全30件 (30件中 1-30件目)
1
今朝も寒々しい感じで、今日は長袖の上着を着て会社に行きました。感覚的には、それでちょうどいいぐらい。でも今の時期にしては厚着ですねぇ。このまま寒くなるとは思えないので、様子を見ながらになると思うのですが、これから何を着ようかと毎日悩みそうな気がしてます。着るもので悩むことが一番非効率(=時間の無駄)だと思っている私です。んー………ただ単に面倒臭がりなんです(笑)さて。9/30と言えば決算ですが、私は決算月だからこれをやらなくちゃ!という仕事は持っていないので、通常の月末の忙しさと共に1日過ごしました。決算と言うと、経理の仕事を担当している時はちょっとキツかったですけど。まぁ…何とかやってます。ただ、コンプライアンスや内部統制の面で、かなり難しい問題を抱えた業務を持っているものですから…。担当者レベルでは何ともならず、部長も課長も巻き込んで本社の主管部署を動かして、大変な波が起きつつあります。もちろん、波を起こしているのは、うちの部長と課長私は後ろの方で「そーだそーだ」と合いの手を入れつつ、動きを見守っています。これからどうなることやら。定時後は、労働組合の職場討議がありました。今回のテーマは「メンタルヘルスケア強化の取り組み」。秋の取り組みとして、いよいよメンタルケアを取り上げたようです。ちょっと…取り組むには遅い課題ですが、ようやく組合も重い腰を上げた模様私は2年前に3ヶ月間、メンタルを病んで会社を休んだ人間です。経験者として、その時に感じた心の葛藤、ストレス、周りの人との気持ちのスレ違い、復職支援面での不満、色々とありました。もちろん、休養中も復帰後も周りの人にはかなり支えてもらってもきました。それでようやく、そろそろ病院とも縁が切れるかも、というところまできて。ま、私のつたない経験等はたいしたことではないと思うのですが。メンタルヘルスケアには会社組織として皆で取り組んで欲しいと思っている課題です。ちなみに、今日はストレスチェックもしまして。毎日ストレスを感じている割に「今のところ問題なし」という結果が出た。徐々に、ストレス解消術にも長けてきたのかしらん課長にも直談判したし、自力でストレスの元を潰すようにあれこれ動いてもいるし。今回の秋の取り組みとして、組合が提案している「メンタルヘルスケア強化」、いいんじゃぁないですか。これから会社として、組織としてどう取り組んでいくか、興味深い課題かも。
2008年09月30日
コメント(0)
昨夜も随分涼しかったのですが…。今朝は一段と…寒い。既に涼しいという範疇ではなく、寒い衣替えと言われる10月はすぐそこまで来ているとはいえ、この寒さは一体…?昨夜から雨が降っていまして、その影響もあるかもしれませんが。とりあえず、昨日衣替えを8割方終わらせておいて本当に良かったと思いました。上着はいくつか持っているのですが、7分袖でいいかなと思っていたのが昨夜。ですので、7分袖の上着は数着用意していました。でも今日は7分袖では少々寒い感じがしました。悩んだ挙句に、7分袖のシャツに7分袖の上着を重ねて家を出たのですが…。うーむ。若干、寒い。聞くところによると、今日の最高気温は17℃。………。そりゃ寒いわ体調を崩さないように、重ね着しっかりで今週は過ごそうかな。さてさて。仕事は先週からの引き続きで少々ドタバタしていたので…。雑用と言える範囲の業務を、他の人が手伝ってくれました月末締めの仕事をいくつか抱えていることに加えて、急ぎで処理しなければいけない物件が1つありましたので、午後3時過ぎまではどうにも身動きが取れなかったでも、ようやく夕方になってひと段落。その後は何とか通常ペースに戻しました明日は半期決算ですが、私はメイン担当じゃないのでのんびり構えていられるはず。急ぎの対応のものが出たら、その時に臨機応変に。とりあえず…。超急ぎの事務処理を朝一番で終えたら、雑用の続きをしながら様子を見ることにします。台風が近づいているようで、ここ数日は雨模様。最近、靴下が必需品になっています。冷え性なんですよね…そのせいか、この数日、お風呂に入る時が楽しみでしょうがない(笑)今夜も暖かい格好で眠りにつきまーす
2008年09月29日
コメント(0)

昨日はあれこれ片付け物をしていたので、寝たが午前様状態でした。そんなわけで。今朝は目覚しを1時間ごとにかけていたのに、結局起きたのは3回目の時。かなり朝寝坊状態で、ぐーたら生活スタートさてさて。今日は本格的に衣替えをしました。ここ数日の涼しさは体にこたえる…これからはもう絶対に着ないであろう薄手の衣類と半袖の衣類は保存用の衣装棚に収めるものと、クリーニングに出すものとに選別。冬物を全て引っ張り出し、陰干ししてから畳んでクローゼットに入れ…。結構…大変でした冬物の方が嵩張るため、夏物を収めていた場所だけでは足りない。そんなわけで、今日は8割方入れ替えを終えたところで終了。続きは追々やっていきます。衣替えと一緒に、今まで観て買い集めた映画のパンフレットを整理して、更についでに持っている文庫本をもう一度整理しなおし、溜めてあるDVDを整理したら…。ちょっとお部屋が広くなった(笑)日曜日からガシガシ動いているため、週初めなのに既に一仕事終えた気分ですそれから、昨日のことですが…。先週日曜日に、名古屋にようやくCLUB HARIE(クラブハリエ)の支店であるクラブハリエB-studio Nagoyaがオープンしました。今まで、和菓子部門のたねやさんとしては名古屋にもお店がありましたが、洋菓子部門は東海地方初の出店です。名古屋にもようやくやってきてくれた、という感じのこのお店。やはり何と言っても大人気商品の、こちら。私はバームクーヘンが大好きです。今まではバームクーヘンと言えばユーハイム、だと思っていました。でも私なりに拘りがありまして。バームクーヘンと言うものは、縁はホワイトチョコレートではなくお砂糖がかかっているべきであるということ(笑)ユーハイムさんのは、縁がチョコレートなんですよ。でもね、やはりバームクーヘンはお砂糖の方が美味しい!ってことで。クラブハリエのバームクーヘンを楽しみにしていました。我が家は家族全員バームクーヘン好きなものですから、ドキドキ・ワクワクしながら20分並んで購入した焼き立てバームクーヘンを食すと…。「美味しい!」「ふわふわ」「しっとり」という言葉と同時に「やっぱり縁はお砂糖だよねぇ」と(笑)でも願わくば、もっとたくさんお砂糖がついていると更に美味しいと思う!ふふふ、でもまた買っちゃおう。だって美味しいもの。秋は食欲の季節。これから食べたいものも多いですから、カロリー制限が大変な状態になりそう。では、明日からまた頑張るぞ
2008年09月28日
コメント(0)

昨夜から寒くて妙に厚着しています…暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったものです。彼岸が過ぎた途端に、こんなに急に冷えてこなくてもいいのにー。夏は嫌いですが、冬も嫌いです。秋は短いからな~。いったい何を着たらいいのかと悩む日々を過ごしそうな予感さて。今日はご招待券をいただいたので、会社の人と一緒にこの映画を見てきました。「幸せの1ページ」~CAST~アビゲイル・ブレスリン / ジョディ・フォスター / ジェラルド・バトラー 他~STORY~対人恐怖症の人気冒険小説家、アレクサンドラ(ジョディ・フォスター)は何年も自宅に引きこもって暮らしていた。彼女は新しい小説のネタをネット検索していて、孤島で暮らす海洋生物学者(ジェラルド・バトラー)の記事に目をとめる。彼に協力を求めるつもりが、ある日彼の娘のニム(アビゲイル・ブレスリン)からSOSのメールが届き……。<おまけ:さっちん的評価>★★★☆☆(星3つ)私的にはちょっと意外な展開でした。内容的にはぜーったいにあり得ない話ですけどね。ヒッキーの小説家はいなくもないのかもしれませんが…。ジョディ・フォスターは相変わらず体を張った演技ですごいなぁと思うのですが、ストーリー的なメインはアビゲイルちゃんの方でした。ニモ役の彼女はかなりハマり役ですね。かーわいい。しかも上手いパパ役のジェラルドも良かったと思う。でも普通、あんな嵐を2回も経験したら、生きては帰れないと…思う。コメディーではないのですが、何度も笑えるシーンがたくさんありますし、CGで動物が動くシーンもかわいくて、私は良い映画だと思います。でも、アレクサンドラがせっかく孤島にたどり着いたと思ったらパパが帰ってきて、すぐにエンディングになっちゃったのはちょっと残念。もう一捻りするか、続きのストーリーを挟んで欲しかったかもあっさり感は否めませんが、全体的には面白い作品だったと思っています。ちなみに、ランチして買い物してから夕方に家に戻りまして…。通常の家事の合間に衣替えの準備も始めました。マジメな話、この涼しさがこれから続くとなると、半袖や薄手の服はもう必要なくなってしまいますので…。実は衣替えって、私は苦手なんですよねぇ…。んーーーー…。続きは明日だ~と割り切って、今日は寝よう(笑)
2008年09月27日
コメント(0)
家を出る時は曇り空。まぁいいか、と折りたたみ傘を持って家を出たら…。約5分後、徒歩でバス停に到着した頃にはパラパラと雨が降ってきまして、乗り換えで地下鉄の駅に着いた頃にはどしゃぶりに近い状態。…最近は一雨ごとに涼しくなってきますねぇ。体調管理が難しい時期になってきました仕事の方は、相変わらず朝からドタバタ状態それでも、昼前後はポッと時間が空いたので、ちょっと油断をしていたら…。夕方は忙しさに輪がかかって大変なことにん?油断は禁物?大至急で対応すべき業務がありまして。元は営業さんからの頼まれ仕事なんですよ。私が1ヶ月も前に業務依頼を受けて作った図面が、諸事情で大幅に計画変更を余儀なくされてしまいまして。急いで計画変更した図面を作り直したまではよかったのですが。工期が間に合わないとか、官公庁への申請が間に合わないとか、基準に合わないのでこれではまずいとか…それ以外にもあーだこーだと。あーもうもうもう。うるさーいそんなにいっぺんにあれこれ言われても対応出来ないっつーの。肝心の担当営業マンは…早朝から現場勤務をしていたため、既にフレックス退社済み。仕方が無いので、営業さんの携帯にしつこく何度も電話をし、合間に本社の関係部署の皆さんとの調整業務をして何とか変更案の了解を取り付けて。その後、管理部署に急ぎで上申決裁をかけてもらうように依頼までして。………。目が回るかと思った書類は何とか出来上がったのですが、決裁を受けなければならない課所が複数。でもどう調整しても、決裁その他でとても希望工期には間に合わない公算が大。さて、どうするか…。その時点で既に定時を大幅に過ぎていたので。とりあえず、続きは来週に廻した。担当者もその上司もいない状態で、事務方の私が1人騒いでも何も進んでいかない。時には割り切りが必要です。月曜日になったら、また悩むことにします今日も疲れた疲れたプライベートでも色々な出来事がありまして、少々疲労困憊中。人生、なかなか上手くいかないようです。
2008年09月26日
コメント(0)
朝から…目が痛かった1日チカチカ?チクチク?シカシカ?上手く表現が出来ないのですが、何だか違和感アリアリ状態でした。視力が良くないため、普段はソフトコンタクトを使っているのですが、どうしようかなぁ…目が痛いのにコンタクトはどうなんだろうか、と悩んでしまった…。でも結局「見えないのは困る」とコンタクトをつけたら。アイタタタ…ま、結局は午前中だけチカチカする痛みに悩まされたものの、その後は症状も治まり、目が痛かったことをすっかり…忘れていた(笑)しかし何だったんだろう目に傷でもついたかなぁ。今度コンタクトを買いに行く時に眼科で見てもらわなくちゃぁ。目が痛かったことを除いても…。朝からドタバタ続きでココロが休まる暇がなかった…という印象が否めない1日昨日会社から帰る時点で「やらなくちゃ」と思っていた仕事があったのに、すっかり忘れていて、思い出したのが何と夕方4時過ぎ。チェック業務だったことと、締切には余裕があったので特に問題はなかったのですが、どうも…自分が思っていた以上にボケボケ状態だったらしい。ちょっと反省。気分的にもクサクサしていますが、こういう日もたまには、あるでしょうそういえば、明日は課内会議があるのですが。その時にコンプライアンスの事例研究をするとかで事前の宿題が5つも出ました。お昼にその事例を読み始めたのですが…。3つ目で途中棄権しました一つ一つの事例に「問題点は何か」「どのように対処すべきだったか」「再発防止のために、どのように取り組んでいくか」…など、質問が3つも4つもくっついている。読んで考えて意見を箇条書きにしていたら…疲労困憊した(汗)明日の午後からの会議だから今のうちに目を通しておかなきゃなーんて思っていたのに、ただ読んで考えていただけで何でここまで疲れるんだ?と1人突っ込みしてしまった。あーあ、丸々3つも事例を残してしまった。明日の午前中に続きが出来るかなぁ…不安それはともかく、明日は明日の風が吹く。今日は目を休ませるために早く寝なくちゃぁ。
2008年09月25日
コメント(0)
休み明けの今日は…。課長との1対1の中間面談でした。ちなみに中間面談は今日から週末までの3日間。私は色々あって今日になりました私の会社は目標管理制度が採用されていいます。個人の年間の目標を立てて、上司とは半期ごとに進捗度合いや問題点の打ち合わせをします。今までは、対チーフ、課長はオブザーバー。でも今回は課長と1対1。なんで?と周りの人が首をかしげる中で、私は一人納得していました。2週間ぐらい前に、私が思い余って課長に直談判したことが引き金かな~?と。なぜならば、生意気にも課長に対して「半期ごとの面談ではチーフがその場にいる為、言いたいことが言えない」とハッキリ言ってしまいました…つまり、私の直属の上司にあたる、とっても困ったちゃんのチーフに対しての文句や対応に困っていることが言えないという意味です。課長としては、上期の振り返りに絡めて、私以外の課員の皆の本音が聞きたいのでは?というところでしょう。ま、でも課員が12人いるなかで、何人が本音を言うかは謎ですけど面談時間の持ち時間は20分。私の場合は、真面目に目標管理の進捗について話をして。その後はフリータイム。でもその前に課長が一言。「さっちんさんとは、少し前にも長く話をしたからねぇ」そ、それは…今日は長々と文句をたれるな、ということでしょうか…?でもねぇ、そういうわけにはいかない。直談判してから今日まで、チーフにほとんど変化がないこと、その後受けた納得いかない対応と相変わらずの無関心ぶり。………。結果的には持ち時間を10分オーバー。まぁ、それぐらいはねぇ。課長はチーフの対応については「なんでそうなんだろう」と首を傾げることしきりの様子でしたが…。今回の面談の時に諸々含めて注意するとのことでした。…え?今日まではあまり注意していないということと突っ込みたいのを何とか我慢して、後は課長にお任せしました。余りくどくど言って煩いと思われることが癪ですし。今でも十分コイツは煩いと思われているはずなので、これでも少し控え目なのですが、ある程度の言いたかったことは”言ったこと”にしました。チーフは相変わらず、メール1本、しかも「対応願います」としか書かれていない上に背景説明も明確な指示も全くなし、という状況は本当に困るのですが…。私には、他にも検討課題が山のように残っているし、もうしばらく我慢かな一つだけ懸念があるとすれば。我慢しているうちに私が部署異動させられるかも………。ま、その時はその時で。今日は、なんだか…楽しいことはなく、疲れただけの1日、だった20日締め業務は今日午前中に終わらせたので明日はとりまとめ業務とそれから…。やるべきことは結構あるし、明日も何とか頑張らなくては。なるべくマイペースを心がけます。…あっ、一つだけいいことが。2週間前に受けた婦人科の健康診断は「異常なし」の結果が戻ってきました
2008年09月24日
コメント(0)

秋分の日~ですな。朝晩めっきり涼しくなって…やはり秋が近づいているのですね。寝る時にはタオルケットを使っていたのですが、1週間ぐらい前からは普通の(薄手の)お布団に変更しました。それを被って寝ていないと風邪を引きそうな感じ(汗)夏は本当に短いんですねぇ。あれだけ暑くてうっとおしかったのが遠い昔のことのようですさて。火曜日です。お休みです今日は~、私がシネマクラブ会員になっている映画館、女性会員は1000円で見れる日なのです見たかった映画が複数溜まっていた私は、早起きして家事をこなしてから勇んで映画館へ向かいました~。まずはこちら。「次郎長三国志」~CAST~中井貴一 / 鈴木京香 / 北村一輝 / 温水洋一 / 笹野高史 / 岸部一徳 他~STORY~清水の次郎長(中井貴一)とお蝶(鈴木京香)との祝儀の席。しかし次郎長は捕り方の呼子に追われてしまう。間一髪のところを追っ手から逃れ、子分を引き連れ旅に出る。1年後、東海道中に名をはせた次郎長は森の石松(温水洋一)らを加えた次郎長一家を構え、黒駒の勝蔵(佐藤浩市)や三馬政(竹内力)たちとの闘いを繰り広げる。<おまけ:さっちん的評価>★★★★☆(星4つ)マキノ雅彦監督作品です。マキノ雅彦=津川雅彦さんですよ。先日、私が見に行った映画館に公開初日挨拶でマキノ監督がいらっしゃっていたそうです。ちょうど大雨の日だったのですが…私はその日に行けなくて残念。さて、次郎長は時代劇の中でも有名ですねぇ。時代劇ファンの私は少し前にNHKで放送されていた連ドラを見るのもすごーく楽しみにしていました。(その時の次郎長役は中村雅俊さん)実際に映画を見るまでは、中井貴一さんが次郎長役というのは若干…イメージが狂うかも?と思ったのです。いえ、凶状持ちの渡世人の親分としては、ちょっとキレイすぎる気がするため。でも、ビックリした。次郎長@中井貴一さん、いいじゃあないですかずいぶんハンサムな親分さんでしたけど、私は好きだな~私的に楽しみにしていた黒駒の勝蔵@佐藤浩市さんは、意外に出番が少なくて…すこーし残念でも黒駒の勝蔵役はかなりハマっていていい!くどいし、ちょいとこわい(笑)三馬政@竹内力さんはちょっと狂乱じみた演技がマジメに怖い。ハマりすぎ。次郎長一家の方は、デコボコした感じは否めませんが、キャスティングとしては意外な人も多くてある意味面白いです。さて、キャストの話はいいとして、映画で取り上げられているシーンは有名どころばかりですので、見る側としては映画に入りやすいと思います。お蝶さん@鈴木京香さんが死にそうになる場面は、あんな展開だったかいな?と思ったものですが、恋・人情・義理をモットーに生きている次郎長親分がとっても魅力的に描かれていました年配の方向けだとは思いますが、時代劇・勧善懲悪モノが好きな若い方にも是非ぜひオススメしたい映画です。さて、1000円なのをいいことにハシゴした2つ目の映画はこちら。「グーグーだって猫である」~CAST~小泉今日子 / 上野樹里 / 加瀬亮 / 大島美幸 / 村上知子 / 黒沢かずこ 他~STORY~吉祥寺在住の漫画家、麻子(小泉今日子)が締め切りに追われる中、愛猫のサバが静かに息を引き取る。そのショックで漫画が書けなくなった麻子を、アシスタントのナオミ(上野樹里)たちは心配しながら見守っていた。そんなある日、麻子はペットショップでアメリカンショートヘアの子猫と出会い、グーグーと名付けて一緒に暮らし始める。<おまけ:さっちん的評価>★★☆☆☆(星2つ)ヒロイン役は小泉今日子さん、ストーリーテラーとして上野樹里さん。キョンキョンと言えば、私からすると雲の上のアイドルの存在(歳がばれる…笑)。とにかくキュートでかわいくて、明るくて、というイメージでしたが。最近はすっかり大人の女性としてしっとりした演技を見せてくれています演技の幅も広くなったみたいで、今後の活躍も期待出来そうかな。さて、ストーリーは…。うーん、正直なところ、ちょっと、いえ、かなり微妙だと私は感じました言いたいこと・伝えたいことが何か、ということがしっかり伝わってこなかった。キョンキョンも樹里さんも、加瀬亮さんも、とても素敵な演技をなさっているのは分かるのですが…。主人公が15年間連れ添った飼い猫サバとの別れとグーグーとの出会い、その後の生活や病気との闘い。主人公が死の恐怖を感じた闘病生活の際に、夢の中で少女姿になったサバと再会をして、今まで一緒に過ごした時間のことを心から話合う。………サバと、そしてグーグーと会えて良かった、ということは何となく分かるのですが、妙に焦点がボケた感じが否めませんかといって、猫ちゃん映画かというと、全くそうとも言い切れない。サバもグーグーも、猫の映像は思わずニッコリしてしまうぐらいのカワイさがあるのに、なんだか勿体無い感じもする。うーん、何がいけないのかな。キャストはかなりいいと思うのに~。どっちつかずの感じがしたので、厳しいのですが星2つ評価です。この作品は、ほのぼのしたい人&猫好きの方へ。さてさて。今日は映画を2本見て、ちょっとほっこり気分明日からまた3日間お仕事なので…何とか頑張りまする。
2008年09月23日
コメント(0)
ここ数日の私の勤務状態は…。先週 日・月(祝):休み、火・水:出勤、木:休み、金・土:出勤今週 日:休み、月:出勤、火(祝):休み、水~金:出勤こんな感じ。休みと出勤が1~2日感覚で交互になっていて、妙な感じですどうも昨日辺りから体調が悪いと言うか、調子が悪いと言うか…本調子じゃない。もー、本当に妙な感じなんです風邪引いているのでもなく、頭やお腹が痛いわけでもなく、どんより妙な感覚だけが自分にまとわりついているような。あーーーー、嫌な感じ休みになると、いい加減な時間の過ごし方をしている私がいけないと反省はしてます。1~2日毎に早起きしたり、寝坊したりだと、体のリズムがおかしくなりますよねぇ。明日は祝日でお休みですけれど、自分の体のリズムを崩さないように、普通の平日と同様の時間に起きようと心に決めています。今週はこれ以上リズムを崩さないように頑張らなくちゃぁさてさて。今日は20日締めの仕事がいくつかありましたが、何とかこなして…。嫌なことも、あった某課長さんから「さっちんさんが悪いわけじゃないんだけどね」と前置きがあった後、本社からの通達のことでワーッと文句を言われて。「○○という部署にこうやって一言文句なり何なり言っておいてよ」と言い渡されまして。そこまで怒ることじゃないと思うけど、その課長の言いたいことも分からなくはない。仕方ないので、本社の担当部署には連絡をしたものの、あいにく担当者がお休み。折り返し、水曜日に電話を貰うことにはしたのですが。事情を知った私の上司である課長曰く「さっちんさんね、この○○さんに電話する時は、なるべく丁寧に下手に出なよ。頭ごなしにワーワー言うと、余計に言い返されて腹が立つと思うから。ボクなら、この人と話をしたら喧嘩すると思う。」なんて妙なアドバイスまで貰ってしまったそんなアドバイス、いらないー。私は一方的にワーワー文句を言うつもりはないよー。ちゃんとお願いベースで話を持っていくってば…多分…その時に、私が冷静ならば。………。ま、いいか。続きは明後日。今日は過ぎてしまえばもうお終い。毎日ストレスを溜めないように過ごすのみ、です。心安らかに毎日過ごしたいなぁ。最近そんな状況は夢のまた夢。会社では色々殺伐としていて、なーんか嫌ですなぁ…
2008年09月22日
コメント(0)
昨日の夜半から外は物凄い雨の音。土曜出勤で疲れていたので、すぐ寝ようと思っていたのに、外の雨の音が気になったので、本を読んでしばらく過ごしたぐらい。そして今朝は再び、すごい雨の音で目が覚めましたそれが午前6時ぐらいでしょうか。バケツの水をひっくり返したような感じでした。昨日は台風一過で天気が良かったのに、この違いは何でしょうかねー。すごい雨の中を出かける気にもならずこれが出不精というものかしらん。会社に行かねばと思うと、雨だろうと雷だろうと嵐だろうと何とか家を出ようという気力が湧いてくるのですが…。お休みだと、気力が萎え萎え状態家事は精力的にこなしたものの、外出する気力はゼロでした。あーあ、見たい映画が何本もあるのに、見れないものがどんどん溜まっていく。明日からは幸いにも天気が良さそうなので、時間の許す限り頑張って出よう。でも、その分今日は家にいよう。そんなわけで…。ひたすら本を読んで、テレビを見て、ぼんやり過ごす。合間にお昼ご飯を作って、お掃除して、アイロンかけして、夕食を作る。(朝ご飯は担当外・笑、あと、お洗濯も今日は担当外)そういえば、久しぶりにマジメに大相撲中継を見た。んーーー。立会いの正常化、とは。そんなの、基本中の基本でしょうが…と突っ込んだのは私だけではないはず。ってか、協会自体が気づくの遅すぎそれと、変化とか引きとか…姑息なことは全部やめて正当に戦っていただきたい、と純粋な相撲ファンは思っている、はず。不祥事続きで揺れに揺れているのは分かるけれど、協会のヘッドを変えて終わりというだけではなく、乱れている部分を全てを変えていく!という努力をもっと見せてくれることを期待したいものですと、エラそうなことを言えるのは、きっと私が蚊帳の外の人間だからでしょうねではでは、私はまた明日からの1週間を頑張ります。
2008年09月21日
コメント(0)
台風一過の今日は土曜日。サワヤカな秋晴れ…と言いたかったのに、すっかり暑さが逆戻り。天気が良いのはありがたいのに、暑いのはいただけません(汗)さて、土曜出勤の今日の私は会社で1日電話当番。電話が苦手な私は、土日出勤の時はいつも憂鬱この上ないのですが…。今日もやはり憂鬱でした(苦笑)しかも、そういう時に限って19時までの当直だったりします。土曜の当直は、ハッキリ言ってかなり最悪ただでさえ長い1日なのに、更にうんざりする程に長い時間を会社で過ごさなくてはいけません。土日は電話の本数が多いわけではなく、むしろ少ないのに…その分やっかいな内容やトラブル対応その他、いや~な感じのものが入るので本当に…気が滅入る仕事です。私のいる部署は業務ごとに担当がはっきりと分かれているので、自分の担当外の業務の知識が弱い部分が当然出てきます。もちろん関連する全ての知識を覚えていられればいいのですが、範囲が広い上に奥が深くて…そんな簡単に覚えられるものでもないでも、そういう時に限って自分の弱い分野の業務に対する問い合わせが入るので…気持ちばかりが焦ってしまう土曜出勤や休日出勤をする度に思うのが「自分もまだまだだな」ということ。どうやったら日々の自分の業務を持ちつつ、その他の業務の知識をまんべんなく持つことが出来るのか…。………難しいな~。まず無理だなでも一度聞いたことは、なるべくメモを取る等して二度と同じことを聞かないようにはしているつもり。自己努力で少しずつでも知識を増やしていけるように、何とか頑張らねば。とにかく、今日も1日無事終了明日は1日出かけるか、ゆっくりぼんやりするか、どうしようかとお悩み中。
2008年09月20日
コメント(0)
