赤組☆へべれけ観戦記

赤組☆へべれけ観戦記

2014年05月31日
XML
 スタジアムに入って、初めて見る景色に魅入ってしまう。




 立派なバックスタンドと、9列しかないコンパクトなメインスタンド。
 バックスタンドは日差しが直撃で暑そうだけど、メインスタンドは屋根の下で、涼しそう。


 アウェイゴール裏は2層構造の2階だけど、ホームゴール裏は、1層構造となっている。この非対称感が、何とも言えない味わいがある。


 アウェイゴール裏席は、傾斜が急で、前後の通路が狭い。
 2階席なので、大旗は振れないので、今日は中旗が主役。





 横断幕は、スタンド後方の限られたスペースに。


 電光掲示板は、全く見えないので、スタメンなどの情報は、一切わからない。
 (上の画像では、電光掲示板は、真ん中の黒い部分)








 ゴール裏は、結構、埋まった。
(ファジアーノによれば、ファジサポは650人とのことだから、ゴール裏は500人くらいいたのかもしれない。)


 応援席前方には、関東からの50番ユニの康太サポさんが、3人ほど。

 スタメン発表では、上田選手、押谷選手のところで、スタジアム全体から、温かく大きな拍手が送られて、うるっとなる。


 すべての舞台は整った。
 専用スタジアムというのは、見やすいとかピッチが近いとかいう以上に、何とも言えない劇場のような独特の雰囲気があり、気持ちの方が、意志とは別に、勝手に盛り上がっていく。
 神戸のノエスタでも思ったんだけど、J1昇格とか、そういうのは関係なく、こういった雰囲気、こういった舞台で、自分たちのクラブを応援するために、みんなで、ずっと頑張ってきたんだなぁと、しみじみと思う。
 戦いの始まる前に、感慨にふけっている場合ではないんだけど・・・。


 桃太郎の歌声をスタジアムに響かせ、そして、ビッグユニを展開し、選手を迎える。

 ファジアーノの応援スタイルは、大勢で乗り込んで相手を圧倒すると言うよりは、サポの人数にかかわらず選手に気持ちを伝える、背中を後押しするというスタイルの応援を、地域リーグ時代から変わらず続けてきているように感じる。

にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年06月02日 01時00分16秒
コメントを書く
[観戦記(ファジアーノ)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月

Comments

あなたの夢は何ですか@ Re:サッカーダイジェスト(06/27) 岡山市北区に位置する岡山商科大学は、中…
たーぼ☆赤組 @ Re:しろくまカフェ(岡山市中区)(06/12) コメントありがとうございます。 名古屋モ…
與太郎@ Re:しろくまカフェ(岡山市中区)(06/12) 私も何回かいましたがモーニングだけでも…
下部リーグ大好き@ 徳島のJ1在籍は2シーズンです データを拝見して気になったのですが、徳…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: