全30件 (30件中 1-30件目)
1
月末最終日で忙しくなりそうな予感だった今日2/29。そうそう、うるう年ですね。4年ぶりの2/29さんいらっしゃいまし夏のオリンピック開催年はうるう年なんですよ、と教えてくれたのは会社の後輩。そうか、うるう年は4年に1回で、オリンピックも4年に1回。毎年来るものじゃないので、両方とも何となく貴重でありがたみを感じます(笑)それはともかくとして。今日はたまたま休みの人が多くて、会社の事務所内はちょっと閑散とした感じでした。月末なので電話はそれなりに鳴っていたのですが、昨日がしがし仕事をこなしていた私は、今日は妙に…落ち着いていた。久しぶりに感じる”平和な作業の時間”という感じで、気分良くサクサク仕事が出来ました。たまにはこんなに気分のいい1日があってもいいですねぇところで、今日は久しぶりに「ミスタードーナツ」のドーナツを食べました実は今日・明日と帰省している兄はミスドが好きで、兄思いの私はお土産としてミスドを購入して帰宅。ちなみに、某サイトのミスドの好きなドーナツランキングは…。 1:フレンチクルーラー 2:オールドファッション 3:ポン・デ・リング 4:エンゼルフレンチ 5:チョコファッション 6:エンゼルショコラ 7:エンゼルクリーム 8:ポン・デ・黒糖 9:ハニーディップ 10:ポン・デ・ショコラ ふーむむむ…。分かるような気がするこのランキングのトップ3は私も好きで、よく食べます。さっちんが一番好きなドーナツは「ハニーオールドファッション」です。こちらはこのランキング上では19位らしい。ただ、最近ミスドはドーナツの品揃えを一新したりリニューアルしていて、定番モノの一部が消えつつある今日この頃。 私のお気に入りのハニーオールドファッションは消え去った定番の一つま、時代の流れと言いますか、売れる商品・人気商品・利益の高い商品が生き残っていくのは当たり前ですよね私の好きだったハニーオールドはその枠から外れただけだと思うので、仕方ない。今日久しぶりにミスドのドーナツを食べて、またドーナツ熱に目覚めてきたので…。今後は新商品のリッチドーナツを色々食べるべく、またミスドに出没したいと思っていますさて、明日からまた2連休でお休みですこの週末は体調を整えるべく、ゆっくりする予定です
2008年02月29日
コメント(0)
趣味に生きていた週の前半から、仕事漬けの週の後半へ突入。朝からあれやって、これやって、それやって…とドタバタ先週は体調が悪くて眩暈がしていましたが、今日は忙しくて眩暈が(汗)いつも思うのですが、私が今担当している仕事は忙しい時と暇な時の差が激しい。しかも忙しい具合も月によって変わる。今月は妙に忙しい月で、常にドタンバタンしている気がしますところで、私は今日初めて「接待計画書」なる書類を作りました営業部署にいるのに、接待関係の書類の作成に関わったことがなかったので「これで私も本当の営業事務の仲間入りだ」と1人で悦に入っていました。たまたま後輩が産休に入って引き継いだ仕事が、接待用の野球・サッカーのチケットの振り分け・とりまとめ業務で。会社の接待用として、野球はナゴヤドーム、サッカーは瑞穂陸上競技場・豊田スタジアムに確保している席がいくつかあります。チケットを握っているのは本社部署で、それを営業サイドでいかに多く自分の部署に割り振ってもらえるかどうかのやりとりを経た上で、実際に私のいる部署にいつ、どの試合のチケットが割り当てられたかの通知がきます。その割り当てられた試合日程に基づいて、私のいる部署の各営業系の課長さんに連絡して、実際にどの課が担当しているどの取引先を接待するか決めて、ようやく「接待計画書」を作ります。今日私がドタバタしながらあちこちの課に連絡をして、ナゴヤドームのオープン戦のチケットやら、Jリーグのチケット等の割り振りをしていました。もちろん申し込みをした試合が全て当たるわけでもなく、抽選で漏れるケースも多数。あちこちの営業さんから「ええっ、このチケット当てにしていたのに」とか「ここの業者さんは、必ず○○戦のチケットを取らなくちゃいけない」とかワガママを言われることも多い。大変な面もあるのですが、私はこういう仕事は嫌いじゃないですただ、当たり前ですがおこぼれのチケットは、事務方の私の方には1枚も回ってきませんけどね…それだけがちょっと寂しいさっちんでしたさて、明日はようやく金曜日。週末まで残り1日。月末最終日でもありますし、忙しくなりそうです。
2008年02月28日
コメント(0)

昨日遅くまで出かけていたので、当然のごとく睡眠時間が削られまして、今日は1日中頭痛に悩まされていたさっちんです二十代の頃は、睡眠時間が短くても平気だったのに、最近は本当にダメですやはり平日には遊ぶなということらしい(汗)自分の体力と体調を考えろということですね…あまり大袈裟にはしたくないのですが、昨日の定期診察の際に主治医の先生から「上司には体調が悪いことと、場合によっては休んだりフレックスを取ると言っておきなさい」なんて言われてしまいました。たまたま朝、チーフが「体調はどう?」と聞いて下さったので(そういうこと”だけ”はたまに聞いてくれる)その旨を口頭で伝え、課長は1日会議等で外出だったためメールを入れておいたら、お昼に本社でメールを見たらしく「困ったことがあったら遠慮なく私かチーフに相談を」と返事が返ってきました体調のことを気にしてもらえるとしたらありがたいのですが、実際には課長もチーフも普段は無関心な人で、言葉に対して行動が伴わないので…それに、私としては体調よりも仕事面で困ったことに対しての相談が気軽に出来る環境になるといいなぁ、なんて思います。あまり上司に対して期待や高望みしちゃいけないのかもしれませんけども。ま、やはり自己防衛が一番大切ですね。ちなみに今日は多少眩暈があったものの、体調が悪いピークだった先週よりは症状が落ち着いてきています。このまま自然に治ってくれるといいな、と願っています。元気のない時は、やはりチョコの話題で[ドゥバイヨル]セレクション ド トリュフ新鮮なクリームをたっぷりと使用したトリュフ、だそうです。お味は3種類で、コーヒー風味・バニラ風味・キャラメル味です。中でもバニラ風味が私はお気に入りでした。トリュフというと通常はキノコ型を思い浮かべますが、最近はそういう形ばかりでもないみたいですね。大きさ的にも小さめですし、3種類を1個ずつ順に食べるのもまた一興。どれもあっさりしていて美味しいチョコです。今日もごちそうさまでした明日は木曜日か…。週の折り返しも過ぎたところですし、のんびり行かなくては
2008年02月27日
コメント(0)

昨日の平日休みの幸せ感を満喫し、今日は少々油断した状態で会社に行ったらば…。仕事が山積みだった(汗)1日休んだぐらいで(しかも指定休日じゃん!)、自分の机上と電子メールの受信トレイがすごいことになっているのは気分的に…気を取り直して書類の山を片付け、課長から「よろしくね」とポンと振られてきた仕事に手をつけ、午後は会社の診療所へLet’s Go3週間ぶりのメンタルの定期診察だったのですね。しかも、健康診断区分(会社の勤務形態に影響します)の見直し日。ここのところ、ストレスと疲労で体調がイマイチな状態なので…主治医の先生からはまた色々なお小言、いえ、諸注意をちょうだいしまして、おまけにお薬を増やされて診療所を後にするハメに陥りましたま、薬の量は一般的に見れば相当少ないので、特に問題ないかと思いますが「先回薬を減らしたことが自律神経症状を引き起こした原因の一つかも」だそうです。「今とても疲れてますね。疲れる程仕事をしちゃいけません」とも言われましたが…。だって先生、私の体調が悪くなったのは私1人のせいじゃないんですよ。(多分ね)監査があったりして、仕事の環境的に”私がやらなくちゃ誰がやる”という状況になり、私も悪いクセを出してちょっと頑張っちゃったかもしれないけど。でも、それ以上にチーフや課長という上司の立場の人が、もう少し何とかならないものかしらん、と思うわけですよ何でも部下に丸投げしたり、二言目には「この仕事知らないし」なんて言うのは止めて、部下に対して無関心なのも止める。………のは無理だろうな、きっとストレスの元はすぐには消えないと思うので、そのストレスとどうやって上手く付き合っていくかが、今後の私の課題ではなかろうか…。ま、ゆっくり考えます。自己防衛はしっかり、したいです。さて。気を取り直しまして。今日は私の大好きな劇団四季の舞台「マンマ・ミーア!」名古屋公演の初日早速ですが、夜公演を見に行ってきました~STORY~舞台はギリシャの小島。ホテルを1人で切り盛りするシングル・マザーのドナ、そして結婚式を明日に控え、普通の幸せな暮らしを夢見る20歳の娘ソフィ。 ソフィは母親の昔の日記を盗み読みし、父親の可能性有と見込んだ3人の男に母親に内緒で、自分の結婚式の招待状を送る。しかしふたを開けてみると、何と3人全員が「自分が父親だ」と名乗りを上げてしまう。ドナも3人がやって来て、冷静に対応しつつも内心は大パニック。これがきっかけで母と娘に微妙な空気が流れ始め…。マンマ・ミーア!は私の大好きな作品の一つです。東京公演・大阪公演には何度も見に通いました。かなり投資しているとも言える(笑)このミュージカルに使われているアバの曲が大好きそして、内容の面白さと楽しさも大好き。観た後に気分がスカッとして、元気が出ます劇団四季の舞台の中で、カーテンコールでお客さんも一緒に踊れるミュージカルって、この作品だけかも。大好きな作品が名古屋にやってくる。そりゃ見なくちゃ、でしょうたまたま、劇団四季の関係者の人からこっそりと「今回のマンマはキャストがいい」という情報が流れてきました。ゲネプロ・プレビュー公演の情報も集めてみたのですが、評判もなかなかの様子。よしよし、と思って勇んで劇場に向かい、初日独特の雰囲気も満喫。今回の主役級の俳優さんにもかなり興味があり、ドキドキしながら観ました。………。うん、いい。今回の名古屋のマンマはかなりいい!そう実感しました。初の観劇の方も、見て損はないと思います。ドナ役は客演で、愛知県出身の鈴木ほのかさんでした。彼女は以前に見た別の舞台では「可憐で歌が上手くてかわいい」という印象。パンチの効いた歌唱力が要求されるドナ役はどうなんだろうと思っていたのですが…。似合う。似合っている。歌唱力は文句なし。シングルマザー役もいけるわね~そして、サム役は私の大好きな俳優さんである荒川務さん。荒川さんのサムが名古屋で見れるなんて最高この日を夢見ていました。優しいサム役がすごくお似合いです。歌は…ちょっとアレですが(苦笑)、あんなに優しい雰囲気を出せるのは荒川さんだからだと思います。ちなみに、ビル役の栗原さんは相変わらずお上手。素敵なお声と、コミカルな演技がとっても魅力的今回の名古屋のキャストがいいという情報はガセではないです。このキャストならば、何回も見たいです(笑)お金に余裕があれば、ですが。名古屋はロングラン公演の予定ですので、今後定期的にキャストが代わっていくと思いますが、色んなキャストで見るのもまた一興。私もまた暇を見つけて、観劇に通いたいと思います今週は「趣味に生きる」ことを目標として過ごしています。でも明日からは少し趣味もお休み。お仕事と体調を整えることに専念します(苦笑)
2008年02月26日
コメント(0)

久しぶりの平日のお休み。嬉しい~実際には土曜日出勤の代休ですので、年次有給休暇ではなくて指定休日です。つまりは正当なお休みですねで、寝ダメしようと思っていたのに、結局7時半には目が覚めてしまいました休みだと思うと、平日はうっちゃってある雑用をこなしたり、その他色々やりたいことが多くて、寝ているのが勿体無いと思ってしまいます。うっ、貧乏症かも雑用をこなしたり、家事をしたり、大ちゃんの散歩をしたり、色々活動はしていましたが久しぶりにゆっくりと映画鑑賞をしました。『ライラの冒険 黄金の羅針盤』~CAST~ダコタ・ブルー・リチャーズ / ニコール・キッドマン / ダニエル・クレイグ 他~STORY~“オックスフォード”の寄宿生である12歳のライラ・ベラクアは、一心同体の守護精霊“ダイモン”という動物といつも行動をともにしていた。そんな不思議な世界で、謎の組織に子どもたちが誘拐される事件が続発。親友を誘拐されたライラは自ら捜索に乗り出す。3/1から日本公開の「ライラの冒険」。まぁ色々事情がありまして(笑)、いわゆる”先行”で見たような感じです。この映画については、去年夏ぐらいから気になっていました原作が有名なファンタジー3部作ということで、ハリポタファンの私としては「よし原作を読んで理解を深めてから映画を見よう!」と思い立ち、早速原作本を購入。読み始めたのが今年のお正月。………。なぜか4分の1読んだところで、リタイア読書好きで基本的に好奇心旺盛で何でも読む私。本が読みきれないなんて正直”ありえない”のですが…。事実読みきれなかったんー、物語が分かりづらくて、展開があまり好きな感じではなくて(汗)読んでないけど、指輪物語も私には読めないかもしれません。でも、画がキレイだろうなと思ったので、原作を読むことはリタイアしたものの、映画はチャレンジ感想………。そうですねぇ、私は4分の1でも原作を読んでいたので、あらすじやキャストについてのある程度の知識がありました。ですので、難なく最後まで観る事が出来ました。ハラハラ・ドキドキしますし、面白い部類に入る映画だとは思います。ライラ役の女の子もかわいいし、やはり画像がキレイただ、展開が非常に速いですし、ファンタジーの世界のことですし、独特の世界を描いているわけですからライラ等の主要人物の関係や、ライラの世界の知識がないと、物語の筋を追うことだけで精一杯の状態になるかも、と思いました。やはり原作は読むべし、だと思います私ももう一度読み返そうかな~。そうすれば理解が深まるかも。ちなみに、3部作の1作目ですので、映画の終わり方も次に繋がるようになっていました。これからどうなるの?という含みがあって、楽しみ度が増します先週はいっぱい働いた週でしたので、今週は趣味に生きる週にしようと思っています。昨日は東京でSHOCK観劇、今日は映画のライラの冒険を鑑賞、そして明日は…ふふふ、今はまだ内緒です(笑)明日も良い気分で1日を終えることが出来ますように~
2008年02月25日
コメント(0)
久々に中途覚醒を何度も繰り返して、いいかげん時計を見るのが嫌になったさっちんです…仕事疲れかな(汗)全く熟睡せずに迎えた朝は…寒い心配していた雪は、うっすら積もっている程度で「なーんだ、大したことなかったのね」と安心して朝食を食べながらボンヤリとテレビでニュースを見ていたら。なになに、今回の寒気の影響で、新千歳空港で欠航便が相次ぎ…。空の便は雪の影響を受けるから仕方ないのかな。そう思いつつ、私は身支度を整えて名古屋駅に向かいました。今日も東京で堂本光一くんの舞台SHOCKを見る予定がありまして、ウキウキしながら出かけたわけですさて、予定よりはちょっと早くに着いたけど、一応時刻表を確認しておきましょ。そう思って午前9時少し前に、何気なく駅の時刻表を見たら…。………?え?8:25の東京行きがまだ来ていない???よくよく案内表示を見ると「雪の影響により遅延が発生」と出ていて、慌ててみどりの窓口に走ってしまいました当初9:25発ののぞみで上京する予定でしたが、今時点で30分前後の遅れが出ているとなると、その電車に乗るのは単純計算で10時になってしまう。友人との待ち合わせの都合もあるので、1本でも早い電車に変更しなくてはみどりの窓口自体は、通常の土日の混み具合だったので少し並びました。その間に、前にいた中年ぐらいのご夫婦が、窓口のおにーさんに「東北新幹線に乗りたいのだけど」と相談している声が聞こえてきたのですが「東北新幹線は現在東京駅で運転を見合わせていて、いつ運転再開になるか分からない」という説明を受けていて、「東京まで行っても東北新幹線に乗れないならば」と切符の購入を断念されていました。こ、これはあちこちのダイヤに影響出まくりですか…?戦々恐々としつつ、自分の番になったので窓口のおにーさんに事情を話して列車の指定を変更してもらうようにお願いをすると「先ほど(岐阜)羽島を出た列車があるので、その列車に変更しますが、いつ名古屋に到着するかの確約が出来ないので、ホームでしばらくお待ちいただけますか?」とのこと。羽島を出たなら名古屋までそれ程かからないと思った私は「分かりました」と返事をして急いでホームに向かいましたホームには、通常の土日より人が多かったように思いますが、列車が遅延しているものの予想していたよりも混雑していませんでした新幹線を待っているうちに、北陸在住で今日の昼にランチを一緒にする予定の友人の1人からメールが…。………?ええっ?飛行機が欠航して来れない???何?間に合わないので舞台も見れない?そ、そんなぁそれは何と返事をしたら良いのやら…。お気の毒としか言いようがない…(涙)空路は欠航しちゃうと、代替手段がないのでいかんともしがたいですね。こりゃ、大変なことになってきたかも…。青ざめつつあった私ですが、ようやく自分が乗る列車がホームに入ってきました。8:47発ののぞみが、9:20ぐらいにようやく名古屋に到着。列車に乗って、取り急ぎ、北陸の友人にメールをし、一緒に舞台を見る予定の関東在住の友人に新幹線の遅延が出ていることをメールし、自宅には予定より早く新幹線に乗ったことをメールし、ホッと一息をついて文庫本を読みつつのんびりしていると…。………???午前10時頃になって、急に乗っていた新幹線が減速し始めました。おや?名古屋を出たら次は新横浜まで止まらないのに…嫌な予感がしたところで、新幹線は完全にストップ。え、駅じゃないでしょ、ここ…と、そこでアナウンス「ただいま、強風のため新富士~三島間は運転見合わせとなり…」はぁぁぁぁ?運転見合わせ???「復旧の目処は立っておりませんが、この後、一旦新富士まで列車を走らせます」新富士ですか…、そうですか…。もう進めないのですか…ガックリして雪をかぶった富士山を見つつ、待つこと15分再びアナウンスが流れて「ただいまから運転再開します」との天の声でも、その後またいつ新幹線が止まるかとヒヤヒヤして、ずっと緊張しっぱなしだった私。ちなみに、何とか東京駅に到着したのは1時間遅れの午前11時半。東京駅に到着した時点でぐったりでしたまぁ、ランチを有楽町でしようと思っていまして、かなり余裕を持った時間の新幹線を予定していたおかげで、今回は助かりました。私もまだ運には見放されていないかも友人とのランチの時間には少し遅れてしまいましたが、東京駅には到着出来てホッと一息。さて、東京駅に到着したはいいのですが、東京周辺も強風の影響で電車のダイヤが狂っていて東京駅は大混雑。特に東北・山形新幹線のみどりの窓口は…東海道新幹線の比じゃないぐらいにすごかった自分が使う予定の山手線は何とか動いていましたが、東海道線・埼京線・京葉線等など、ありとあらゆる路線に影響が出ていて、あらためて自然の脅威を感じました。人間、天候には勝てないんですね。晴れていても、強風で交通機関が乱れるってことも…あるんですね。舞台を見て、東京駅に戻った時点では東海道新幹線のダイヤの乱れは解消していましたが、他の路線は相変わらず遅延、運休が続出。本当に大荒れの1日となってしまったようですどこかに行ったものの、帰って来れない人も相当多いのでしょうね。まぁ、私自身も巻き込まれた一人で、やきもきしたりイライラしたりで、疲れました。あっ、光一くんの舞台SHOCKは素晴らしかったです。光一くんが更に痩せて、顔つきがシャープになっていたのと、目の下のクマが目立っていたことが気になりますが…。千秋楽までもう少し。光一くん、最後までファイトだよ~なんだか本当に色々あったこの7日間。もう、本当に、かなり疲れきっています今日はプライベートの遊びの予定だったとはいえ、そろそろ体力も限界ですな…(汗)明日は土曜日出勤の代休で、私はお休みです平日のお休みって本当に久しぶり…。う、嬉しい~明日こそ寝ダメして、心と体の疲れを完全に癒したいと思います。
2008年02月24日
コメント(4)
今週は6日連続勤務で、今日がその最後の日一昨年、体調を崩して急遽3ヶ月休養を取って以来、実に1年5ヶ月ぶりの土曜日出勤です。しかも当直(残業)付き今週は会計士監査に始まって、土曜出勤当直付きで締めるという、過酷な週。本当に、今週はとっても長く感じた1週間でした…ちなみに私のいる部署、営業部門ですから土日の勤務時のみは、通常の仕事とは異なり、現場出張する人の手配やら何やらに1日明け暮れることになります。空き時間に普段の自分の仕事を持ち込むことは可能なのですが、今週はとにかく頑張って働いたという自負がありましたので、今日は通常業務は一切しないと決めて電話対応と手配作業に専念。正直なところ、今日はそれ程忙しくなく、のんびりは出来たと思っています。ただ、やはり6日連続勤務で、うち2日間は残業になったので…。精神的にも肉体的にもすごーく疲れていたらしい。今日は朝からふわふわ眩暈が出て、夕方から頭痛が加わり、夜7時近くにはヘロヘロ状態まだ無理が利かない体なのかとちょっとショックでした。ま、でも今週6日間、忙しくも休みも遅刻も早退もせずにしっかり働くことが出来た事が私の更なる自信に繋がったのも事実よしよし、無理しすぎなければ、大丈夫。のんびりゆっくり体調を崩す前のペースに戻して行ければ、と思いました。月曜日に代休を取りましたので、明日からは2連休。日・月で鋭気を養って、来週は気分を新たにマイペースで頑張ろうところで、今日はめちゃめちゃ寒いですここ愛知県、日中も霙・雪・霰が降ったり止んだり晴れたりの繰り返し。私が当直業務を終えて家に帰った午後8時半前後には、冷たい雪が降ってきてあたり一面真っ白になってきました明日までに3センチ積もるという予報が出ているようです。実は明日ちょっと遠出する予定があるので、あまり雪はありがたくないのですが…。朝までにあまり雪が積もらないように、とひたすら祈るのみです。今夜は疲れているので、早めに休もうと思います。そんなわけで、おやすみなさい
2008年02月23日
コメント(2)

母から聞いた話今日は、私が会社に行っている昼間に、我が家にお客さまが1人。「こんにちは。郵便局のWです。お久しぶりです。」と以前に我が家に集金にいらしていた人がひょっこり現れたそうです。「あらまぁ、Wさん。お久しぶりねぇ」と対応した母に、郵便局員さんは「近くまで仕事で来ましたので、寄らせていただきました。」と答えた後、「ところで、今日は大ちゃんはいますか」と期待一杯のニコニコした表情で続けたので、母親はズルッとコケそうになったとか。「え?大に会いにきたの?」と聞くと「実はそうなんです。近くまで来たので、ふと思い出して大ちゃんの顔が見たくなりまして。急にお邪魔してすみません。」などと恐縮しながら、我が家の奥を伺っていたとか。世間話をしながら、大ちゃんを玄関に連れてくると、その郵便局のWさんは嬉しそうに「大ちゃん、元気だった?」等と色々話しかけていたとか。結局10分ぐらい我が家に滞在して、その後思い出したかのように「そうそう、今は定額預金の利率が良くなってきたので、是非どうぞ」と言い残して、嬉しそうにまた営業に戻っていったそうです。ははぁ…、郵便局のWさんね。私は会った事がありませんが、そういえば以前から我が家で何度も名前が出てる人ですねぇ。Wさんは、すごくワンコ好きで、特に大ちゃんがお気に入りらしいのです。我が家に集金にいらっしゃる度に「大ちゃん、大ちゃん」と仕事そっちのけ状態で可愛がってくれたとか。大ちゃん相当気に入られてますね。大ちゃんも気に入られている人間のことは感じ取るらしく、なでられても大人しくしているそうです良かったねぇ、大ちゃんに会いたくて、今日Wさんが来てくれたなんて。母から話を聞いて、思わずニヤリとしてしまったさっちんでした。ところで、さっちんは最近、午前5時になるとパチッと目が覚めます。元々朝型人間で、早起きが得意です。でも、今週は緊張しているのか、疲れているのか、この1週間ずっと、なぜか午前5時には目がパッチリ覚めます。でも、すぐに二度寝に入ることが出来るので、早朝覚醒とかそんな心配な状況ではない模様。実際にアラームが鳴って起きる時もスッキリ起き上がれます。ですので、特に問題はないだろうと楽観視してますちなみにずっと”ふわふわ眩暈”が続いていますが、今日はようやく症状が落ち着いてきました今回は体の不調と言うより、ただの波っぽいです。なるべくストレスを溜めないように注意しながら、もうしばらく様子をみたいです。ちなみに、今日のさっちんの仕事は、とっても順調昨日の不調ぶりが嘘のように、今日はスムーズに仕事がはかどって気分良かったです。仕事量的には、昨日よりも今日の方が多かったはず。それでも今日は調子良くこなせたな~人間、やはり気の持ちようで変わってきますね。明日は久しぶりの土曜勤務なので、この調子の良さを明日につなげていきたいです。
2008年02月22日
コメント(0)
今朝はいつもと同じように、シャキ~ンとして家を出た私ですが、通勤時にいつも乗るバスが、待てど暮らせどやって来ない同じ停留所から乗るメンバーは毎日ほぼ一緒なのですが、その全員でバスがやって来るはずの方向を眺めてソワソワ…。結局10分後にやってきた次のバスに皆で乗り込んだのですが、次のバスの運転士さん曰く「何らかの事情で(私がいつも乗るバスが)急に運休した」とか。ふーん、車両故障かなぁただ、1台バスが運休したおかげで、次のバスは超混みこみ状態私は常に時間に余裕を持って家を出ていますので、バスの一本や二本遅れても問題はないのですが、中には「このバスに乗らないと間に合わない」という人もいるのではま、毎日あれだけバスが走っているので、そのうちの1台や2台に急な運休があるのも不思議ではありませんねただ、私は会社に到着する時間が普段より10分程度遅くなっただけで済んだものの、微妙にいつもとは調子が狂ってしまったことは否めませんでした。仕方のないことですが、交通機関の遅れはちょっと困りますね~仕事の方も、朝からドタバタ・ドタバタやるべきことは色々と盛りだくさん。でも、なんだか自分の思うようには進まなくて、気分的にはちょっとブルーでした。明日本社に提出しなくてはいけない資料をまとめているのですが、書類提出締め切りを守らない人が多くて…しかも、提出されてきたと思ったら内容が不備だらけで、あれこれ手直しやら調査を再度かけていたら全然まとまらなくてその影響もあって、月締めの業務には手を付けられず、最低限の本社への報告だけを行ってあとはうっちゃってあります。自分の計画通りに物事が進まないことはよくありますが、今日は色々重なりましてなんだか調子外れのような感じがして、落ち着きませんでした。そして、直属のチーフに某業務について相談事をしたのですが、あまりきちんとした答えが返ってこなくて、少々イライラ。続いて、今月から産休に入った後輩から引き継いだ業務の進め方がイマイチ分からなくて、更にイライラ。あーダメだダメだ。今日は何をしても上手くいかない妙に疲れだけが溜まった1日になってしまいました。こんな日は、早く寝るに限りますね。休養と睡眠が何よりの薬です。明日は明日の風が吹く。気持ちを楽にして、また頑張ります
2008年02月21日
コメント(2)

はい、今日のブログその2。今日2月20日は、我が家のアイドル、大ちゃんの10歳のお誕生日です。はっぴばーすでーだいちゃーん人間の歳に直すと、56歳だとか。団塊の世代ですな(笑)最近、とみに白い毛が増えた気がします…。見た目に若さは失われつつありますが、でも大ちゃんは今のところ健康状態も良く、元気もあり、食欲も衰えず、毎日廊下をドタンバタンと駆け回っています玄関に誰か来たと思うと、柴犬の本領を発揮して怖い番犬と化しますが、なぜか人を見分ける能力に長けているようでセールス以外の人には吠えません歳を取るにつれて、性格も更に穏やかに落ち着いてきたような気も。…もちろん、目の前にオヤツが出ると、とたんに子供返りしますが私にとっては、大ちゃんは癒し度バツグン仕事で疲れやストレスが溜まった時も、大ちゃんが玄関でちょこんと座って待っている姿を見るとホッとすると同時に、ちょっぴり元気も回復。大ちゃん、本当にいつもありがとう我が家の癒し犬、そして家族の一員として、今後も末永く宜しくね。そして、いつまでも元気で幸せに暮らしていこうね~
2008年02月20日
コメント(2)

今日はブログ二本立てでサクサクと行きまーす。まずは、さっちん的今日の1日について。会計士監査を何とか乗り越え、ようやく平和な日々が戻ってきた、と言いたいところですが、日にちはちょうど20日。仕事はとりまとめの業務やら月締め業務があり、微妙にバタついています午前中はふわふわ眩暈がずっと続いていまして、その感覚に慣れてきたとはいえ妙な感じは否めませんフラつくとか歩けないとか、そこまでひどくないので病院に駆け込むほどのことでもなく…午後は若干状態が落ち着きましたので、やはり気にしないことにしました。そのうちに治ると信じてますストレスを溜めないことが一番だとは思うのですが、なかなかそうもいきません。今週は監査があり、月締め業務があり、時期的にも頑張りどころです。無理しない程度に何とかやっていければ…監査といえば、会計士さんの講評が手元に届きました。A4の用紙5枚のうち、私が関わる業務についての指摘事項が2ページ。今回の監査事項は大きく分けて4項目。そのうちの1項目が5ページ中2ページを占めるというのも…(汗)指摘事項に対する改善方法等の検討はチーフ中心に進めていただくことになるはず、ですが、またどこから丸投げされるかは分かりません。とりあえず、当面は「チーフよろしくね」の状態で放置するつもりです。私自ら、厄介ごとを背負い込むのは絶対にしないように気をつけますさて、では気分を変えるために、数日ぶりの本日のチョコRICHART(リシャール)のパッショニチュード・ドゥブルです。こちらのボンボンショコラはデザインがかわいい。そして…サイズが小さいっ(泣)お味は万人向きな感じで、食べやすいです。小さいハート形の中には美味しいプラリネとガナッシュ入り。金粉がキラキラして可愛いかったな~。ちなみに、お箱のサイズは、私の片手にすっぽり入る大きさ…美味しいチョコなんですけど、サイズ的にミニマムで食べ甲斐がないといえばない。うーん、あっちを立てればこちらが立たずなんですねお味がとても良い分、サイズが小さいことが”チョコ好きでいっぱい食べたい派”の私には少し残念だったかもでもでも、技ありの滑らかで美味しいチョコでした。今日もごちそうさまですさて、明日もチョコを食べつつ気合を入れて頑張りますっ。では、ブログその2へどうぞ
2008年02月20日
コメント(0)
昨日ぐったり疲れていたものの、一晩ぐっすり寝たらすっかり回復したさっちんです。頭痛がないだけでも、快適。ふわふわ眩暈には慣れました(苦笑)さて、会計士監査2日目昨日どっちゃり出された宿題の調べモノについての回答を会計士さんにする前に、本社の財務部の担当の方と直属のチーフと私とで打ち合わせ。いつもは丸投げノーチェックのチーフも、今回の監査で私が会計士さんから相当厳しく突っ込まれているのを目の当たりにして、さすがに気になったらしい。ま、私の業務のことも、これで多少理解してくれるようになるかと。今回の監査で私の担当業務をチェックしている会計士さんは、とても細かく厳しい人ですので、今回の宿題の回答については、財務部の人が一緒に同席してフォロー(この課題は営業側のみに非があるわけではなく本社側の方針がきちんと定まっていない…等という話)をして下さる、という確約を再度いただいて、最終の確認作業をしました。実際に会計士さんがいらっしゃって宿題の回答を求められた際にも、朝の打ち合わせ通り財務部の人が色々フォローのコメントを入れて下さったので、私は一人でボワワッと炎上しなくてすみましたそれに、今日出た新たな宿題は2~3点のみで、昨日からの持ち越し分の返答・確認をする方が多かったこともあり、実際の対応は格段に楽でした。…ん?監査に慣れただけかな、私人間、何事も慣れるものなのかも。夕方行われた監査講評については、チーフ以上の上司のみが聞いた状態で、まだ下っ端の私達担当者に情報は下りてきていません。今回の講評や指摘事項の内容を確認して、今後私の事業所でどのように管理していくか等については、明日以降徐々に話を進めていくことになるでしょう。実は明日からの改善策検討および実行の方が、監査よりも大変なことかもしれませんが…ま、会計士監査自体は心身ともに疲労を溜め込みましたけど、事実勉強になる部分がありますそれに、事務処理や管理を適正に行っていくためには、何年かに一度の監査は必要でしょう。今回のことを踏まえて、私も新たな目で自分の仕事を見つめなおしてみたいです。また、今回の監査の結果、普段は私達の業務について野放し・放任・無視?状態の上司達が、指摘事項の検討等にどう関わってくれるかも楽しみだったり不安だったりします。今回、丸投げチーフにもムカムカしましたが、それ以上にコノヤローと思ったのは課長。監査をチーフに丸投げして、結局放置。自分は別の会議その他で講評以外は監査会場にも顔を出さないだなんて、何じゃそれ。仮にも、自分のいる事業所に入っている監査ですよ。主管はうちの課ですよ。うちの課の課長はアナタでしょうが。チーフもちょっと可哀想だったな、と同情したくなりました上司は嫌いな部下を違う部署に飛ばすことが出来ますが、部下は上司を選ぶことは出来ないんです。なんだか不公平ですよねふー、疲れた今週は2日終わったばかりなのに、もう1週間が終わったかのような疲労感です。私はまだ残り4日もあります明日からは各種とりまとめ作業やら月締め業務やらで色々大変です。今週が頑張りどころ。何とか乗り切りたいです
2008年02月19日
コメント(2)
今日、明日と事業所の会計士監査です事前に会計士事務所と本社の財務部から知らされていた「監査前に用意すべき資料」を揃えたものの、その後チーフからの指示もなく…。しょーがねーなー、と思いながら迎えた今日は監査初日朝たまたま用事があって、1階下のフロアに書類を持っていくと、そこで営業課の課長と営業課のチーフにつかまりました。「さっちんさん、監査の会場はどこ?」「何時から入ればいいの?」「資料揃えた?」「説明出来るよね?」等など…。…そうなんです。窓口になっているチーフは何と、監査の会場がどの会議室なのか、何時にどこに集合等の基本情報を関係者の誰にも連絡していなかったんです。(アホすぎる…)朝から私をいじめないで下さいよー。私達も何も指示を受けてませんし。私の直属のチーフの連絡・指示が悪いことは、部下の私の責任じゃありませんってばそんなこんなで、最初から暗雲立ち込めていた状態。基本、会計士さんへの説明対応はチーフクラスの役割、と謳われていまして、「担当者しか分からない具体的な事務処理のことは、呼ぶから説明して」と言われていました。が、しかし。実際に監査が始まって、10分もしないうちに会議室からチーフに呼び出されました。「○○について会計士さんが聞きたいことがあるから説明しに来て」はぁぁ?そんな簡単なことだったら、チーフ対応してよ。それぐらい説明出来るでしょと言いたいのをぐっとこらえて「概要説明はチーフ対応して下さるんですよねぇ?」と答えると「色々あるみたいだから、さっちんさんがこっちに来て説明して」とあっさり。あの~、説明開始10分ももたないチーフって一体…正に丸投げ、放り投げ状態じゃぁないですか。そこからは私にとってイジメのような時間ばかりが過ぎていき。会計士さんに様々なことを突っ込まれ、宿題を山のように出されてヘロヘロして席に戻ると、よりにもよってあちこちの部署から相談事や調べ物依頼の電話がかかってきていて、その対応をしつつ、会計士さんからの宿題をこなし…。そんな最中に、今回の監査にほぼノータッチの課長(それでも私の直属の課長)が「さっちんさん、サッカーチケットのとりまとめのメール来てるから、よろしくね」と一言。(営業の接待用で、Jリーグチケットの割り振りがあるんですね)う、うるさい!監査対応とチケットのとりまとめとどっちが大切か考えてくれ~そう言いたいのもぐっとこらえて「今、監査対応でバタバタしていますので、後でメール見て対応します」とニッコリ笑って答え…午前中だけで精神的に疲れてしまったようで、お昼前から頭痛がズキズキ。午後は午後で、会計士さんが詰めている会議室から直接「ちょっと来て下さい」と呼び出されること数回。その度に調べ物と宿題を渡されて、もうグッタリでした。今回はA・B・C・Dと4つの業務監査があり、会計士さんは3名。対応するチーフも3名のはずが…。私が担当しているA業務は、なぜか下っ端の私が全て対応させられました定時後の打ち合わせの際に、本社の財務部の人にも「A業務を見ている会計士さんが一番細かくて突込みが厳しいので、対応は大変だと思います。こんなに宿題が出ているとは驚きました。やり切れない分は、明日財務部でフォローします」と半分同情されました(悲)肝心の私の直属のチーフは…。何してたんですかねぇ…。B業務の一部は自分で説明していたようですが、なぜか会議室から消えて行方不明になっていたこともありましたしかも、定時後の打ち合わせ(=一応、残業扱い)の後に「いや~、今日はさっちんさんが大活躍してくれたおかげで随分助かったよ~」と呑気に一言。く、くそー。あんたが対応しないから私がやったんでしょうがっ明日もこの調子かと思うと、ため息しか出てきません。あー疲れた…ま、いいや。明日は明日の風が吹く私は自分が出来ることを精一杯やるのみです。動かんチンの直属のチーフと、監査にまるで無関心の直属の課長には、ちょっとむかっ腹が立ちますが…、明日の監査後に講評がありますし、会計士さんに指摘された事項を検討して改善していくことが目的ですから、今はありのままに説明して、可否の判断は会計士さんにお任せします今日の私は、頭痛とふわふわ眩暈が頻発して、体調があまり良くありませんなるべくストレスを溜めないように気をつけたいです。明日は何とか無事に過ごせますように…。
2008年02月18日
コメント(2)

日曜日なのに、相変わらず朝早起きしたさっちんです昨日寝たのが午前1時過ぎだったのに、やはり人間は”気合”ですね~。さくっと身支度をしてイソイソと私が出かけた先は、名古屋駅のJR名古屋タカシマヤ。お目当ては…そう、5日前から名古屋地区でも販売開始された赤福餅です昨日までは”明日は日曜日だし、月曜日から6連勤で当直まであるし、体を休めてゆっくりしなくちゃ~”なんて思っていましたが、ふと思いついて朝早くからタカシマヤに並ぶことに決めました。だって、1日も早く赤福が食べたかったんですもの私の両親共に「赤福は、いつ普通に食べれるようになるかねー」と再会を心待ちにしている様子。よし、そんなに二人とも食べたいのだったら、私が朝並んできてあげるよ伊勢までは行けないから、名古屋駅で勘弁して。そう思って勇んで出かけた次第で。ちなみに、私がタカシマヤに到着したのは開店前の午前9時10分頃。食品街は地下1階の入り口がありまして、いつも初売りの福袋を購入する際には地下に並ばされます。ですので、私は迷うことなく地下1階の入り口を目指しまして、無事到着。私が行った時点で既に10人超の人が赤福を求めて並んでいました。タカシマヤ側も行列を覚悟しているようで、地下の入り口を出たところによくディズニーランド等で見る”行列用の柵”を準備してありました。なんだ、開店1時間前なら余裕ね~そう思って持参した文庫本を読みつつ待っていると…。知らないうちに後ろにどんどん人が並びだして大混雑し始めました。最後尾が見えない~並ぶなら開店30分前には入り口に行っている方が無難ですね。私自身は、基本的に待つことは厭わないタイプです。特に、自分の好きなもの・興味のあるもののためには、どれだけでも待てます。人に待たされるのは嫌いなのですが、自分で待つ分には構わないという勝手なタイプですさて、開店30分前。タカシマヤの係のおにーさんが「お寒い中ご来店ありがとうございます」なんて言いながら待っているお客さんに順番にホッカイロを配ってくれました。皆、並ぶために寒さ対策はバッチリのはずですが、お店側でこんなサービスまで…。赤福のために、タカシマヤも大変ですねぇ。余計な持ち出しが出てます。開店15分前。今日の分の整理券を持ったおにーさんが、赤福購入のための説明をしてくれ、整理券を配りながら持ち帰り用購入者と喫茶利用者を分けつつ、列の整理をし始めました。今日も持ち帰り用は2個入りの箱(220円)を1人3箱までの限定で、2000箱限り。喫茶の方は2個か3個のお皿を選べて、抹茶付きで500円ちょいだったかと。喫茶がどれだけの数量を用意しているかは分かりませんが、並んでいる人のほとんどはお持ち帰り用の2個入り箱を希望していまして、喫茶以外の列だけがどんどん長くなっていきました。そして開店5分前。「販売は10時開始ですが、お客さまの混雑緩和のために、ただいまから順に店内にご入場いただきます」とのアナウンス。実は入り口を入ってまっすぐ進んだ突き当たりが赤福の売り場ですが、行列を作らせるために、フロアをぐるっと回ってお店の前まで歩かされました。これもさんざん考えられたアイデアなんでしょう。私はかなり前の方に並んでいたので、すぐお店の前に到達出来ましたが、通路が交差している部分毎に係員がついて、いったん行列を切っていました。それで、お店の方に並んでいる客がはけると5名ずつ順にお店の方に案内をしてくれる形が取られていました私はお店の前でボンヤリ待っていたところ、10時の開店チャイムと共に1階から入ってきたと思われるお客さんが売り場に走り込んできていましたが、係員さんに止められて、「行列の最後尾はあちらです」と誘導されていた人が多数。誘導される先を見て、皆一様に「ええっ、もうこんなに並んでいるの?」とビックリ。私は勝手を知っているので迷いもせずに地下の入り口に並びましたが、食品街の行列は地下と知らない人は、普通に1階の入り口に並んでしまうかもそういえば1階には赤福餅の販売についての表示は一切されていないようなので、迷う可能性もありますね~。今後、タカシマヤに行かれる方は、是非地下の入り口の方を目指して下さいねちなみに、地下の入り口の表示も小さいので、迷われませんように。余談は置いておいて。さっちんは販売開始3分後にはお目当ての赤福餅2個入り箱を3つGET待ち時間50分+3分で決着した赤福餅争奪戦でした。急いで他の用事を済ませて、ふともう一度地下の入り口に戻ってみると…。ひゃ~、この人だかりは何というぐらいに行列が出来ていました。最後尾の人は買えるんだろうか…若干心配になりましたが、消費者としては今は赤福さんが品質保持にしっかり力を入れ、もっともっと販売経路を元の状態に戻していく策を練ってくれるのを待つのみですね。名古屋でも、早く8個入り・12個入りの化粧箱が購入出来るようになって欲しいです。ちなみに、家に帰ると両親が揃って玄関まで出てきました。「お帰り~。赤福買えた???」…こ、こら~お帰りの次の言葉は赤福ですか…、そうですか…。そんなに食べたかったのですか。では…。さっちん的にも、半年ぶり以上の赤福餅との再会です。ひょ~美味しい~!やっぱり赤福は最高!待ち時間50分+3分で購入して、食べるのは3分か…(汗)なんだかあっけないのですが、久しぶりの赤福はやはり美味しかった!めでたし・めでたし…「次はいつ食べれるかねぇ…。また名古屋の工場が再開しないかねぇ…。」(注:名古屋工場は閉鎖されました)ギョギョッ。それはまた並んで買ってこいとの暗黙の指令ですか…?当分勘弁して下さいなところで、明日・明後日は職場に会計士監査が入ります。あの動かんチンのチーフにかなりイラつくこと必至のさっちんですが…負けないぞー明日からの6連続勤務、頑張りますっ。
2008年02月17日
コメント(0)

土曜日です~嬉しいな~、楽しいな~、の週末1日目のさっちんは、休日にしては早起きの時間にパッチリ目が覚めて、上機嫌で身支度を済ませてから家を出ました。ふーふーふー、今日は大好きな光一くんの舞台SHOCKを見るんだ~もうウキウキです。今日は少しアレルギーの状態が酷くて、朝から鼻水ツルツル出てましたが(汗)気にしない気にしない。お薬とマスクがあれば何とかなるそれよりも、来週の監査その他の仕事上の厄介ごとの前に、大好きな光一くんに元気を貰わなくては、という気持ちの方が強くて今日は気合が入っていました。ちなみに、土曜日の新幹線は…。意外に空いていたのでビックリ。土日って乗車率が高いと思うのですが、行きも帰りも私の隣は空席でした。ふーん。でもお隣を気にせずに座席に座れるのは気楽でいいです。何となく行きからラッキーって思いながら東京へ。友人と待ち合わせて、もう何度も通った道を通って有楽町の帝国劇場に向かい…ん?帝国劇場の入場待ち列が出来ていて、今日2度目のビックリ1月に観劇で訪れた際にはなかったのですが、荷物検査が行われていました。帝劇と言えば、由緒あるかなり格がある劇場です。そこで荷物検査って…?と疑問でしたが、光一くんのSHOCKと言えば超人気公演。多分、悪いことを考える人は後を絶たないので、この1ヶ月に間に何かがあったのだろうと納得して荷物チェックを受け…。今日はですね~、何と席がかなり宜しくて、前から2列目こんな素敵な席でSHOCKが見れる幸運と幸せを感じつつ、舞台に集中してきました。光一くんは、本当に美しいですねぇ…シャープなダンスと、華麗な動きで、キラキラオーラを出しまくってました。ただ、あまりに近い位置で見ていたので、SHOCK独特のフライングシーンは逆に見づらかったですそして舞台の方が目線より高いので、かなり首が痛かった、かも。でも、それは前の席で見ることが出来る人の特権ですから我慢・我慢。SHOCKで帝劇に入ることが出来るだけで幸せです。今日の観劇でお腹一杯状態になりまして、大満足。光一くん、ちょっと痩せたかな~頬がシャープになった感じがします。千秋楽まで残り10日を切りましたので、最後まで怪我なくカンパニー全員で走り続けて欲しいな~と願って止みませんで、SHOCK観劇後は、有楽町にある国際フォーラムの地下で友人と早めの夕食気の置けない友人との食事はくつろげていいですよ~近くの席に、ちょっと煩い団体さんがいたのだけがいただけなかったのですが、友人と色んな会話をしながら美味しく食事をいただき、こちらも大満足。横浜からわざわざ出てきて、夕食に付き合ってくれた友人Mちゃん、ありがとう~さて。そんなわけで、友人と別れて東京駅から新幹線で一路、名古屋に帰ったさっちん。電車とバスを乗り継いで家に帰ったら…。おおっ、昨日は同じぐらいの時間に家に帰ったらグースカピーと寝ていた大ちゃんが、今日はお目目パッチリでキューキュー言いながら私の帰りを待っていたようです。そーかそーか、今日は遠出から帰ってきたのが分かるのね。いい子ねぇ~…ん?オヤツ目当てだってそ、そんなぁ…
2008年02月16日
コメント(0)
金曜日だというのに今日はあまり嬉しくなかったさっちんですなぜならば、会社の”強制的”飲み会が仕事後に入っていたからです。私は全く飲めない体質なので、”飲み”の会は少し苦手です。食べることは大好きですので、気心知れた仲間や友人と一緒にご飯を食べに行くことは全く抵抗がないのですが、会社の”強制的”な飲み会は…会社の飲み会って、結局は業務の延長ですものね。いつもより2~3時間余分に仕事こなしたと思えばいいのかしら。今日は、先月末に産休に入った後輩の「激励会」と銘打って元上司とチーフもお呼びして妙に盛り上がった会が催されました。私は帰りの足がなくなるので、と1次会で失礼したのですが、多分私ともう1人以外は全員2次会まで参加したようです。女性が多い課なのですが、皆2次会まで行くってのは珍しいかも。は~、しかし飲み会は疲れます。気疲れですね、きっとま、それも何とか耐えて終わったので、明日からの楽しい週末を満喫しなくちゃところで、昨日辺りから妙な眩暈に襲われるようになりました立ちくらみか?とも思っていたのですが、今日は机に向かって座っている時にも何度もクラ~ふわ~っとした感覚になりました。うー、なんだか気持ち悪いぐるぐる回る眩暈ならば、まだ”眩暈だ”と納得出来るのですが、ふわふわした感覚の眩暈だとちょっと落ち着かない私は会社の健康診断でも一度も貧血とか低血圧とか言われたこともありません。…自律神経の症状じゃないといいけど。ナンだろな、と思っていますが、気にしすぎると逆にいけないと思うので、「気のせい」だと思うことにしました。明日になったら治っているといいな~では、明日からの2日間の週末、楽しみたいと思っています
2008年02月15日
コメント(0)

今日はバレンタインデー世の女性は愛を配って歩く日です。今朝は通勤時に何気に観察をしていたら、女性は半分以上の人が手持ちの荷物(紙袋)が一つ多かった…社会人らしき人ではなく、学生さんがほぼ8割方、大きな紙袋を持っていました。中には、電車の中や駅構内でお友達同士でワイワイと盛り上がりながら手作りチョコ・クッキーを披露しあっていたり。最近は”手作り派”が増えているそうですね。私も学生時代に、チャレンジをしたことはありますが、一度きりでやめた気がします。とにかく面倒なので(笑)そんなわけで、私は会社に入ってからは”既製品派”です会社によってはチョコのやり取りが禁止されているところもあるようですが、私の会社はそこまで制限がないので、人によってはお世話になったお礼でチョコを配ります。ま、でも一時期よりはやりとりの数は減ったように見受けられますが…。そうそう。今年の義理チョコにかける平均金額は1000円を突破したそうです高級チョコブームだからでしょうか。自分の分は、と思って計算してみると、確かに私も1000円は軽く突破していました。でも一昨年ぐらいからマイチョコにかける金額の方が大きいので、義理チョコの金額は霞んでいる、かも(笑)ということで、本日のチョコ。ベルギー王室御用達、バレンタインと言えば日本では不動の人気、GODIVAです。私的には、ボンボンショコラと言えば第一にゴディバが思い浮かびます昨年辺り、私自身も相当ゴディバにハマっていまして、普段から冷蔵庫にチョコを常備していたぐらいですね~。やはりゴディバは贈り物の王道かなと思っています。今年のバレンタイン限定のチョコも、食べやすいお味でとっても美味しいです今日もごちそうさまでした。さ、明日はようやく金曜日。今日の仕事の具合はまずまず、ただムカムカすることは数知れず某チーフの「オレは全く分からないから対応は出来ない」という、ある意味開き直った発言には呆れ返るやらムカつくやら。最近の私の”ストレスの元”になりつつあることは疑いようもありません。はぁ明日、仕事後は会社の飲み会があるんですね~。私の帰宅時間はいつになるやら。幹事さんが早めに会を締めてくれるといいなぁと願ってやみません。
2008年02月14日
コメント(0)
昨夜から外ではピューピューと強風が吹き荒れていまして…。この冬一番の寒気が来ている、と天気予報で流れていた通り、今朝はとっても寒かった最低気温はマイナス0.8度と聞いたのですが、風が強く冷たく吹いているせいで体感温度はそれ以下ではなかろうかと思いました。早く暖かくなって欲しいのですが、今月中は我慢でしょうか。さて。仕事は来週に迫った会計士監査関係の準備でちょっとドタバタしています。しかも、私の直属のチーフ曰く「○○の業務(さっちんが今担当している仕事)については自分は全く何も分からないので、監査当日は営業課のチーフさんと一緒にさっちんさんが張り付きで会計士に説明して」えっ、概要や大枠ぐらいはアナタが説明すべきじゃないの営業課のチーフさんは、うちの課の方でやっている管理系の業務は全く説明が出来ないはずですよ。だって、管理側のチーフはアナタでしょうが。と、いうことは…?つまりヒラの私に監査対応”丸投げ”ですね。ひどいなぁそういえば、今までさんざん色々なとりまとめ業務や資料をメールなり何なりでチーフに流してきたのに、「この資料は何?」とか「この業務は何のためにやっているの?」「問題点は?」等、過去に一度もチーフから聞かれたことが、ないです。覚える気がないのか関心がないのか、困ったものです当然、書類は毎回ALLスルー。業務の細かい部分は仕方ないとしても、大枠や流れぐらいは部下が何してるかぐらいは把握しておいて欲しいのに。結局はチーフ自身が”分からない””知らない”を理由に全て部下に押し付けか、と思ってガッカリしました。そりゃ、確かに私の仕事だけども…。某先輩にチーフの発言を愚痴ったところ「あいつ、相当図太いなぁ。絶対にメンタルの病気にならないタイプだよ。(さっちんに)負担がかかり過ぎないといいね」とのこと。この監査の件は、課長はチーフに丸投げしているので、課長も頼りにならない…。とりあえず、私は監査では分かる範囲のことだけ対応するようにします。自分の身は自分で守らなくては負担がかかり過ぎるのは溜まりません。来週の月・火の監査は憂鬱ですが、なるようになるさ~と割り切って、準備だけはしっかりしておきたいです。今日は定時後に労働組合の春闘オルグがありました。そうか…、もう春闘の時期なんですよねぇ…今回は何か目玉になる要求はあるのだろうか、と思ったのですが、今回は…うーん、ベアは見送りか~。定昇だけか~。うーん。あまり期待が出来なさそうですまだ景気が厳しいから仕方ないかもしれませんが、労働条件等も含めて私達の暮らしがもう少し豊かになるといいのですけどね。なかなか上手く行かないものです。組合側の頑張りに期待します。今日も一晩ぐっすり寝て、気分スッキリで明日を迎えたいです。
2008年02月13日
コメント(0)

3連休後の火曜日、朝から雨模様天気がイマイチですと、気分的にも若干暗くなりますね。午後から晴れてきたものの、寒気がきているようでとっても…寒い会社から帰ろうと外に出たところで「ヒィィィィ~」と首をすくめてしまいました。天気が良くても寒いのはちょっといただけないです~(涙)ところで、今日2/12から赤福餅が名古屋のデパートでも手に入るようになりました。今朝はデパート開店前からかなり行列が出来たようで、テレビでも放送されていましたし、新聞の三面記事にも載っていました。赤福は、昨日までは伊勢の本店を含めて直営店3店舗のみでの販売。これで名古屋近辺に住んでいる方は、わざわざ伊勢まで買いに行かなくても大丈夫名古屋地区での販売はJR高島屋と松坂屋本店のみで、限定2000箱・1人3箱までという制限はあるようです。どちらのデパートも私の職場からかなり離れていますので、当分手に入れることは出来ないのが残念ではあります何を隠そう(いえ、隠してはいませんが)、赤福餅はさっちん家全員の大好物色々と不祥事はありましたが、何だかんだと言っても「赤福餅最強」と思っているので、名古屋地区での販売再開は嬉しいニュースです。そういえば夜、居間でくつろいでいた時に母親が「ねぇねぇ、今度いつ高島屋に行くの?」なんて聞いてきました。んんん?暗に、土日に高島屋に並んで買って来て、という指令でしょうかただ、しばらくは私も色々忙しくて当分、高島屋にも松坂屋にも行く用事がなく、手に入れられるのはいつになることやら、という感じですが私が手に入れる前に、JRのキオスク各店でも販売再開しそうですね~。ま、いいや。それはそれとして嬉しい限りです。早く食べたいな~。さて、本日のチョコ。SAVE(セーブ)の「リシャール・セーブ・セレクション」。ボンボンショコラです最近香辛料が入ったボンボンショコラが増えていますね。こちらのセーブでは、山椒入りのボンボンがありました。(写真の赤い模様入りのものです)興味があって、真っ先に食べてみたのですが、山椒はそれ程気になりませんでした。個人的には、このセレクションの中に私の大好きな”プラリネ”が1~2個しか入っていなかったのが少し残念でも、どれも美味しいチョコでした。今日もごちそうさまです引き続き明日ものんびり頑張ります。
2008年02月12日
コメント(0)

3連休最終日の今日、天気はまずまずさっちん家は諸事情あって、ひかり生活をスタートしました昨年5月にダイヤルアップ→ADSLへと変更したものの、NTTの基地局から家までの距離が3km超で回線が安定しづらかったり、電話回線を利用している家のドアホンとの絡みがあったり、今まで色々とゴタゴタしていました時は折りしもNTTも自分の利用しているプロバイダも、ひかりキャンペーンを展開中なになに…今なら工事費無料、月額料金2ヶ月無料そりゃお得ですわっやるなら今ねそんなわけで、思い切ってキャペーン中のひかり回線へチェンジ工事立会い等、私自身が在宅の時にしか出来ないことも多いため、工事日を土日でお願いしたところ、申し込みから3週間後ぐらいの今日の工事となりました。工事に来てくれた工事会社の人は、茶髪で若いイマドキのおにーちゃん2人。大丈夫かこの2人と思っていましたが…。手早く、かつ丁寧に工事をしてくれ、すごく好感が持てました人間、見た目じゃないですねぇ。そう思う時点で、私もオバちゃんでしょうか(汗)次に、NTTの人が無料でパソコンの設定に来て下さいました。(もちろん、NTTの何とか会員にならないと無料では設定してくれないのですが…)自分でもパソコンの設定は出来るとは思ったのですが、無料で設定してくれるのならば、頼んでしまおう~楽だし、と楽観主義者&人任せ主義のさっちんは思ったわけですもちろん、その楽観&人任せ主義は正解で、自分では苦労せずにひかり通信でネットが使えるようになってお手軽ひかり、さすがに早いですねぇ~テキストのみであればADSLと変わらない気がしますが、画像データは格段に表示速度が違います。うん、快適・快適ちなみに、今回はガス検針の絡みがあって、ひかり電話にはしませんでした。ひかり電話は通常のアナログ電話よりも少し安いから興味はあったのですが…。ま、またの機会に…。ちなみに、今回はNTT西日本のフレッツ光プレミアム、で契約しました。電話の名義人は父親ですが、ひかりの回線使用料その他を支払うのは、さっちん。ネットを使うのはさっちんのみですので、これは仕方ないです月額料金が高いのが少々痛いのですが、その分は働いて稼いだ分で払おう、と思います。無理しない程度で頑張るぞ~今日は再三の来客にも関わらず、大ちゃんは大人しくしていてくれました。セールスの人にはガウガウ吠えて大変なんですけど、作業の人には「吠えちゃダメ」とでも思うのでしょうか。物分りのいい子で良かったです(犬バカです汗)ということで、今日から気分一新仕事は適度に(笑)もちろん稼ぐよう頑張りますが、極力マイペースでのんびりいきます。
2008年02月11日
コメント(4)

今日はお昼近くまで惰眠を貪っておりました。7時には一旦起きたものの、眠いな~、まだいいか~、とグタグダしているうちにまたひと寝入り。階下から、大ちゃんのシャンプー時の悲鳴が聞こえてきて、苦笑しつつさらにふた寝入り。寝たり起きたりを繰り返して、ふにゃふにゃしながらようやく起き上がったのが昼前。は~、今日は良く寝たな~人間は寝ダメが出来ない、というのは残念至極起きてみると、心配していた残雪の凍結もありませんでした。陽気が良いおかげなのか、昨日あれだけ積もっていた雪が、家の北側以外は跡形もなくキレイになっていたので一安心。とりあえず今日は予定もなく暇だったので、家の中の雑用をこなして過ごしました。そうそう。昨日の買い物話を少しだけ。この週末の3連休は、バレンタインのお買い物でデパート各店はかきいれ時です。昨日は3店舗をハシゴした私、一番人が多かったのは名古屋駅の高島屋。(最近、名古屋駅地区はすごいんです。栄地区の客が相当取られているようです)とにかく開店直後の10時からものすごい人でした。ええと、チョコ売り場会場が、です。たまたま、昨日は焼酎の”森伊蔵”とチョコのコラボ商品が、しかも2/9のみの発売という日でした。私はお酒が飲めませんので、森伊蔵チョコには全く興味がありませんでしたが、やはり限定モノと聞くと名古屋っ子は…放っておけないらしい(汗)私が10時過ぎにチョコ販売会場に到着した時には「森伊蔵のチョコレート、最後尾はこちらでーす!」という店員さんの叫び声と、走る人の波で会場の一部がごった返していました。きゃ~、みんな怖いよー森伊蔵に殺到した人を見ると、中には男性の姿もかなりありました。それはお酒目当てなのか、チョコ目当てなのか???…両方かな~。お酒が飲めて甘いもの好きの人も多いですもんね。私は自分が気になっているお店で色々試食をし、気に入ったものを購入していたところ。時間が経つにつれて人がどんどん増えて、かなり広い会場なのに通路を通るのも苦労するぐらいの人・人・人。普通に男性にあげるバレンタイン用のチョコを買いに来ている人より、自分用のチョコを買い求めている人の数の方が多いのではなかろうか…、と思いました。だって、見る人見る人、みんな複数のお店の紙袋を手にしている(笑)複数の紙袋=数店でお買い物=自分用のチョコ、という式が成り立ちますね~ま、私も人のことは言えませんが(笑)ところで、森伊蔵コーナー以外でも、男性の姿がチラホラ。大抵、女性の付き添いとかではなく、1人で行動していらっしゃる方がほとんど。男性でもチョコが好きな方、多いですもんね。私はこの時期に女性に混じってチョコを買いにいらっしゃる男性の方は、本当にチョコが好きなんだろうな、と思って仲間意識を感じます。当のご本人は、女性の中に混じって購入しにいらっしゃるので、かなり勇気を持っていらっしゃっているのでしょうね。その勇気は、ちょっと尊敬します男性の皆さんにも、希望のチョコが無事に手に入っていますように。さて、本日のチョコシルスマリアの生チョコです。生チョコ発祥のお店だそうです。日本のショコラティエも頑張ってますよー生チョコ好きの私と父親には「ビンゴ」ってぐらいに美味しいチョコでした。写真はスノーベリーというストロベリー入りの生チョコ。買いだめしたいぐらいに気に入ったものの、残念ながら日持ちがしない…。食べたくなったら、通販しようかな~。あ、明日も天気はまずまずですね。3連休最終日、色々予定はありますが、のんびり過ごしたいものです
2008年02月10日
コメント(0)

楽しい3連休の初日です天気が悪くなるとは聞いていたのですが、私が出かける時の空は薄曇りま、降ったら降った時だわっ、と思って傘を持って勇んで名古屋駅まで出かけました。チョコ好きの私は懲りずに、今日も美味しいチョコを仕入れに東奔西走(笑)名古屋駅の高島屋→名鉄百貨店→栄に移動して三越、とチョコ以外にも買い物等をしつつ、デパートをハシゴしてきました。買い物話はいいとして…。ちょうど10時半過ぎぐらいに、場所を移動しようと名古屋駅の外に出たらば…。ひゃ~、視界が白いと、いうことは…。写真では見づらいのですが、雪がかなり降っていました。おまけに…さ、寒いついに降ってきたか。ま、でもすぐ溶けちゃうだろうな。意外に雪ってこの辺りだと積もらないのよね。楽観的にそう思って、フラフラと買い物を続け、優雅に1人ランチをして、場所を移動。栄の三越に行こうと思って、午後2時頃にふと外に出てみると…。す、す、す、すごい…積もってます久しぶりにこんな雪景色を見ました。本格的に雪は久しぶりかも帰りの足は大丈夫か、と少し心配しましたが、市内の交通機関には大きな乱れはなかったようで一安心。後でニュースを見ると、名古屋では一時13センチの積雪、と言われていました。ただ、私の家の近辺はかなり雪深いようで、目算で15センチぐらいかな。ブーツで新雪をキュッキュッと踏みしめながら歩く感触は久しぶりで、ちょっと懐かしい気分にもなりました。家の近所では、子供達がはしゃいで雪遊びに興じていて。何となく微笑ましい気分でもありましたちなみに、雪が大好きな某ワンコは…。そうですねぇ、時間にすると午後4時前ぐらいでしょうか。徐々に雪から霙・雨に変わってきた空模様に、私と大ちゃんは雨合羽を着こんで散歩に出かけました。道路には10センチ近くの雪が積もっていて、若干嫌な予感…。と、思う間もなく、大ちゃんが玄関を出て真っ先に新雪の中に駆け込みました顔を雪の中にぐいぐい突っ込み、次に夢中で雪をシャリシャリと食べまくって動きません。「こら~、いいかげんにしなさい!」と怒っても一生懸命雪に顔を突っ込んでいました。何ですかね~。大ちゃんは雪が積もると、必ずこの行動をするんです。雪を食べると冷やっこくて気持ちいいのでしょうか。その後、ようやく歩き始めてくれた大ちゃん雪の中に足がズボズボ埋まるのを全く苦にしない様子で、ガシガシ綱を引っ張って元気に歩いていました。そのおかげで、綱を持っていた私は引っ張られて何度も雪に躓きそうになり、ヒヤヒヤ…。あー、これだから雪の中のワンコの散歩は嫌いだ~かなりの大雪に見舞われたものの、実はもう夜の時点でかなり溶けてきているみたいです。明日の朝は凍結が心配ですね~雪が降ると、当日よりも翌日の方が実は大変なんですよね。愛知県は既に大雪の峠を越したのですが、関東・東北地方が夜から朝にかけて大雪だとか。東にお住まいの皆さん、これから気をつけて下さいね。では、寒いので、さっちんはもう寝ますっ(汗)
2008年02月09日
コメント(0)

今日もスッキリした目覚め元々、朝の寝起きはいい方でして、去年体調を崩した時に睡眠リズムが乱れたことはあったものの、ここ数ヶ月は状態も落ち着いています。アラームが鳴ると、パチッツと目が覚めて、その後ちゃかちゃかと支度をしてがしがしと朝ご飯を食べて…と流れるように過ごしています。そして、最近の私の楽しみは朝のチョコレート(笑)ええと、本日はこちら。アルノー・ラエール・パリのガナッシュショコラです。ラズベリー入りのガナッシュが美味しいと聞きまして、早速パクリ。ふむふむ、酸味のあるフワッと甘いチョコですね。個人的には、ラズベリーガナッシュよりも、パッションフルーツのガナッシュが好みでした。シャキッと、そしてスッキリする程よい酸味が効いてて、美味。ノーマルのココアガナッシュも濃厚でした。朝から美味しいチョコをごちそうさまですっ仕事の方は、午前中ちょっとしたドタバタに巻き込まれていたのと、再来週の監査の打ち合わせでちょっと大変でしたが…。午後は落ち着いてのんびりしていました。最近、色々と会議続きで、上司達と企画系の男性社員は大変そうです。様々な予算やら実績やらの詰めの作業があるらしく、オーバーワーク気味。皆の体調がちょっと心配な今日この頃です。そんな中、先週末に花粉症を発症したさっちんは、会社帰りに急いで病院に向かいました。今日は花・金ですけど、という突っ込みは置いておきまして。今の私にとっては欠かせないものとなったアレルギーのお薬、追加をもらいに行かないと、また先日のような悲惨な目に陥ります(汗)病院は、受付終了間近の時間だったので、比較的患者数も少なめ。それでも少し待たされたので、ちょっとした患者観察をしていますと…。ふむふむ、ほとんど皆マスクしてますね~。風邪半分、花粉症半分というところでしょうか。おや、子供ちゃんが何人かいますが…。1人はぐったりしていて、もう1人は奥の部屋でベッドに寝かされているようです。熱が高いのかな…ん?もしやインフルエンザ?風邪やインフルエンザが流行っているみたいですね患者さんを診察する先生も、風邪等がうつらないようにするのが大変そう。そうこうしているうちに、私も呼ばれて診察室へ。今日は問診のみでしたが、引き続きアレルギーのお薬を1ヶ月分飲むことになりました。先生曰く「花粉が飛ばなくなれば治りますから。あと1ヶ月ぐらいは我慢して下さい」とのこと。今のところ、お薬を飲めば嫌な鼻水が止まるので、何とか乗り切れると思いたいちなみに。会計の際に「今日は4,810円です」と言われてひっくり返りそうになりました。そ、そうか、お薬が28日分ですから、高いんですね。3割負担だから、結構かかるんですよねーアレルギーのお薬って、風邪薬より高い気がします…(汗)でもお医者さまで処方される薬は市販薬より効きがいいし、症状が劇的に緩和されますから、多少高くても我慢・我慢。すっかりお財布の中が寂しくなった状態で家路についた私でした。はー…医療費もバカにならないです。その分、頑張って稼がなくちゃ~。とりあえず明日からは楽しい3連休連休初日に天気が悪そうなのですが、気にせずお出かけしてきまーす
2008年02月08日
コメント(2)

昨日はお薬を飲み忘れたおかげで、少し大変でしたが…。今朝はしっかりアレルギーのお薬を飲みまして、バレンタインフェアでマイチョコとして購入した「ル ショコラティエ タカギ」の”ローズ・ドゥ・ショコラ」を食べて元気モリモリ状態で会社に向かいました朝からチョコって!?と突っ込まないで下さいっこのチョコ、ブルガリア産のダマスクローズの香りが豊かです。香りも楽しめるチョコなんですね~。アロマ好きの方にはオススメです。で、平和にお仕事して、お昼休みにホッと一息。いつものように、事務所の食堂でお弁当を食べつつ、テレビを見てのんびりしていました。そこへ、営業さんが食堂に顔を覗かせて一言。「今からここに中学生3人来させるから、一緒に弁当食べてやって」んんん?中学生?「今日は”職場体験”で受け入れしてるんだよね。いじめちゃダメだよ。」ほー、職場体験ですか。最近の学生は、色々実践的な授業があっていいなぁ~そうこうしているうちに、私の会社の作業服を着た初々しい中学生の男の子が3人、食堂にやってきました。食堂でダベっていた私達社員から思わず出た言葉は。「うわ~、かわいい~」そうなんです。営業さん達が作業着を着ている姿は見慣れていて、今更別に何とも思わないのですが、中学生が作業服を着ると着せ替え人形のようであどけなくてかわいい(笑)物珍しそうに中学生のボクちゃん達を見て「かわいい~」と連発していた私達に向かって、営業さんが呆れたように一言。「お前らさー、かわいいって言った時点で感情が母親モードになってるぞ、ヤバイじゃん」あっ、突っ込まれてしまった…いえいえ、聞いてみると3人ともまだ中学1年生だとか。ってことは、私の年代だと自分の子供と言っても無理がない年齢だったりします。ですから、やはり感情は母親モードになりますね~(汗)いえ、気分だけは若いつもりなんですけどっ。その中学1年生3人組、今日1日私の会社で職場体験授業をして、後日、学校で発表会をするとか。営業さんが聞きに行くことになっているそうです。私も自分の会社が何て発表されるか聞きたい~。ちなみに、今日は会社説明・ショールーム見学・某実習と現場帯同、だったそうです。ふむ、1日仕事を体験するには、なかなか面白そうな内容かも私が中学生の時は、職場体験授業なんてものはありませんでしたそういえば、来年なのかいつかが分からないのですが、首都圏で話題の”キッザニア”が近々名古屋にもオープンするとか何とか聞きました。子供達が小さいうちから、仕事に対する興味を持ってもらおう、ということで最近は色々な取り組みがされているようです。最近の子供達は恵まれていますねそんなこんなで、もう木曜日おしまい~。3連休は目前です明日1日、頑張りますっ。
2008年02月07日
コメント(0)

会社の近くにある三越で今日からバレンタインフェアが始まる~♪、と朝からウキウキしていたさっちんです。毎年この時期になると、妙にソワソワします。なんと言ってもチョコが美味しい季節です最近のバレンタインは、男性へのプレゼント向けというより、自分用のチョコを買い求める女性向けになってきたような気がしてなりません。ま、チョコ好きの私にとっては嬉しい限りですが(笑)先日、名古屋駅にある高島屋でさんざんチョコを買ったくせに、まだ足りずに会社帰りに早速三越に足を運ぼうと朝からフワフワしていました。…が、しかし。今日は平和にお仕事をしていたものの、お昼近くになって妙な違和感を感じました。うーん、何かがおかしい…。そう思っていると鼻がモゾモゾ。んんん?そうこうしているうちに、鼻水がツルツル。うきゃぁぁぁ、何でぇ?そう思っても、出始めたら止まらないのが鼻水で。仕方なく何度もチーンと鼻をかんで、今日は外ではかなり花粉が飛んでいるのかな…と考えていて、ふと重大なことに気づきました。私って、もしや今朝、アレルギーの薬を飲んでない時計は既に5時半、慌てて朝の自分の行動を思い出してみたのですが、今日に限って支度に時間がかかってドタバタしていたので、記憶が曖昧普段は、飲む薬は事前に机の上にセットして置いておくのですが、今日に限ってそれを忘れたような気がしてなりませんでした。おっかしいなぁ~と思いながら、お仕事後に急いで友人と三越に行き、バレンタインフェアであれこれチョコを見て、いくつか試食をして、家に帰り急いでアレルギーの薬の袋の中身を確かめると…。あれ~、どう考えても薬の残数が1回分合わないということは。オバカちゃんの私は、やはりアレルギーの薬を飲み忘れて会社に行っていました昨夜飲んだ薬の効果が完全に消えたらしい今日のお昼前に、とたんにアレルギー症状が出てしまったようです。薬を飲まなかったら、そりゃ鼻水ツルツルになるよな、と自己突っ込みして大反省。もう明日からは絶対にお薬を飲み忘れないようにしなくちゃ、と心に誓ったさっちんでした実は、今までうつの薬を飲み忘れることもなかったとは言えませんが…。今の私のように、うつがほぼ回復傾向にあると薬を飲み忘れてもどうってことはありません。しかし、アレルギーの薬は飲み忘れた時には症状がてきめんに自分に跳ね返ってきますね。アレルギーの薬は、飲み忘れると自分が痛い目を見るのは今日身をもって知りました。あーあ、明日から気をつけようっとところで。今日の戦利品です。LeTAO(ルタオ)のロイヤルモンターニュです。北海道に行った時や百貨店等の物産展でお目にかかる機会も多くなってきましたが、小樽を代表するお菓子店の、美味しいショコラこれは食べた途端「んまい!」とつい言ってしまった商品です。私の中では、生チョコはSatie(サティー)が最強ですが、このルタオのモンターニュもかなり検討していると思います。あ、さっちん一押しのサティーはこちら。明日もチョコを食べて(笑)元気に頑張って働いてきます
2008年02月06日
コメント(4)
今日は3週間ぶりのメンタルの診察日でした。が、今日は私的には仕事の方が妙に慌しくて、気分的に”病院に行かなくちゃ”という感じは余り受けていませんでした。いつもは本社に併設の診療所に行くのが一つの気休めといいますか、気分転換にもなっているのでメンタル診察の日は朝からウキウキしているのですが…。実際、今ちょうど会計士監査の準備の打ち合わせやら、現場でちょっとしたトラブルがが発生したことによる調査等で、気分的にバタバタしていまして落ち着きませんこんな時に病院行くためにのん気に早帰りしていいのかと思ってしまうのですね…実は、これが”私が元気になった”証拠かもしれません。仕事で頭がいっぱい、とも言う、かもでも、ここでようやく「私は今年度は健康第一と決めた」ことを思い出し、割り切って診療所に向かったさっちんです。診療所は今日は混んでいて、ちょっと待たされましたが…。同じうつ仲間の人と「最近体調はどう?」という話をしていると待ち時間はあっという間に過ぎていきました。実際、診察時間よりも待ち時間の方が長かったかも。この3週間は、メンタル的には良好で、体調も(花粉症以外は)良好で、今月からは勤務体系も通常の状態に戻したことですし、主治医の先生に相談することも特になく…。先回のカウンセリングの時は「自己評価が低過ぎる。自分を認めてあげないと、いつまでも満足感が得られず、再発する可能性が高い」なんてさんざんなことを言われましたが。この3週間は順調にのんびり過ごしていた事等を状況報告をすると、私の調子が良いことを感じた主治医の先生は「このままの調子でいいですよ」とおっしゃって、次いで「お薬を今の半量に減らしましょう」と減薬まで指示されました明日からはルボックス25mgを朝1錠飲むだけ。これは私的にはかなり嬉しくて、そろそろ無罪放免も近いかなと思ってワクワク紆余曲折、大波小波を乗り越えて、ようやくここまできたんだ~と更にウキウキうつ仲間の人には「いいなぁ、順調そうで」と羨ましがられまして、いい気分で診療所を後にすることが出来ました次は3週間後に健康管理区分の見直しがあります。そこまで順調に過ごせれば、おいおい無罪放免(=病院に通わなくていい状態)になる可能性が見えてきます。本当に少しずつの歩みですが、いい方向に向かって進んでいますよでも慢心せずに、今後もマイペースを貫いていきたいですということで、今日はいい気分で眠りにつきたいと思います。おやすみなさい~
2008年02月05日
コメント(2)
今朝は寒かったです。朝の大ちゃんの散歩から帰ってきた父親が「今日は水溜りに氷が張っていたよ」と教えてくれました。氷かぁ~、寒いんだな~そう思って出勤途中に地面を見ると、あっ本当だ。公園の草木を見ると、霜が降りている様子で全体的にやや白いイメージ。今日は暦の上では立春なんですけどね。まだまだ冬本番と思える景色を見つつ、会社に出勤しました。さて、私の体調ですが。アレルギー(花粉症)のお薬を飲んでいるおかげで、鬱陶しかった鼻水は止まっていますが、しかし、仕事をしていて気づいたことは。職種が営業であることから、内・外線電話や打ち合わせ等でやたらに人と話をする機会が多いんですね。電話応対をしていると、途中で鼻の奥の辺りがムズムズしてきて話づらかったりフガフガしそうになったり、声が鼻にかかった状態になったり…。ちょっとでも話が長くなると、何度も妙な具合になるので、調子が狂ってしまいますそうか、花粉症って人と話をするのも億劫になるのね…花粉が飛んでいる間はずっとこうなのかな、と思うとちょっとガッカリしていますが、体質なので仕方ないですね。多少話づらいとしても、鼻水ズルズル状態よりは、はるかにましです。上手くアレルギーと付き合って日々過ごしていけばいいのだ、と割り切るようにしますちなみに、仕事の方は。今月の半ばに会計士監査が入ります。その監査の、事前打ち合わせ等が徐々に入り始めました。ありのままを出すしかないのですが、実質8営業日しか準備期間がないため、若干焦りの気持ちが…なくもない(汗)別に何も悪いことをしているわけではないのですが、何となく気分的に憂鬱になるのは仕方のないことなのでしょうか。今のメンバーで数年に一度の会計士監査を経験しているのは…私だけみたいで(汗)しかも、所属している部署の中でも、監査に関わる業務はほぼ全てに携わったことがあるために実際の今の自分の担当業務以外でも、ある程度の把握は出来てまして…。だからなのか、明日チーフクラスの打ち合わせがあるのですが、その打ち合わせになぜか私だけ「出ろ」と言われています。うーん…おかしい、何かが…経験者だからという理由で色々引っ張り込まれるのは、正直なところありがたい話ではありません今の自分の担当外の業務のことは、なるべくパスしたいのが本音。余計なことを抱え込んで、また体調を崩すハメには陥りたくありませんし。上手く立ち回らないとな~、と考えているところです。とりあえず、明日のチーフクラスの打ち合わせでは、大人しくしているつもりです。自己防衛が大切、と自分に言い聞かせています。ん?体調も仕事も自己防衛張りまくりですねよし、強く生きていきますっ。
2008年02月04日
コメント(4)

昨日の鼻水ズルズル状態が朝になっても変わらなくて、ガッカリしながら昨日お医者さまで処方をされたアレルギーのお薬を朝飲んでみました。その後、恒例の大ちゃんのシャンプーの後のドライヤー乾燥係を務めつつ、途中で手を止めてはティッシュで鼻をチーンと咬みまくり…もー、嫌ねぇとため息をつきつつお洗濯をして、お掃除をして…、あれ?あっ、鼻水が止まってきたかもそうなんです。アレルギーのお薬を飲んで2時間ぐらいしてからですが、あんなに鬱陶しかった鼻の辺りが若干スッキリその後も、昨日のズルズル状態とは雲泥の差こ、これはやはり花粉症だったのか…。風邪じゃないんだやはり諦めてアレルギーのお薬をしばらく飲まなくちゃダメなのかも。と、いうことで、ようやく自分の症状を”花粉症”と諦めることにしました今年は去年の3倍量の花粉が飛ぶと聞いています。今のところ目が痒くないのは幸いです。私は今まで喉と咳に症状が出ていましたが、今年はそれに鼻水が加わったということで…まぁ、アレルギーは家系・遺伝的に仕方ないのです。両親共に花粉症、兄はアトピー、ちなみに大ちゃんは食物アレルギー、そして私はアレルギー体質かつ花粉症か~。なってしまったものは仕方ないので、今後はお薬を飲みつつ症状を押さえていかなくちゃいけませんね。自己防衛で、やはり明日の通勤時からマスクを手放さないようにしたいと思います。ところで、調べてみたら「スギ・ヒノキ花粉前線」ってのがあるらしいですちなみに、私が参考にしたページはこちら。私の住んでいる愛知県は、2/10ぐらいになっていました。うーん、ほぼその予想通り、というより先取りした日程で症状が出てますね、私(汗)アレルギーは流行の先端を行かなくていいのに~ま、1~2週間薬を飲み続けていると症状が緩和されるようなので、気長に付き合っていくようにします。昨日、先生には最低1ヶ月は薬を飲めと言われたし…。明日からはまたお仕事。今週はちょっとバタバタ、するかも。適度に、頑張ります。
2008年02月03日
コメント(4)

昨夜から鼻づまりでフガフガしています…気のせいだと思うことにしていたのですが、今朝起きてみたら鼻づまり→鼻ズルズルに移行していました。風邪かな~、喉は痛くないけれど、ちょっとむくんでる様な違和感があるな。体はだるくないし、熱もないから、花粉症かな~。とりあえず去年の風邪薬の残りを飲んで、出かけるついでに病院に行こう。そう思って、午前中の受付終了15分ぐらい前に病院に駆け込みました。混んでいるかなと思ったのですが、15分ぐらい待ったら呼んでもらえました。「先生、昨日から鼻づまりと喉がむくんだ感じがしてます」(ひととおり診察をして)「熱はないんですね。…(カルテを見て)アレルギーがありますね。」「はぁ、鼻水ズルズルにはなりませんが、この数年は喉と咳にきます。」「敏感な人は、そろそろ花粉に反応する時期ですからね。」「そのようですね」「軽い風邪もあるようですが、そろそろアレルギーのお薬を飲んだ方がいいですね。」「そうですか…」「まず1週間分お薬を出しますので、飲んで様子を見て、また来て下さいね。」そんなわけで、風邪薬というより、抗アレルギー剤&抗ヒスタミン剤を処方されました。ははぁ…ついに花粉が来ましたかね内心「風邪ですね」と言われたかったのに。ま、今日だけは風邪薬の残りがあるので、それを飲み切ってから(実は医者の言うことをたまに聞かない私汗)、明日からアレルギーのお薬にしよう。そしてついにマスク星人に変身しなくちゃ。あーあ、少し憂鬱です。私としては、風邪だと思い込みたいです。アレルギーだと、これから当分付き合わないといけませんが、風邪ならば数日で良くなるはずですからでも、明日アレルギーのお薬を飲んで症状が緩和されたら…そこで諦めようっと(汗)ところで、今日は野暮用と称して、バレンタインチョコを購入してきました人に差し上げる用と自分用の2種類(笑)チョコの紹介は、後日する予定。とりあえず、今日はさっさと寝ます…
2008年02月02日
コメント(2)
2月に入り、私の「完全復帰へのプログラム」の第二弾がスタート会社の中で私に付けられていた”健康管理区分”が12月末から一段階上がったことで、残業が月20時間までOKになっています。12月までは原則、残業および土日出勤が禁止だったのですが、1月からはようやくその縛りが解けましたただ、諸事情がありまして1月は勤務ローテーションは以前のまま。2月から本格的に通常業務である平日の当直業務&土日の出勤業務の勤務ローテーションに復帰することになっていました。そして、2月の初日となった今日、早速平日の当直業務の当番が回ってきました。ちなみに定時上がりだと、17:40までの勤務。当直になると、女である私は19:00までの勤務となります。実質1時間20分の残業です。内容的には、電話当番が主。たまにですが、ショールームにいらっしゃるお客さまの対応が入ることもあります。頻度的には月に1~2回。もちろん、クレームなんかでハマることもありますが、それは運が悪い時何事もなければ、決まった時間になったら仕事が上がれるレベルのものです。とはいえ、私にとっては、1年数ヶ月ぶりの当直業務への復帰。色々なルールや手配等、通常は当たり前のことでも、やり方等を忘れていたらどうしようと、ちょっとドキドキしていました。でも当直業務が始まってみれば…。案ずるより生むが易し病気で会社を休む前まで、何年にも渡って普通にこなしてきたことでしたので、体も頭もそれを覚えていて、戸惑うことなく対応をすることが出来ました。慣れとは素晴らしい(笑)もちろん…19時になった時点でホッと一息私の復帰プログラム第二弾は無事終了でした。んー、やってみれば、こんなもんだったかなと簡単に思うのですが、ようやく当直業務をこなせるまでに元気になれたか、と思うと少し感慨深いものも感じます。ちなみに、今月は土曜出勤も1回あります。徐々に、病気でお休みする前の”通常の勤務状態”に戻れるのは嬉しい限りです。今日、ようやくスタートラインに戻ってきた、という感じがします。今後も焦らず気負わず、少しずつ前に進んでいきたいものです。さ、無事に金曜日も終わって、明日からまた楽しい週末。のんびり楽しくお休みを過ごしたいです。
2008年02月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()