳/特児/福祉/他

(43)

ひろくんの靴

(20)

ひろくんのリハビリ

(16)

ひろくんの甲状腺

(7)

ひろくんの言語療法

(11)

ひろくんの頚椎

(6)

ひろくんの事故

(1)

ひろくんの児童デイサービス

(8)

ひろくんの通園施設

(9)

ひろくんの聴覚検査

(9)

ひろくんのオルゴール

(7)

ひろくんの摂食

(9)

ひろくんの保険(0才~)

(6)

ひろくんのおもちゃ・絵本

(8)

ひろくんの療育椅子

(7)

ひろくんのポーテージ

(7)

病気・予防接種

(6)

ダウン症関連資料

(63)

ダウン症関連講義

(14)

ダウン症児ハンドブック ・上地玲子先生

(20)

ダウン症書家・金澤翔子さん

(51)

金澤泰子様エッセイetc

(14)

障がい児の兄弟に対する嫌がらせ

(5)

ダウン症児の赤ちゃん体操

(7)

ダウン症親の会等

(3)

ダウン症関連全般

(26)

障がい関連全般

(21)

スペシャルオリンピックス・able

(5)

誕生死

(2)

聴覚セラピー・篠原佳年先生

(9)

視力改善

(9)

音楽プロジェクト(SAP)

(33)

「神の子たち」四ノ宮監督

(29)

家庭薬膳「生姜と葱の本」

(30)

障害児育児とボランティア

(6)

音・音楽

(12)

宇宙

(6)

笠岡のカブトガニ

(4)

感動するFlash・映像他

(10)

パソコン

(8)

My Room(^^)

(63)

☆★☆お得情報?☆★☆

(2)

井笠地域のダウン症療育会

(1)

発達障がい

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013年07月23日
XML
カテゴリ: My Room(^^)



1.JPG


10年以上前に健康ブームで発芽玄米に凝ったことがありました。こちらで一人暮らしして、しばらくは玄米と3分づき米をかわるがわる炊いていたのですが、玄米の方がおいしいので、今はもっぱら玄米だけ炊いています。栄養吸収率やその他細かいことは気にしません。美味しいから食べるだけです。気を付けているのは減農薬栽培の米を使っていることくらい。

昔を思い出して玄米を水につけましたら3日ほどで発芽しました。やっぱり生きている米は違いますね。ただ、せっかく頑張って芽を出したのにすぐ食べてしまうのは何かかわいそうで、発芽玄米はやっぱり時々にしようと思います。



発芽したてが一番滋養に良いと以前聞きましたが本当のところはどうなんでしょうか。お味の方は白米のように柔らかく、どちらかといえば通常の玄米を炊くよりもおいしかったです。

2.JPG




この発芽玄米、もちろん呼吸をしているので水が少し臭くなります。ですので最低1日に1回、水替えが必要です。明るくて暖かいところだと1日2~3回は変えた方がよいかもしれません。下記のようになったら変え時。

3.JPG




冷蔵庫に入れると成長を遅らせることができます。今回食べ頃になった時が週末でしたので、冷蔵庫に入れて週初めに炊きました。

ちなみに私は米は玄米を含めて全てただの鍋で炊いています。炊飯器と同様に普通に炊けます。白米(私の場合3分つき)で1合につき水200cc、炊く時間は沸騰してから10分+蒸らし。玄米は白米よりもかなり多めの水が必要で(1合に対して220~230ccくらいか)炊く時間は倍の20分。

発芽玄米は水を含んでいるので白米と同様にしてみました。炊く時間は20分では水気が切れなかったため、それよりも時間をかけて炊きました。鍋で炊くのにガラス蓋は必須です。炊け具合を確認できますので、失敗がまずありません。蓋の重しにはどんぶりをさかさまにして蓋の上にのせています。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年01月13日 11時43分27秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: