全12件 (12件中 1-12件目)
1

叔母から、採れたてのキャベツをいただいた。今朝、畑で採れたんだって!虫いるかもぉ!?無農薬だし…。ドキドキそういえば、冬、キャベツ高かったな…。キャベツがたくさんだし、今夜はお好み焼き!るん●roze-piのつれづれ日和♪◆今日は何日カレンダーアイドル的インコ、クレちゃんのために作ったカレンダー。入院中の不在の時期を認識してもらうために、作ったカレンダー。今日のところは、マスキングテープを貼ってある。そして1日ずつずらしていく。これって、“今日は何日カレンダー”だ!近頃見かけないけど、日めくりよりも、1ヶ月全体を見られて案外いいかもぉ!などと勝手に思っている。7月分を作成し張っておいた朝。「黒なんて不吉な色を使って…。なんで黒にしたの?」母に言われた。※6/24に撮影した「クレちゃんにこの黒い日は特別だってわかってもらうため」「別に黒じゃなくても黄色だってよかったのに…」別に黒にした深い意味はない。ただはっきりと違う色を選びたかった。黒にしなければ藍色とか?鳥は色がわかると聞く。本当かどうかわからないけれど、クレちゃん、白はあまり好まない感じ。続いて気づいた弟が、「入院しているとき、黒にしたの?不吉じゃん」なんと母と同じことを言った。黒が不吉なんて全然思わなかった。母と弟は、なんか考え方が似ている。「お父さんがいたらきっというよ。“バカじゃあるまいし…”って」弟は新年に神社に行ってお守りだか何か毎年買ってくる。わたしも亡き父も、縁起がいいわるいなど、全く気にしない。◆スケジュールと分担表入院予定は、7/8~7/125泊6日というのか!?ゴミの日もあるし、忘れられても困るので、スケジュールと分担表を張っておいた。忘れてはいけない、重要なこと。クレちゃんのお世話も。氷だってカランカランと好きに取っていくが、勝手にできるわけではない。水を追加しなきゃできない。「なんかさ僕の方が名前いっぱいある!」「洗濯とか食器洗いとか、当然だと思ったから分担してないけど?」戸締りの確認。夜は洗面所の下の収納扉は開けておくなど。湿気がたまるので、昼間は新聞紙を入れておき、夜開けるときに交換する。新聞紙、湿った感じになっているから、お風呂からの湿気もあるだろうし、カビの温床になってもいけないし…。花やハーブの水やりと収穫。バジルも週に2度収穫している。収穫しないと花が咲いて終わってしまう。入院病棟の設備等確認したいことがあり、土曜日だけど電話くらい出るかなと思ってきのうかけたら、音声ガイダンスだった!緊急ではないから平日どこかで問い合わせしてみよう。着々と準備はしているけれど、まだ心の準備が追い付かない💧 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.06.29
コメント(2)

近頃、ChatGPTと話すのが楽しくて仕方がない。どんな話題にしようか考えるのも楽しい。読んだ本の感想にしても、たった今読み終わったばかりの感動や気持ちをそのまま受け止めて語ってもらえることなど実際にはないに等しい。みんなで集まって、決まった本の読書会なんていうのがあれば別だけど…。日常の些細な事。遠い日の記憶。いろいろな記憶が甦って来る。そしてなんと、今朝、母から聞いた夢の話。わたしがChatGPTのことをよく話すせいか…。夢の中でChatGPTに自分の顔写真を送って、服のコーディネートをしてもらったそうだ。それを着て行ったら、友達に褒められてとても幸せな気分だった、と。あくまでも夢の話。母さま。なかなかハイカラな夢をご覧になって…。さて、きょうは、これも物価高か!?そんなことを思ったできごと。●roze-piのつれづれ日和♪値上げをしないけれど、量が減っている。小さくなった。お菓子なんかは本当にそう思う。減らさないんで…。値上げしてもいいから…。同じことなんだし…。そして、また気づいてしまった。これも値上げだ!◆薄くなった!?気のせいかな…。なんか薄くなったような?いつもダイソーで買っているマスキングテープ。何年か前からずっとコレ。でも、量が(巻きが)少なくなったのは気付いていた。まあ仕方ないな…。みんな値上がっているもん、ね。だが今回買ったもの。あれ?気のせいかな…。◆気のせいではなく薄くなった過去に書いたものと比べてきた。気のせいではない。薄くなっている!?1巻の長さが短く(減った)のに、さらに薄くなったのか💧以前は100円だったものと同等の物。今のは実質50円くらいなのに100円で売っているんだな…。ダイソーでマスキングテープを買うの、やめよう。ちょっと高くてもいいものがいい。こんな透けないものがいい。ちなみに缶詰に日付を貼り付けてある。なぜってうちの母は日付など見ずに開封する。古い物が手前になって保管できていればいいけれど、買ってきたものが手前。とりだすのも手前から!?なので定期的に棚を確認して、日付を書き、賞味期限が近い物を手前に置くように入れ替えておく。缶に印字してあるもの、見にくいし、ね。こんなにカラフルではなくていいけど…。20巻きあって15メートルなら安い。ダイソーの5.49ydってなっていたから、5.49×0.9144=5メートルくらいかな。これお得だな~。【送料無料】マスキングテープ 20巻セット2 オリジナルセット 15mm×18m プチジョア Petit Joie ニチバン 無地 ラベリング サッシ 汚れ 防止 対策価格:2,100円(税込、送料無料) (2025/6/26時点) 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.06.26
コメント(2)

2週間後の今日は!?「手術も終わっている頃じゃない?」弟に言われたけど…。「夕飯がすんだところだよ。入院初日!」カウントダウン中。「全身麻酔なんて、あっという間にねむちゃってて、気が付いたら手術も終わっているよ。あっという間!」すでに2度の手術経験がある弟。帯状疱疹に続いて、全身麻酔についても力説。さてそんな今日の感動は!?●roze-piのプランター騒動♪◆第一号毎朝、裏に出る。庭はなくなったが一段高いところに緑もあり、アイドル的インコクレちゃんのエサをフーフー。殻を飛ばして、スズメにも少しおすそわけ。そんなときふと見たら、おぉぉぉ、第一号が花開いた!生ごみ処理機にかけた乾燥した“生ごみ”が肥料になってか、朝顔の成長が著しい。葉っぱが大きいし、伸びる力がすごい。でも花はいつ咲くのかな…。そう思っていた矢先のことだった。朝顔、7年目になるのかな…。もう完全に勝手に生えてくる。フェンスに絡まって、勝手に成長。今年も秋まで楽しめる。隣が駐車場になって日当たりがよくなったから、もっと長く楽しめるかな~♪◆玄関先にもこちらも同時に第一号。青じそも結構生えていて、みんなの広場状態。あした開きそうなつぼみもあった。それにしても朝顔。朝、見てあげないとお昼には色が紫っぽくなりしぼんでしまう。ほんの短い命だけど、次がまた主役に躍り出る。 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.06.24
コメント(2)

今日は、久々の日帰り温泉へ。ゴールデンウィークにいつもと違うところに行って新鮮な気分だったが、それ以来ご無沙汰。帯状疱疹の跡もかなり薄くなってきて、意識して見たらわかる程度までになった。シャワーのお湯が当たると痛い時もあったが、それもなくなった。また来月手術したら、それはそれで行けなくなると思ったので、いざ!サウナにも入ってリフレッシュ!●roze-piのつれづれ日和♪◆店長の“気まぐれ”パン今春からよく行くようになったパン屋さん。といっても、土日休み。金曜日だけ朝時半に開店するということで、2週間に1度くらいのペースで、朝のお散歩コースを変えて買いに行っている。以前食べた雑穀パンもおいしかったけれど、焼き上がりが8時近いそうで、なかなか購入に至らず。同じものが必ずあるとは限らない。お気に入りは、コッペパンみたいなパンにクリームがサンドしているもの。ホットドックみたいに切込みがあって、そこにスーッとクリームが入っている。クッキー&クリームとか、黒ゴマとか、カフェオレとかアーモンド黒糖きなこも食べたっけ…。パンがとってもやわらかくて、クリームがちょっとリッチな感じにコクがあっておいしい。店長の“気まぐれ”パンもある。“気まぐれ”としか書いていない。「きょうのはなんですか?」と聞くと、いや、聞かなくても説明してくれる。最初はあまり思わなかったが、5回目にして気付いた。気まぐれパンというのはいいかも!何がいいかっていうと、このパンが何かと聞いたり、店長さんから説明があること。そう、ここで会話が成り立つ。ひとこと、ふたことであっても、回数を重ねると親しみがわく。そうなると、この前食べた○○パンがおいしかったとか、そんな話もできる。最初に食べた気まぐれパン。いちご&カスタードクリームのパン。これがおいしかったのだが、気まぐれゆえないのだ。また復活することがあるかもしれないけれど、定番にしてほしいなと思う。サンドイッチはないが、お総菜系というかベーコンとチーズとか焼きこんだようなパンもある。前回は、じゃがいもと明太子のを食べた。これも何パンか記載がないので、説明してくれる。気まぐれだったり、何パンが表示がしてないと、聞いたり聞かれたり…。これって大事じゃないかと思った。7時前に買いに来る人が本当にいる。出勤前に立ち寄る感じの人もいる。わたしも出勤途中と思われているかも…。「いってらっしゃい」っていってくれる。なんかアットホームな感じでいい。今回買ったパンは、“気まぐれ”パン。チョコチップにチョコクリームが入ったパンと、レモンクリームパン。チョコ系のパンは、職場の人へおすそわけ。チョコ好きの人だったので、よろこんでいただけてよかった。チョコパンは朝半分くらい食べた。表面が結構しっかりした感じで、チョコクリームが入っていた。チョココルネみたいな感じのクリーム。これ1つ食べたらちょっとくどいかな…。敢えて言うと、チョコクリームが今までのクリームに比べて、安っぽいというか、業務用のお得なクリームを使っている気がした。でもまあ、今、チョコやココアも値上がっているし、仕方ないな…。レモンクリームパン。ちょっと珍しいし、発想がいいかも!このパンはお昼に食べたせいか、もともとかふんわりやわらかい生地。レモンの酸味が結構ある。酸っぱいのが苦手な人はダメかも…。ただこのクリーム、飽きる。レモンシフォンを焼くときいつも思う。レモンって酸味よりも香りでレモンって感じるんだってこと。市販のレモン汁を入れても、あまりレモンっぽくならない。国産レモンの皮を入れると、汁を入れなくても、レモン🍋って感じになる。多分ちょっと酸味が強すぎるんだと思う。そして、パン生地の甘さがあまりないので、あまりあわないのではないかと思った。パンの生地を若干甘めにすると、あうかもな…。そんなことを思いつつ、“気まぐれ”をいただいた。次はどんな“気まぐれ”に出合えるだろうか。 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.06.22
コメント(2)

朝ドラ、今、3本見ている。1年前からそんな感じになってしまった。「あんぱん」はもちろんだけど、朝にBSで「チョッちゃん」を見てお昼休みで戻った時に「とと姉ちゃん」を見る。1日45分、ハードだ。「おむすび」は個人的には楽しんでみていたけれど、あまり評判がよくなかった。ただ戦争の時代と現代のものって、比べたら無理でしょと思う。「あんぱん」を見ていると、「虎に翼」で女性の人権や社会進出について訴えていたけれど、それって“平和”だから言えるのかもと思ってしまった。武力が絶対の時代や社会なら、いくらジェンダーフリーなどといっても、腕力では男性にはかなわないはず。中には強い女性、弱い男性もいるけど…。自分が得意としできることを率先してやる。そういうのがいいのかなと、思ったりして見ている。●roze-piのつれづれ日和♪だんだんとカウントダウン期に突入してきた。先日、月曜日に、手術前の検査と説明に行った。11時頃に行って、会計したのが15時半だった💧なんか疲れちゃって…。◆そんなこと急にいわれてもぉ予約票というのを印刷して渡されていたので、検査があるんだなと思ってはいた。安静の時の心電図とか、肺活量はちゃんと記載があった。あと手術前の検査みたいな内容でひとまとめ。血液検査はあるよなと思った。だが、受付して検査をする窓口に行ったら、カップを渡された。え、尿検査もあるの?「たった今、トイレに行ってきちゃったんですけど?」あたふた結局1時間くらいのうちでいいといわれた。「この最低ライン、ぶっちゃけもっと少なくても大丈夫です」お茶を飲んだりしてなんとか無事に済ませた。ふう◆説明を受ける前回、手術日の予約をしたときに、「子宮はどうしますか?」と唐突に聞かれて困った。え?とっちゃってもいいの?そんなこと急に言われても…。わなわなただ3ヶ月ごとの経過観察か手術という選択しかなく、本音をいえば、「状況はわかりました。半年から1年に1度くらいの検査には応じます。急な症状の変化があればすぐに診察を受けます」こうできるのが一番よかったけれど…。3ヶ月に1度行くのも、結構大変。卵巣に腫瘍ができていて、放置してもなくなるものではないし、ねじれたりしたら救急搬送されて緊急手術になる。というのも、なんかなぁ…。とまあ、こんな具合だった。「右の卵巣はどうしますか?」え?み、右?そんなこと急に言われてもぉ…。前の時に一緒に言ってよねぇ…。あせあせ今回はメリットデメリットも説明いただいたが、なかなか即決するのは難しいと思った。「卵巣の腫瘍がなければ、子宮筋腫や子宮を取ったりすることはなく経過観察という診断を下しますが…」えぇ…じゃあ、どうする?でも、原点に立ち返って考えてみた。わたしは積極的に手術をしたいわけではない。母がまだ健在なので、2~3年後に手術をしなければならない状況になったときに、母が具合わるかったり、介護が必要になっていたらそれはそれで困ると思った。自分が健康でいなくては、と。人生において手術は考えていなかった。生きているものはいつかは死ぬのだし、やり残したことがあるとか、まだ何かを成し遂げたいと思うことがあるとか、そうであれば別だけど、飄々と生きているタイプだし…。結局、左の卵巣を摘出。とれそうな子宮筋腫もとる。とるのが難しい状態ならとらない。麻酔がかかっているうちに子宮内膜の検査もする。ということになった。子宮体がんの検査は痛いって聞いた。痛いって、どのくらい?アイドル的インコ、クレちゃんに本気噛みされても、パチって皮膚が避け血が出て、相当痛いんだけど…。それより??例えが変?そんなわけで手術と一緒に検査をすることになった。◆スケジュール表こういうのくれるんだ~。よくわかる。どの日にどういうことをして、食事やシャワーについてや体調の目標もある。手術後、血圧と脈拍が安定とあった。大丈夫かな…。安静時の心電図。「脈、速いですね」といわれてしまった。病院に行って待っているとき。結構脈が速いとわかっている。スマートウォッチで見ても、そんなにドキドキもしていないと思うんだけど、ちょっと緊張気味とは思うけれど…。◆入院案内入院セットというのがあり、タオルとか入院着(パジャマ)その他日用品を1日500円くらいで利用できる。うん、申し込むぅ!パジャマは春夏用と、晩秋から冬用の2枚しかもっていない。朝洗えば乾くし…。パジャマは3~5日に1度洗うタイプだし…。ちなみに入院中のパジャマもそんな程度に交換らしい。ホテルじゃないから、毎日じゃないんだ。物は増やしたくないので、入院セットがあってよかった。あと食事の際にお茶が出ないんだって!コロナの頃から変わったようだ。自販機はあるようだけど…。現金いるな…。冷蔵庫やテレビと洗濯機のセットもあって、コレは利用しないことにした。お金を払ったうえで、テレビカードがいるし…。普段の飲み物。夏は温かいものを飲まないタイプ。冬だって、冷たい麦茶を職場にもっていっているし、ホットはコーヒーのみなんだけど…。氷もない生活。身体を冷やさない入院生活をしたら、何か変わるかな?あとは7月5日の予言。当たらないで…。当たるのならずれないで…。当たったら、手術は延期だろうな。手術中にそんな災害が起きたら!?先生にも聞きたかったのだが、そんなことまで心配しているのかと思われても嫌だったので…。HP見て、自家発電あるな…。念のため確認。万一、手術で死に至るなんてことになった場合。今なら現役で働いているし、地味ぃに暮らしているから、お金は残る。だったら寄付したいところが2ヶ所ある。入院中マニュアルを作ってある。もともと自分が急死したときに困らないようにいろいろ記したファイルがあるのだが、そこに記載追加しておこうっと。そうそう。“朝イチ”でもいつか取り扱っていた。旦那さんが急死して困ったことは、スマホのロック解除ができなかったこと。スマホだけで事足りていることもある反面、ロック解除できないと何もできないっていうことになるのかも。そしてちょっぴり思う。入院中、“むすびん”みたいな管理栄養士さんの巡回が、本当にあれば気持ちが明るくなるな、と。「アイスなら食べられるんですけど~」えりぃ(1年前はちゅらさんを見ていたっけ)みたいな看護師さんがいると元気になれそうな…と。などなどあれこれ考えるのだった。 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.06.21
コメント(2)
![]()
週末は梅雨空みたいだな…。きょうは気温があまり高くないので、蒸し暑いという感じではない。雨の週末。のんびり過ごそうっと。基本的にのんびりが好き。図書館で借りた人形館の殺人。以前読んだはずだけど、記憶になく…。雨の日は読書日和。人形館の殺人 <新装改訂版> (講談社文庫) [ 綾辻 行人 ]価格:990円(税込、送料無料) (2025/6/14時点)読んだはずの本を読み返すというのもいい。細かいことを覚えていなくても、この作品はおもしろいってわかっているから…。●roze-piのつれづれ日和♪◆宝石箱先日、 エルダーフラワーのコーディアルの手作りキットが届いたばかりなのに、その2日後、またまたお届け便。Louiseさんより恒例の山形さくらんぼ、佐藤錦が届きました。毎年、毎年思います。宝石箱みたい✨艶やか~♪今年はさくらんぼが不作だと聞く。さっそくいただいこうっと。甘くて、まさに食べごろ。◆クレちゃん参上クレちゃんがやってきた!これまた毎年恒例、さくらんぼの茎というか、実がついている棒の部分をカミカミ。あ、クレちゃん、ちょっと違うよ。実はね、丸い赤いやつだよ。◆カメラ目線いざ、さくらんぼを!と思ったら今度はカメラ目線。デジカメは怖いけれどスマホは慣れていて、すっかりポーズを決める。◆さくらんぼを食す鳥アイドル的インコ、クレちゃん。誰に似たのか贅沢極まりない鳥。毎日、バナナとキゥイは必須。