2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
ネズミのおもちゃをソファやベッドに投げると、喜んで吹っ飛んで取りに行きます。が、結構見失うことが多い。ぐるぐる回って探したり、ソファの下や後ろに回って探したりするのだけど、途中で違うことに気持ちが揺らいでしまう模様。この日は、探している途中にソファカバーの陰にもぐったら気に入ったらしく、びよよんと伸びたまま寛いでしまった。ネズミはもうエエんかい。
2005年07月30日
コメント(9)

カモミール君にお留守番してもらう時は、エアコンをつけて行くのですが、何か経済的にいいものはないかと思っていたところ、「コンビニクーラー」なるものを発見。冷風より除湿したほうが涼しい、という話を聞いたような聞かないような覚え(?)があるので、「除湿機」をキーワードに、スーパーオークションにガンガン入札。でも、このコンビニクーラーは人気らしくて、全然かすりもしないんだよね・・・
2005年07月30日
コメント(0)

天井突っ張り型のキャットタワーで悩み中。近くにトイレやごはんを置こうと思うと、色々悩みます。キャティースクラッチタワー ハイタワー○:グルーミング(たわしみたいなやつ)がついてる○:比較的コンパクトそうで、自分の部屋向きかも△:これは黄色なのか・・・?キャットランド CLA-240B○:どっちの色にするか迷う(笑)△:段差が多いのはいいけど組み立てられるかな?ということで、まだまだ悩んでます・・・
2005年07月29日
コメント(5)
高いところにも慣れてきて、どんどん上まで登るようになりました。もともとラックは、猫が登れるような感じにしてあるので、一番上まで登った時はちょっと嬉しかった~。コルクシートが敷いてある10x60cmくらいのスペースで、びろ~んと伸びて寝る姿は、猫らしくて可愛い♪写真撮ってたら、カメラのストラップが気になったらしく、手を伸ばしてきたのですが、なんかオカシナ事になってますよ・・・?(笑)
2005年07月28日
コメント(0)

最近めっきり気になっている収納ケース。押入れじゃなくてベッド下の予定なんですが。ベッドも桐すのこだし、その下の収納も桐のほうがいいかなーなんて。安く済ませるならプラケースでもいいんだけど、木製(一応桐)で4個\10000なら、そんなに高くないよね?ホントは2個\5000があるといいんだけど(笑)確かこの商品だと思うけど、一度だけ共同購入にあったのを見かけたことがあったんです。その時は、木の継ぎ目に2mmくらいの隙間があるとかどうとか・・・で安かったんですが、そんな隙間は木工ボンドででも塞いじゃえば良かったんだもんね。値段は忘れてしまったけれど、あの時買っておけば良かったかなあ・・・
2005年07月25日
コメント(0)

東京では夕方に大きい地震。カモ君はベッドの下で寛いでいたらしく、私が悲鳴を上げたのに驚いたのか、ベッドの下から飛び出し、部屋をウロウロして、窓枠によじ登って少々パニック。取り敢えず何ともなかったから良かったけれど、非常持ち出しに猫餌とハーネスを追加しなきゃいけないなあと思いました。このベスト着用タイプが欲しいんだけど、模様がイマイチ好みじゃなくて保留中。まずは普通のハーネスを用意しておいたほうがいいかなあ・・・そういやトイレなんてどうすればいいんだろう。
2005年07月23日
コメント(2)
おもちゃもある程度使うと飽きが来るらしく、たまには趣の違うものを・・・と、キャットニップ入りのおもちゃを買ってみました。クマさんの方は飛びついて遊んでくれたおかげで、30分程度でハラワタ出現wが、何かについていたリリアンのような紐を何気なくちらつかせたところ、もの凄い勢いで飛びついてくる!ネズミに結んで揺らすと、目線はヒモ先しか追ってない。結局、ネズミはヒモのおもり、クマさんは寝る時のだっこぬいぐるみになってしまいました・・・
2005年07月23日
コメント(0)
カモミール君は、お店の水槽みたいな狭いガラスケースの中で、半年くらい陳列されていたと思われます。うちに来た当初は後脚で飛ぶ筋力もなく、窓枠の下にダンボールの踏み台を置いたりしています。慎重派なのか単なるビビリなのか、なかなか高い所には行かなかったのだけど、ネズミのおもちゃで筋力UPを図った結果、最近TVやラックの上にも好んで登るようになりました!それでもまだ、降りる時は必ずベッドの上を選んでいます・・・なんか低反発マット好きみたいw
2005年07月22日
コメント(0)
慣れないPHPとよくわからないSQLで、1人で設計から全部やる羽目になって大変。こんなシステム使わされる人も困るだろうなあ・・・しかし自分が作ってるのが「本番までの仮システム」ってどうなの?見えりゃいい動けばいいって、末端PGでもそれは許しがたいぞ~。休日もずっとPCに向かってると、夜中ぐらいに猫がヒマを持て余して文句言ってくるし。でも「ぐるにゅがにゅ」ってワケワカラン事を言われて癒されてたりなんかしてw
2005年07月21日
コメント(0)
阪神の話。延長多いし、昨日は負けたし、160キロは先に出されたし、なんかいまいちピリッとしない前半戦の終わり方でした。オールスターは、ちょっとのんびりした感じでやってもらってもいいかな~。真面目にやったら交流戦とあんま変わらないような気がする。
2005年07月21日
コメント(0)
独身者が猫を飼う前に揃えるものリスト。■ 部屋賃貸ならちゃんと許可を得るべし。隠れ飼いはオトナじゃありません。広さは6畳くらいでも問題なさそうだけど、諸々を置くスペースを確保できること。あと、自分がご飯食べてる横に猫トイレがあってもいいか、とかも考えておきましょう(笑)■ ケージいずれ使わなくなるにしても、取りあえず必要。うちはボンビ サークルームミニ Hiを用意したけれど、広い部屋の住人なら、大きいに越した事はないと思う。ホントはキャットスターター Aセット欲しかったんだけどなあ~。購入した時の空き箱を利用して、内側から下半分ぐらいを覆ってあげます。知らない場所であけっぴろげでは、さすがに落ち着かないだろうし、飛び散るトイレ砂の掃除がかなり楽になります。外側から覆うと、飛び散った砂が隙間から外にこぼれてしまうのと、ケージにネコがじゃれつく時に、爪を痛めそうな気がしたので。あと、もしかしたら爪とぎ代わりになるかもしれない?■ トイレまずはケージで使える大きさのものを。うちはなぜか100円ショップの、食器洗いの水切りカゴのトレーで挑戦してみました(笑)だって見た目とか似てるもん・・・結論から言うと、使えなくはないですが、浅いのであまり向いてません。水切りトレーを試してみる猛者は、トイレ用スコップを別に購入すること。しかし、1週間取り替えいらずトイレとか抗菌デオトイレとかどうなんだろう?利用者の声を聞いてみたいところ。■ トイレ砂好みによるけれどトイレに流せるのが楽だと思います。おから系は猫が食べる、という噂を聞いたけれど、うちのカモ君はヒノキを好んで食べます・・・どっちにしても、「食べても無害なもの」が無難かと。■ 餌・水入れなけりゃないで、自分の小鉢とかを提供するもよし。陶器かスチール製が、雑菌の発生が少なくてよいそうです。うちはスチールのボウルを100円ショップで(またか)買いました。走り回ってすぐにひっくり返すので、給餌給水器ハンガー付きも使ってます。出張しがちや置き餌ができない人は、タイマーつきのわんにゃんぐるめという選択肢もあり。■ おもちゃ始めはあまり人間が干渉するのもよくないらしいので、取りあえず一人で遊ぶボールとネズミくらいのおもちゃはあったほうがいいかも。うちの場合、「音がするかしないか」で全然反応が違いますが、材質の好みとかもあるのかもしれない。■ キャリー譲渡元が用意してくれるのかも知れないので確認したほうが良いけれど、うちはダンボール箱だったので直前に購入。ボストン型の前・後・上が開くものにしたのだけれど、これがまた中で暴れると大変!最初はバスケット風がいいのかも。■ お金まずは健康診断などに数千円支払う準備を。ワクチン打つなら、1万円くらいは余裕で持ってた方がオトナ。
2005年07月20日
コメント(0)
昨日は気になって暴れまくっていたので、結局首輪ごと外して、匂いをかげるように置いておくことにした。カチカチ音がするのが気になるようなので、首輪の止め具2ヶ所を通すようにして止めると、以前よりブラつきがなくなったのと、当たる金具が少なくなったお陰で、殆ど気にしなくなったみたい。よかったよかった。
2005年07月16日
コメント(0)
阪神タイガース、9回、ピッチャー久保田。実況では「勝利の方程式」と言われます。こっちは、あ~2点ぐらい取られるかな~、と思って見てます(笑)先頭打者にホームランを打たれようが、うっかり満塁にしてしまおうが、意に介さない風に投げる姿が男らしくすら思えます。ちゃんと押えてくれればいいんです・・・その間に160km出して欲しいなあ。
2005年07月16日
コメント(2)

とある黒猫サイトで見かけて、ちょっと探していたおもちゃ。サイトで見たのとは随分外観は違うけど、毛のついた台からバネがのびてて、上にネズミ(ラトル入り)がついてます。自分でパシパシしてかじりつける優れもの。普段のネズミより一回り大きくて真っ黒なので、最初はちょっと首を傾げてました(笑)しかしうちの猫は、ラトル入ってないと本当に反応がよくないんだよね。普通の猫じゃらしはすぐに飽きて、前足をそろえて「イラナイ」という風に押し返してきます・・・
2005年07月16日
コメント(0)

うちでは今のところ、お留守番中はケージに入ってもらっています。一番困ったのが、2段目に登れなかったこと。ショップに長くいすぎたせいか、脚の力が弱かったようで。しかもトイレ砂は激しく散らかすので、とてもごはんとトイレは並べて置いてもおけない。そこで、2段目にこのmeal&waterを設置して、某M$社OSの空箱を半分折にして、踏み台にして登らせることにしました(笑)留守中は殆ど口にしていないみたいだけれど、「常に用意してある」と安心してもらえてればいいかな。ペットボトルも、背が低いタイプのもちゃんと使えます。
2005年07月15日
コメント(0)
万が一の脱走の時のために、迷子札カプセルをつけてみる。もともと首輪の鈴も外してあったので、顔の近くで何かがちらちらするのが凄く気になるらしく、部屋中を走りまくって暴れまくり!首輪に直接つけていたのを、止め具にぶらさげて舌や鼻が届くようにしたら、諦めたのか疲れ果てたのか、今はぐったり中。しかしちょっと作りがちゃちい感じも・・・プラスチックの蓋に直接穴が開いてるから、隙間から水が入りそう。首輪も変えてあげるかもしれないので、迷子札カプセルも再考の余地がありそう。
2005年07月15日
コメント(0)
![]()
なかなか寝つきが悪くて困っていた時に、何となく思いつきでアロマオイルに手を出しました。この「メドウズ アンチストレス」が一番お気に入り。・ラベンダー(真正)・マンダリン・ベルガモット・クラリセージ「リラックスはオレンジ」と聞いてPMSとは関係なく購入。結構オレンジの香りが甘くてきついので、拡散させるといい感じかも。・オレンジ・マンダリン・フランキンセンス・ゼラニウム・ローズウッド・べルガモット・プチグレインただ安かったというだけで試してみた1本。意外とサワヤカーな感じでよかった。またついでがあったら買おうかな的な位置。・ラベンダー・ベルガモット・レモン・ローズウッド以上を踏まえた結果、ラベンダー・ベルガモット・ローズウッドあたりが本当は好きなのかも知れない。でもブレンドされてる方がいいって言うしね。あと、猫はオレンジ系の香りを嫌うと聞いたことがあるけれど、カモミール君は全然平気でしたw
2005年07月15日
コメント(0)
最初、燃えるゴミとして捨てられれば良いと思ったものの、うちの可燃物の収集は週2回。数日間も排泄物を溜めておくのはちょっと・・・と思い、トイレに流せるタイプに変更。先日まで、「MK.ヒノキの紙砂®」を使ってました。粒が細かいので、目の粗いトイレスコップだと小さな固まりはすり抜けてしまいますwでも、ぬれても変色しないし、やんわり固まって不自然さはないし、ヒノキの香りもきつくなくて良かったなあ。猫もなぜか、この砂を追加する時はすっ飛んできて匂いをかいでました。昨日から、「「紙で出来た流せる猫砂」(2005年7月の8L共同購入)に変えてみたのだけど・・・ぬれた所がすっごい水色に変わっててビックリ。例えれば、屋台のカキ氷のブルーハワイぐらいw匂いは特になく、猫もすっ飛んでこない。砂粒が大きいから、スコップでのより分けは楽ちん。果たして、猫にはどちらがいいのやら。だってヒマそうな時に食べちゃうんだもんね。
2005年07月14日
コメント(0)

我が家の独身猫、ロシアンブルーのカモミールです。まだまだ遊びたいさかりなのに、毎日お留守番・・・
2005年07月14日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1