PR
カレンダー
コメント新着
New!
さくらもち市長さん
takagiiiさん昨日の答えはコチラ♪
毎日小学生新聞によれば、
なんと 霞には気象学的な定義は無いそう で、
煙や遠くの山にかかった薄い雲などが原因らしいと。
♪ か~すみかぁ く~も~かぁ ♪
って、小学校で歌った記憶がありますが…
とりあえず 「空がぼんやりして、遠くがはっきり見えないこと」 ですって。
霧ともやについて、定義はほぼ共通で、
地面近くに極小の水滴が浮かんで、
はっきり見えない現象を言うそうな 。
で、その違いと言えば…
目の高さで見通せる距離の違い
この高さ(水平視程)で見える距離が
1Km 未満 = 霧
1Km 以上 = もや
つまり、 霧の方が濃い ってこと
で、常識として、霧って白いですよね。
でも、もやに煙やちりが混ざると
灰色 や 淡い黄色 になるそうな。
色のついたもやを見てみたいです
…これで、疑問もすっきり 今夜は安眠できそうでしょ
毎小新聞、我が家では親子でネタ仕込みに愛用中です

画像by 唯我独尊7さん
いつから家庭学習を始めますか? その3 2009年07月13日 コメント(15)
いつから家庭学習を始めますか? その2 2009年07月11日 コメント(10)
いつから家庭学習を始めますか? その1 2009年07月09日 コメント(15)