ポムブログ~ポム・スフレの名曲大百科

ポムブログ~ポム・スフレの名曲大百科

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ポム・スフレ

ポム・スフレ

Favorite Blog

映画鑑賞〜メタモル… PeTeRさん

MY PET SOUNDS kawasima9さん
ANDY DAYS akikkiさん
僕のお気に入り junktion2006さん
Kids Don't Look Back Kid Blueさん
Elimのブロォグ Elim Garakさん

Comments

わいマン@ Re:Faces 「Pool Hall Richard」(09/06) 今、2021年、今ごろにコンバンハ。 最近F…
tk4@ Re:The Beatles 「The Fool On The Hill」(04/13) ポールで、というかビートルズで一番好き…
tk4@ Re:The Beatles 「Don't Let Me Down」(04/27) この曲はもう断然オリジナルの方がネイキ…
tk4@ Re:The Beatles 「I Will」(07/13) 私もこの曲大好きです。 Paulの曲で5指に…
tk4@ Re:John Lennon 「Nobody Loves You(愛の不毛)」(08/31) 普遍性。 この一言に尽きると思います。 …

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08

Freepage List

2008.09.11
XML
テーマ: 洋楽(3503)
カテゴリ: 90年代以降の洋楽

つまり 9・11テロ の日である。
前評判からして非常に高かったその新作を当時の僕は楽しみにしていた。
だが、9月11日の夜中に飛び込んできた あのニュース映像(最初はCGかと思った) を見た時には、さすがにそれどころではなくなってしまい、即買いしたアルバムを微妙な気持ちで聴いたことを覚えている。
日本人の自分でさえこうだったのだから、当のアメリカの人達がどうだったのかは推して知るべしだ。
ディラン先生はこの時 60歳 、デビューしてからちょうど40年という節目だった。


『Love And Theft』の収録曲はすべて先生のオリジナル。
このアルバムをして、先生は 「ヒット曲のないベスト盤みたいなもの」 と言っておられる。
言葉のトリック・スターであるこのお方の真意は自分のような凡人には分かりかねるのだが、はっきり言えることが二つある。
ひとつは、ロックンロール、ブルース、カントリーなどの "アメリカン・ルーツ・ミュージック" 的な音楽、言い換えるならディラン自身のルーツに立ち返ったような内容であるということ。
もうひとつは、(彼の作品としては) 非常に聴きやすい 仕上がりになっているということだ。

基本的にライヴ録音(一発録り)らしく、サウンドは軽やかでシンプルなものとなっている。
また、全体を包む 解放感 がとても印象的で、前作『Time Out Of Mind』('97年)の重苦しい雰囲気が好きになれなかった自分には嬉しいものだった。


そんな中でも自分が特に好きなのは二曲目にあたる「Mississippi」だ。
前作『Time Out Of Mind』で一度録音されながらボツになっており、 シェリル・クロウ のバージョンが先に世に出た(※)作品である。
ディラン先生は、みずからのプロデュースでそれを再録音。
結果、クロウのヴァージョンを上回る好トラックに仕上がった。


音の感触はシンプルでポップ、そして ナチュラル だ。
ディラン先生の声は枯れているが同時にリラックスしており、聴いてて疲れない。
楽曲もサウンドも特に新しいことはやっていないのに、ここには 不思議な新鮮味 がある。
先生は還暦を迎えて、あらたな出発点に立ったのだろうか。
ちょい小粒な所もふくめて、21世紀ディランの魅力をあらわしたシブくてチャーミングな一曲だと思う。

アルバム『Love And Theft』は、全米5位、全英3位と商業的にも成功。
テレビに映る アホのブッシュ の顔を見ながら、「ディランは21世紀もイケるぞ」と思った2001年の僕でした。
そしてその五年後に発表された 『Modern Times』 で彼は、さらに素晴らしいディラン流ルーツ・ミュージックを聴かせてくれるのである。

「Mississippi」を聴くには ここ をクリック!

※ シェリル・クロウのアルバム『The Globe Sessions』に収録。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.11 08:06:22 コメント(2) | コメントを書く
[90年代以降の洋楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: