全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
1月21日22日と緑の南仏と呼ばれる地方の小さな町で662回目の聖マルセルのお祭りがあった。年に一回行われるお祭りだそうで662回目ということは14世紀から行われているお祭りということになる。映画に出てくるようなヨーロッパ中世のコスチュームに身を包んだ老若男女が町内を練り歩く。ちょっぴり感動。南仏プロヴォンスの布やレース、ルネッサンスを思わせるような女性の衣装も中にはあって。音楽隊もいて単調な音楽を演奏し、その音楽にあわせて簡単なステップを踏むような踊りで前進する。実は牛の丸焼きも準備されている。下記のお祭りの様子は去年2011年のもの。緑の南仏の661回目の聖マルセルのお祭り今年2012年は4年に一度のちょっぴり規模の大きいお祭りだそう。ヨーロッパの中世と言えば、ペストに襲われ多くの人間が失われた時期もあった。南仏プロヴォンスのこの辺の小さな村も当時はペストのために無人地域になったこともあるそうだ。les cosutumes au moyne ?ge【送料無料】中世ヨーロッパの服装価格:306円(税込、送料別)川下 笑里歌さんの心洗われるハープ演奏
January 22, 2012
コメント(0)
![]()
日本にいた時 豆炭ごたつをわざわざ購入して使っていたあったまり方がやっぱり違うので、ぜひともおすすめフランスでどうしてこういうのがないのかなあ暖炉があるからいい、としても日本人としては何十年フランスに住んでも畳の上のコタツが恋しい安いのです豆炭 (マメタン) 5kg 豆炭あんか・豆炭こたつに価格:980円(税込、送料別)頭は冷えて足が暖かいのは勉強にも向く 室内温度にも限界があるけれど豆炭こたつ 90cm価格:25,580円(税込、送料別)フランス出発の航空券は何ヶ月か前から予約をすると格安便が手に入りやすい。ロマンス デコ Romance deco フランス発送イタリア出身テノール歌手ボッチェリの歌声を聴いて勇気をだしてください。 Canto Della Terra ボッチェリの歌声を聴いてください。 彼女のために生きる マンチェスター出身のバンド ベガジョーBeggar Joeベガジョーと知られる前のマンチェスターの時の姿はこちらです。街角で歌っていた時のベガジョーBeggar Joe 2007年 川下 笑里歌さんの心洗われるハープ演奏◎富山県下新川郡で1980年築木造建(床面積240m平米)付の土地(水田含む)約8千m平米を売りに出している人がいます。詳細は4月5日のブログに掲載。さらに詳しくはロズモンドにメッセージをお送りください。個人のプライバシーは厳重に守ります。Artiste Peintre E.M.Romance deco
January 16, 2012
コメント(0)
![]()
最近フランスの通販でモヘア100%の毛布を購入した。モヘア100%の生地って何て軽くて柔らかいんだろう。軽くて手触りがふかふかして、まるで猫を抱いているようなしなやかな感触で自然とついニコニコしてしまう。毛布は100%フランス製と書いてあった。と、いうことはフランスにもアンゴラヤギがいるのだろうか。モヘアはアンゴラヤギとかアンゴラウサギの毛を使っているそうだ。気になって原産地を探すとトルコが主要産地の一つらしい。が、一応モヘアフランスという団体があり、そのサイトを訪れるとフランスのアンゴラヤギは1980年代初頭から飼育されているらしい。2010年にはアンゴラヤギの飼育農家は140軒登録され、16000kgを産出したと記録されている。団体はミディ・ピレネー地方にあるが、ブルターニュ地方やロワール地方でもアンゴラヤギの飼育から製品製造販売まで行うお店があったりする。ミディ・ピレネーやブルターニュ地方というのは気候がそれなりに違っている。アンゴラ山羊は結構、いろんな環境に適応する、とフランスのモヘア団体のヴィデオが語っている。結構、あったんですねえ、フランスのモヘア。フランスのモヘア団体によると、フランスではアンゴラ山羊の毛は生後6ヶ月から毛の刈り取り専門の人が行い、その後、抜き取り検査でランク付けをされてから初めて工場で洗剤を含んだお湯で洗われ、やがてモヘアの糸へと変身していくようだ。日本でアンゴラ山羊を飼育している人はいないのかなあ。
January 16, 2012
コメント(0)
![]()
短気は損気ある日の午後、一人で何かにぶつかって、いきなり勝手にキレ始めた主人たまたまそこに居合わせた妻(私)にも大声でなにやらわめき始めたたまんニャイこうして迷惑なのがトバッチリを受ける時買い言葉に売り言葉で自分も大きな声をあげればさらにただ無駄に喧嘩が盛り上がってしまう自分はその時のんびりと実に平和な心持で編み物をしていた5回ごとに編み方を少し変えるような編み方をしていたので、1、2、3、4、5、と無意識に数えながら編んでいたこの1.2.3.と数える感覚が自分の心を落ち着けてくれたこの意外な効果に自分でもびっくり数を数えると心が落ち着く、ということに気がついた何か焦った時とかくじけそうになった時には心の中で美しい音楽を想うのもいいま、それでも主人からのトバッチリ攻撃がおさまる気配はなかったので、一人荒れ狂う一人芝居の主人をほったらかしてお天気のいい外に出、庭掃除を黙々と始めた薪なんかして思うに主人もそこに私がいなければ一人芝居のお怒りぐらい自分で処理したはずあるいは大声さえ全くあげなかったかもしれないそこに誰もいなければ泣き止む幼子のようにしばらく経ってから何事もなかったかのような顔をして主人が庭に現れた信じられない、なんなんだあ毎回のこのパターンは心得ているつもりの私でもほんとうにマジあきれてしまうニコニコして私を眺めているちょっとさすがに頭にきてフクレテ見たが、何故か可笑しくなって自分も笑ってしまったはあ、まったく、いつものことでこうして主人は頑固爺さんになっていき、私は憧れの、世界で一番とぼけるのがうまいおばあさんになってゆくのかもしれないなんとなく、ふっと自分が猫のようにも思えた猫は大声や大きな音を聞くとサッと身軽にその場を離れるそうか、いつのまにか猫に教えてもらっていたのかなあこういう時の対処方羊はノルマンディでよく見たけれど、南仏の田舎に住むようになってからも羊をよく見る。近くから羊の声が聞こえることもあるし、羊の群れを見ることもある。あの羊たちの毛がこうして日本にも行っているのね。メリノ100% 希少価値のメリノウール。ダルマ プロヴァンスのメリノ 1袋5玉価格:2,016円(税込、送料別)パリ近くの薔薇の公園、そしてマリー・アントワネットのお忍びの場所でも知られる優雅を極めるバガテル公園をイメージして作られた香水 そっと甘くて優しい爽やかさがほのかに香るすごく甘いのは苦手な方におすすめ後払い・コンビニ払いOK!【送料無料】 ジャルダンバガテール EDT・SP 100ml 【ゲラン: 香水・...価格:11,865円(税込、送料込)優雅な気持ちにさせる香り 万人に愛される香りどの香りにしようと迷ったらシャネル5番がおすすめですすれ違った時にほのかに風に漂うように少しだけつけます≪送料無料≫【シャネル】 No.5 オードパルファム・スプレータイプ 50ml価格:11,130円(税込、送料込)フランス出発の航空券は何ヶ月か前から予約をすると格安便が手に入りやすい。ロマンス デコ Romance deco フランス発送イタリア出身テノール歌手ボッチェリの歌声を聴いて勇気をだしてください。 Canto Della Terra ボッチェリの歌声を聴いてください。 彼女のために生きる マンチェスター出身のバンド ベガジョーBeggar Joeベガジョーと知られる前のマンチェスターの時の姿はこちらです。街角で歌っていた時のベガジョーBeggar Joe 2007年 川下 笑里歌さんの心洗われるハープ演奏◎富山県下新川郡で1980年築木造建(床面積240m平米)付の土地(水田含む)約8千m平米を売りに出している人がいます。詳細は4月5日のブログに掲載。さらに詳しくはロズモンドにメッセージをお送りください。個人のプライバシーは厳重に守ります。Artiste Peintre E.M.Romance deco
January 16, 2012
コメント(0)
![]()
わらと土壁の家はフランスにもある。ボランティアでそういう家作りに2週間参加した人のブログを紹介。フランス語がわからなくても写真である程度は様子がつかめるようになっているのでどうぞご覧あれ。フランスのわらの家わらの壁なんて大丈夫、と思っていたが、壁が厚くなるので冬は室内の熱を比較的守るらしい。下のサイトでは1920年建築のわら壁の家の写真が載っている。つたに覆われた家がそう。と、いうことは耐久性も優れている、ということ。1921年建造のフランスのわらの家【送料無料】草のちから藁の家価格:1,575円(税込、送料別)フランスのブルターニュ地方で茅葺の屋根職人が頑張っている、とインテリア雑誌で読んだことがある。日本では昔、武蔵野美大の民俗学の先生が少なくなりつつある日本の茅葺職人の研究をしていた。そういう自然素材はもう日本では手に入りにくいのかなあ。職人もほんとうにいなくなったのだろうか。思うに家もアパートもは10年も建てば何のかんのと人の手入れが必要になる。何でも大事に使って少しずつ直して長く使うのが一番だなあ。そういえば、日本の田んぼの真ん中にあった喫茶店、中に暖かい暖炉があって、外も室内も木造りで来ている客も静かに雑誌を眺めながらコーヒーを飲んでいい雰囲気だったなあ。フランス出発の航空券は何ヶ月か前から予約をすると格安便が手に入りやすい。ロマンス デコ Romance deco フランス発送イタリア出身テノール歌手ボッチェリの歌声を聴いて勇気をだしてください。 Canto Della Terra ボッチェリの歌声を聴いてください。 彼女のために生きる マンチェスター出身のバンド ベガジョーBeggar Joeベガジョーと知られる前のマンチェスターの時の姿はこちらです。街角で歌っていた時のベガジョーBeggar Joe 2007年 川下 笑里歌さんの心洗われるハープ演奏◎富山県下新川郡で1980年築木造建(床面積240m平米)付の土地(水田含む)約8千m平米を売りに出している人がいます。詳細は4月5日のブログに掲載。さらに詳しくはロズモンドにメッセージをお送りください。個人のプライバシーは厳重に守ります。Artiste Peintre E.M.Romance deco
January 14, 2012
コメント(0)

知り合いのフランス人女性はパリに行った時日本の本屋さんで書道の本を購入と見せてくれた。ひらがなをくずして書いた写真が中に載っていた。なんて美しい。彼女は書くことが好きで書道をぜひ始めてみたい、とか。ちなみに彼女が書くフランス語は美しい。彼女は鮮やかな色彩の歌舞伎の写真入りの雑誌も見せてくれた。自分は、馬鹿正直に、「小さい頃はテレビに歌舞伎が映るとチャンネルを変えていた」ちなみに「玉三郎以外」と。中学でフランス文学の教鞭をとっていた彼女は私を慰めるためか、「まあ、フランスでも作家ラシーヌの『フェードル」』の作品を小中学生に紹介しても興味を覚える子供は少ないわね」とため息をついていた。南仏フランス人の友人カップルは日本の緑茶が大好きで茶壷から茶碗にいたるまでコレクションし、御茶ごとに何度でお茶を入れるかまでリストを作り居間には掛け軸、お刺身もお寿司も大好きで南仏のおいしい日本レストランを何軒か知っている。日本の緑茶といえば、埼玉県のお茶の老舗が風評被害でお店を閉じたとニュースで読んで残念だなあ、と。しかし、あとからお宅のお茶を飲んで癌になった、なんて告訴されればそれも大変なこと。今の日本で原子力と放射能の話で信頼できる人の一人に小出裕章氏がいると思う。人のためになると思い、原子力の研究と原子力反対を続けて来られた。本物の学者とはこういう人を言うのではないだろうか。何か日本には核武装が必要だと話す政治家がいるみたい。核武装と言うのは、どこかで実際に核実験をしなくてはいけない。どこでやるつもりなのだろう。フランスもかつて故ド・ゴール大統領の時代から故ミッテラン大統領や元シラク大統領の時代まで核実験をしたそうだ。どうも210回くらいの核実験がすでにアルジェリアのサハラ砂漠やポリネシアで行われたそうだ。アルジェリアでは1960年から1966年まで17回、1966年から1996年までムムロアなどフランス領ポリネシアで193回行われたそうだ。ポリネシアの核実験の写真などフランス国立健康医学研究所のある一人の研究者が太平洋の島民たちと核実験の現場近くの島民の健康を調べ、結果、後者の甲状癌の発生率がほかの島民に比べ2倍になっていると報告した。