全33件 (33件中 1-33件目)
1

_ 1週間前に味スタでヴェルディ戦があったばかりで、今日のビジターゴール裏は、約500人くらいと超精鋭。一人でが、二人分、三人分の声を出さなけれならない。 再入場のための「再入城券」 スタグルメは、ビジター側にもいくつかあって、選択肢も多く、待ち時間がなくて快適。 飲料の自販機もあるので、わざわざグルメ広場まで出向かなくても何とかなる。 できたてのあつぎシロホルモン丼(1,100円)。 久しぶりの町田。立派なバックスタンドになっているのに驚いた。 入城可能数は15,320人で、晴れスタ(15,479人)とほぼ同じ。 J1での入城可能数1万人台のスタジアムは6つ。 柏 15,109 町田 15,320 湘南 15,380 横浜FC 15,442 岡山 15,479 清水 19,594 メインスタンド 2021年に完成した立派なバックスタンド。 3層のスタンドは、まるで競馬場のようだ。 2012年に初めてきたときに、メインスタンドは工事中で、高層のプレハブがあったのが懐かしい。 当時のバックスタンド。 当時の完成予想図。 ビジターゴール裏席の背後には、規模の大きいトイレがあり、ストレスフリー。 かつては、仮設トイレだった。 ビジターゴール裏は、監視カメラで監視されているようだ。 J1で上位争いをする強豪クラブとなり、ゴール裏のサポーターも多い。 メインスタンドのファジサポさん。 桃太郎チャントは、無事、完遂。#岡山サポ町田遠征 pic.twitter.com/xFZ8fWYdnF— たーぼ (@hare_no_kuni) September 27, 2025 前節は、横浜FCと引き分けで、連敗は3でストップしたが、5試合勝ち無しで12位。 勝ち点も40にとどまっている。中3日の日程ではあるが、5位の町田から何としても勝利して、来季のJ1を確定させて、選手補強や営業的な準備に早く取り組める体制を取りたい。 ホーム町田戦でやられた相馬、デューク選手は警戒したい。にほんブログ村
2025年09月27日
コメント(0)

_スヌーピー派としては、有り難すぎる企画なのだが、今日は、指定席ではなく自由席なので、このツアーの到着がキックオフ1時間前になるので、泣く泣く断念。#ファジアーノ岡山 サポの皆様限定📣まちだウェルカムバスツアーを9/27(土)Jリーグ第32節 #FC町田ゼルビア 戦の前に実施します。 町田に来るなら試合以外も楽しんでほしい!#スヌーピーミュージアム に行ってからスタジアムに入る欲張りコースです。お申込お待ちしてます!https://t.co/iRxYFr0AGI pic.twitter.com/VcL1OG2hds— 町田市観光コンベンション協会 (@machidaguide) August 27, 2025 町田GIONスタジアムは、「天空の城」と呼ばれ、「登山」とか「帰宅難民」とかいう言葉もよく目にする。 町田GIONスタジアムへのアクセスをクラブのオフィシャルサイトを見ると、いろんなアクセス方法がある。裏を返せば、どれもまんべんなく時間がかかるということ。 いつもなら、鶴川駅からバスで向かうのだが。 そんな中で、「セルフ男気コース!!(徒歩)約60分」という気になる記述が。 歩くこと自体が目的となり、楽しそうなのでチャレンジすることに。 まずは、鶴川駅で食料調達。 グーグルでルートを調べると、3候補が出てきたが、真ん中のコースを選択。 4.5kmで所要時間は1時間4分。 11時に鶴川駅をスタート。駅前を左手に進む。 大きな通りにでた。シャトルバスも走るルート。 ファミリーマートで水分補給。 ①都道3号と別れ、そのまま直進する。 このあたりには、安いコインパーキングがチラホラ。 イオン系のスーパー「マルエツ」。株主優待で名前は聞いたことがある。 ②三叉路を左手に。シャトルバスは右方面となる。 36分経過したが、まだ、半分来ていない。 町田遠征と言えば、”登山”というイメージだが、ここまでずっとフラット。 ローソン町田芝溝街道店から、脇道に入る。 西山美術館前。 綾部不動尊前の参道前を右折する。 これまでの退屈な道からうってかわって、急な細い坂道になり、ワクワクしてくる。 町田の市街地が見えてくる。 想像していたイメージのあやしい道になってきた。ピクニック気分で楽しい。 とても東京都内とは思えない雰囲気に。 と思っていたら、いきなり住宅地に入る。 ここは、かなり駅から離れているので、車が必須な場所だ。 住宅地を抜けると、再び”ハイキング”に戻る。 スタジアムに向くのは、私だけのようだが、本物のハイカーとすれ違う。 野菜の無人販売もある。 12時20分、野津田公園に到着。ここまで鶴川駅から1時間20分。 しかしながら、ゴールはまだ、随分先だった。 公園内に入って初めて、陸上競技場の看板があったけど、ここからがやばい。 獣道のような道を進む。 野津田バス停からの登山客と合流。 初めて町田サポさんの姿を発見して、サッカー観戦に向かっていたことに気づく。スタジアムが見えてきた。あと、もう少し。 スタジアムが見えてきたが、まだ、400mある。 スタジアムに到着してから、ビジターゲートまで遠いのが町田。 12時40分到着。約5kmの道程を所要時間は1時間40分。途中、撮影しながらだったので、予定よりは30分余り時間がかかった。 コンビニにも寄らず、さっさと歩いたら60分くらいじゃないかな。 日頃、目的なしに5kmウォーキングするのに比べたら、目的を持って初めての道を歩くのは楽しめ、季節のいいときには、ちょうどよい運動になる。ただ、暗い夜道に帰りには向かないかな。 細かい道もあるけれど、グールグルマップを見れば、ほとんど迷うことはないだろう。にほんブログ村
2025年09月27日
コメント(0)

✈️【ANA公式サイト 障害】現在、全日空のウェブサイトでシステム障害が発生中⚠️国内線の予約や確認ができない状態が続いています。復旧まで最新情報にご注意ください。#ANA #システム障害 #航空ニュース pic.twitter.com/efNYd9qsnp— NPTN (@NPTN_NPTN) September 26, 2025 昨夜は、ANAのシステム障害で、20時頃から予約の確認もできなかった。 朝一の便なので、無事、チェックインできるんだろうか?と心配していたが、目が覚めたら、ANAのシステム障害も回復。 岡山空港にはファジサポの姿もチラホラ。 ANAの初便で羽田に向かう。 岡山からの便は、いつも端っこで随分と歩かされるんだが、使用機材が大型の787だと、第二ターミナルの真ん中の62番にとまるので、助かる。 武蔵野小杉駅から乗り鉄。 武蔵小杉駅と言えば、川崎フロンターレのホームスタジアム「Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu」の最寄り駅で、徒歩約20分。 首都圏には、JR線で未乗路線が3つある。 発車標には、伊東線、横須賀線、相鉄直通線(鶴見-羽沢横浜国大)と、その未乗路線の3方向に向かう列車が勢揃い。 特急踊り子。 3路線全部乗りたいところだが、この前乗り損なった相鉄直通線に。 相鉄直通線は、鶴見から羽沢横浜国大までの8.8kmの路線であるが、起点の鶴見駅にはホームがないので通過。 あとは地下へ潜り、羽沢横浜国大駅に到着し、乗りつぶし終了。 相鉄線の大和駅で小田急江ノ島線に乗り換え、鶴川駅に到着。 にほんブログ村
2025年09月27日
コメント(0)

【J1第31節】 ◇日時 2025年9月23日(火)18:03 ◇場所 JFE晴の国スタジアム ◇観衆 13,537人 ◇天候 雨 20.5℃ 90% 0-0 ファジアーノ岡山 0 0 横浜FC 0-0 ◇得点 【岡山】 【横浜FC】 ◆公式記録◆🆚#横浜FCGK #スベンドブローダーセンDF #阿部海大 #田上大地 #工藤孝太MF #本山遥 #神谷優太 #田部井涼 #末吉塁FW #木村太哉 #ルカオ #岩渕弘人SUB #川浪吾郎 #鈴木喜丈 #加藤聖 #柳貴博 #藤井海和 #松本昌也 #江坂任 #ウェリックポポ #一美和成 pic.twitter.com/lyrJt2OOyA— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) September 23, 2025 前節からメンバー5人を入れ替え、昨年J1昇格を決めたメンバー主体。昨年のプレーオフ仙台戦での不在は、今季加入の工藤選手だけで、ルオカ、神谷選手は途中交代で出場している。 前半キックオフ。 メインミックス指定席は、今日は、ファジサポの方が多そうだ。 前半押し込んでる時間帯が多くあった。 神谷選手のミドルシュート、末吉選手の左サイドからのドリブル進入など、決定機はあったが、ゴールとはならなかった。 けっして悪くない内容だ。後半勝負だ!前半終了🏆明治安田J1リーグ 第31節#ファジアーノ岡山 0-0 #横浜FC後半も応援お願いします!#DAZN で観戦↓📱 https://t.co/5NYeizGM4J pic.twitter.com/BwZco3SAuu— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) September 23, 2025 後半キックオフ 選手の気迫がスタンドまで伝わってきて、スタンドからの手拍子も大きくなっていった。 横浜FCは、カタカナの選手が5人。 前線に屈強な外国人選手+たくましくなった櫻川ソロモン選手を並べて、迫力満点。 高級食材を使った中華料理vs町中華 といった感じだが、うちは調理人の木山さんの腕がいいので、負けてない。 終盤のファジアーノのセットプレーの場面では、横浜FCは前線に一人選手を残していたが、ファジアーノは3人がマークに付いていて、絶対にゴールを割らせないぞという強い意思を感じたた。 終盤の横浜FCのフリーキックの連続、福森選手がいたら、怖かった。 アディショナルタイムは5分。最後まで攻め続けたが、1点が遠かった。 最後まで集中力を切らさず、弾き返しての、4試合ぶりのクリーンシートは、感動的だった。勝てなくても、そしてゴールが決まらなくても、中身の濃い面白い試合だった。 一番印象に残ったのが、J1初スタメンの末吉選手、何度も鋭い突破を見せてくれ、彼の武器がJ1でもきっちり通用することを証明してくれた、いや、通用というより、相手の脅威になり得ることが十分に見せつけてくれた。試合終了🏆明治安田J1リーグ 第31節#ファジアーノ岡山 0-0 #横浜FC各地からチームを応援していただき、ありがとうございました。 pic.twitter.com/3bh3XzLacr— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) September 23, 2025 ここ5試合のファジアーノのボール保持率が、ファジアーノらしくない。 27節 ○1-0湘南 50% 28節 ●0-5京都 47% 29節 ●0-1名古屋 60% 30節 ●2-4東京V 50% 31節 △0-0横浜FC 52% 気迫溢れる試合。難しい試合で勝ち点1。とにかく、横浜FCに勝ち点3を渡さなかったことが一番。 想定していた残留ラインの勝ち点40には達した。 横浜FC戦で、敗れていたら、箱根駅伝のシード圏争いのチームからは、「前を行くランナーの背中がはっきり見えてきました」状態になっていただろう。 ただ、我々は、後ろばかり振り向くのではなく、前を行くランナーの背中を追っていかなければならない。 17位横浜F・マリノス、18位横浜FCの勝ち点は28で、勝ち点差は12。 両チームとも、鹿島、柏、京都、C大阪を残している。 それ以外の3試合は 横浜FM:FC東京、浦和、広島 横浜FC:湘南、福岡、名古屋 どちらかが4勝する可能性はじゅうぶんあると思うけど、両者が4勝する可能性は、かなり低いかもしれない。 ただ、残留ラインの勝ち点40のままであると、最終節まで気を揉まなければならくなるので、何としても、さらなる上積みが必要。 古巣へ挨拶。ブローダーセン、田部井、一美選手。 横浜FCサポさんは、新横浜方面の最終ののぞみは、岡山駅20:37発なので、余裕がありそうだ。 控え室に戻るまでファジアーノコールが続いていたため、タイミング悪くGATE10前でかなりの時間、待っていた櫻川ソロモン選手。 すっかり、怖い選手になった。横浜FCでは、チャンスの際に「ONE FOR THE DREAMS」をたくさん聴けたのがよかった。https://t.co/8H6mbO7tUh— たーぼ (@hare_no_kuni) September 24, 2025 岡山だけ、ホームゲームを17試合消化している。🟥J1観客動員数ランキング(第31節まで) pic.twitter.com/ICJgXpG5rA— FC公園 (@J_football_xxx) September 24, 2025 J1もあっという間に、残り7試合。そのうちホームゲームはわずか2試合、残り5試合はアウェイゲームというサポーターにとっても厳しい日程だ。 勝っても負けてもやることは変わらない。 次のアウェイ町田で、何としてもJ1残留内定の勝利を!にほんブログ村
2025年09月23日
コメント(0)

_3連敗中で、中二日のホーム戦。 ファジアーノは12位で勝ち点39、対する横浜FCは18位で勝ち点で27。 勝ち点差は12あるが、敗れると差が9になり、暗雲が立ちこめる。 立田、藤田、宮本選手を欠き、さらには、U20代表で佐藤選手も不在という厳しい状況。まさに試練だ。 ここで、きっちりと勝ち点3を奪い、残留争いを卒業して、上を向いて戦いたい。 先日、散髪に行ったら、店主が横浜FC戦のチケットを自力で購入できたので、ファジアーノ初観戦すると話してくれた。 いろいろ尋ねると ○自由席 ○仕事を早上がりするので、そんなに早く行けない ○3人で行く ○踏切辺りのコインパーキングにとめる うーん、何もかにも厳しい。一つ一つ詳しく説明してあげたが、覚悟してもらうことはできるが、何一つ状況をよくしてあげることはできそうもない。事前に声をかけてもらっていたら、指定席チャレンジしてあげたんだけど。 そして、さらに今日は雨模様。初観戦が雨とか、気の毒としかいいようがない。 あとは、いい試合をして、また来たいと思ってもらえることを願うのみだ。 ダンマク設営の事前準備中に、明治安田のウォーキングのイベントをピッチでやっていて、ゲストはむっくんと関戸さん。 推しの選手は、むっくんはファジのDNAを引き継ぐ木村選手で、椋原家はルカオ選手。 関戸さんは、大学の後輩の江坂選手。 なお、明治安田で、署名を37,000筆あまり集めてくれたのこと。ありがとうございます。 さて、スタジムでの署名活動も、今回が最後。場所は、バス待ちエリア付近。 今日は、署名をしてもらうことよりは、集めた署名を持ち込んでくるのを受け取るのが、メイン業務となりそうだ。 ほんと、みなさん、たくさん持ち込んでいただいて、涙が出るほどうれしい。 また、署名ブース横では、U20ワールドカップに選出された佐藤龍之介への寄せ書きも行われてる。 サポーターのナオトさんがチリまで持って行ってくれるそうだ。【拡散希望】署名ブース横でU20ワールドカップに選出された佐藤龍之介への寄せ書きを行います!僕が責任持ってチリへ持って行きます!ぜひお越しください! pic.twitter.com/3gu78EV3i8— ナオト (@naoto_fagi12) September 23, 2025 ファジ丸も書いてくれた 。 日章旗は、あっという間にみなさんのメッセージでいっぱいとなった。【追記 10/1】チリの佐藤選手に届いた。俺らの龍之介!バモ! pic.twitter.com/lhuBmyXTYD— ナオト (@naoto_fagi12) October 1, 2025 絶望的な雨の中、グッズ売場、ファジフーズも大混雑。 雨が降ると、ファジフーズを食べる場所に困る。 ずっと食べたいと思っていた「名物!ファジドン!」と「ファジチュロス(プレーン)」 倉敷翠松高校、西大寺高校、総社高校、岡山南高校の開発した商品も広場で販売。 倉敷推奨高校の白桃ゼリーを購入。バス待ち その2 https://t.co/eNrFG6mhnB pic.twitter.com/kOYKqgehIt— たーぼ (@hare_no_kuni) September 23, 2025 この試合は、サポーターにとっても総力戦。「できることは、全部やろう」ということで、若いサポーターを中心に頑張ってくれている。 ヘイトスピーテ撲滅運動で、大森岡山市長が思いがけず登場。 挨拶の中で、新スタジアム問題にも言及し、「新スタジアム建設には、私も最大限の努力をする」。 怪我人続出で厳しい状況が続くが、今季初スタメン、J1初スタメンの本山選手、末吉選手に期待。 今日も対戦相手チームの練習を凝視する大槻さん。 ピッチ練習が終わるころ、GATE10ユニオン代表がメインスタンド中央部のSS席最前列から、メインスタンドに向かって熱いメッセージ。 チーム強化費として、2,000万円を贈呈してくださったオーエムの難波社長。 金額にも驚いたが、熱いメッセージにも感動した。 難波社長は、木村さんに引けを取らないほどの"岡山バカ"。 苦しいときから、ずううううううう~~っと支えてもらって、感謝の言葉しかない。 ただ、ファジアーノというクラブは、その他にも名もなき多数の岡山バカに支えられてきたと思っている。そんな想いが詰まったクラブは単なる会社法の株式会社じゃないよ。 難波社長の感動のメッセージの全文 なお、この日予定していた、2年前にオーエム様から贈呈していただいたビッグフラッグの展開は、残念ながら雨のため中止となった。公式サイトにてリリースがありました通り、この度オーエム産業様よりビッグフラッグを贈呈して頂ける事になりました!https://t.co/QGJ3ncywmF pic.twitter.com/bi4iJQof4g— ビッグフラジアーノ(ファジBFチーム) (@Big_Flagiano) July 2, 2023 高校生ダンスパフォーマンス2025は、Jリーグ2025シーズン応援ソングのLittle Glee Monsterの“For Decades”にあわせて、「いま、ここから」をテーマに踊る。 幸いなことに、雨は上がっている。 Little Glee Monsterの生歌で踊れれば最高だが、今日はパナスタで『Little Glee Monster × Jリーグ SPECIAL LIVE』があるようだ。/Little Glee Monsterの皆さんよりメッセージをいただきました!!✨\9/23(火・祝)横浜F・マリノス戦にて『Little Glee Monster × Jリーグ SPECIAL LIVE』を開催いたします!🎶明治安田Jリーグ2025シーズン応援ソング「For Decades」を披露!!ぜひ #パナスタ… pic.twitter.com/1AXbGvax6w— ガンバ大阪オフィシャル (@GAMBA_OFFICIAL) September 14, 2025 400名の高校生のダンスは圧巻。演じる方も見ている方も笑顔になれる。 高校生ダンスパフォーマンスは、不敗記録が続いている。 ウエストランド、玉田玉龍斎さんなどの不敗記録など、継続中のもの、途切れてしまったものもあるが、J1になるといろんなジンクスの継続は難易度が高いが、果たしてジンクス継続なるか。 2019年 ○ 1-0 山形 280人 2020年 △ 1-1 磐田 150人 2021年 ○ 3-0 松本 90人 2022年 ○ 3-0 仙台 200人 2023年 ○ 2-1 磐田 250人 2024年 ○ 1-0 長崎 359人 【追記】 youtubeのファジアーノ岡山公式チャンネル「FAGIANO CHANNEL」にアップされた、高校生ダンスパフォーマンス2025の模様 にほんブログ村
2025年09月23日
コメント(0)

_J1初挑戦の今季は、全試合観戦を達成したいので、おかやまマラソンはエントリーせず。ということで、この熱い夏は、ほとんどランニングはお休みで、健康づくりのウォーキングに徹している。 ファジアーノが中二日で、ホーム横浜FC戦当日の朝というあわただしい中、ライト電業キャッスルミニマラソンに参加。 フルマラソンに比べたら、4kmなんて物足りないと思って、ずっと参加したこと無かったが、今年初めて申し込んだら、当選した。ほとんど当選かと思ったら、結構、外れることが多いそうで、参加ランナーは約700名。 コースは、旭川河川敷で、相生橋の下から上流に向かって往復約4kmのコース。 最近、まったく走っていないので、怪我だけはしないように無理はしないこと。 ゼッケンナンバーもなく、タイム計測もないので、自分のペースで楽しめる。 しんどくなったら、手前で引き返しても問題は無い。 前の方のランナーはガチ勢で、あっという間に折り返したランナーとすれ違ったが、すごい勢いで飛ぶように走って行った。 ファジの3rdユニで、4kmを29:04で完走。せめて、1kmを7分のペースで走りたかった。 集団の真ん中あたりを前にも後ろにも行けず流れに身を任せ、最後、少しだけ頑張るという人生の縮図のようなレースだった。 わずか4kmの距離ではあるが、マラソンの楽しさも、しんどさも十分堪能できる。 フルマラソンだと、あとこれから38kmも走るのはもう無理だ。 参加費無料なのに、こんなにいただいて申し訳ない気持ち。 ライト電業さん、ありがとうございます。 家族がこれを見て興味を示したので、来年は、家族総ぐるみで参加したい。
2025年09月23日
コメント(0)

_東横INN調布京王線布田駅の朝。 そもそも、ここはどこなんだ?調べてみると、味の素スタジアムと同じ調布市内だ。 1階に客室があるのは新鮮だ。 最近、ホテル価格が高騰して、東横INNを利用する機会が増えてきた。そもそも超格安ではなく、新宿や渋谷などの都心はかなり高くなっているが、郊外になると、そこそこの価格になっている。 10回宿泊するとは1回無料となったり、無料の朝食もずいぶんと充実してきている。 今日は1日電車に乗って、明日、1日仕事をしたら横浜FC戦だ。 残留争いという沼に引きずり込まれないよう、ここで何としても最初の関門を突破したい。 昨日の雨が嘘のように、空は真っ青。乗り鉄日和。 旅の始まりは、京王線布田駅から。 分倍河原駅から、JR南武線に乗り換え。 鉄分多いサポーターは、意外に分倍河原駅とか稲田堤駅とか使いがちだ。 今日も、JR東日本の「のんびりホリデーSuicaパス」を購入。 立川駅からは、6両編成の武蔵五日市行きに乗車。 拝島駅から五日市線に乗り入れる。青梅線ほどの山岳路線ではなく、田んぼとなだらかな山なみを楽しめる。武蔵引田駅の手前では、東京サマーランドの観覧車も見える。 終点の武蔵五日市駅に到着。 かつては、この先の檜原村への延伸要望があったとのこと。 秩父多摩甲斐国立公園の秋川渓谷の玄関駅でもあり、ハイカーでにぎわっていた。 ファジアーノの3rdユニのシャツを着ていたので、「岡山からですか?」と声をかけてもらった。 五日市線のあとは、久里浜線乗りつぶしを考えたが、まだ、町田、FC東京、川崎戦も残っているので、八王子駅から中央線へ。 乗り鉄に時間を与えたらいいことにはならない。 実は、中央線の私の未乗区間は、大月駅(山梨県大月市)の先の甲府駅まで。 ホリデーパスのエリアは大月駅までだが、乗り越してその先の甲府駅まで、特急かいじに乗るというアトラクション。 特急かいじは全席指定席なので、乗車直前にスマホで特急券を購入、チケットレス割引で920円。 八王子駅からは快適なE353系で、あっという間に甲府に到着。 ホリデーパス範囲外の料金は、自動改札機でSuica上で精算してくれる。 帰路は特急課金しないので、甲府駅35分間の滞在時間で、ほうとうか吉田うどんと思ったが、どちらも順番待ち。 空いている寿司屋「仙波Jr」に入り、ほうとうを注文したら、時間がかかると言うので、チラシ寿司に。 海のない県で海鮮を選択することになるとは・・・。美味しかったが。 12:45発の大月行き普通列車に乗車 中央線は県境の山を抜けて山梨県に入ると甲府盆地が見えたり、勝沼ぶどう郷駅とか石和温泉駅とか途中下車したくなる駅がたくさんあった。 大月駅からは、富士急行が出ていて、JR線完全制覇したら、次はチャレンジしたい。 エレガントなファジアーノカラーの富士山ビュー特急。 東京行きの中央線快速も、ちょっと贅沢。 東京の手前の秋葉原で下車し、乗り残しの断片区間のお茶の水-秋葉原間も乗り潰して、羽田空港に到着。 まだ、首都圏では、東海道本線 (相鉄直通線)と横須賀線が残っているので、何としても今年中に乗り潰したい。 基本はANA派なんだけど、帰りの便はJAL。 FC琉球戦遠征のため、岡山空港からのJTA便をマイル特典で使いたいので、JALのマイルを貯め始めたが、沖縄遠征の機会がなくなってしまって、現在に至っている。 JALとANAでは搭乗手順が違うので戸惑う。 乗り鉄は楽しかったが、とても苦い遠征となってしまった。 なんてしても、ホームでこの暗雲を晴らしたい。【旅程】 布 田 駅 08:25 → 08:45 分倍河原駅(京王線・高尾山行) 分倍河原駅08:51 → 09:02 立 川 駅(JR南武線・立川行) 立 川 駅 09:06 → 09:41 武蔵五日市駅(JR青梅線・武蔵五日市行) 武蔵五日市09:55 → 10:13 拝 島 駅(JR五日市線・拝島行) 拝 島 駅 10:33 → 10:47 八王子駅(JR八高線・八王子行) 八王子駅 11:02 → 12:07 甲 府 駅(JR特急かいじ15号・甲府行) 甲 府 駅 12:45 → 14:36 大 月 駅 (JR中央線・大月行) 大 月 駅 14:47 → 16:27 御茶ノ水駅(JR中央線・東京行) 御茶ノ水駅16:29 → 16:31 秋葉原駅 (JR総武線・千葉行) 秋葉原駅 16:35 → 16:45 浜松町駅 (JR京浜東北線・磯子行) 浜松町駅 17:00 → 17:18 羽田空港駅(東京モノレール・空港快速)にほんブログ村
2025年09月21日
コメント(0)

【J1第30節】 ◇日時 2025年9月20日(土)18:03 ◇場所 味の素スタジアム ◇観衆 13,516人 ◇天候 雨のち曇 26.2℃ 90% 2-2 ファジアーノ岡山 2 4 東京ヴェルディ 0-2 ◇得点 【岡山】江坂(37分)、一美(45+3分) 【東京V】染野(8分)、平尾(45+4分)、福田(69分)、谷口(88分) ◆公式記録◆🆚#横浜FCGK #スベンドブローダーセンDF #阿部海大 #田上大地 #工藤孝太MF #本山遥 #神谷優太 #田部井涼 #末吉塁FW #木村太哉 #ルカオ #岩渕弘人SUB #川浪吾郎 #鈴木喜丈 #加藤聖 #柳貴博 #藤井海和 #松本昌也 #江坂任 #ウェリックポポ #一美和成 pic.twitter.com/lyrJt2OOyA— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) September 23, 2025 前半キックオフ 東京ヴェルディ、5試合ぶりの得点は染野唯月!🔥🎦 ゴール動画 🏆 明治安田J1リーグ 第30節🆚 東京Vvs岡山🔢 1-0⌚️ 8分⚽️ 染野 唯月(東京V)#Jリーグ pic.twitter.com/KaTIUekEl5— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) September 20, 2025 早い時間の失点。田上選手の頭の上から決められてしまった。文字通り相手が一枚上だった。 いきなり試合が中断。VAR機器チェックのためとのこと。 機材トラブルとのことだが、試合は再開された。 この画面は、あらかじめ用意していたものだろうか? この時間帯に、微妙な判定があったらややこしいことになりそうだ。 いや、主審の判定がすべてだから、かえって分かりやすいかも。 何事もなく、すんなりと機材トラブルは解消したようだ。点と点がピタリ加藤聖のCKにニアで合わせた!江坂任が同点ゴール🔥🏆明治安田J1リーグ 第30節🆚東京V×岡山📺#DAZN ライブ配信中 #Jリーグ #だったらDAZN #Jみようぜ pic.twitter.com/xv7v1j77e0— DAZN Japan (@DAZN_JPN) September 20, 2025 さすが江坂!うれしい同点ゴール。前半のうちに追いつけた。 江坂選手は、チームにフィットしてきたが、周りの選手が江坂選手にまだフィットしていない感じ。 アディショナルタイムは5分。🎦 ゴール動画 🏆 明治安田J1リーグ 第30節🆚 東京Vvs岡山🔢 1-2⌚️ 45+3分⚽️ 一美 和成(岡山)#Jリーグ pic.twitter.com/KYEDuV12jN— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) September 20, 2025 アディショナルタイムの一美選手の狙い澄ました逆転ゴール! これは大きい!歓喜が大爆発のゴール裏だ。特別指定の大学3年生、平尾勇人のゴールですぐさま同点に!🔥🎦 ゴール動画 🏆 明治安田J1リーグ 第30節🆚 東京Vvs岡山🔢 2-2⌚️ 45+4分⚽️ 平尾 勇人(東京V)#Jリーグ pic.twitter.com/6HZqfOTF61— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) September 20, 2025 このまま前半リードで終わればと思ったら、1分も経たないうちに、同点ゴールを被弾。少しずつ、寄せが緩かったような・・・。 痛すぎる同点ゴールとなった。ヴェルディに元気も勇気も与えるゴールとなってしまった。 サポーターとしては、どんな状況であろうと、やりきるしかないのはわかっているが、気持ちを立て直すのがなかなか難しい状況になった。前半終了🏆明治安田J1リーグ 第30節#東京ヴェルディ 2-2 #ファジアーノ岡山後半も応援お願いします!#DAZN で観戦↓📱 https://t.co/5NYeizGM4J pic.twitter.com/VNV4rvew5v— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) September 20, 2025 マスコット事情に疎いが、ヴェルディのマスコットは、完全に新旧交代したわけじゃないんだ。 後半キックオフ 後半の頭から入ったルカオ選手が効いている。左サイドの裏を狙うボールが有効。 岩渕選手のロングスロー。 一進一退の展開、何とかここで引き離したい。福田湧矢の逆転ゴール!🟢🎦 ゴール動画 🏆 明治安田J1リーグ 第30節🆚 東京Vvs岡山🔢 3-2⌚️ 69分⚽️ 福田 湧矢(東京V)#Jリーグ pic.twitter.com/7nF0lsAqFL— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) September 20, 2025 これも、あと一歩詰め切れず、相手を自由にさせてしまった。 まだ、追いつく時間はたっぷりある。 最近、頭でドスーンといったシュートが少なくなった。 得点力不足で苦しんできた東京ヴェルディが大量4ゴール⚽️⚽️⚽️⚽️🎦 ゴール動画 🏆 明治安田J1リーグ 第30節🆚 東京Vvs岡山🔢 4-2⌚️ 88分⚽️ 谷口 栄斗(東京V)#Jリーグ pic.twitter.com/IWFDuDKOLT— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) September 20, 2025 パスミスからのトドメの被弾。 ヴェルディが、VICTORY試合終了🏆明治安田J1リーグ 第30節#東京ヴェルディ 4-2 #ファジアーノ岡山37分 江坂任45+3分 一美和成各地からチームを応援していただき、ありがとうございました。 pic.twitter.com/bAklaQCgiA— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) September 20, 2025 京都戦でエリアスのような特別な選手にやられたわけでなく、チームとしての完敗。 4失点のダーメージは大きく、我々の現在地を思い知らされた。 チャンスの芽を摘み取る選手は貴重だと痛感。 中二日で、J1残留のためには、絶対に負けられないホーム横浜FC戦。 堅守のチームが3試合で10失点では勝てない。今日は、守備が緩かったように思う。まずは、守備の立て直しから。 選手もサポーターも気持ちを切り替えて、やりきるしかない。 重い気持ちをひきずりながら、無言で飛田給駅へ向かう。 今夜の宿は、飛田給駅から3駅新宿寄りの布田駅前にある東横INN調布京王線布田駅。 今日のことは寝て忘れる。スマホは見ないぞ。 お疲れさまでした。にほんブログ村
2025年09月20日
コメント(0)

_ 開門前に通り雨。 東京ヴェルディ戦のビジター席は、全席指定席のため、待機列はそれほどでもない。 予想では、ファジサポは1,800人くらい。浦和戦の2,300人には及ばないが、東京都内開催のゲームでは最多となる見込みだ。 ファジグッズ出張販売中 コンコース内にスタグルメの店。 カツカレーにたこ焼き、強度色0%、見事な”無国籍”グルメ。コンコースでサポミ#岡山サポ東京遠征 pic.twitter.com/uWAHq3VD1s— たーぼ (@hare_no_kuni) September 20, 2025 今日は、ゴール裏の指定席から応援。 爆心地の隣のブロックの前から5列目。ここは、確実に雨に濡れる。 東京ダービーで、FC東京サポが、東京ダービーの勝利の後、桃太郎チャント東京verで、ヴェルディサポを煽ったと言うことで、賛否議論が分かれていたが、我々の関知するところではない。 FC東京サポーターによる勝利後の桃太郎チャント#ミドリが嫌いなトーキョーです pic.twitter.com/nnqzVu2mqm— H (@Sunny0015s) September 15, 2025 通常、桃太郎チャントは、毒にも薬にもならないが、使用法を誤ると劇薬になりうる。 岡山バージョンでも、勝利の試合後に服用すると、相手方に嫌悪感を発生させるため、服用は試合前に2錠までとなる。通常運転、平和な桃太郎 #岡山サポ東京遠征 pic.twitter.com/hC42Kg9Xsm— たーぼ (@hare_no_kuni) September 20, 2025 佐藤選手のU20ワールドカップ離脱(東京V戦はカード累積)に加え、立田、藤田、宮本選手不在。ここに来て選手層の薄さがボディブローのように効いてきている。 控えに入っている末吉選手に期待だ。 ファジアーノ側応援席。 ゴール裏が指定席になっているため、当日、コールリーダーによる”密集”の呼びかけは、できなくなった。 メインスタンド バックスタンド ヴェルディ応援席にほんブログ村
2025年09月20日
コメント(0)

_サポーターの朝は早い。 岡山空港発7:05のANA652便。 この便に今回を含めて、今年はあと4回乗ることになる。ファジサポさんの姿もチラホラ。 前の方の座席にしたが、普通席の左最前列はVIPが座ることが多いが。今日は、加藤財務大臣。隣には目付き鋭いSPがついていた。今回は総裁選はお休みでだ。 スマホで浦和レッズのサイトを見ているおじさん。今日は負けられない鹿島戦だな。 ヴェルディ戦の開門時間は18:00だ。それまで何しよう?迷ったら乗り鉄かな。 首都圏のJR線では、黄色いところが残っている。 「のんびりホリデーSuicaパス」というお得なきっぷがある。 休日、東京近郊エリアで、普通列車(快速含む)普通車自由席、東京臨海高速鉄道線(りんかい線)全線、東京モノレール線全線が乗り降り自由で、2,670円。 Suica専用のきっぷで、モバイルSuicaでも使用できるので、羽田に向かう機内で、スマホで購入。 機材はBoeing 787 Dreamliner。大きな機材だったためか、羽田空港の到着がターミナルビルの真ん中辺りで移動が比較的楽だった。 東京駅到着。中央線の青海特快・青梅行きでは、1000円課金してのグリーン車は、楽しいアトラクション。 グリーン車は、コンセント、wi-fi付きで快適な空間だ。 深川めしを食べながら、うとうとしていたら、終点青梅駅に到着。 この青梅(おうめ)駅とゆりかもめの青海(あおみ)駅、よく間違えるやつでだ。 ここから青梅線終点の奥多摩駅まで行ってみる。ここからは、4両編成。 御嶽駅で多くのハイカーが下車。 ここからは、山岳路線となり、傾斜もカーブもきつくなり、渓谷に沿ってトンネルをいくつも抜けると、青梅線終点の奥多摩駅に到着。 都内の鉄道駅では一番高所(343m)にある。 1面2線のホーム。2番線は、臨時列車の6両編成対応の長いホーム。 かつては、セメント工場まで乗り入れていた名残がある。 登山届ポスト。 奥多摩駅11:52到着で、帰りの電車は13:14。鉄ヲタは1時間もあれば十分観光できる。 奥多摩駅から徒歩15分ほどの奥多摩温泉もえぎの湯へ向かう。 歩道を歩いていると、見逃してしまいそうな小さな看板。 路地を一歩入ると、その先はとんでもない道に。 もえぎ橋から見える多摩川の河川敷はキャンプ場は、雨が降るとやばいやつだ。 奥多摩温泉もえぎの湯に到着。 足湯は工事中。 入場料は、大人1,050円。15分ほどぬるっとした露天風呂を楽しめた。 瓶入り牛乳飲んで、本日の観光は終了。 さすがに昼食をとる時間はないが、奥多摩駅前の細い路地で、だしまき玉子の店を発見して、衝動買い。 さぁ、決戦の地飛田給へ! 13:14発の青梅行きに電車に乗車。南部線、京王線を乗り継いで、14:55には飛田給駅に到着予定だったが、南武線で、踏切内に自転車放置で、運転士が対応しているため、西国立駅でしばらく停車。 車内には、FC東京サポの見えるが、アウェイ川崎戦のようだ。今日は、味スタ、等々力、日産、ニッパツ、埼玉と関東の試合多い。 結局20分ほど遅れて、15:15に飛田給駅に到着。雨がポツリポツリしてきた。 JR線・東京モノレールの乗車運賃は、合わせて2,530円。のんびりホリデーSuicaパス(2,670円)を買う必要はなかった。【旅程】 羽田空港駅08:48 → 09:07 浜松町駅(東京モノレール・快速急行 浜松町行) 浜松町駅 09:15 → 09:23 東 京 駅(JR山手線内回り) 東 京 駅 09:54 → 11:12 青 梅 駅(JR中央線・特別快速 青梅行) 青 梅 駅 11:14 → 11:52 奥多摩駅(JR青梅線・奥多摩行) 奥多摩駅 13:14 → 13:49 青 梅 駅(JR青梅線・青梅行) 青 梅 駅 13:50 → 14:19 立 川 駅(JR青梅線・立川行) 立 川 駅 14:26 → 14:36 分倍河原駅(JR南武線・川崎行) 分倍河原駅14:44 → 14:55 飛田給駅(京王線・新宿行)にほんブログ村
2025年09月20日
コメント(0)

_新スタジアムの署名期間は、今日を含めて残り12日。いよいよラストスパート。 署名数は、前日から﹢10,577筆の331,021筆。 署名を盛り上げるイベントも、もりだくさん。今日は、日本サッカー協会の宮本会長が岡山駅まで署名活動をしてくれる。 8/29 岡山経済同友会講演会(講師:サンフレ仙田前社長) 9/12 野々村チェアマン テレビ局、新聞社訪問 9/19 宮本JFA会長 知事・岡山市長訪問、署名活動 9/19 山陽新聞スタジアム問題連載スタート 9/23 RSK緊急シンポジウム(長崎スタ運営会社社長出演)放送 マスコミで報道されるような派手な空中戦も必要だが、基本は地道な地上戦。 9月最後のホームゲームの横浜FC戦で、署名用紙を署名活動ブースにたくさん持ち込んでいただけることを願っています。にほんブログ村
2025年09月19日
コメント(0)

_ファジアーノの今季の残りの9試合のうち、ホームはわずか3試合なのに、アウェイは6試合もある。シーズン開幕前には、終盤の残留争いが厳しくなる時期のアウェイゲームを危惧していた。まだ、どっぷりと残留争いに巻き込まれているわけではないが、決して安全圏にいるとも言えない。 アウェイ6試合はすべて東日本で、東京が3つに、遠征難易度が一番高い新潟も含まれていて、サポーターにとっても正念場を迎える。 ヴェルディ戦は、土曜日の18時キックオフなので、宿泊は不可欠となるが、翌日の日曜日の帰り便を夕方の便にしたのはなぜだろう?半年前の自分に問いたい。 青梅線、五日市線が呼んでいる?? ただ、今季は、首都圏アウェイは、夏のナイトゲームが少なくて助かっている。【日帰り可】 横浜FC、浦和、柏、湘南、町田、FC東京、川崎【日帰り不可】※夜行は使わない 鹿島、横浜FM、東京V 東京ヴェルディといえば、2007年の地域リーグ時代に、喜山、弦巻、三原選手をレンタルしてくれて、ファジアーノのJFL昇格の原動力となった。 また、公式戦(カップ戦を含む)では、水戸と並んで33試合対戦と、これまで最多対戦クラブで、対戦成績は13勝5分15敗と拮抗している。 その中でも、J2昇格初年度のファジアーノは、8勝12分け31敗という厳しいシーズンでの忘れられない試合と言えば、ホームでの逆転勝利。2018年の62分からの0-1からスタートした再開試合は、クラブもサポーターも思い切り楽しみ、入場者数は4,312人を記録した試合も印象深い。オリジナルデザイン入場券とか、ヴェルディのエンブレム入りのきびだんごプレゼントとか。#東京ヴェルディ https://t.co/zXEQ770pdE pic.twitter.com/7B0UGAr4vq— たーぼ (@hare_no_kuni) September 18, 2025 今週は、 ・名古屋戦でのVARによるゴール取り消し ・佐藤選手の試合終了後のイエローカードによる出場停止はずるい ・FC東京サポによる桃太郎チャントでのヴェルディへの煽りとか、ネット上では議論に加わりたくないことが続いた。 アウェイ東京ヴェルディ戦は、難しい試合になることは必至だが、そんな鬱憤を晴らすような試合にしたい。中でも、末吉選手の活躍中に期待している。にほんブログ村
2025年09月18日
コメント(0)

_今季のガンバ大阪のホームゲームの入場者数を見ると、岡山戦の35,245人が、開幕戦の大阪ダービーを上回り、今季トップになっている。 ☆大阪ダービー・開幕戦 C大阪戦 34,860人 ☆GAMBA EXPO/ユニ配布 岡山戦 35,245人 ☆ナショナルダービー 浦和戦 31,998人 ユニ配布ということもあり、ファジアーノサポーターは、超満員のパナソニックスタジアムを体験できるという貴重な機会をいただけた。 対戦相手からすると新規参入で馴染みのない岡山戦は集客が難しいカードだが、関西でのゲームでは意外と健闘している。 G大阪では岡山戦が最多となったほか、神戸も国立開催の新潟戦を除き、ノエスタ開催では岡山戦が最多となっている。 また、京都では2番目、広島では3番目となっている。 多かった要因は、ゴールデンウィークや夏休みと重なったことや、まとまった数の岡山サポが遠征したことなどによるものだと思う。 なお、C大阪、福岡は、岡山戦は平日開催のため、かなり少なくなっているが、週末だったら、その2倍は遠征していただろう。 首都圏では、ファジアーノは、縁の無い単なる1地方クラブだし、岡山からの遠征サポ数も多くないから、集客が難しいカードになるだろうな。にほんブログ村
2025年09月17日
コメント(0)

_かつては、岡山のグルメと言えば、ママカリ、祭りずし、あとは、精々えびめしくらいだった。 今でこそ、鰆(さわら)は、岡山県を代表する名物であるが、20年以上前は、岡山商工会議所の「さわら料理を岡山名物に育てる会」がさわらのPRを始めたばかりであった。 私の感覚で言うと、鰆は刺身のネタの一つくらいにしか思っていなかったし、岡山名物と思ったこともなかったが、実は、鰆の取扱量(漁獲高ではない)が全国一が岡山県だった。そんな地道な取組が功を奏して、今がある。 岡山商工会議所主導のフルーツパフェの街おかやま実行委員会」でも15年くらい前から、岡山の豊かなフルーツを気軽に楽しんでもらうための取組を行っている。 特に、白桃、ぶどうの旬の時期は、ビジターサポさんの投稿に、美味しそうなパフェの画像であふれている。 上質な食材を使っているので、価格も2,000円前後とかなりの高価格なので、地域経済にとってはありがたい限りだ。 【3 グルメ】岡山着!さっそく腹ごしらえ〜😋ままかり寿司と黄ニラ、シャhttps://okayama-cci.or.jp/activation/musashiclub/taishou.htmlコ!黄ニラが想像以上に美味しかった!👍お腹いっぱいになったので動くよ〜🏃♀️#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/C88qc59kF9— はる🐈🐈 (@nekomasterH) September 13, 2025 岡山在住の知り合いに薦められていただいたお寿司真ん中左2番目の「ままかり」とその隣の「黄ニラ」はまさに岡山の名物ということでいただきました本当に美味しかった!ぜひまた伺いたい#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/zly2BoRAZQ— みー (@miiieeeyuuu) September 14, 2025 お寿司!!!🍣#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/CKLODowcnp— akn (@___930207) September 14, 2025 広島遠征は蜻蛉返りだったので岡山遠征は2泊で。岡山の老舗居酒屋で関東グラサポご夫婦にお会い出来て、より良い旅となりました。ありがとう岡山。また来ます。#グラサポ岡山遠征#グランパス#名古屋グランパス pic.twitter.com/hQLTwDFzLX— はまだ (@timeforNAGOYA) September 14, 2025 岡山遠征の締めは産地直送の居酒屋で🦪岡山の食べ物めちゃくちゃ美味しい!!!!#grampus#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/Hy74dzsDTU— 🐯<ミカワさん🔴🟡 (@__ngexxx__) September 14, 2025 スパゲッティダンディという名店。 大盛りは確信犯?(笑)そうじゃなかったら、これはかなりしんどい。#グラサポ岡山遠征#名古屋サポ岡山遠征#スパゲッツダンディ#初めての店で大盛りを頼むな pic.twitter.com/DkR0FZC1Ni— 眼鏡の豊ぽん🐷(役所メシ研究家) (@toyotamizuho) September 14, 2025 麺酒 一照庵 岡山本店🍜今年食べたラーメンでトップレベルに美味しかった都内とか大阪に店舗あったら覇権取れるわ#grampus#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/RN7wzCGfkj— 🐯<ミカワさん🔴🟡 (@__ngexxx__) September 14, 2025 意外と、中心部には昭和の香りがする純喫茶が残っていますね。遠征の朝は昔ながらの喫茶に行くのが大好きなんだけど😍今日も素敵お店に出会えました🥹☕サンドイッチもコーヒーも美味しいしママたちの岡山弁がとにかくかわいかったなあ♥#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/S3FiYGNuic— あどみ (@adomichan) September 14, 2025 昨日試合前に寄った場所☕️B三共ザ・レトロな純喫茶でございました😊内装が素晴らしくて興奮🤩暑かったのでクリソを注文したらなかなかお目にかかれないレトロなグラスに入って出てきてまた興奮🤩プリンも固めの卵プリンで最高でした👏#固めプリン選手権#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/SgxzuGn8d9— はる🐈🐈 (@nekomasterH) September 13, 2025 桃パフェ、ロング調布、倉敷メンチ、桃スムージーと倉敷で爆食いしてしまった( ´•ᴗ•ก )#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/LdHjRxdc78— けんフィンNEXT➡️11月8日柏戦 (@kenfyin0088) September 12, 2025 倉敷の名店かっぱの名代とんかつなんと150分待ち。課金しても良いから、ファストパスほしい(笑)#グラサポ岡山遠征 #ファジアーノ岡山 #かっぱ pic.twitter.com/Ihy07B1Nfs— Bonnet (@randyinu1964) September 14, 2025 美味しかったそのいちはれもけもの桃スムージー。飲み終わった瞬間におかわり!と言いたくなりました。三宅商店のカレーとかき氷とパフェ。娘がかき氷食べたいと言って入ったんだけど、カレーがとても美味しそうで両方いっちゃいました。白桃も使ってるフルーティなカレー#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/cZlz1k8srE— とこ (@tokowak) September 14, 2025 美味しかったそのに有鄰庵のしあわせプリンとかき氷、白桃のティーソーダ。娘がプリンを食べるために入ったんですけど、いつの間にかこんなことに。たまごかけごはんもすごく美味しそうで食べたかったんだけど、さすがにお腹いっぱいで。こちらも建物も素敵。#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/1Yx61KrCMa— とこ (@tokowak) September 14, 2025 美咲町長も、ビジターサポの来店を認知されているので、来年は、どんな展開があるでしょうか?TKG かめっち食堂ふりかけをかけると更に絶品の味になりました。新米とふりかけ、お店の醤油も購入。#グラサポ岡山遠征#かめっち食堂 pic.twitter.com/0N8Gwd7DWJ— 浜鯱 (@hamano_grampus) September 14, 2025 岡山のB級グルメと言えば、津山ホルモンうどん、蒜山焼きそば、日生かきおこが全国区ですね。お昼ご飯は津山名物「ホルモンうどん」が食べたくて💨イナバ化粧品店から歩いて10分くらいのところにある「橋野食堂」さんでホルモンうどんを注文☝️ホルモンが大きくてプリップリだったから、頼まずにはいられなかった!🍺🫣めちゃくちゃボリューミーで美味しかったぁ!#橋野食堂#ホルモンうどん pic.twitter.com/gQtvUzpsF5— きむT (@KimBz_ML1NGE758) September 14, 2025 日生まで来て結果カキオコ食べるだけになったけど、これも旅の醍醐味。 #グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/J1efGLqkWp— little148 (@little148_184) September 14, 2025 倉敷国際ホテル正面にある「茶屋大橋」のソフトクリームは、今でも100円。ソフトクリームひゃくえん、、、?????🍦#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/oqHpB2DKY7— なごやま (@nge295) September 13, 2025 フルーツパフェの画像を見ると、みなさんの美味しそうな笑顔が見えるようだ。岡山でフルーツの圧に屈している pic.twitter.com/SPD8Wmwjys— パロふかさん🍀(ふかふか) (@fukagasista) September 13, 2025 パフェはこちら🍑#名古屋サポ岡山遠征#グラサポ岡山遠征#観音山フルーツパーラーOKAYAMA https://t.co/BDeXXwwuQX pic.twitter.com/vXuP3E6nNN— 眼鏡の豊ぽん🐷(役所メシ研究家) (@toyotamizuho) September 14, 2025 岡山翌日、前日アウェイサポに配っていただいたシャインマスカットをみて、無性にそんな気分。倉敷のくらしき桃子さんのソフトクリーム。これもまた美味しい。#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/rTEYEFp9o7— kato_gra (@gra_kato) September 14, 2025 ミャク「今日のパフェ…!」ツチ「パフェ食べすぎじゃない…?」#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/rkDhEgS1WE— akn (@___930207) September 14, 2025 フルーツパフェ美味しすぎた😭🍇昨日シャインマスカット頂けなかったのでリベンジ成功です😤 #グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/T0kbKXM83G— ちゃちゃ (@lily__12) September 14, 2025 名古屋に帰る前に、フォロワーさんのポストにひたすら出てきたパフェを食べたくなり、観音山フルーツパーラーOKAYAMAさんへ💨岡山に来たからにはと、白桃パフェを注文🍑こういうパフェを食べた記憶がほぼないので、緊張しつつ美味しくいただきました🙏天気悪い日に連れて来たら負けなし🐰と祝杯✨ pic.twitter.com/XxD2mIFhwa— きむT (@KimBz_ML1NGE758) September 14, 2025 【4 みやげ】 土産では、白桃やマスカットは単価が高すぎませんか?ご購入ありがとうございます。 サポさんが購入した土産の全体画像を見ると、海外旅行じゃないのに、たくさん買いすぎじゃないですか? 自宅用に大手饅頭、職場用にきびだんごくらいでいいんじゃないかと思うけど、いっぱい買っていただき、感謝の言葉しかない。倉敷美観地区で見つけた倉敷ガラス?のグラスがあまりにも美しいロッソジャッロなカラーだったのでお土産に買いました🇲🇰#グラサポ岡山遠征#grampus pic.twitter.com/7nZEeARZlK— ぐうさん (@gussan7101214) September 14, 2025 商店街で果物爆買いしてきました🍑🍇贈答用の桃やマスカット・ピオーネもかなりお得に買えたので、義実家と実家にも贈ったよ🎁良いお店を教えてくださり、ありがとうございました🥰#グラサポ岡山遠征 #名古屋サポ岡山遠征 pic.twitter.com/Xb8EpCykzY— ありりん (@arika_4127) September 13, 2025 岡山お土産できびだんご✨美味しい😋💕#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/DW2q1XbbjH— はや🍒 ⚽️ (@haya41911) September 14, 2025 岡山駅で見つけたきびだんごのお店が「名古屋からお越しのレッドがお好きな方」ってグラサポ名指ししてるよー!笑🐬#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/zoefTDYPIp— akn (@___930207) September 14, 2025 経済まわし隊🫡遠征でこんなにお土産買うの久々!きびだんごは試合後に購入と決めていた🍑 pic.twitter.com/nrCs3mfH5s— グラサポ夫婦のつぶやき🤧 (@sugiyamampus_) September 14, 2025 岡山で得たのは勝点3だけではなく、たくさんのお土産も。栗の調布と極むらすゞめと大手水ようかんははじめまして。 pic.twitter.com/UdehnWgqWo— パロふかさん🍀(ふかふか) (@fukagasista) September 14, 2025 買いすぎたのはわかってる…勝利の翌日だったから気持ちよく散財してしまいました。遠征は弾丸になりがちなんですが、泊まってゆっくり観光もできるとより楽しい。来年も泊まりで行けるといいなー。#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/bP4tcDjpo5— とこ (@tokowak) September 14, 2025 【5 旅の終わり】 「また来年も来たい」 その言葉を見るだけで、うれし涙がでます。 来年も来てもらえるように、われわれは石にかじりついてでも、J1に定着しなければならない。そういう意味では、名古屋戦は勝ちたかった。ただいま名古屋!もうすぐ最寄駅🏠センターがブローダーセンっぽい人材なのが素晴らしい👏 #グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/bQkVEJwL5R— little148 (@little148_184) September 14, 2025 家に着きましたー!💨今回の岡山遠征、試合も勝てたし、美味しいものたくさん食べられたし、ほんとに楽しい2日間だった!✨何よりもB'z聖地巡礼のスタートを切れたのがデカい!🎤🎸まだまだ行きたいところや食べたいものたくさんあるから、また来年必ず行きたいな岡山!🍑#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/1yF03ZV4c3— きむT (@KimBz_ML1NGE758) September 14, 2025 岡山遠征最終日。お土産いっぱい、思い出いっぱい。勝ち点3いただいて帰ります。桃にマスカット、トマトも美味しかった。まだまだ行きたいところあるのでまた来ます。 ありがとう岡山#岡山県 #グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/q3QnogY6qB— 浜鯱 (@hamano_grampus) September 15, 2025 岡山を北から美作→勝央→奈義→久米南→井原→矢掛と巡り、初めての岡山観戦⚽️吉備中央→津山を堪能😆一宮・総社や武家屋敷地区とかも周りきれてないので今度は津山泊でも😆兵庫を移動して加西加東三木を経由して、なんやかや三宮の #和食あんど へ。#名古屋サポ岡山遠征 #グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/3bS0HJhOLA— 岐阜じゃない鶏ちゃん(だけじゃないt (@keichan_ixa) September 14, 2025 名古屋に帰りますー🚄岡山、何度も通り過ぎてた街で、初めて降り立ったけど、駅周辺は飲み屋からオシャレなカフェまでたくさんあったし、少し電車で離れたら観光地も多いし、とっても楽しめました✨児島のジーンズストリートに行けなかったのが心残りなので、また来年も来たいな!👖 pic.twitter.com/tulEX2wFe4— きむT (@KimBz_ML1NGE758) September 14, 2025 岡山遠征終了で、帰宅中。帰り、岡山木村屋のバナナクリームロールと宮下酒造のビールという組み合わせで終了です。おつかれさまでした。岡山の皆さま、ありがとうございます。また、ぜひ伺いますということで。#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/hilA5bkylS— kato_gra (@gra_kato) September 14, 2025 さんすての吾妻寿司さんで予約しておいたサワラ丼を食べながら帰ります🚄今日だけで149.3kmも移動してたらしいのでそこそこ疲れましたが色んなとこ行けて楽しかった!また来ます👋 #グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/SGgSlX0oFz— little148 (@little148_184) September 14, 2025 ファジアーノはサポさん始め、ファジ丸、ファジ丸のアテンドさん、スタジアムのスタッフさん、警備員さん皆親切で気さくに声をかけて下さった。帰り道ファジサポさんから「お疲れ様でした」と挨拶も。お互い来年も対戦しましょう。署名もしたのでぜひいつか素晴らしい専スタを🏟 #グラサポ岡山遠征— れいのすけ🖤🤍例じゃん (@reimarugo) September 14, 2025 地元岡山でフォロワーさん達に会えるといつもと違う嬉しさがあったわね🫶皆さんのポストを見てるとかなり岡山を満喫されたようでこちらとしても満足です☺️来季も皆で行けますように🤟#グラサポ岡山遠征#grampus pic.twitter.com/IJgi7AKn1e— ふみふみ (@ngy20100301) September 15, 2025 にほんブログ村
2025年09月16日
コメント(0)

_J1のビッグクラブのサポーターが、県内をくまなく観光してくれるというのは、今では驚かなくなったが、1年前の今頃は、想像もつかなかったことだ。 名古屋サポさん県北まで足を伸ばしてくれている。勝央町とか奈義町とか勝田郡や美咲町まで、さらには、県西部の矢掛町、美星町から笠岡諸島まで。 こういうことが、2週間に一度起こるということを、”特需”にしてはならない。 石にかじりついてでも、J1に定着して、この経済効果を確かなもにしていかなければならない。 倉敷には、ソフトクリーム100円の店(茶屋大橋)があるのは知らなかった。 県西部の矢掛町とか美星町も。【1 到着】更に難易度up😂😂😂 #グラサポ岡山遠征 https://t.co/D5HFOvKjYw pic.twitter.com/V47iSXvglB— little148 (@little148_184) September 14, 2025 岡山着いたー!!着せ替えしてたお兄さんに、たくさん載せてくださいって言われたから載せる!!#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/LfQ9UYVbTt— のりぴ (@nnpipi_nge) September 13, 2025 このポスター、見たかったんだよないいセンスしてる #グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/oXlkJoE6Ot— Yoshi Michi (@izumisumi) September 14, 2025 朝の散歩で撮り鉄。国鉄型も見納めになるだろうから。ほんとはもっと早起きしてサンライズの切り離し作業を見たかったんだけどね。 #グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/qo4gQ1kSPF— Yoshi Michi (@izumisumi) September 14, 2025 【2 観光】JR桃太郎線車内にレトロな扇風機ついてる〜!😆✨#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/7NnqM0CJFo— はる🐈🐈 (@nekomasterH) September 13, 2025 サンライズで岡山に入り湯郷温泉へ道の駅でマスカットのパフェ食べて早瀬豆腐店 でランチして津山城登城#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/GT3GJiTCUj— 転勤族 (@cDe9NWcUEo93069) September 12, 2025 津山城石垣のダンジョンと言われるだけのことはある楽しさ。そして在りし日の姿をCGにとかも実に良い感じ。そして1つ。日本100名城本を忘れました🥹#名古屋サポ岡山遠征 #グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/YUJlvIvDFN— 岐阜じゃない鶏ちゃん(だけじゃないt (@keichan_ixa) September 14, 2025 #グラサポ岡山遠征流石にここはいかせておくれ pic.twitter.com/quEuRpKPlq— ちょこ (@society0527) September 13, 2025 やっとの機会で岡山に来たので、一泊して岡山を巡ろうと☝️まずグランパスの試合以上の最大の目的地へ🚃B'zファンになってからずっとずぅぅぅっと来たかった聖地:イナバ化粧品店✨稲葉さんのお母様にもお会いできて、いっぱいパワーもらった!🤝これからしばらくめちゃくちゃ頑張れそう!😆#Bz pic.twitter.com/QIXS0nhAnL— きむT (@KimBz_ML1NGE758) September 14, 2025 太平記や後醍醐天皇ゆかりの地とされる作楽神社⛩️・史跡院庄館跡へ。隠岐国に流される途中、美作の地にて詠まれたと伝わる2首やそれに連なる児島高徳のエピソードなどが伝わっています😌#名古屋サポ岡山遠征 #グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/XrBp57jwIV— 岐阜じゃない鶏ちゃん(だけじゃないt (@keichan_ixa) September 14, 2025 多世代交流広場ナギテラス(奈義町)にて#マンホールカード 現代美術館なるものがある模様。ストリートピアノも発見🎹#名古屋サポ岡山遠征 #グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/K8PImUaPeh— 岐阜じゃない鶏ちゃん(だけじゃないt (@keichan_ixa) September 13, 2025 おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジにて#マンホールカード 金太郎もとい坂田金時ゆかりの地だとか。#名古屋サポ岡山遠征 #グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/RnMtOVETbJ— 岐阜じゃない鶏ちゃん(だけじゃないt (@keichan_ixa) September 13, 2025 道の駅久米の里にてZガンダム❗️#名古屋サポ岡山遠征 #グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/hu3tk1pTwC— 岐阜じゃない鶏ちゃん(だけじゃないt (@keichan_ixa) September 14, 2025 片上鉄道・吉ケ原駅(跡)個人的に2度目の訪問、以前と比べても変わらず、周辺を含め過度に観光地化することもなく落ち着いた雰囲気。この良好な保存状態を維持するのにもコストはかかると思うけど、それを来訪者を増やしてそこから徴収しようとはしない姿勢は頭が下がります#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/GlbQy6EeMm— ちぇるズ (@weekend_rrr) September 14, 2025 井原線沿線の総社、真備、矢掛、美星などにも足を伸ばしてくれている。今日は前泊で温泉♨️明日に備えてノンビリします#グラサポ岡山遠征#鬼ノ城 pic.twitter.com/l5zTBFEf5U— みゆ (@NGE_miyu06) September 12, 2025 岡山旅まとめ午前は真備町へ行き、大好きな横溝正史ゆかりの地めぐりをしました。3時間くらい歩いたので疲れ果てて倉敷の美観地区へ行くのは諦めました😅#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/DizwS9VOjE— はる🐈🐈 (@nekomasterH) September 14, 2025 やかげ町家交流館にて#マンホールカード ※画像の建物と実物は異なります※矢掛の宿場町ではありまふ#名古屋サポ岡山遠征 #グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/ak8oTomI3q— 岐阜じゃない鶏ちゃん(だけじゃないt (@keichan_ixa) September 13, 2025 美星天文台🌌にて#マンホールカード 今日はまぁ天気がこんな感じなので昼間の天体観測は🙅♂️ほんとは日中でもスーパー❗️な望遠鏡ならいけるんだとか。そして…夜は…すごい…みたい☺️#名古屋サポ岡山遠征 #グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/7KuSypMnak— 岐阜じゃない鶏ちゃん(だけじゃないt (@keichan_ixa) September 13, 2025 都会の喧噪から離れ、島にわたりゆっくりと流れる時間の中に身を置くのもおすすめだ。久々の #北木島 訪問でした#グラサポ岡山遠征#名古屋サポ岡山遠征旅はまだまだ続くよ pic.twitter.com/93wE8g67MZ— 眼鏡の豊ぽん🐷(役所メシ研究家) (@toyotamizuho) September 15, 2025 ロマン高原かよう総合会館にて#マンホールカード 出入口の分かりにくい建物でした※左手1階#名古屋サポ岡山遠征 #グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/cfoOLiXsZH— 岐阜じゃない鶏ちゃん(だけじゃないt (@keichan_ixa) September 14, 2025 地元民にとっては、岡山城と後楽園が高評価なのが不思議な気がする。 岡山市内の観光地としては、他を圧倒していて、次に来るのが吉備津神社、そして大きく水が空いて、備中高松城址かな。岡山城🏯と後楽園🏞️金鯱さんがコンパクトでかわいい♥備中神楽も堪能できました😆♥#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/Tw1qDJdFcN— あどみ (@adomichan) September 14, 2025 岡山に来たら、ココに行かなきゃ岡山に来た気がしない 岡山駅のでっけーイオン🏢昨日のグランパスのハラハラドキドキの勝利で体力はチリチリだから、ココの大きいイオンはそれなりに見て周るのはしんどいッス💦他には、岡山城や後楽園や岡山市民会館跡地や#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/LBjQ7kSrTu— グドラ (@gdra_the_9) September 14, 2025 吉備路では、国宝の神殿がある吉備津神社の人気が高い。 さほど全国手名知名度がなく、あまり期待せずに行くと、意外に立派だったりする。吉備津神社まで行ったらようやくグラサポさん多数。必勝祈願して勝ったためしがないため、お礼参りしてきました🙏🙏🙏御籤、『華美を好み情緒が不安定になりがち』だって🤣 #グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/nZLpKCrVUU— little148 (@little148_184) September 14, 2025 昨日の観光地でのベストショット#グラサポ岡山遠征#吉備津神社 pic.twitter.com/u0BagldsbP— けんフィンNEXT➡️11月8日柏戦 (@kenfyin0088) September 14, 2025 岡山県内の観光地の絶対王者といえば、倉敷美観地区。 山陽新幹線の岡山開業以降に、何度もブームが訪れたが、大原美術館で受胎告知を見て、白壁の町並みをバックに写真を撮って、安っぽいタレントショップをのぞいたらおしまいといった時代から、飲食店なども充実し、夜のライトアップもあったりと、長時間滞在しても楽しい観光地に進化している。 かつては、せいぜい、エルグレコでコーヒーを飲むくらいだったが、今は、デニムまんとかパフェとかむらすゞめ手焼き体験とか、盛りだくさんだ。美観地区行くまでの商店街が好みすぎた🆒️#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/gUjW1ehZws— なごやま (@nge295) September 14, 2025 岡山旅行2日目は倉敷美観地区へタイムスリップしたかのような美しい景観に感動しました。グランパスグッズを身に付けたファンサポーターが楽しそうに観光されてました😀アウェイで勝った翌日の観光は格別ですね👍#グラサポ岡山遠征#grampus pic.twitter.com/CEzTLC2ruy— ぐうさん (@gussan7101214) September 14, 2025 井上家住宅に1時間こもって表に出たら青空でした。晴れてると白い壁がより綺麗。因みに井上家住宅の三階建てのお蔵は、一階部分だけ壁の色が違うんだけど、それは照り返しで眩し過ぎないようにしたためなんだそうです。#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/8fAcrWGfBc— とこ (@tokowak) September 14, 2025 三宅商店は建物も素敵。倉敷に行くの何十年ぶりかだったんだけど、お店の数がすごく増えてるし、歴史ある建物を上手く活用してとてもいい雰囲気のところが多かったなー。来年も行きたい。#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/WRaZH0Wvze— とこ (@tokowak) September 14, 2025 美観地区で舟に乗る予定が時間足りなかったので『桃太郎からくり博物館』に🍑シュール過ぎてめっちゃ面白い!岡山遠征行く時は是非足を運んで見て😂 #桃太郎からくり博物館#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/EPaTGnG9pm— ROSSO🟥🟨 (@ROSSO0526) September 14, 2025 倉敷と言えば、倉敷美観地区だけではない。 わざわざ児島で足を伸ばして、児島ジーンズストリートを訪れるサポさんも多い。 ユニクロで買えばいいとくらいに思っている私には、理解しづらい面があるが、おしゃれな人にとっては、たまらないスポットなんだろう。 価格帯はわからないが、こだわれば、結構な金額になるんだろうな。経済効果の面では大きく貢献している。 一部の人には、鷲羽山ハイランドは、欠かせないスポットになっている、児島に来ましたε”ε”ε”(ง˙o˙)วここにはベティスミスのジーンズを見に来店。ここなら背が小さく足も…な私でも履ける素敵なジーンズがあるはず!!!笑結果→お土産ジーンズ(お求めやすい価格)で素敵なのがあったのでニコニコです🙌✨#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/y5peZ1WLXR— 関 楓 (@hek0_suke) September 14, 2025 2日目はジーンズストリートで買い物👖💙今年の遠征で地域に一番お金落としてる気がする🫢#grampus#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/NHhbzpSGq0— 🐯<ミカワさん🔴🟡 (@__ngexxx__) September 14, 2025 にほんブログ村
2025年09月15日
コメント(0)

_署名活動はあと2週間あまり。 証明活動は、ナイトゲームの翌朝でも、GATE10で最前線で応援していたサポーターが中心となって県内各地で開催される。 これだけのタスクを計画し、実行することに、ただただ頭が下がります。 そして、その日の活動が終わった後、署名数を教えてもらい、一筆一筆の重さを感じます。 そして、Xの投稿の画像。 _署名活動はあと2週間あまり。 証明活動は、ナイトゲームの翌朝でも、GATE10で最前線で応援していたサポーターが中心となって県内各地で開催される。 これだけのタスクを計画し、実行することに、ただただ頭が下がります。 そして、その日の活動が終わった後、署名数を教えてもらい、一筆一筆の重さを感じます。 そして、Xの投稿の画像。 子どもの目線に合わせた、こんな素晴らしいコールリーダーを誇りに思います。署名期間ものこりわずか。週末も各地で署名活動を実施します!✍️9/14 8:30~11:00 JA晴れの国岡山 旬感広場9/14 9:00~11:30 山上青空市「道畑」9/14 9:00~11:00 道の駅笠岡ベイファーム9/14 13:00~15:00 Jスタ(湯郷Belleホームゲーム)9/15 10:00~11:30… pic.twitter.com/Q7jiO49Zro— 新スタジアム推進室 (@okayama_stadium) September 13, 2025 にほんブログ村 署名期間ものこりわずか。週末も各地で署名活動を実施します!✍️9/14 8:30~11:00 JA晴れの国岡山 旬感広場9/14 9:00~11:30 山上青空市「道畑」9/14 9:00~11:00 道の駅笠岡ベイファーム9/14 13:00~15:00 Jスタ(湯郷Belleホームゲーム)9/15 10:00~11:30… pic.twitter.com/Q7jiO49Zro— 新スタジアム推進室 (@okayama_stadium) September 13, 2025 にほんブログ村
2025年09月14日
コメント(0)

★大宮スーパー・ボールパーク構想の加速化に向けて学び9日からドイツを訪問し、県政の課題解決に役立つ関係づくりに取り組みました。12日はライプツィヒに移動。同市のレッドブル・アリーナを訪問し、関係者の皆さんと意見交換を行いました。… pic.twitter.com/gKG94wQalh— 大野もとひろ 埼玉県知事 (@oonomotohiro) September 13, 2025 大宮スーパー・ボールパーク構想 - 埼玉県 埼玉県が所有する大宮公園内の3つの競技施設(双輪場・野球場・サッカー場)を試合がない日でも楽しめ公園にするという埼玉県の構想。他事例や整備手法も検討している。視点がサッカー場整備だけでなく公園全体になっている。 ビジョンもコンセプトも素晴らしい。○ビジョン 大宮公園の魅力向上を呼び水に、大宮のまち、埼玉県の良さを多くの人に知ってもらい、埼玉県を訪れていただく。○コンセプト 『試合がある日もない日も楽しめる公園』 大宮公園は埼玉県営の公園であり、大宮公園サッカー場も、もともと埼玉県営だったが、県営の埼玉スタジアムができたので、廃止されるところを、大宮サポーターが大宮市への移管を求めて署名活動して、市営サッカー場になった経緯があるようだ。 スポーツをとおして街づくりするには、ハード(施設)の整備は不可欠であり、大宮スーパー・ボールパーク構想の実現には、埼玉県とさいたま市の調整が不可欠だ。 埼玉県の大宮スーパー・ボールパーク構想を見ると、岡山県も総合グラウンドを、都市公園の機能を維持した上で、新スタジアム整備に限るのではなく、公園全体で収益性を高めるという発想もありうるのかと思えてきた。 ただ、風呂敷を広げすぎると、実現に要する時間が長くかかりそうだが。にほんブログ村
2025年09月14日
コメント(0)

【J1第29節】 ◇日時 2025年9月13日(土)19:01 ◇場所 JFE晴の国スタジアム ◇観衆 14,735人 ◇天候 曇 29.5℃ 65% 0-0 ファジアーノ岡山 0 1 名古屋グランパス 0-1 ◇得点 【岡山】 【名古屋】佐藤(61分) ◆公式記録◆🆚#名古屋グランパスGK #スベンドブローダーセンDF #阿部海大 #田上大地 #鈴木喜丈MF #松本昌也 #神谷優太 #田部井涼 #佐藤龍之介FW #木村太哉 #一美和成 #江坂任SUB #川浪吾郎 #工藤孝太 #柳貴博 #加藤聖 #本山遥 #竹内涼 #岩渕弘人 #ウェリックポポ #ルカオ pic.twitter.com/5VymMRh6IX— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) September 13, 2025 運動量はんぱないチームの心臓の宮本、藤田選手不在で、不安がよぎる。 いつになく、ボール保持率が高く、いい感じでボールが回り、惜しいシュートもあり、押し気味だったが、最後の精度が・・・。前半終了🏆明治安田J1リーグ 第29節#ファジアーノ岡山 0-0 #名古屋グランパス後半も応援お願いします!#DAZN で観戦↓📱 https://t.co/5NYeizGM4J pic.twitter.com/UjKSdRWQaW— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) September 13, 2025 後半、キックオフ 無風 ルカオ選手投入 DF佐藤瑶大が2戦連発⚽️⚽️🎦 ゴール動画 🏆 明治安田J1リーグ 第29節🆚 岡山vs名古屋🔢 0-1⌚️ 61分⚽️ 佐藤 瑶大(名古屋)#Jリーグ pic.twitter.com/CcsQIFcVJ1— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) September 13, 2025 コーナーキックで、ファーの選手をフリーにしたのがまずかった。 アディショナルタイムは7分もある。 田上選手の歓喜の同点ゴール!で試合再開かと思ったら・・・。 名古屋の選手が派手に倒れからね。 VARの介入で、最後は、高崎主審によるオンフィールドレビュー。 何かと、ファジアーノサポーターに評判が悪い高崎さんだが、今日は、特に大きな問題も無かった。 ただ、高崎さんに映像を見せると、こうなるわな。 今季6回目のゴール取り消し。 家本さんの解説がものすごく妥当。あの程度の接触でVARが介入する必要はなく、個人的にはゴールで良かったと思う。少なくとも名古屋は勝利に値するような内容では一切なく、相変わらず運頼みでしか勝てないことを露呈しただけ。岡山の方が圧倒的にゴールに向かうプレーをしていて魅力的だった。 https://t.co/K120ps9azU— Hydrogen 2 Oxygen (@H2O_1972) September 14, 2025 残された時間は2分ほど。ファジアーノの選手は、最後まで諦めることなくゴールを目指した。岩渕選手のシュートがバーをたたいたのは、運がない。前節の京都戦では、自らのファールで江坂選手のゴールが取り消しになり、胸に期すものはあっただろう。 決めさせてあがたかった。 後半も押し込む場面が多かったが、名古屋の堅いディフェンスを崩せなかった。 試合終了🏆明治安田J1リーグ 第29節#ファジアーノ岡山 0-1 #名古屋グランパス各地からチームを応援していただき、ありがとうございました。 pic.twitter.com/jN9AEtiwBF— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) September 13, 2025 佐藤龍之介選手は、シーズン当初は、途中出場、途中退場が多かったが、22節の鹿島戦以降8試合連続フル出場。名古屋戦では、選手の交代のたびに左サイド→前→真ん中とポジションを変えてまでも、ピッチ上に欠かせない選手になっている。 そして、試合終了後の整列後に抗議でイエローカードをもらい、累積4枚で次節出場停止しとなった。 これは、意図的なカードかどうかはわからないが、結果的に今季ラスト3試合は確実に応援できる。 もし、日本に帰国後に、川崎戦でカードをもらったら、昨夜がホーム見納めになっていたかもしれない。 ファジアーノサポーターは、月に帰るかぐや姫を育てた竹取の翁とおばあさんの気持ちかもしれない。 U20ワールドカップで、一回りも二回りも成長して、ファジアーノでのラスト3試合、輝いてもらいたい。もちろん、叶わぬ夢はあるが。 ✕ 30節 東V(a) U20W杯出場/リーグ戦出場停止 ✕ 31節 横FC(h) U20W杯出場 ✕ 32節 町田(a) 〃 ✕ 33節 新潟(a) 〃 △ 34節 C大(h) 〃(U20W杯敗退の場合は、リーグ戦出場可能) ✕ 35節 F東(a) レンタル元のため出場不可 ○ 36節 川崎(a) ○ 37節 浦和(h) ○ 38節 清水(a) そのラスト3試合が生死を分ける試合になることだけはごめん被りたい。まずは、1つ勝って、あとは稔りの秋を迎えたい。 2連敗、佐藤選手長期不在、宮本、藤田選手のベンチ外と、ネガティブな要素ばかりに目がいってしまう。当該クラブには申し訳ないが、降格圏のクラブがお付き合いしてくれて、今日1試合消化して、18位とだけでなく17位との差が14のままなのは助かった。 17位以下の4クラブ中、2クラブが確変する確率は低いと思う。あくまでも確率で、何が起こるかわからない。 【28節】 【29節】 11 岡山●(39) 11 岡山●(39) 12 福岡●(37) 12 福岡●(37) 13 清水○(33) 13 清水○(36) 14 東V▲(32) 14 F東○(34)↑ 15 F東○(31) 15 名古○(32)↑ 16 名古▲(29) 16 東V●(32)↓ 17 横M●(25) 17 横M●(25) ---------------- 18 湘南●(25) 18 湘南●(25) 19 横C▲(23) 19 横C▲(24) 20 新潟●(20) 20 新潟●(20) 名門クラブを最後まで苦しめたが、こんな試合で勝ち点を積み上げなければいかない。悔しすぎる敗戦。 土曜日はアウェイヴェルディ戦、これまでのモヤモヤを吹き飛ばすような試合を期待している。私も、久しぶりにゴール裏参戦します。にほんブログ村
2025年09月13日
コメント(0)

_名古屋戦の朝。 いいことか悪いことかわからないが、やっとJ1のビッグクラブとの対戦にも慣れてきた。 今朝の山陽新聞の13・14面に「新スタジアムを 岡山熱く」の全面広告。広島の仙田前社長のインタビュー、岡山大学那須保友学長、青山敏弘さんのメッセージ。 スポーツ面では、野々村チェアマンインタビュー、署名30万筆突破、U-20W杯佐藤選手選出の記事 そして、今夜の名古屋戦はテレビせとうち生中継。 グッズ売り場先行入場システム(LINE)が、本日からスタート。 【9月13日名古屋戦】グッズ売り場オープン時間変更およびグッズ売り場先行入場システム(LINE)試験導入のお知らせ スタジアム入場、ファジフーズ、グッズ売場。酷暑の中、三つも並ぶのは修行だ。 まず、私は、真っ先にグッズは諦める。 初来場者が気軽にファジ丸やタオマフを手に取れるようになればいいな。 試行錯誤で、クラブの方で、いろいろと考えてくれているようだが、こんな人気のある商品を混雑する試合の日に合わせて販売しなければいけないのだろうか? これは、抽選で外れた人は、より多くの時間並ぶ必要があり、サポーターの待ち時間の総量の縮減にはつながらないように思える。 今後、試行錯誤で改善されていくかと思うけど、列に並んでも買いたいような熱心なサポーターではない人にもメリットのあるような改善策が見つかったらいいな。 そもそも、グッズ売場で売らなければいけないんだろうか? 現在のスタジアムは、コンコースは人で溢れかえり、バックスタンドの外は公道だし、グッズ売場を増やす余地はないのだろう。 ホームゲームも名古屋戦以降は、残り3試合。 クリアランスセールの時期になってくるけど、アリーナか武道館でやってほしいくらいだ。特にホーム最終戦の浦和戦は早い時間から大混雑が予想されるので、せめて、早朝からやってもらいたい。 さて、本日のファジフーズは 名古屋戦限定の「鰻のひつまぶし」、「八丁味噌のマウンテン丼」、「うずら串」でお腹いっぱい。 ひつまぶし、八丁味噌はわかるが、うずらの卵は、なんだろうと思ったら、愛知県はうずらの生産日本一だそうだ。なぜか、ウィンナーのたこが刺さっている。 岡山のスタグル安すぎて感動😭#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/bbsq7flwQz— けんフィンNEXT➡️11月8日柏戦 (@kenfyin0088) September 13, 2025 昨日はスタグルの千屋牛🐃ブースで並んでいる時に、列が2つ(注文・焼き上がり品待ち)あって?🤔って迷っていたご夫婦らしき方をご案内して、試合前に徳を積んでおいたのも良かったか😌お声かけあり新スタ署名にも参加。良いスタジアムができますように😆#名古屋サポ岡山遠征 #グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/nvZbahth20— 岐阜じゃない鶏ちゃん(だけじゃないt (@keichan_ixa) September 13, 2025 行列に並んでやっと飯にありつける!黄ニラ餃子と津山ホルモンうどん!!#スタグル#グラサポ岡山遠征 pic.twitter.com/mkKF91LkNV— はる🐈🐈 (@nekomasterH) September 13, 2025 倉敷南高校吹奏楽部の演奏を聴く。 学生さんが、新スタジアムのアンケートやっていた。 吉備国際大学と流通科学大学(神戸市)の合同調査のようだ。 いつもとは違った場所で、署名活動。スタジアムでの署名活動も今日を含めてあと2回となった。 名古屋サポさんからもたくさんご署名いただいた。新スタジアムの署名、きっちりしてきたぜぃ! #グラサポ岡山遠征— Yoshi Michi (@izumisumi) September 13, 2025 また、ファジサポさんも、本当にたくさんの持ち込みがあった。 ありがとうございます。 倉敷サンクスマッチ。 ビジター応援席。J1らしい迫力のある声援。 メインミックス指定席は、名古屋軍が制圧。 試合ごとにたくましく進化するGATE10。 伊東倉敷市長の挨拶。ビックフラッグ3枚展開 pic.twitter.com/8JaaCyd7T2— たーぼ (@hare_no_kuni) September 13, 2025 何としても、この試合で勝利して、残留を内定させたい。 一方で、サポーターがそんな目先のことを言っていいわけではない。もっと、高みを目指さなければならない。 江坂任選手 Jリーグ通算 300試合出場記念セレモニー。にほんブログ村
2025年09月13日
コメント(0)

_ 午前中の発表で、新スタジアムを求める署名数は、2010年に行った専用練習場の署名の284,673筆を超えた。これは、最低限のハードルだが、知事や県議会に熱意を示すにはまだまだ足りない。 なんと、午後に、異例の二度目の発表があり、30万筆突破! 署名数の目標数値はないが、次のターゲットになるのが、2013年の広島の新スタジアムを求める署名の37万0579件だ。 署名期間は、残り20日を切ったが、これから、ラストスパートだ 税金投入に、頭から反対する声があるが、私の考えは、 ☆地域活性化のため、民間企業も利する投資はありうる ☆社会的便益がある部分(割合)については、税金で負担することもありうる(金銭収支が黒字の社会資本ってなにがあるんだろうか?※企業会計を除く) ☆県民の声を聴き、最終的には、知事と県議会で投資の妥当性を判断する 平成6年度のピースウイングスタジアム広島の収支報告が明らかになったが、「スタジアムのラウンジを貸し出したこと。会議やシンポジウム、学会等の機会で、意外と懇親会が行われることが多い」とのこと。※当該投稿は2025年9月9日に投稿した内容を一部修正し、再投稿したものになります。=====いろいろ話が出ているが、2024年度の #ピースウイング広島 の収入が7.6億円になり、#マツダスタジアム の6.5億円を1億以上上回ったという。… pic.twitter.com/dTl0MtbHMj— Montes-Pyam (@montes_pyam) September 12, 2025 新スタジアムの多目的な活用方法として大いに参考になる。 岡山でも、よくある公共施設の貸し会議室ではなく、結婚式の披露宴ができるくらいのグレードはほしいな。にほんブログ村
2025年09月12日
コメント(0)

_岡山躍進の3つの秘密は ・ハイプレス ・鉄壁の守備 ・選手の成長だそうだ。 京都戦では、その鉄壁の守備が崩壊し、5失点の大敗となった。 明日の対戦相手の名古屋は16位で、直近6試合未勝利と低迷しており、何としても勝ち点3を上積みして、J1残留をほぼ確定させたいところ。 その名古屋戦は、テレビせとうちで生中継。 土曜日のゴールデンタイムに、地上波で生中継とは、ありがたすぎる。 SUENAGA Groupさん、テレビせとうちさん、ありがとうございます。>実は、テレビせとうちは・・・岡山・香川エリアのテレビ局の中でファジアーノ岡山の試合を最も多く中継しています!(年間3試合)9月13日(土) 18:55〜ファジアーノ岡山vs名古屋グランパスを生中継⚽️#Wあきら https://t.co/ySD8CrCqzC pic.twitter.com/smqtoZvPgN— VIVA!!ファジ (@VIVAfagi) September 3, 2025 テレビせとうちの中継放送のため、いつもより5分早い18:55キックオフ。 RSKのファジラジオも18:55スタートで21:00までなので、試合終了まで入りそうだ。 ファジラジオに合わせて、いつも5分キックオフオフ前倒しするのは、さすがにむずかしそうだ。 テレビせとうちの番組に生出演の加地さんの予想は ・後半にコーナーキックから田上選手 ・カウンターでルカオ選手 で、2-0でファジアーノの勝利とのこと。 サポーターからは、2連勝で験のいい3rdユニの存続を求める声もあるが、特にクラブからはアナウンスがないので、名古屋では当初の予定どおり、1stユニフォームになりそうだ。にほんブログ村
2025年09月12日
コメント(0)

_ガンバ大阪の来年の年間パスの告知によると、 「2026特別大会10試合と2026/27シーズン19試合をまとめて計29試合分で販売予定」 J1なら、特別大会は、20クラブを東西2グループに分けて、10クラブによる地域リーグラウンドホーム&アウェイの18試合+ホーム&アウェイのプレーオフラウンド2試合なので、ホームゲームは10試合となる。 一方、J2・J3は、20クラブを東西南北の4グループに分けて、10クラブによる地域リーグラウンドホーム&アウェイの18試合+ホーム&アウェイのプレーオフラウンド2試合なので、原則としてホームゲームは10試合となる。 ただし、各グループ首位の4クラブは、ノックアウト方式のトーナメント戦になるので、ホームゲームは、クラブにより2試合、1試合、0試合となる。 このため、カテゴリー(J1残留)が確定しないと、ファジアーノは、来年のシーズンパスの販売ができない。 そもそも、カテゴリーによって、価格の設定も変わってくるだろうし。 選手の補強は、当然、J1に残留することを前提にやっているだろうけど。 ファジアーノの28節を終えての勝ち点は39。残留ライン上といったところで、何としても、まずはあと1勝して、勝ち点を42まで伸ばしたい。 特別大会は16週で18試合。ナイトゲームは少ないだろうけど、現在のJ1クラブだと西のクラブは、19時キックオフでも、福岡から名古屋までのクラブは、当日に新幹線で帰ることが出来る。清水は無理だし、あと、J2からの昇格候補の長崎、徳島(大半が自走だろう)も列車では無理だ。 ということで、近いこともあって、遠征サポ数は多そうだが、宿泊を伴わないので、経済波及効果は、かなり限定的になりそうだ。 一方で、平日のナイトゲームがなければ、大半が西日本での昼間の試合で日帰り可能で、遠征費は抑えられそうだ。【地域リーグラウンド】2月7日(土)・8日(日)~5月23日(土)・24日(日)【プレーオフラウンド】第1戦:5月30日(土)・31日(日) 第2戦:6月6日(土)・7日(日)にほんブログ村
2025年09月12日
コメント(0)

_サポーター仲間が、マッチデープログラムなどを断捨離するというpostを見た。 私も部屋の書棚の一番上は、ファジアーノ関係の新聞の切り抜きやマッチデープログラムだが、もう入らない。J1昇格後は、新聞全紙を追うのは諦めて、山陽新聞だけにしたのだが。 引き出しも地域リーグ時代からのユニフォームやTシャツで、パンパンだ。 なんとか、シーズオフには整理しないといけないなと、片付けを先延ばしにしている。 廃刊となった岡山日日新聞の記事や喜山選手の名前のある中国リーグ記録用紙などを見ていたら、片付けの手は止まってしまう。にほんブログ村
2025年09月11日
コメント(0)

_朝5時に岡山を出発。 8時前に夢洲駐車場に到着。駐車料金が7,500円ということで、空いている。 ここからは、シャトルバスで会場まで移動。 閉幕まで1か月余り。当初は、マスコミのネガティブキャンペーンで、出足が悪かったが、口コミで人気急上昇。 9時の開門時間には、平日にもかかわらず、すごい人混み。 今回は、万博の雰囲気を楽しむことが主目的で、行きたいパビリオンがあるとか、たくさん回りたいという気持ちはない。そもそも、何の予備知識もないので、娘 まずは、オランダ館【1】。 水との戦いと言うことで、オーブという球体をチャージして、持って回わり、展示にオーブをタッチすると、ライトが点灯する。ミッフィーのふるさとでもあるようだ。 館内のカフェでは、「塩漬けニシンの玉ねぎ添え」(900円)が人気。あわせて、「塩漬けニシンの玉ねぎ添えサンドイッチ」(750円)も購入。 ちょっと生臭い感じがするが、思いでづくり。 シンガポール館【2】は、想的な森の展示。天井から切り絵がぶらさがっている。 切り絵と光、影のコントラストが美しい。 夢を描くというコーナーで、思い思いに夢や絵を描くと、広い空間に行くと、しばらくすると天井に、自分が書いた夢が浮かぶようになっている。 当初、展示台の上には、何も展示されていないことで、Xで話題となったナウル。 ナウルパビリオン【3】は、共同パビリオンの一つ、コモンズ-Bの中になる。 Xで画像をよく見ていたが、待ち時間無しで入館でき、やっと本物が見られ、これで心残り無し。 人気キャラクターのナウルくん。 予約無しで入れる「夜の地球 Earth at Night」【4】。 直径1mの輪島塗大型地球儀「夜の地球 Earth at Night」が人気。 この万博のシンボルとなった大屋根リング。建設費350億円で、終了後は解体すると言うことで、物議を醸したが、入場者には大人気。 大屋根リングが、各パビリオンの待機スペースのようになっている。 入場している人のうち、パビリオンやレストラン内にいるのは2割くらいで、残りの8割は外で並んで待っている感じだ。 1時間ごとに実施される、噴水ショーの「水と空気のシンフォニー」。 夜のショーは美しいそうだが、これを見て帰ると、大混雑に巻き込まれるので、諦める。 かやぶき屋根が異色を放つ食に関するパビリオン「EARTH MART」【5】。 巨大な目玉焼きのオブジェ。 人が一生に食べる卵の数を視覚的に展示している。 イギリスパビリオンのリバティ展。【6】 イギリスを代表するブランドの「リバティ」とのことだが、私には、ちんぷんかんぷん。 昼食は近畿大学水産研究所のレストランへ。 14時30分という時間帯でかろうじて予約が取れていた。 暑い中、1時間、涼しい室内で休憩できるだけでもありがたい。 近大マグロをはじめ、近畿大学水産研究所が手塩にかけて育てた魚を食べられる。 価格は、万博価格だが、ここだけは、ちょっと贅沢して、近大紅白手桶寿司。 近大マグロ、近大マダイ、近大ブリヒラ、近大シマアジが載っている。 ポーランド館のレストランの隣にブースで新感覚アップルパイが販売されていた。 アップルクラブンルというのは、そもそもは、イギリス発祥のデザートのようだ。 「アップルクラブンルアイスクリーム添え」シナモン煮りんごにクランブル、バニラアイス、チョコソースが載っている。煮りんごは、あまり好みではないが、話の種に。 今日の一番印象深かったのは、大阪ヘルスケアパビリオン【7】。 一人ひとりブースの中で、機械で身体をチェックして、身体測定年齢や肌や髪のランクだけでなく、25年後の自分の姿がアバターになる。 私は、遺影のようなやつが出てきたが、そもそも25年後は生きていないかもしれない。 嫁さんは、砂かけばばあのような、衝撃的なやつが出て、今日楽しかったことや美味しかったことが、全部吹っ飛んだそうだ。 最後に、25年後のアバターが、映像の中で踊る。そのどこかに、自分のアバターも入っている。 アラブ首長国連邦パビリオン【8】。空いていて涼める。 カタールパビリオン【9】。中途諸国は、産油国で経済的に豊かで、単独パビリオンが多く、また、予約なし、待ち時間もほほなく入館できる。 パビリオンの外観は、アラビア商人が使っていた”ダウ船”をモチーフにしている。 展示内容は、カタールの海岸や都市開発を説明する、すごく真面目なもの。 ネパールパビリオン【10】。 仏像や彫刻などが大量に展示されていて、まるで博物館。映像系のパビリオンの多い中、異彩を放つ。 ネパール料理をテイクアウトできる店が多くあり、現地のマーケットのような雰囲気。 万博の夜の顔も美しい。それにしても、この時間でも人が多い。 アメリカやフランズなどのメジャーなパビリオンは、とうてい無理だ。 マレーシアパビリオン【11】は、隈研吾さんによるデザイン。 金色と銀色の糸がきらめくような豪華さを映し出し、幻想的な輝きを放つように変化するとのこと。 町並みの再現。 屋台で販売されるマレーシア料理の展示。 パビリオンの前では、民族舞踊。 予約していた、三菱未来館【12】。1970年の大阪万博では人気パビリオンだったので、期待度は高かったが、映像がメインで、ドラえもんの映画を感動できるような心を持った大人じゃないと、キツいかな。 みゃくみゃく。夜、見ると妖怪のようだ。 夜のショーが終わると混雑するので、そろろと出口に向かう途中で、最後のパビリオンはオーストラリア【13】。待ち時間は、ほぼなし。 幻想的なユーカリの森。 青い空に青い海。オーストラリアの大自然を体感できる映像。 インドネシア館前のステージでは、AKB48のヒット曲のヘビーローテションが聞こえてくる。ジャカルタには、秋元康の総合プロデュースにJKT48ある関係かな。 とにかく、異常に盛り上がっている。 20時半に退場。結局、入館できたパブリオンは13。意外に回れた。 大阪万博、花博、山口きらら博、瀬戸大橋博など、規模の大小はともかく、多くの博覧会を経験すると、感動にはちょっと遠いかもしれないが、十分、万博を楽しめて、行ってよかったと思う。 こどもの頃の記憶で、万博のあった年とかオリンピックのあった年とか、大人になってもずっと覚えている。今回、万博を体験した子ども達にとっては、一生の宝物になると思う。メタンガスが出るとか、マスコミの煽りに過剰反応して、団体観覧を中止した小学校も多くあったが、子ども達にかわいそうなことになったな。 万博が始まるまでは、マスコミが競って、批判していて、出足がよくなかったけど、口コミでよくなり、会期末が迫り、これからは大混雑が予想されているが、公式な博覧会は、期間を延長できないそうなので、もったいないないな。
2025年09月10日
コメント(0)

_大阪・関西万博が始まった頃は、多分、行かずに終わるんじゃないかと思っていたけど、長女が予約など、いろいろ段取りしてくれたので、私たち夫婦と長女、次女の大人4人で明日、万博へ。 チケット購入、駐車場、パビリオンの予約とわからないことだらけで、ややこしそうだが、長女が入念に調べてくれた。辛抱強く並ぶのは得意だが。 その長女から、パビリオンのリクエストを聞かれたので、イタリアとナウルと言っていたら、ちゃんとナウルを予定に入れてくれていた。 イタリアは人気すぎで、ハードルが高いとのこと。 そして、当日の持ち物についてLineがきた。なんか、遠足に行くみたいだ。 遠足と違うのは、おやつの上限額がないことかな。 ところで、現代の小学校や中学校の遠足や修学旅行で、おやつの上限額ってあるんだろうか?
2025年09月09日
コメント(0)

_J1という夢のような日々で、あっという間に残り10試合となった。 期待と不安が交錯する中で迎えた開幕戦が、遠い昔の出来事のようだ。 来季も同じステージで戦えるよう、週末は何としても勝利して、"内定"を勝ち取りたい。初挑戦のJ1で堂々の戦い「ファジアーノ岡山」 リーグ戦残り10試合で順位は11位 さらなる飛躍狙う!【KSB岡山ニュース】https://t.co/I4op3yNkAp— KSB 岡山・香川ニュース【公式】 (@KSBNews_5ch) September 9, 2025 ファジアーノは、今季10試合を残して、11勝6分け11敗。 岡山と言えば、引分けが多いというイメージだが、このままいくと、14年ぶりに引分け数が一桁になる可能性がある。 また、6月1日の湘南戦以来9試合引分けがない。勝敗がはっきりしている方が切り替えやすいが、ここからは勝ち点1も大事となる。 にほんブログ村
2025年09月09日
コメント(0)

_朝の6時から3回目の京橋朝市で署名活動実施中。 ここでやるのは、今回が最後となり、呼びかける声にも力が入る。 最初にやった2か月前とは、随分と空気が変わったように感じる。新スタジアム問題への認知度は、確実に高まっている。 コールリーダー、ドラム、大旗のみなさんは、試合の翌朝でも、先頭に立って署名活動をされている。 署名活動に参加すること自体も大変な労力だが、場所を提供してもらうために、サポーターみずからイベント主催者、商業施設、役場などとの粘り強い"交渉"も、なかなかできることではない。 場所を提供していただいた京橋朝市実行委員会のみなさんに感謝です。 この署名活動を成功し、この子たちのためにも、そして、さらに次の世代のためにも、新スタジアム建設を実現したい。 なお、本日は9:00~12:00、井原駅前の井原線DE得得市も実施した。 署名活動をやっていると「カープのように樽募金をやるべきだ」という声をよく耳にする。 ただ、大きな違いは、カープの樽募金は、選手の給料の未払いなど資金難の球団を救うことで、相手方も使途も確定しているが、新スタジアムに関しては、相手方だけでなく、その募金を活用できる状況になるのかどうかも分からない点だ。 岡山では、まだ、募金というステージには至っていない。 J1クラブが所在する都道府県では、岡山県が最小人口であるが、市民クラブとしての気概と覚悟をもったスポンサーやサポーターも多く、岡山には無理なんて言わせたくない。 サッカースタジアム建設に係る寄附募(広島県) 新スタ署名のニュースに、県外からネガティブな意見が付けられ、それに、また、県外から同様な意見が派生して付けられる。 投資にはリスクがつきものだが、行政だから、そのリスクは最小限にとどめる必要はある。一方で、確実に来てくれる企業が探して、企業用地を整備していると、逃げられてしまう。数年先を見越しての投資だ。スタも地域間競争勝ち抜くための一つ投資で、魅力の無い街は、若者に捨てられてしまう。 われわれサポーターとしては、まずは、署名にできるだけ多くの方にご協力いただき、後は、知事、県議会に判断していただくだけだと思っている。 税金で株式会社を支援するものだという声もあるが、岡山国際サーキット(美作市)の周辺の道路は、山の中にもかかわらず2車線の道路が多方向に整備されている。 かつてF1グランプリ(1994年、1995年パシフィックグランプリ)という営利企業の興業のために、岡山県が緊急整備したものだ。 工業団地の取り付け道路も同様。便益を享受するのが特定の企業であるような”投資”も十分ありうる。あとは個別事業の妥当性によるだろう。にほんブログ村
2025年09月07日
コメント(0)

_岡山駅西側にある三木記念ホールに「緊急シンポジウム 大放談!スポーツ県岡山の未来を探る」に参加。 受付の横では、署名活動を実施。 【登壇者】 越宗 孝昌(岡山県スポーツ協会 会長) 岩下 英樹(リージョナルクリエーション長崎 代表取締役社長) 木村 正明(ファジアーノ岡山スポーツクラブ ファウンダー・オーナー) 春川 正明(ジャーナリスト/RSKイブニングニュース コメンテーター) シンポジウムの様子の撮影、録音は禁止とのこと。○主な内容 長崎を取材したジャーナリスト春川さんの私案が披露された。 ジップアリーナは、アリーナという名だが体育館。 総合グラウンドの野球場の場所にスタジアムを、ジップアリーナは新アリーナに建て替えて隣接させる。野球場は北長瀬に建設という大胆な案が示された。 長崎は民設民営だから成功したわけではない。ジャパネットという企業の志の高さによるものだ。 岡山は、20数年間、私財をもなげうって頑張ってくれた木村さんに報いるときだ。 岡山に新スタジアムがあれば、若者が将来帰って来るかもしれない。数字だけに表れないものがある。 春川さんの発言にあるように、観光客増とともに若者流出防止も行政の大きな課題だ。もしかしたら、ファジアーノを応援する企業に就職したいという人もあるかもしれない。 サッカー、バスケについで、プロ野球への参入を問われた長崎の岩下さんは、検討してことはないが、九州にはホークスがある。 プロ野球は2軍しか参入できない現在の状況では、ないだろう。 長崎のスタジアムは、試合のない日は、スタンドを無料開放し、ジョギング、詰め将棋、ランチをする人もいる。市民が誇りに思って大切に使っているので、無料開放でも、ゴミや治安の大きな問題は発生していない。 民設民営だけが答えではない。 行政は公平を重視するが、民設民営では、幸福の最大化を目指し、高額な席の設定できる。スポーツはビジネスになりにくいが、感動とビジネスの両立を目標としている。 岡山での座席が少ないから新スタジアムをというのは、新しい動きだと思う。長崎はスタジアムに見合ったチームをこれから作っていくので、順番が逆になっている。 なお、このシンポジウムの模様は、次のとおり放送される。 RSKテレビ22日(火)15:49~ RSKラジオ27日(土)19:00~ 署名活動が9月30日までという中、最後の追い込みのタイミングで放送されることは、ありがたい限りだ。これを狙った企画なんだろうけど。 また、さんすて岡山南館2階では、9月9日(火)まで、署名ブースと署名用紙回収ボックスが設置されている。署名ブースは、バイトさん一人で頑張ってくれていたので、激励してきた。 ディスプレイは、名古屋戦モードになっていた。にほんブログ村
2025年09月06日
コメント(0)

_新スタジアム整備を求める署名は、法定署名でもなくクラファンでもない任意の署名活動だ。 数字を評価するのは、あくまでも受け取る側なので、目標数の設定は難しいのだろう。 ただ、知事や議会が判断される際、広島の署名数(37万筆)を上回らないことよりも、上回った方がいいに決まっている。 広島県の新スタジアム建設の負担金は40億円。 これを岡山県民一人当たりの負担額を計算すると 4,000,000,000円÷1,816,775人=2,201円 スタジアムを造るくらいなら、お金を県民に配って欲しいと思う人もいれば、未来への投資だと思う人もいるだろうな。 ただ、収穫した米を全部消費して、種籾を残さなければ、次の年の収穫はない。 署名が終われば、いずれ、募金・寄附のステージとなるだろう。 自分が死んでも墓はいらないが、新スタジアム建設に寄附をして、スタジアムに名前を残して、孫やひ孫に見てもらえればと思う。ピースウイングの一角に寄附者芳名板があって写真奥の方は個人名がたーーーくさんあった。エスパルスの新スタもこういうのやってほしいぞ😆自分が死んでからもスタジアムに名前が残るなんて最高じゃんね https://t.co/9ADkAX27Rf pic.twitter.com/jEBC2dixUj— いもーと🐩 (@imouto_ingress) August 9, 2025 にほんブログ村
2025年09月05日
コメント(0)

_ 今シーズンの途中から、ファジアーノのホームゲームでは、メインスタンドにミックス指定席が設定されたが、ここの色合いで各クラブの動員力が判定できるリトマス試験紙になっている。 岡山県はJ1クラブ所在の人口最少都道府県で、プロ野球も世界遺産もなく、ファジアーノは観光面では重要なコンテンツの一つになっている。「県北の温泉…瀬戸内海の離島…備前焼の里…」と書くと本当に犯人の逃走ルートに見えてきますが、柏レイソルサポーターの弊アカウント個人によるアウェイ岡山遠征の旅程です。#柏サポ岡山遠征こちらの地図は無料部分ですが有料部分の方がインパクト大なのでぜひ課金して記事を読んでください😘 https://t.co/AYsXmz7PfY— Estrella(エストレヤ) (@estestestrella) September 1, 2025 新スタジアムで、ビジター席を1,000席増加した場合の直接効果の試算 3万円(宿泊費、飲食費、土産、チケ代等)×1,000人×80%(稼働率)×19試合=4億5,600万円/年 さらに、これに誘発効果が加わるので、経済波及効果の額はさらに拡大する。この部分だけでも、自治体の観光予算を使ってもいいくらいだ。 味の素スタジアムの入場可能数47,851 人で、ビジターに約10,000席提供(21%)。 入場可能数が25,000人のスタジアムとして計算すると、ビジター用に20%確保したら5,000人となる。経済波及効果を最大にするなら、このくらいの規模があってもいいと思う。 新スタジアムでビジター席は可変でMAX5,000もあれば、街の景色が、これまで以上に変わるだろう。 おかやまマラソン(県外から6,000人)級のイベントが、年間19回。 それも、マラソンランナーに比べたら、財布の紐がゆるゆるのサポーターが来てくれるわけなので、こんなうまい話は、なかなかない。 今季から、見たくても見られない人のために、県内でもホームゲームのパブリックビューイングをやっている。 試合運営と同時にパブリックビューイングをするのは、クラブのマンパワー的に大変なことで、例えば、浦和戦を県内各地でPVを実施することは、需要はあっても、実現はかなり困難だろう。 ただ、経済効果の面から見ると、例えば、総合グラウンド内で浦和サポ向けPVはアリーナ、ファジサポ向けを武道館とかもありだけど。にほんブログ村
2025年09月04日
コメント(0)

_応援席で、中旗で試合が見えないという苦情をよく目にする。 試合の状況を見ながら応援するというのは、サッカーに限らすスポーツ応援・観戦の大原則だと思う。 一方で、ゴール裏の"全席"で"全ての時間帯"において、旗振り応援は禁止されていないわけで、その中で、それぞれのクラブのゴール裏でどのように折り合いをつけるかという問題じゃないかと思う。爆心地に近いエリアは、あるていど我慢は必要かもしれない。 旗で見えないのは、ゴール裏では当たり前と言われるが、ゴール裏の応援文化はクラブごとに異なり、全時間帯、全域で当然というものでもないとも思う。。 旗を振るエリア(中心部、最上段)、旗を振るタイミングというのも、クラブごとに異なると思う。必ずしも多数のクラブが採用している方式が正解とも限らない。にほんブログ村
2025年09月02日
コメント(0)

_なんと、サンガスタジアムでは2,000筆も!ホームゲームでも、多くのファジサポは署名済みのため、持ち込み分を除いて、なかなか2,000筆も署名いただくのは難しい。 今回は、いろいとご配慮いただいた京都サンガのクラブ、そしてサポーターのみなさまに、厚く感謝いたします。署名活動も残りおそよ1ヶ月となりました。昨日のサンガスタジアム by KYOCERAではおよそ2000筆の署名をいただき、多くのご協力に改めて御礼申し上げます。本日もひるぜん夏恋祭り、里庄町でのSOLフェス2025など、県内各所での署名活動を行っております。… pic.twitter.com/Iz4eaWKyR4— 新スタジアム推進室 (@okayama_stadium) August 31, 2025 県外からの署名に疑問を呈する声もあるが、県外のサポーターは、岡山県にとっての大切な顧客であり、交流人口になりうる。署名用紙には、県内・県外の集計用の事務局使用欄があるが、県内は県民の声、県外は、全国からの期待ということで、それぞれに意味があると思う。 見たくても見られないというのは、岡山県民も県外の他クラブのサポも同じだ。 アウェイ岡山戦は七夕のように年に1回だけのチャンス、飛行機もホテルも予約しているのにチケットが手に入らない気持ち痛いほどわかる。 「毎年、岡山に行きたい」と思ってくれているこんなにありがたい人、他にいるだろうか。にほんブログ村
2025年09月01日
コメント(0)

_アウェイ新潟戦のチケット発売日。 ビジターゴール裏は自由席だし、エリアも広いから、チケットはあわてて買わなくてもいいのかなと思っていたが、家族旅行となったので、W1ミックス指定席にた。 5列目までは、雨がかかるようなので、中段の通路の上にした。 新潟は、時間も費用も一番かかるアウェイなので、果たして岡山サポがどれくらい遠征するのか、全く見当がつかない。 私は、自走で旅をしながらの参戦予定です。にほんブログ村
2025年09月01日
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()