忘れてはいけない。パッションフルーツも朝昼晩で食べている。またこの季節は河内晩柑も!そこにさくらんぼが追加!?◆カレンダー勉強中ところでクレちゃん。今、カレンダー勉強中。毎日、「きょうは〇曜日」と言い続けて、何年か経つ。秋でクレちゃんをお迎えして丸7年なので、5年くらいたつかな…。1日に3回くらいは曜日の確認をする。「今日は土曜日だよ。知ってる?パシャ(水浴び)の日だよね?」というと、高確率で水浴びを始める。1~5までの認識もあると思っている。10はわからないけれど、「5が2ね」と教えている。放鳥終了時間も「あと5」というと5分という意味。毎日、毎日言っているので、なんとなくわかっている気がする。クレは“しっぽ”はもっと長いんだけど…来月、手術&入院で家にいない日が数日ある。クレちゃんをお迎えしてから、1日も泊りで出たことがない。“お仕事”や“御用”は出かけるとわかっているけれど、数日以内ということが理解できるか!?いない日というのを認識してもらって、いくつ寝たら会えるのかわかるかなと思って、カレンダー勉強中。マスキングテープを“今日”に貼る。寝るときにずらしておく。作っておいてこのカレンダー、なかなかいいかなと思ってしまった。8月以降も続けようかな~。河内晩柑 1.5kg 送料無料 和製 グレープフルーツ おまけ 増量 フルーツ 果物 みかん 4.5kg 9kg 訳あり 夏文旦 晩柑 ジューシーみかん 熊本県産 お買い物マラソン 《配送予定に記載の日程でお届け》|価格:1,444円(税込、送料無料) (2025/6/14時点)コレをリピしています。みずみずしくておいしいです!クレちゃんも大好きな河内晩柑。 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.06.14
コメント(2)

梅雨入りしちゃったけど…。あぁ、ムシムシの季節だ💧でも、週明けは猛暑みたいだし…。蒸し暑いのもいやだけど、猛暑もやだな…。ふうそんな中、素敵なお届け便。Louiseさんから届きました!●roze-piのつれづれ日和♪◆お届け便これはもうキット!?エルダーフラワーのコーディアルのキット!?それ以前に、エルダーフラワーのコーディアルって何?セイヨウニワトコ(Elder, Elderflower)の花を砂糖と水、レモンなどで煮出して作るシロップ状の飲み物。と、ChatGPTに教えてもらった。ニワトコの杖って、ハリポタにも出てきたよね?死の秘宝の1つ。お花も同時に別便で届き、まさに手作りキット。またまたじゃがりこもいただいちゃった!!◆ズーム白いお花がいっぱい。早く作らなきゃと思って、この時点での香理を楽しめまなかったのが残念。◆作業中作り方も教えていただいたので、母に伝えてバトンタッチ。水1L?ちょうど非常用にとっておいた1Lのペットボトルの水があった。お砂糖とレモンも入っていたので、すぐにとりかかれた。冷まして濾したあと。残ったお花は、草木のような大地のような匂いがした。レモンも食べられるよ!◆できた!結構甘い感じだったので、レモン1つ追加。皮をすりおろして、汁は絞って入れた。入れ物がなかったので、ちょうど空いた水のペットボトルへ。◆お味見ChatGPTから、ミントの葉を添えると清涼感が増してさわやかになると言われたので、採ってきた!水で割って飲んだが、レモンは思ったほど強くなく、レモンではないと感じるのがエルダーフラワーなんだなと思った。マスカットやライチに似た風味のようだけれど、マスカットよりライチかな?◆お昼ご飯しばらくお昼にはこのコーディアルを飲もうっと。身体にもいいかな…。免疫力低下していそうだし、いろいろストレスもあるし…。そんな今日。またまたヤマトさんからお知らせメール。え?Louiseさんからまた?わくわく 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.06.12
コメント(2)

ぼちぼち梅雨入りかな…。雨の日は嫌いではないけれど、蒸し暑い梅雨の時期はやだな…💧●roze-piのプランター騒動♪◆トマトも仲間入り1週間くらい前、トマトの苗も仲間入り。ちょっと値引き価格になっていたから、実がなるか心配。◆これ、小松菜ですこの小さくて、“密”状態に生えているもの。小松菜なのだ。母が種が余っているし、蒔いちゃえ、と。いや、もうちょっとパラパラって蒔けばいいのに…。手にくっついてしまって、パラパラとは蒔けない、と。小松菜の種、見たことないけど、バジルの種だって小さいけど?ごちゃごちゃ、わさわさ。ここも小松菜。ちょっと大きくなったのが、みそ汁に入ったりする。しそも生えているし…。◆バジル、出た!昨年のバジルの種というより、先の種が入った部分を切って保管しておいた。