フランス政府はこの研究者の調査結果を無視し、国際原子力機関の報告結果のほうを取り上げた。当時の事務局長はスエーデンのブリック氏。当機関の調査結果は1996年に作成され、短期的にも長期的にも何らの問題もない、とのことだった。2009年3月にはようやく一人の政治家で当時国防省のエルベ・ムラン氏が核実験の影響で発生する18の病気を公的に認め、核実験の被害者はようやく補償を得ることができた。フランスは原子力発電所がたくさんあって、地元住民はやはり不安を覚えているニュースを見たことがある。これが他国から爆弾でも落とされてしまうと一体どういうことになるんだろう、と思ってしまう。南仏にもある。南仏も地震の危険のある地域がある。何故、人間たちの手に負えないそんな危険なものを作るんだろう。1986年のチェルノブイリの放射能を帯びた雲はフランス東部とコルシカ島にその影響を及ぼした。コルシカ島の医者たちは子供の癌の急増を政府に訴えていたそうだが政府からは無視され続けたそうだ。原子力発電はクリーンではない。放射能汚染物質処理は土中深く埋められると言うが、地震で地形が動けば、どこにどう動いてしまうかわからない。また世の中には人為的に地震を起こすトラックのような物も存在する。また石油を求めて海底深く掘ればそれが地震の引き金にもなるそうだ。しかし、原子力の専門家、研究者は日本にはこれからも必要だと思う。それは世の中に核武装をしている国があるから。南仏に Cadaracheという原子力及びその他のエネルギー研究所がある。日本人の研究者が結構きていたように地元の人から聞いたことがある。カダラッシュに着たという中国人の若い研究者にも偶然知人宅で会ったことがある。この研究所のサイトを訪れると限られた化石燃料(ガス、石油類)資源とオゾン層破壊に面して原子力は新たな挑戦だと書いてある。そしてやたら安全性を強調している。何かそういうお題目が必要なのか、と思う。こんなお題目がなくても、日本にも世界にも原子力の研究者は必要だと思う。それはいざ何か問題が起こった時、原子力の専門家たちの意見が人類を救うことになると思うから。しかし、生産性のないものは販売もできないので、経済的には無駄ということになるのだろう。だから何らかのお題目が必要になるのだろうか。それでも世の中には地球に似た別の惑星を探す研究もされていたりする。地球は最終的にいつかは太陽に飲み込まれてしまうから、そうなる前に別の惑星を探して移動しなくちゃ、という長期的展望での研究らしい。ちなみに、小出裕章氏によれば、化石燃料資源は実はまだたくさんある、と話しているヴィデオを見た。確かにオゾン層の破壊を食い止めるために火力発電も二酸化炭素を出すのでクリーンではないのだろう。車の排気ガスそのものが健康にいいとは思わない。オゾン層破壊の主要原因は地球上のありとあらゆる場所から出る水蒸気だと一般向けのフランスの科学雑誌で読んだことがある。その時はとても驚いたのでよく覚えている。水蒸気なんて海からどんどん出ちゃえば太刀打ちできないじゃない、と。しかし、人為的なフロンガス、二酸化炭素を制限することでオゾン層破壊を少しでも食い止めることができるはずだ、というのが主旨で、これまでに人間の手で破壊された環境を思えば決して無駄ではないとは思う。今、日本国内で福島県民、またその他、放射能汚染被害区域の住民を長期的に守ろうとする何か具体的な対策がとられているのだろうか。特に細胞分裂の激しい子供たちや妊婦を抱える家族を守る何か対策が取られているのだろうか。日本に行きたいけれど、行き損なってしまったフランス人たちのためにも美しい日本、美しい東北に戻りますように。イタリア出身テノール歌手ボッチェリの歌声を聴いて勇気をだしてください。 Canto Della Terra ボッチェリの歌声を聴いてください。 彼女のために生きる マンチェスター出身のバンド ベガジョーBeggar Joeベガジョーと知られる前のマンチェスターの時の姿はこちらです。街角で歌っていた時のベガジョーBeggar Joe 2007年 川下 笑里歌さんの心洗われるハープ演奏Artiste Peintre E.M.
January 13, 2012
コメント(0)
![]()
クリスマスの時に主人のご両親からいただいたノルマンディの焼き菓子の箱を開けるのをすっかり忘れていたが、夕べ思い出して早速開封。すこぶるおいしかった。なんでも1903年以来の老舗のクッキーとか。La maison du biscuit という「ビスケットの家」というそのまんまの名前。http://www.maisondubiscuit.fr/クッキーというよりスポンジとクッキーの中間くらいの感じ。材料は、たまごの白身、バター、アーモンドペースト、りんごのコンポート、蜂蜜、砂糖、小麦粉とか。アーモンドペーストとりんごのコンポートを普通のクッキーに入れたら果たしてあの味になるのだろうか。そういえば、最近、タルト作ってないなあ。リンゴタルト、家庭科3の腕前でもできます。タルト生地は250グラムの小麦粉に食塩を抜いたバター125グラムでできます。量は目安ですから、適当です。小麦粉にバターを手でしつこく練り合わせてタルト生地を作ります。固すぎず柔らかすぎずくらいの塊を冷蔵庫に入れて一時間ほど休ませます。で、一時間後、タルト生地のかたまりを平たいテーブルの上に清潔な布など敷いて、その上に小麦粉を少し巻いて、そして塊を乗せ、ケーキめん棒とかクッキングめん棒と呼ばれる棒で伸ばします。棒がなければ、別に手で伸ばしていっても大丈夫です。タルト型にバターを少し塗り、その上に伸ばしたタルト生地を入れます。タルト生地があまるようであれば、また冷蔵庫に保存して別のタルトを作ればいいのです。そして、タルト生地にフォークで全体的につついて星空のような小さな穴をあけます。で、切ったリンゴをタルト生地にドミノ式に並べていきます。私は砂糖は使いません。リンゴの甘味で十分です。これをそのままオーブンに入れればいいのです。オーブンがなければ、土鍋とか鉄なべでもいいと思います。30分くらい焼いてみて様子をみてください。圧力鍋なら15分くらい。圧力なべだと、タルトの上に蓋をかぶせないと水滴ですごいことになるかもしれません。タルトじゃないみたいな。フランスではマーケットですでにできあがったタルト生地も売っています。日本はどうでしょう。需要が少なければないかもしれませんね。りんごのかわりに洋梨もおいしいです。なかほら牧場グラスフェッド・バター【93g:紙製容器】自然放牧 バターコーヒー 防弾コーヒー ブレットプルーフコーヒー バレットプルーフコーヒー Bulletproof Coffee グラスフィニッシュフランス/ブルターニュ産:ボルディエ氏の手作りフレッシュバター無塩発酵バター | 冷蔵空輸品 |【125g】【※当店は高価な冷蔵のフレッシュバターをお届け致します】【冷蔵/冷凍可】【ご予約販売】送料無料【パリ直送便】グラスフェッドバター グランフェルマージュ 【250gx3個セット】Grand Fermage DOUX グラスフェッド フレッシュバター冷蔵空輸品(無塩)バターコーヒーに!ギーはバターで手作り出来る! ※当店でご注文頂いた商品は現地パリから直接お届け!ル・コルドン・ブルー ガレットブルトンヌ3種アソート缶入り300g フランス製クッキーの詰合せ川下 笑里歌さんの心洗われるハープ演奏
January 10, 2012
コメント(0)
1月5日を過ぎてのご挨拶は「寒中お見舞い」になるそうなので、今頃「明けましておめでとうございます」というのはもう遅いそうです。と、いうわけで皆様のご健康とご幸福を祈って寒中お見舞いとさせていただきます。Bonne Ann?e, Beaucoup de Bonheurs et Bonne Sant?!さて、今までフランスには日本のあの甘柿がない、と何度かブログに書いてきました。確かにパリやノルマンディの市場やスーパーマーケットであのりんごのようにかじれる甘柿を見たことはありませんでした。しかし、南仏在住のフランス人の親日家の友人が「それがあるんだよ。ふゆがき」とさりげなく。主人が今年の晩秋を待ってその柿の木を一本植えようと言ってくれています。ところで最近、りんごをかじるたびに、これは有機栽培だよねえ、と。南仏のコレンスという村は村全体で有機栽培を目指しています。南仏は結構、有機栽培をしている人が多いみたい。太陽の恵みで野菜や果物が育ちやすいのでしょうか。うちの近くの村長さんも有機栽培のワインを造っています。フランスは牧場から馬の糞を無料でわけてくれる牧場もあるのでこれを利用しているのかなあ、と思ったり。主人はオリーブの木を植える時に1メートルほど掘った穴に無料でもらった馬糞を入れていました。ちなみに主人の職業は農民ではありません。自然派を趣味にしている人です。そんな主人に見習って、生ものごみは敷地内の一部に穴を掘って中に捨て、枯葉と一緒に入れます。枯葉だけでも黒い肥沃な土を得ることができます。南仏は太陽が多いが水が少なく、土地が痩せている感じがします。自然派かあ。主人は今年の夏、わら壁の家を造りたい、とか話しています。パリ在住の青年もぜひ手伝いたいと話しています。果たしてほんとうに住めるような家になるんだろうか。私は半信半疑ですが、なんとなくこの家も土地も主人の実験場というか遊び場だと思い、私はあきらめています。近くの村で、ある青年が造ったわら壁の家は敷地面積が25メートル平米で2階があるので住める面積は50メートル平米。かけたお金はいくらだと思いますか。壁も屋根も含めて全費用が約65000円ほど。わらは農家からほぼ無料でわけてもらったらしいのです。土は自分ちので。でも、水道を引くとかそれらの費用は別だと思います。いつか見にいきたいなあ。
January 8, 2012
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