朝から台風の影響で雨続きで…予定では、東海地方は20日(土)が一番影響を受けるはずだったようですが、台風の速度が速まったおかげで、ピークは今日の夕方に変わったようです。会社にいるうちに沢山雨が降ってくれる分については、内勤の私にとっては大きな影響はないものの…。私の会社の営業さんたちは、びしょぬれになって現場から帰ってきていました。…ああ、やっぱり台風嫌い今回の台風13号はアジア名をSinlaku(シンラコウ)と言うらしいですね。誰が名前をつけるんだろうか、と余計なことを考えてしまいます帰宅時に大雨でびしょ濡れになるのはあまりいただけないなぁ、とため息をつきつつ会社を出ました。でも、当初予想していたほど雨も風も激しくなかったのは幸いでした。いえ、もちろん雨はザーザー降っていましたので、私も洋服の裾や腕がかなり濡れてしまったのも、事実です。でも、台風にしては風があまりないですし、雨の勢いにも迫力が…イマイチだったような気がしていますそれに、今年は意外に台風がなかなか日本に近づいてこなかったように思うのですが、気のせいでしょうか。もちろん、台風が来ない方が私達は楽なのですが…。でもでも、その分、各地で集中豪雨がありましたねぇ。今後は何事もないことを祈るのみですが、最近天変地異?が多いのが怖いですさて、昨日は1日お休みしたものの、今朝会社に着いたら…意外に仕事が溜まっていなくてホッとしました休み明けに仕事がどっさり残っていると、会社に行った途端にゲッソリしますが、今日はある意味ラッキー。取り組んでいるとりまとめ関係の仕事で、電話折衝その他でドタバタはしましたけれど、今日は概ね平和。マイペースに仕事が出来ることに感謝・感謝。明日は悲しいかな土曜出勤ですが…。出来ることだけやろうと思ってます。台風一過で天気は良さそうですが、実は私の会社は、台風の翌日は忙しいことが多いのですね。仕事柄仕方ないのですけど…。明日頑張れるように、今日はもう寝まーす。
2008年09月19日
コメント(0)

土曜出勤の代休である今日。普通に早起きして、普通に身支度してご飯を食べ…。少しだけ家事をこなしてから、早速映画館へ出かけました。今日は木曜日。私が行っている映画館はレディースデーです映画館に着いて驚いたのは。ものすごーーーーい人の列レディースデーとはいえ、平日で、朝早い時間なのに…と思ったのですが、チケットボックスに並ぶ人の列の長さにビックリ。でもよくよく見ると…。年配の女性のグループや、老夫婦が多く、妙に年齢層が高い。そして、空席状況を見ると…なーるほど、目的はこの映画か…と納得しましたはい、私が見に行った映画でもあります。第32回モントリオール世界映画祭グランプリ受賞作である、こちら。「おくりびと」~CAST~本木雅弘 / 広末涼子 / 山崎努 / 余貴美子 / 吉行和子 / 笹野高史 他~STORY~楽団の解散でチェロ奏者の夢をあきらめ、故郷の山形に帰ってきた大悟(本木雅弘)は好条件の求人広告を見つける。面接に向かうと社長の佐々木(山崎努)に即採用されるが、業務内容は遺体を棺に収める仕事。当初は戸惑っていた大悟だったが、さまざまな境遇の別れと向き合ううちに、納棺師の仕事に誇りを見いだしてゆく。<おまけ:さっちん的評価>★★★★★(星5つ)日本映画は最近レベルが高いものが多いのですが…。こちらは本当に、純粋に共感出来る、非常に素晴らしい作品だと感じました。私は納棺士という職業を知りませんでしたてっきり葬儀屋さんがやってくれるものだと思っていましたし。親類縁者のお葬式に出ても、私が会場に行った時には既にご遺体は棺の中でしたから、そういう職業があること自体を知りませんでした。人間の死に関わる言ってみれば地味なお仕事なものですから、映画内容も暗くて重いものになるかと思いきや。様々な人間模様を織り込みながら、コミカルにサラッと納棺士とはどんな職業なのか、仕事内容は何かを見る側に伝えてくれます時にはクスクス笑えて、時にはホロッと感動し、時にはしんみり涙を流すような感じ。奥深いですねぇ。納棺士というお仕事が、いかに人間の死に対して崇高な行為をしているのかということがよく分かりました。また会おうね、行ってらっしゃい、と生前の姿と同じぐらいにキレイにして送り出す。遺族にとっては、死者とお別れする最後を演出してくれる、素晴らしい職業です。生と死は隣合わせですよね。すごく身近なんだけど、怖い存在であるのが、死私自身、死ぬことが怖くて夜眠れなくなったのは…小学校の頃だったかな~死についてマジメに考えました。でも子供過ぎて、結論は何も出なかった。