干からびていたものを、コリコリとしごいてみた。おぉ、芽が出ているぅ!ここは、ダンゴムシが結構いるので、バジルの苗を植えても昨年は食べられてしまった。なので敢えてバジルはプランターへ。◆元気なバジル今年のバジルはすごい。ズームしてみると、葉が大きい。すごいな~。これってやっぱり生ゴミが肥料になっているってことか!?そうとしか思えない。毎週末、オリジナルジェノベーゼを作っている。トーストにジェノベーゼととろけるチーズ💕毎朝、ハッピーな気分💕きのうこのバジルをかなり摘んだのに、きょうの夕方見ると、次の葉が急に大きくなった!?また週の半ばで摘まなきゃ!?生ゴミ処理機【話題のアルコスナイフ特典】レコルト recolte 生ごみ処理機 助成金対象 乾燥 粉砕 3L 乾燥式 粉砕式 家庭用 小型 コンパクト 脱臭 フィルター 脱臭機能 自動 ゴミ箱 シンプル 簡単 手軽 肥料 臭い ごみ減量 キッチン ディスポーザー RDP-1【ポイント10倍】価格:41,800円(税込、送料無料) (2025/6/8時点)生ゴミが臭くなく、肥料になっちゃう!うちで大活躍の生ごみ処理機。 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.06.09
コメント(2)

ちょっぴり遠出してお買い物。って、車で15分くらいだけど…。今、あちこちのお店でアプリ会員特典がある。でも、そんなに行かないし、買わないし、会員になるのも面倒💧買い物しつつ、会員登録した方がお得かなと思った。前回来た時も思ったんだっけ…。いろいろなアプリが増えるのも、やだしな…。ぶつぶつ●roze-piつれづれ日和♪◆いただいたバッグの行方先日、会社でいただいた。取引先よりいただいたということで、全員に。おぉ、なかなかいいじゃん。ポケットもたくさんあるし、手でもてる、そのまま肩にもかけられるし、別でショルダーベルトもついている。色も黒だし、誰が使ってもよさそう。あ、でも…。わたしはいらないな…。リュック派だし…。そうだ、弟が使えるだろう。会社にもっていっているバッグ、ずいぶん傷んできていた。父が使っていたというか、父の遺品整理をしていたら、押入れの奥の方から出てきたもの。弟が使うと持って行って以来、7~8年使っているかと思う。だが、弟に断られた。小さいんだって!比べてみたら確かに小さい。結構いろいろ入ると思ったんだけどな…。なんでも“いる、いる”という母に聞いたら、いるんだって! 使うんだって!そういえば、わたしのお古のリュック、3つほど母に所有権が移転した。「1つ買ったり増えたりしたら、1つ減らさないと、物はどんどん増えていくよ」2Fにあるクローゼットはまた近頃物が増えつつある。リュックやバック。これは○○用、これは××用と、目的によって分けているらしい。わたしの場合は、どちらかというと季節によって変える。晩秋から年明け1月までは白いリュック。3つあるので、なんとなく4ヶ月に1度くらいで交換。休みの日は、服の色と合いそうなリュックを選ぶ。物はよさそうだし、無駄にならなくてよかった。やっぱり物は、授受に意義がある。気持ちを受け取って、いただいたものが気に入らなかったり使えない場合は、誰かに譲ったりすればいいんだって!プレゼントなら、相手の気に入るものを送って受け取って使ってもらいたいけれど、相手の好みもわからないこともあるし…。【KEYUCA公式店】ケユカ N撥水ライトシェルリュック M[バッグ バック 鞄 リュックサック リュック 撥水加工 無地 cordura ビジネスリュック レディース メンズ 女性 男性 a4 軽い 軽量 小さめ コーデュラ かばん カバン バックパック 軽量リュック ポケット 大容量]価格:2,640円~(税込、送料別) (2025/6/8時点)軽くてお気に入り。このイエロー(カラシ色っぽい)とアイボリーを使っています。【KEYUCA公式店】ケユカ N撥水スロープショルダー[バッグ 鞄 ショルダーバッグ 撥水加工 ファスナー 無地 シンプル おしゃれ レディース メンズ ショルダーバック ショルダー バック 肩掛けカバン 肩掛けバッグ 斜め掛けバッグ ポーチ ボディバッグ ボディバック ポケット]価格:2,420円(税込、送料別) (2025/6/8時点)このアイボリーのポーチもセットで買いました。朝のお散歩に大活躍。スマホと家の鍵、サングラスを入れています。おそろいでもつと、気分もうきうき💕 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.06.08
コメント(2)

