赤組☆へべれけ観戦記

赤組☆へべれけ観戦記

2008年07月06日
XML
【JFL後期第1節】

 ◇場所  桃太郎スタジアム
 ◇観衆  2,931人
 ◇天候  晴  35.4℃  54%

              0-1 
  ファジアーノ岡山  5     1  アルテ高崎 
              5-0 

 ◇得点 

   【高崎】里見(20分)

◆公式記録◆





 栃木、Hondaとの上位チームの挑戦は、内容はともかく、勝ち点0という厳しい結果に終わった。
 今後の戦いの中で、8/2の鳥取戦のあとは、8/20佐川印刷戦まで、しばらく試合間隔があくので、「うらじゃ」までの中位、下位のチームとの熱い夏の5連戦を、私は、勝手に「Hot Five」と呼んでいる。
 現在、5チームとも順位はファジアーノより下にいるが、前期の戦いでは、いずれも苦戦したJFLの先輩チームばかり。

 後2 07/06(日) 13:00 高崎(18位) H(桃太郎) 前期○3-1
 後3 07/13(日) 15:00 琉球(15位) A(沖縄北谷)前期△2-2
 後4 07/19(土) 18:00 刈谷(_7位) H(桃太郎) 前期△2-2
 後5 07/27(日) 14:00 水島(17位) A(笠 岡) 前期○2-0  
 後6 08/02(土) 18:00 鳥取(_6位) H(桃太郎) 前期○3-2
     【08/03(日) うらじゃ】 

 後8 08/20(水) 18:00 印刷(14位) H(桃太郎) 前期△0-0

 冬の美作合宿で走り込んだ成果を発揮し、この「Hot Five」を勝ち抜くことが、J2昇格への必要条件となり、「Hot Five」初戦のアルテ高崎戦は、何が何でも勝ち点3という結果が求められる。

 今日の岡山地方は、午前中は薄曇りだったけれど、徐々に夏の日差しが照りつけ、気温がグングンと上昇。

 横断幕の設営準備のため10時半に桃スタへ集合。
 人工芝マットやピッチボードの設営は、昨日のうちに、サポ仲間やボランティアの方々がやってくれています。いつもながら、ただただ感謝です。





 20分ほどでセッティングは終了し、桃スタ正面で、11時半の開門を待つ。暑い中、開門を待つ行列は長くなり、100人を超えていた。
 これまでの桃スタでのデーゲームだと、3,000人前後というのが基礎数字になっているけれど、今日は暑すぎて、あまり期待はできない。




 11時半の開門で、ボランティアの方から、先着1,500名様の選手名鑑をいただく。
 この時点で、のどはカラカラで、脱水症状寸前。まずは、ビール!ビール!
 売店の方も、最近は手慣れて、開門直後でも、待たずにちゃんと生ビールを買うことができたが、あまりの暑さで、10番GATEに到着するまでに、最初の1杯は終わってしまった・・・。 




 バックスタンド側は、多少は風があるもののめちゃくちゃ熱い。イスに座るとトイレの便座の「高温」状態。とりあえず、生ビール2杯目を買って、一気に飲み干し、それからは、ビタミンウォーターに変更。あっという間に、ホットレモンになってしまう・・・。
 声だしサポもいつもの半分くらいで50人あまり。バックスタンド自体も、いつもより少なくて、直射日光を避けてメインスタンドに陣取られる方が多かったのかもしれない。


 さて、試合の方は、小野選手、野本選手、伊藤選手という守備の要の選手が出場停止で、大島選手と途中加入の関選手が初スタメン。
 前半は、ファジアーノは、縦パス1本の攻撃が目立ち、なかなかサイドから崩せず、喜山選手もボールにからめない。
 好調だった、栃木戦、Honda戦とは、様相が違って、重苦しいムードで試合が続き、なかなかシュートまでもっていけない。
 前半20分、一瞬のDFとGKの連携ミスをつかれて、先取点を奪われる。その後も、ノーゴールとなったが、あわや2失点目というシーンもあったが、高崎のGKがペナルティエリア外で喜山選手を倒してしまい、一発レッドカードで退場し、流れはファジアーノかと思われたが、引き気味の高崎のDFラインを敗れないまま、前半終了。




 後半最初から妹尾選手を投入し、サイドからの速い攻撃が見られるようになった。
 後半2分、小林(優)選手が左サイドから抜けだして、ゴール!
 その後は、流れは、完全にファジアーノに。池松選手の逆転ゴールで、高崎もガックリで、勝負あった といった感じでした。
 喜山選手もゴールを決めてくれたけれど、あと2~3点は取れそうなシーンがあったんだけど、残念・・・。
 炎天下のひとり少ない状況で、妹尾選手、武田選手、朝比奈選手を投入されると、高崎にとっては本当にいやだったでしょうね。




 最後10分ほど、メインスタンドに座ってみて、メインスタンドの雰囲気を味わってみた。ファジアーノコールだけでなく、「俺たちのすべてはファジアーノ♪」もスタンドが一体となった手拍子で感動ものでした。
 最近、気づいたのですが、チャンスのときでもピンチのときでも、バックスタンやメインスタンドの座る場所は関係なく、そしてサッカーに詳しいかどうかも関係なく、ピッチを見つめるお客さんの顔が、みんな楽しそうに見えるんです。
 きっとスタジアムに入ったときから、出るときまでそうなんでしょう。勝ちゲームであれば家に帰る道でもそうかもしれません。



 とにもかくにも、目標の勝ち点3を奪うことはできた。
 しかし、サポターも脱水症状寸前で、疲労の色が濃い。本当に、最後まで、足が止まらなかった選手の皆さん、おつかれさまでした。そして、ありがとうございました。

 次は沖縄での琉球戦。もちろん、勝ち点3を目指します。
 参戦するサポの人数は、仙台戦の倍くらいにはなりそうです。




 試合の映像は、こちらをご覧下さい。

RSK SPORTS WEB

山陽新聞 Go! FAGIANO





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年02月03日 23時20分55秒
コメント(2) | コメントを書く
[観戦記(ファジアーノ)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月

Comments

あなたの夢は何ですか@ Re:サッカーダイジェスト(06/27) 岡山市北区に位置する岡山商科大学は、中…
たーぼ☆赤組 @ Re:しろくまカフェ(岡山市中区)(06/12) コメントありがとうございます。 名古屋モ…
與太郎@ Re:しろくまカフェ(岡山市中区)(06/12) 私も何回かいましたがモーニングだけでも…
下部リーグ大好き@ 徳島のJ1在籍は2シーズンです データを拝見して気になったのですが、徳…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: