2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
わかってはいたけど後まわしにしていた「三男の机のスペース作り」・・・。今日家具屋さんから三男の机が3日に届くとの連絡が来たのでしぶしぶ始めました(^^;長男、次男には買った学習机、三男には買わない訳にはいかないし(^^;・・・・かと言ってあんなおっきな机を置くスペースがない・・・(^^;旦那と相談して、旦那のパソコンを置いてある机を処分する事に。机の上には今はもう使ってない旦那のおっきいデスクトップのマック・・・。ケーブルごちゃごちゃだし~(>__
2005.03.31
コメント(10)
久々、ゆっくりする日曜の午後・・・・。何気にカレンダーを見た。「あぁ・・・。もう今日は27日か~・・・。」んんん・・・??今日が27日という事は明日は28日!そうだ、明日は友達の誕生日だ!これは大変、友達に誕生日プレゼントを買いに行こう~~(*^▽^)ノ長男に「明日は○○さんの誕生日なんよ^^買い物今から行くから、よかったら一緒に選んでよ♪」そしたら彼は「うん、いいよ~!どんな物が喜ぶかなぁ?どこへ買いに行ったらいいかなぁ?ママ、ケーキ焼いてあげたら?俺も手伝うし^^」・・・・と、とっても協力的♪「じゃあ俺にも何か買ってよぉ~~。」・・・・というゲンキンな事を言う次男と「えーーー。俺はゲームがしたいのにぃ~。」・・・・という超・非協力的な三男も連れて、とりあえず車に乗り込んだ。車の中で次男に「明日は○○さんの誕生日なの?明日は何日?」と聞かれて私「そうそう!明日は28日でしょ?」次男「じゃ誕生日って、3月28日なんだね~!」私「え!違うよ、誕生日は4月28日よ!」長男「・・・・ママ明日は3月28日だよねぇ?」私「あ。・・・・わはは。勘違いしちった(^^;」長男・次男「どよぉ~~~~ん・・・( ̄_ ̄|||)」一ヶ月も日を間違えるなんて(笑)。子供達にはお詫びに、コンビニ行ってお菓子を買ってあげました(^^;勘違いのせいで、いらんお金を使ってしもた~~!!
2005.03.27
コメント(8)
楽しみにしていたひげ汗さんからのキリプレの「いかなご」ちゃん。お昼前に無事ご到着♪♪ご飯を炊いて、焚きたてのご飯に贅沢にタップリ乗せていただきました♪「日本に生まれて本当によかったぁ~!」って思う瞬間です^^長男は特にこういった「和」の物が大好き!超感激しながらはぐはぐ食べておりました^^本当にありがとう!ひげ汗さん♪♪
2005.03.25
コメント(10)
いっぱい「ゲホ」を書きすぎて「ゲホ」が記号に見えてきました・・・・(^^;「ゲホ」は次男の咳の声(?)なんですが・・・。学年、最後の日、次男は風邪をひいてしまいました。冬の間ひかなかったのにまたなんで今頃(^^;熱はそんなに高くないのですが咳がものすごいです。聞いてる私まで苦しくなってきます。次男は担任の先生がだ~い好きだったので残念がる事しきり(^^;しゃあないよね、朝はかなり熱高かったし(^^;4月になったらまた学校で会えるよ^^病院行ってから学校へ次男の荷物を取りに行った時。次男の先生、私の顔を見るなり、すすすすーーーーっ!と職員室の隅へ私を引っ張ってって・・・・。以下ヒソヒソ声・・・(笑)先生「お母さん!役員するの?名前載ってたけど!」私「あ、ハイ(^^;ただ単に断れなかっただけなんですけどね(^^;」先生「大丈夫なのぉぉ?!お父さん単身赴任で大変そうなのにぃ・・・。」私「あ~・・多分、なんとかなりますよ(^^;がんばります(^^;」先生「そうお~?がんばってねー!」・・などと、ご心配のお声をかけていただきました^^役員の候補のプリントが家庭に配布になってからみなさんに応援とご心配の声をかけてもらっています。それから楽天の友達もいっぱい応援していただいて^^本当にうれしい限りです。単純な私はとっても喜び感じております^^頼りな~~い私ですけど、ちょっとずつがんばりますね(笑)。
2005.03.24
コメント(8)
今日は昨年度のPTA役員さんと、本年度の役員さんの打ち合わせ・引継ぎがありました。これに出席している私は・・・。そーです(- -;今年は役員になってしもーたのです(- -;昨年度私が勤めさせていただいたのは地区委員。引き受けたのはPTA役員・・・・。活動内容も、イベント出席頻度も、全然違う・・・。もちろん校長先生や教頭先生もご出席。・・・なんだか私、こんなとこにいていいんだろうか(^^;・・・って感じでした。引き受けたからには、楽しく一年を過ごしたい。でもわからない事だらけ。こけて、泣いて、頭打って。そんな一年になりそうです(^^;一緒にする役員さん達はかしこそうなやり手ばかり(・・に見える・・笑)。大丈夫なんでしょうか。委員が私で(笑)。幼稚園の役員、地区委員。そして今年は役員。・・・いい加減、役員生活は今年で終わりにしたい、と思ったスタートなのでした(笑)。
2005.03.23
コメント(6)
昼前、友達からメール「九州で大きい地震あったみたいよ!!おじいちゃん達大丈夫なん?!」主人の実家が九州なんです。慌ててテレビをつけたら大変な事に・・・・。すぐ電話をかけたけど、案の定全然つながらない・・・。とっても心配しましたが3時ごろ、旦那の実家と連絡が取れておじいちゃんもおばあちゃんも大丈夫みたいで。とりあえず一安心しました。この頃、本当に地震が多いね・・・。どうなってんだろう。楽天友達のひげ汗さんも今お兄ちゃんの入学準備で九州へ行ってるハズ。すごく心配・・・・。大丈夫かな。
2005.03.20
コメント(10)
今日は長男の小学校卒業式。昨日の幼稚園の卒園式と違って、体育館中におごそかな雰囲気がただよっています。6年生入場を拍手で迎えいれるのですが入ってくるみんな、すごく晴れ晴れとしたいい表情をしてる・・・。もうそれだけで涙がダァーーー・・・(T_T)校歌斉唱の後、卒業生173名、全員が名前を呼ばれて一人一人校長先生から卒業証書をもらっていく。バックには音楽発表会で歌った歌が流れるというなかなか心憎い演出^^後は校長先生から(長~い)祝辞や祝電披露なんかを聞いた後、卒業生と卒業生を送る代表の5年生の「送る言葉」を聞きました。(歌を歌ったり、言葉の掛け合いをしたりするやつです)体育館で写真撮影をした後、先生や5年生が廊下から校門まで花道を作って拍手で送り出してくれるのですが子供と2人一緒に歩いていかなければならないのによくわかっていなかった私は私は長男を置いて、真っ先に花道を抜けてしまいました(^^;友達ママに「アンタ、子供置いてきたらアカンやん!!」と言われてあわてて体育館まで戻って長男を探すハメに(^^;長男だけ一緒に歩く母が行方不明で、ポツンと一人でおりました(^^;「ゴメン!!ママ先に行ってた!!」「先行くなんて信じられへんわ!!」「花道歩くの、2回目や。恥ずかしい~~!!」「俺のが恥ずかしいわ!!!(--〆)」・・・・などと親子漫才をしながら花道を駆け抜けたのでありました(笑)。最後の最後、チョンボしちゃいました(笑)。・・・けどそれを抜いたらいい式でした(^^;当の本人は最後に出た校門で「もう終わったし。帰ろ!」とすごくクール。「なんで?みんな一緒に写真とったりしてるよ?校門出たらもうこれで終わりよ?さみしくないん~?!」と言ったけど「えーーねん。ツレはみんな帰ってしもたから。」そんなもんですかぁ~~(^-^;
2005.03.18
コメント(2)
今日は三男の卒園式でした。あいにくの雨だったのですが・・・。子供達はテレくさい顔してるコ、晴れやかな顔してるコ、今日はどんな日なのかよくわかってなさそ~~なコ・・・(うちの三男はこの部類(笑))。色んな表情を見せてくれていました。園長先生の言葉。修了証書授与。PTA会長さんの言葉。園児全員による思い出の言葉。卒園の歌・・・。終始ほのぼのとした空気の中で卒園式が進んでいきました。式の後、それぞれの教室に戻り先生からのご挨拶や荷物の整理、会場に戻っての写真撮影・・・。次男が卒園したと思ったら入れ替わりに三男が入園。4年連続で幼稚園に通いました。車での送迎は禁止なので近距離とはいえ雨の日も風の日も、はたまた私が風邪の日も、寝不足の日も(笑)、自転車や徒歩での送り迎えはちょっとしんどかったなぁ~。昨年は幼稚園の役員も勤めさせていただいて目がまわる程の忙しさの時期もあったけど(二学期はすごく忙しかったんだよね(^^;)先生達が気をつかってくださって、今はもう楽しかった思い出しか残ってない^^先生が花束をもらって喜んでいる三男を見て、「○○くん、本当に花好きですよね。幼稚園に入った時は一人でおしっこできなくてトイレに入るのもイヤがってたのに、一輪ざしに花を飾ったら、すごく喜んで・・・。それがキッカケでトイレに行けるようになったんでしたよね・・・。」親の私もすっかり忘れていた事、覚えてくださってて。うれしくて涙が出てしまいました。立地条件の悪さや、敷地が狭い事・・・。公立幼稚園にもかかわらず、毎年幼稚園に行けない子がたくさん出る事・・・。たくさん問題がある幼稚園でしたが、先生はすばらしい先生ばっかりでした。ここに通わせていて、よかったです^^もう幼稚園の送り迎えしなくていいんだ~・・。という思いよりももっと通っていたかったなぁ~・・っていう思いの方が強いです。・・かと言って幼稚園には留年はないので仕方ないですね(笑)。三男は春から小学生です^^三男クン、卒園おめでとう♪小学校行ってもがんばってください^^・・・・そして明日は長男の小学校の卒業式です。もう想像するだけで泣けてきます・・・・(笑)。
2005.03.17
コメント(10)
昨日の事なのですが・・・。さんざん次男の賞状をうらやましがっていた長男。長男も次男と同じ「第41回全大阪幼少年美術展」の賞状をいただいてきました。次男は「佳作」長男は「努力賞」長男は「○○(次男)より一個下の賞なんよなぁ(-。-)」と微妙な表情。(・・・・これって応募した子、なにかしらの賞もらえるんかなぁ・・)・・との考えが頭をよぎりましたが(笑)いいじゃない、どんな内容でも賞状がもらえた、って事は(^-^)母はうれしいぞ♪額縁に入れて部屋に飾ろう^^今回の内職・・・。受けるかどうか、悩みましたがやっぱり「できる事はやってみよう」と思い、受ける事にしました。生姜・・・。どうするんだろう~?と思ったらダンボールに20キロ入った生姜を1キロずつ網に詰めていきます。どうやら「種生姜」って感じみたいです。自分ちで生姜を栽培する家庭ってあるんかなぁ~(^^;こんなの売って売れるんだろうか~?それから三男が今日からやっと幼稚園復帰。送り迎えの道々で、お母さん友達が「やっとなおったの?よかったね!」と声をかけてくれた。何気ない日常会話だけど、そんな一言がとってもうれしい・・・♪
2005.03.11
コメント(4)
うれしい事に次男が賞状をいただいてきました^^「第41回全大阪幼少年美術展」の「佳作」ですけど(^^;次男に何の絵を描いたのか聞いたら「こんな花があったらいいな~、とかいうのを書いたと思うわ。 でも二学期に書いたやつやからどんなん書いたか忘れた(- -;」だって。ありがたみがないなぁ~・・・(^^;次男にとっては「賞状」の紙切れ一枚より副賞にいただいたスケッチブックの方がうれしいようです(笑)。そういうのに縁のない長男は「ええな~~~、ええな~~~~。俺は絵とか作文苦手なんよな(- -;」・・・とうらやましがる事しきり。確かに長男は作文やら絵やらは不得意だけど。アンタには他に得意あるでしょうに(^^;とにかく「賞状」はとってもうれしかったので家宝として部屋に飾りたいと思ってます^^またまた内職の話を持っていただきました。今回は「生姜」だそうです。生姜・・・?生姜を袋詰めするのかな(^^;三男は明日から幼稚園に行けそう。でもこれから卒業・卒園式、入学式と忙しくなるし・・・。洋服だって全然用意してない・・・。内職してると本当に忙しくなるのでお仕事受けるかとうか、迷い中です(^^;う~~む。。。
2005.03.09
コメント(14)
ここ数日のゴタゴタで、あんまり使わない頭を使ったせいか今日は一気に脱力感が・・・・(笑)。朝、幼稚園に三男がインフルエンザであった事を電話伝えたらとりあえずは三男が熱が出ないよう、気をつけているだけ。幸い、お昼をすぎてもあがってこないし・・・。時々咳こむけど様子は落ち着いてる。長男と次男の友人も来ないだろう。(来ても追い返すけど・・・(^^;)三男さえ、高熱が出なかったら今日は静かに過ごせるなぁ。。。思っていたら3時頃幼稚園の先生から電話。「あの~・・・。お母さんさえよかったら、許可書をおうちまで届けましょうか・・・・?」あーーーー!今朝の電話で「2時頃、許可書をもらいに幼稚園にうかがいます」って言ってあったんだった!!・・・・申し訳なかったけど「そちらに行くついでがありますからぁ^^」と言う先生のご好意に甘えたのであります。。。(^^;このぐらい抜けてた方が私らしいわ・・・・(笑)。
2005.03.07
コメント(10)
昨日三男を病院に連れて行った時に看護婦さんに「多分、高熱が4~5日続くと思いますよ。しばらく病院に通ってもらわないとアカンね~(^^;」と言われて、ホントかなぁ・・・。と思っていたら案の定また今日、夕方に8度7分まで熱が上がってきた。わぁー大変!と思って急いで病院に点滴に・・・・。時期がら何人かの子供も点滴通いに来ていて・・・。大人しくしている子もいれば、「いだい~~~!いだい~~~~~!!ぐぅわぁぁぁぁぁぁ~~!やめでぐでぇぇぇぇぇ!!もう~~いやだぁ!おうぢへがえるぅぅぅぅぅ~~!!○▲$☆&▼◆ж◇~~~~!!」←言葉にならない叫び・・・・などと騒いでいる子もいた。看護婦さん「暴れたらよけい痛いよ!!!」と言ってるのにパニクってるもので聞いてない(笑)。そういう子の親は子供に怒ったりなだめたり・・・。とても大変そうなんですが・・・。見ている方はチョットおもしろい(笑)。笑ったら悪いと我慢しようとすると、よけいおもしろくなってきて・・(笑)。最後は力尽きて、ヒックヒックと泣きじゃくってましたが・・・。暴れても、泣いても結局は点滴されちゃうんですが。お互い早くよくなるといいねぇ^^なんて心の中で思ったり。うちの三男は、というと点滴が効いてくるのがよくわかる。使用前、使用後、という感じ。一番痛い針を刺される瞬間は「アッ、いた・・・・。」とつぶやくのが精一杯。でも終わりに近づくにつれ口数がものすご~~く多くなって「ちょっとだまって・・・(- -;」と思う程しゃべり始める。・・・・チャージ完了!!って感じなのです(笑)。また明日も熱が出たら、病院に充電しに行かなくちゃ。事件の事を終わりにして、今思う事・・・。事件の子は5年生の時も長男と同じクラスで5年生、6年生とほぼ2年間、一番うちに遊びに来てくれてた子なのです。長男の友達の中でも「顔なじみ」の子。少々やんちゃだったけど、かわいかったのにな。だからこそ、「この子がやったの?!」とわかった時は本当にショックでした。うちに来る子、誰も疑ってなかった。疑いたくなかった。今はその子、どんな風に思ってるのか知らないけど・・・。二度とこんな事しなくなる事、願ってます。しかし・・・。ここ最近の日記は私の日記にしては長かった(^^;いつもは軽~く読めるように、なるべく短く書いているのですがちゃんと状況や気持ちを伝えようとするとどうしても長くなってしまって(^^;暗~い気持ちになってしまうような日記に付き合ってくださった方々。ありがとうでした♪
2005.03.06
コメント(2)
先生は「本当は電話ではなく、実際に会って話したかったのですが・・・。病院に行かれてたみたいなので・・。」と前置きしてゆっくりと話を聞かせてくれました。疑いがはっきり確信に変わった日(2月28日)には、例の子以外に後2人、友達が来てました。その3人の子の家に電話して、起こった出来事を話しました、との事でした。(中にはビックリして学校まで話を聞きに来たお母さんもいたようです)今日の話し合いでも、前回話を聞いた通りで同じ話しか出てこなかったそうです。(「盗ってない。自分のソフトだけを持って帰った」とみんな言うんです)売ったと思われるお店のカードを、例の子は持ってないというのも聞きました。そうとなると、売買履歴から証拠をとるのはかなり難しい・・・。(誰のカードを使って売っているのかわからないからです)それから無くなったと思われる時期、私は内職に追われていてうちに何人遊びに来たか、誰が来てたか全然把握できてない。ひょっとしたら、その子一人だけが盗ったのではなくて他にも盗った子がいるとしたら・・・?一体、どれだけの子の話を聞いてどれだけ調べなければならないのだろう・・。その中に純粋にうちに遊びに来た子も当然いるはず。そんな子まで調べなければならなくなる。当然、次男の友達まで。「その子に注意したい。」という気持ちだけで動くのであれば、たくさんの子を疑ったり、傷つけなければならなくなる・・・。そんな事できる訳ない。「○○くん(長男)の様子も注意して見てました。いつも笑顔でいて、楽しそうにしています。」と報告もしてくださいました。先生の話す声がかなり疲れてました。とても苦しんでくれたみたいで・・・。「もう、僕にはこれ以上は・・・・。力足らずで、本当に申し訳ありません。盗られたお気持ちを考えると本当につらいのですが・・・。」と・・・。それからこれ以上あまり調べ続けていると友達関係がおかしくなるかもしれない、と、先生はそれを一番心配されてました。そんな事、私は望んでいるわけではない・・・(^^;これから子供達は卒業に向けて大事な時期。残り少ない小学校生活を楽しんでほしい。それは先生も私も同じ気持ちのはずで・・・。先生がこれだけ考えて悩んでくれた以上、私がこの問題を先生抜きに事を進めると先生の苦労が報われないですよね。「わかりました。大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。色々とお手数かけてくださって、本当にありがとうございました。子供達には残りの学校生活、楽しんで欲しいと思います。卒業に向けて先生も忙しいと思いますが・・・。卒業までよろしくお願いします。」と言って電話を切りました。ゲームは返らず。怪しい子には忠告できず。状態は全然変わってないけれど、正直私にはこれ以上事を進める気は全然なくなってしまいました。ここで引くのが一番いいかな、って。それより何より、長男の担任の先生が一生懸命動いてくれた。一緒に悩んでくれた。「いい先生に習ってたんだな~。」ってわかった事。それからこの日記でたくさんのはげましやアドバイスをいただいた事・・。本当にありがたかった。うれしい事の方が多かったように思う。色々勉強にもなりました。月曜に、連絡帳に改めて御礼とお詫びを書いて、これでもうこの事は終わりにしようと思ってます。先生が私と直接話をしてくれようと、電話をくれた昨日。三男が熱を出したので病院に行っていたんです。今日になっても熱が下がらなかったので、先生に言われたとおり、もう一度病院で改めて検査してもらいました。結果インフルエンザ・・・・。親子で病気のキャッチボールをするのも近いかなー(^^;卒園・卒業式も近いというのにぃ~。
2005.03.05
コメント(8)
3月2日に先生とお話して以来先生からのアクションがなくって、友達のお母さんに話してくれたのか?どんな話をしたのか?とても気になっていました。他に何かいい方法はないか?どうするのがいい方法なのか?悩んだあげく、市の「教育指導課」の悩み相談に電話してみました。いい解決方法や私はどうしたら一番いいか教えてもらえるかな、と思ったからです。電話に出た相談員の方はまず私の話をじっくり聞いてくれました。少しずつソフトがなくなっていった事から始まって、どうしてその子が「あやしい」と思ったか。先生に相談して、その先生の対応など・・・。その相談員の方の話だと「まず起こった事件が家庭内で起こった事なので先生はつっこんだ事まで調べにくい事」「警察に届けるのも子供が中学1年以下なので警察はあまり捜査には協力してくれないだろう」との事。(少年法が改正されたとはいえ、中学2年以上でないと警察の腰も重いだろうとの事でした)なるほどな~~~と思いました。・・・だとすると、先生が子供達を呼んで話をした。盗られたソフトを長男に聞いてくれてみんなのうちに迷い込んでないか聞いてくれた事。それぞれの家庭に電話してどんな事が起こったか話してくれると言ってくれた。この対応が学校の先生にとっては一番いい対応で、それしかできない方法なのではないかな・・・。と思えてきました。私の心はどんどん変わるけれども・・・。でも・・・・実際例の子は嘘が通ったままだし。でもとりあえず、先生からご両親に電話かけた時にどんな話になったか報告があるまで、私が自ら動くのは待ってみよう、と思いました。そんなこんなで長男が帰ってきて・・・。話を聞くと、「先生さ、今日も俺達を集めて話をしたんだよ。」って言うんです。私は正直驚きました。3月1日に子供達を集めて、両親に話した、それで終わってるだろうと思ってたので・・・。今日の話合いではもっとつっこんだ話を聞いてくれたそうです。・・・よかった。先生はちゃんと気にして動いてくれてるんだ。じゃ、先生を信じて連絡をくれるまで待ってみよう、と。そう思っていたら先生から夜、電話がかかってきました。続きは土曜の日記に書きます。長くなってきたので・・・(^^;
2005.03.04
コメント(0)
月曜からのゴタゴタがあって以来心の中でず~っと揺れてます。このまま、事無きことにするか。キチンと白黒すべきかどうか。ハッキリ言ってゲームソフトはかなり惜しい・・・(;_;)クリスマスに買ってもらったソフト。誕生日にもらったソフト。何も事情がわからない次男と三男のソフト。友人が貸してくれてたソフト。(友人に事情を話したら「もういいよ?」って言ってくれたけど・・。返さないわけにはいかないもんね。)その数およそ30本。みんな、無くなっているんだもん・・・・。今日は長男とその例の子と時々一緒に遊んでいた子が「そいつ、教室で○○(長男の名前)んちのゲームを売ったって話してたよ。」って教えてくれました。「それっていつ頃?」って聞くと「二週間くらい前かなぁ・・・・??」って。そんな前からしてたんだ・・・とちょっと愕然。でもきっともっと前からしてたかもしれない。(もっと早く教えてくれたら防御策練れたのになぁ(^^;)友達の証言を得て、ハッキリしたからよけいに「ちゃんと白黒つけたい」って言う気持ちが働いてるのかもしれない。とりあえず、明日市の児童相談所に電話してみようかな、と。それから会議があるので教頭先生に相談してみようかなと思っています。今日は長男の中学の体操服の採寸に行ってきました。着々と中学入学の準備も整ってきています。晴れやかな気持ちで卒業、入学を迎えたいなぁ。
2005.03.03
コメント(11)