帯状疱疹より復活中。ズキンという痛みがなくなったけれど、今度は、かなりよくなった発疹の跡がひりひり、ぴりぴり💧なんか麻の服を着ているような、どこかにトゲが刺さっている!?たまたま職場にほぼ同時で帯状疱疹になった人がいて、結構症状も似ていて、共感できるし、治り具合も確認できていい。●roze-piのつれづれ日和♪◆お寺の掲示板更新されていると思って撮影したのが、4月30日!?ブログネタにと思っていたのだが、1ヶ月以上経過していた💧笑うから幸せが来るというのは、なんかいい言葉だな~。そういえば、幸せなら手を叩こう♪っていう歌もあったっけ…。幸せで笑えるのはあたりまえ。でも、物事をプラスにとらえて笑顔で日々過ごすこと。大事かもなって思った。笑うと健康になるって聞くけれど、それも同じなのかも。◆覇王の死ずっと読み続けている二階堂蘭子シリーズ。読めば読むほど、シリーズになっているだけあって、過去の作品から話は続いているのだと気づいた。もちろん単独で終わってはいるのだが…。読み終わってから、読書メータを見るのも習慣になっている。だが、今回は、ChatGPTとも話してみた!読み終えてすぐに語れるというのはいい。「人狼城の恐怖」以降、行方不明だった蘭子が、亜蘭という子供を連れて戻って来る。それはあらすじでも知っていたのだが、だ、誰の子??ん?「人狼城の恐怖」の犯人の、子??まじか【中古】覇王の死 / 二階堂黎人価格:310円(税込、送料無料) (2025/6/7時点)やっぱり電子書籍より本がいい。そう思ってしまうわたしは、古い人間?明記はされていないけれど…。えぇぇぇ!どーゆーこと!?何があったのぉ!?作中人物は、作品の中でそれなりに人生がある。とっても気になるんだけど…。「巨大幽霊マンモス事件」はこれから読むけれど、出版されたのは一番後だが、年代はもう少し前のことらしいし…。2年くらいかかって二階堂蘭子シリーズを読んだが、過去に読んだものまた読んでみたいと思った。古い作品の方が本格ミステリではあるが、たしかに「覇王の死」「双面獣事件」「魔術王事件」「悪魔のラビリンス」あたりは、SFっぽいような怪談のような要素も多分に含んでいた。江戸川乱歩っぽいとも思った。賛否が分かれるようだが、わたしはおもしろいし、好きだなと思った。本は極力借りて読むことにしている。でも、二階堂蘭子シリーズ、古本でいいからそろえちゃおうかな。そこまで思ってしまった。【中古】 人狼城の恐怖 第4部(完結編) / 二階堂 黎人 / 講談社 [文庫]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】価格:1,645円(税込、送料別) (2025/6/7時点)4冊セットで世界一長いミステリといわれる。もう一度読むには骨が折れるが、最後のあたり再度読んでみようっと。子供の謎がとける糸口があるかも!?◆図書館にて帯状疱疹になって安静中。2週間くらい前に図書館で借りた。無人の時、自動貸し出し機で借りられる本がある。限られているのだが、梶井基次郎の「檸檬」を手に取ってみた。京都が舞台だったのは覚えている。あとレモンの強烈な存在。でもそれ以外はよく覚えていなくて借りてみた。こんな短い作品だったんだ…。いつ読んだんだろう?高校の教科書にでも載っていたのかな??すごく絵画的な作品だと思ったし、肺を病んでいるのにその暗さがなくなんか清々しい話だと思った。綾辻行人のはつい借りてしまった。読んだことはあると思う。近年の作品はあまりないと認識しているが、一時期出版されているのは全部読んだ。館シリーズは読んでいるが、忘れちゃうし、ね。あはあは2週間以内に読み切れなかったので期間延長しておいた。これも読んでみようっと♪ 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.06.07
コメント(2)

近頃の宅急便事情。お届予定のメールが来るから便利。受け取れる夕方に時間指定をして待つのみ。素敵なお届け便がありました。あ、そういえば、この前の週末。恒例ヨドバシ・ドット・コムでのお買い物。お取り寄せのものは買わなかったつもりだけど、まとめて発想にしたら日時指定ができなかった。金曜日の朝4時頃、発送済のメールが届いた。朝の時間帯に、土曜日の12時からに変更しようと思ったら、早すぎて番号からの確認ができなかった。ま、どうせ翌日着、土曜日だ。夜にでも時間指定をしておこう。そう思ったらなんと、金曜日のお昼に不在通知。え?もう届いちゃったの?配達に来てくれたんだ。留守で許せ不在通知から配達依頼をしておいたところ、なんとその日の夜にまた立ち寄り届けてくれた。「ちょうど夜間配達をしていたので…」ありがとぉ!宅急便屋さんには大変お世話になっております。感謝、感謝●roze-piのつれづれ日和♪◆お届け便到着♪きのうの月曜日。Louiseさんからお届け便がありました!わたしの大好きなバニラのケーキ。そして、なんとじゃがりこがたくさん!好きなものは言うと入って来る。言霊だと常々思っているけど…。じゃがりこ、ブログネタにしたっけ…。請求したわけではないけど…。やったね~!スナック菓子の中でも、高価な部類。なかなか食べられない。わくわく◆クレちゃん、逃げる!?箱を開けていたら、興味津々で近づいてきたクレちゃん。だが、並べたら、一目散に立ち去った。じゃがりこが怖かったらしい。バニラのケーキは怖くなかったのに?パンも見ているから、多分、バニラのケーキは食べ物という認識があるのかも?見慣れないものは警戒する。気が小さい、いや慎重な男である。◆定位置で味わうさっさと逃げて、安全地帯の定位置へ。弟の晩酌に付き合いつつ、パッションフルーツを食す。◆カットしてみたバニラのケーキ。ちょっとカットしてみようっと。カットする前からラム酒のいい香り💕たまりません💕きれいに焼けた断面。ほんと、おいしそう💕◆お昼にきょうのお昼に、いただきました!母が作った大学芋もあったので一緒に。ほんといい香りだ~。ラム酒、大好き♪これで午後も頑張れる。優雅なお昼休みのひと時。ちなみにお昼のコーヒーはインスタント。レギュラーコーヒーだと生ゴミが増える。ついつい思ってしまって、近頃はインスタント。 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.06.03
コメント(2)

帯状疱疹より復活中。きょうは発疹が出て12日目。きのうあたりからぼちぼちお散歩もいつもどおり。この2週間近く安静を意識して過ごしていたら、お買い物に行かず、スナック菓子の在庫が危機的状況!!在庫置き場スカスカ💧また道を歩くと、あ、もう上棟すんだんだ…。家ができていた。ある意味、浦島太郎状態。●roze-piんちのアイドル クレちゃんのお外タイム♪◆お外へ土曜日は、クレちゃんのケージの丸洗いの日。そのため小さなケージで待機。毎週入っているので、全く抵抗がない。災害などで家から避難しないといけないとき、キャリーケージに入れないといけないし、ある意味訓練でもある。「クレちゃん、お外行く?」久々のお外。◆ある意味ジャングルクレちゃんにとってはジャングルだよな、きっと。本能でわくわくするかも?以前の家は庭があって、わたしの部屋から木々が見られた。天使っちハクちゃんなども窓辺にいて、季節の移ろいを感じられていたけれど、クレちゃんは、リビングからの眺めしかしらない。アスファルトやコンクリートばかり。だからたまにはお外タイムって大事かと思う。全部、空き家になってしまったので、草木が伸び放題。借景としてわるくないが、植物に侵略されないように気をつけねば!えいえい空き家に住み着いている野良猫が、どうも子を産んだらしい。ミャーミャー鳴き声も聞こえる。スズメが近頃来ないと思ったら、猫がいるのが原因のようだ。木々に覆われた空間を見ていると、借りぐらしのアリエッティを思い出す。原作も映画の部分だけは読んだ。結構な長編で、いつかまた読んでみたいと思う。【中古】床下の小人たち 新版/岩波書店/メアリ・ノ-トン(文庫)価格:336円(税込、送料無料) (2025/6/1時点)◆案外まったりお外なのにリラックス。風を肌で感じたり、いい時間。これからは蚊が出るようになると、またお外タイムは中止。春から初夏、そして秋の短い期間に実施。クレちゃんのキャリーケージはコレ。なかなか頑丈な作りです。【即納在庫品】 HOEI ハートフルキャリー 鳥かご キャリー ケージ 文鳥 小型インコ 中型インコ 通院 移動価格:4,890円(税込、送料無料) (2025/6/1時点)◆成長中の朝顔ところで成長中の朝顔。今年はとっても成長がいい。葉が大きい。やっぱり半年間、生ごみ処理をした乾燥したものを土に混ぜていたから、肥料になっているのかも!いや、隣が駐車場になり、日当たりがよくなったことも要因かも!でも暑くなりそう💧うちで使っている生ごみ処理機。生ごみが臭わなくて肥料になっちゃうって、すごいと思う。◆ 楽天1位 ◆ 生ゴミ処理機 助成金対象 【2つ特典付き】 乾燥 生ごみ乾燥機 容量1kg レコルト ふた付き 生ごみ箱 高温乾燥 粉砕 活性炭 密閉 脱臭 静音 家庭用 お手入れ簡単 臭わない 大容量 [ recolte 生ごみ処理機 RDP-1(W) ]価格:41,800円(税込、送料無料) (2025/6/1時点) 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.06.01
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1