全5件 (5件中 1-5件目)
1

7月にDODGEサイトで行われた”AMERICAN WILD CAR D”ですが、当初9月にガード発送の話が、応募した全ての方に発送するとの事で、11月に延期されていましたが、昨日到着しました。さ~どんなん入ってるんでしょうかーおぉ~、これは、DODGE JAPAN発表イベントのコンテナですね。大きさは、W75*D130*H80と、そんなに大きくはありませんが、スチール製のため結構重量はあります。DODGEの歴史の重みでしょうか。コンテナの中には、カードが入ってました。大きさは、一般的なトランプサイズです。内容は、HPで集めたカードそのものでしたが、DODGEの歴史がわかって良い勉強になります。今回、会社のパソコン2台と家のパソコンでガンバって集めて応募したので、実は3つもGETしました~。大事にとっとこー!
2007.11.21
コメント(3)

前回の問題点、ステアリング廻りの不具合を解消する為にハイトルクサーボMG995を購入、ステアリングロッドを、3mm全ネジボルトに交換しました。はい、やっと少しはまともに走れるようになりました。久々に走るウリ坊を見てちょっと嬉しかったです。でも、デフロックの代償は大きく、4WSにしないと小回りがきかない・・・しかたないので、ノーマルサーボをリアに取り付けることとします。また、サーボマウント関係1式作ります。それに、僕のメカはノーマルなので、サーボの2又配線も購入しなきゃです。それと、タイヤのインナースポンジですが、ナローカットだけでは、食いつきが悪いです。やはり、更なるカットも必要ですね、それとウエイト入れもね。このへんは次回レポートします。
2007.11.17
コメント(0)

デフロックをした関係で、ステアリングが全然切れませんでした。これを解消すべく、まずはサーボをホーシング上に移設します。色々悩みましたが、こんな感じで仕上がりました思いっきり、フロントヘビー、うしろスカスカです。スキッドプレートを兼ねようと思ったので、1mmのアルミプレートをコの字型にカットし、15mmスペーサーをいれてみました。これで、障害物に当たっても大丈夫でしょう!実際、この状態ではステアリングの解消にはなってません。まずは、ノーマル樹脂製のステアリングロッド?では、ふにゃふにゃでダメなのでここを3mm全ネジボルトを使用して解決しましょう。これでもダメな場合は、ハイトルクサーボMG945に交換するしかないですね。やっとここまで来ました。もう少しでまともに走れる車になりそうです。
2007.11.13
コメント(2)

SEMASHOW2007が開催されていますが、CARAVAN・TOWN&COUNTRYが展示されていましたので紹介します。まずは、Dodge CaravanR/T次は、Chrysler Town&Countryラグジ~仕様ですか・・・なんか、飲み屋のボックス席みたくなってますね。(笑)
2007.11.10
コメント(5)

以前記事にしましたが、正式に発表があったようです。予想は当たりませんでしたが、以下の4車種です。Dodge MugnumChrysler CrossfireChrysler PacificaChrysler PTCruiser Cabrio「クロスファイアー」・「パシフィカ」・「PTカブリオ」は、良いとしましょう。しかし、「マグナム」が廃止とはびっくりです。よっぽど日本の「300Cツーリング」を廃止して、「マグナム」1本にしたほうが良いんじゃないかと思うんですけど・・・でも、「マグナム」が廃止って事は、「300Cツーリング」も廃止になるんでしょうか?又、この廃止に対して、「ジャーニー」・「デーモン」・「チャレンジャー」が新規導入されるようです。しかも、「アスペン」・「デュランゴ」には、ハイブリッドエンジンが搭載されるようです。今回の発表は、原油高によりSUV等トラック系が売れない事による発表のはずですが、実際廃止されるのが、乗用車と言う矛盾した姿勢が業界から指摘されているようです。ガンバレ CHRYSLER!
2007.11.06
コメント(7)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


![]()