昨日の出来事の後、一番心配された「自分がチクられた事の長男への逆恨みの報復」があるかどうか・・・。長男が帰ってくるまで心配で、心配で。長男が帰ってきて、早速話しを聞くと、「何もなかったよ。普通だった。」と。ほんっとうにホッとしました・・・・。もしも、また他の子も仲間にして長男に嫌がらせするようであれば本当に動かなければ、と思っていたし。ただ、長男はその子に「うちに遊びにおいでよ。で、うち中探してみたらいいやん?」とかなり挑発的な言葉を言われたみたいで。そんなの、探してもある訳ないじゃん?!証拠なんて残してるわけない。昨日の今日で。長男は「俺は人のうちをさぐるのは好きちゃうねん。って言って断ったよ。」と言っておりました。長男はしれっとそんな事を話してましたがそのセリフに私は正直かなりカチーーーーン☆としました。昨日の対応が納得いかなくて長男の無事?を確認した後、もう一度先生に電話をしました。先生のお話だと、注意した事は両親に話します、という事でしたが・・。正直、先生がその子の両親に話しをしたところで、きっと大きな問題にはならないだろうし、うちにもきっと連絡はないだろうと思います。このまま終わってしまったら結局「泣き寝入り」という形で終わってしまうのでしょうが・・・・。私も長男さえ、楽しく学校行ってくれたら、もうそれで満足っていう気持ちもあって・・・・。もしもこの事件を追及するならかなりもめる事になるはず。・・・・果たしてそれは正しい選択だろうか?でもこのまま嘘をついて、通っている事を許していいのか?正直、被害の額は小学生にはかなり大きいものです。どうすればいいか、かなり揺れています。けど、本当に長男に何もなくって本当によかった・・・。
2005.03.02
コメント(6)
今日は学校で親と子でお互い、メッセージを伝え合う、という行事がありました。まず、子供からお母さんへ。それからお母さんから子供へ。もうすぐ卒業という節目を間近に、お母さん方は万感の思いがあったと思います。メッセージを読んでいる最中に涙する場面も多々あり・・・。多分、私も昨日の事がなかったらかなり涙していたかも・・。でも昨日の事がずっと頭にひっかかっていてのめりこんで涙できなかった(^^;けど、長男の「いつも僕の味方になってくれてありがとう。」というメッセージを聞いた後はさすがにウルウル・・・(;_;)もっと強い母親にならなければ・・・と思いました。今日の行事が終わった後、先生と長男、昨日の件の子供達が話をしたそうです。でもやっぱりその子は盗みを否定したし、疑われた事に関してショックで涙していたそうで・・・。さすがに先生もそれ以上疑う事はできなくて注意のみで終わったみたいです。その子、先生や大人達に対してはとてもいい子なんです。私も長男から話を聞くまでは「いい子だな。」くらいしか思ってなかった。けど裏を返せばかなり怖い子らしく・・。少し、先生がその子を怒ってくれるのでは?と思っていた長男はかなりガッカリ・・・。私としてはもう、これ以上「盗み」に関しては追求しないでおくつもりでいます。(何といっても証拠がないですし・・・。)けれどそれ以上に問題なのは「もし、チクったらもっともっといやがらせされるよ!」と長男がおびえていた事。もし明日、今日先生と話し合いを持った事でその子の長男への風あたりが強くなったとしたら、私もこれからの事を考えなければいけないのかな・・って思っています。本当に卒業を目の前に難しい課題にぶち当たってしまいました(^^;明日、長男に何事もありませんように。そしたらもう、この問題は終わり・・・。それから色々とご心配をしてくださった方々。本当に、本当にありがとう。すごく元気をいただきました!
2005.03.01
コメント(10)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