今でも結論は出てないけれど、…歳を経るごとに、当然ながら自分の寿命に一歩一歩近づいているわけなので、そろそろ人生の終わりについても、再び考えるべき年頃になってきているのかも。それはともかく。役者さん話になりますが、本木雅弘さんはすごかった。完全に納棺士になり切って、見ている私達を作品の中へぐいぐい引きこんでくれますモックンといえば、私の小学校時代のアイドルで、本当に大好きだった人…と言うと私の歳がバレますが(笑)いや~役者としてノリに乗ってるって感じです。そして山崎努さんが、この作品をピリッと締めてくれている感じです。何て存在感のある、素敵な役者さんなんだろう。広末涼子さんもすごく可愛らしくて、素敵な奥さん役を熱演してくれました。役柄の感覚は私達にすごく近い感じで、彼女の考えや行動には共感出来ます。その他脇に控えている人も素晴らしい方ばかりで、本当に良かった。役者さんも良いし、脚本もストーリーも音楽も全てすごく良い!と思いました。とにかく、映画館で一度は見ていただきたいぐらいの素晴らしい作品です。普通に笑えて、普通に感動し、普通に涙して、肩の力がフッと抜けます。ぜひその感覚を、沢山の人に味わっていただきたいなぁ、と思いますそうそう。今日は嬉しいニュースがもう一つ。スポーツニュースでガンガン流れていますが、アメリカのメジャーリーグでイチロー選手が8年連続200本安打を達成。すごすぎますね。常人ではとても出来ないと思われる素晴らしい記録だと思います。しかも、イチロー選手のコメントは、カッコ良くて、ちょっと笑えて、とにかく素敵8年も連続して1年に200本以上の安打を打つだなんて、普通は出来ないでしょう。なんと107年ぶりの快挙だとか…。イチロー選手本人もすごいと思いますが、そのイチロー選手を支えていらっしゃる奥様も本当にすごい。マジメな話、イチロー選手は愛知県の誇りです。チーム成績は低迷しているようですが、残りのシーズンもイチロー選手らしく地道に頑張っていただきたいなぁと思います。イチロー選手、本当におめでとうです。さて、台風が近づいていますね土曜日出勤で19時まで当直の私は…微妙にブルーな気分です(苦笑)台風さん、愛知県には来なくていいよ~。………とりあえず、明日はまた頑張って仕事しまーす。
2008年09月18日
コメント(0)
今週土曜日が出勤のため…明日は代休でお休みの私。何とか明日休みが取れるように、と朝から仕事を片付けていました。最近、1日休むとその次の日が大変なものですから…平日にあまり休もうと思わなくなっているのですが…。でも、今週は妙にヤル気が失せてます。なぜか…?は不明明日が自分にとって正規の休日であれば、休めばいいじゃん!嫌でも、土曜日は当直付きでめいっぱい働かなくちゃいけないんだから!決算月で忙しくなるから、来週以降は休めない!と自分に言い聞かせました。………結論。「明日は休む」ということで、いつもよりペースを上げて仕事をこなすことにしました。今、私がとりまとめをしている業務は、複数あります。とりまとめの仕事って…。実は嫌いです。でも、本当に不思議なことに、私はデイリー業務はさることながら、とりまとめすることが必要な業務をかなりたくさん持っている、のです。苦手な仕事が常に自分につきまとうのは何故なんだろうか…?とりまとめ業務と一言で言っても、意外にやることは多いのです。本社から届いた依頼文や添付資料に目を通し、不明な点は本社に確認し、自分の部署内の課所宛として依頼文と添付資料を一部作り変え、電子メールで送る。その後、電話等で質問電話等に答え、それぞれの課から集まってきた結果を集計して一表にまとめ、自分の上司に報告・了解を受けてから本社に送る。…書いてるだけなのに、やる事が多くて面倒くさい(苦笑)今日も午前中にとりまとめ依頼のメールを2通送ったのですが、あーだこーだと色々打ち合わせをしていたら、一旦完結したのが夕方だったりしていくつか並行して仕事を進めているので、その合間に調べ物をこなし、その結果を踏まえて関連部署に指示を出したり、急ぎの業務依頼の対応をしたり。そうかと思うと、お隣の課の営業さんから「この表の集計のマクロ組めるかな?」なんて相談を受けたり。残業をしない程度で事務処理を何とか片付け終え、そろそろ帰るかなと思っていたら、某後輩から某仕事の相談を受けて、結局その後数十分会社に留まるハメになって。なーんか…。今日もいっぱい働いたなぁ。(最近、本当にマジメに頑張って働いているなぁ、と自画自賛することしきり)その分、明日の代休は自分のために時間を使おうっと。
2008年09月17日
コメント(0)
今日はMY BIRTHDAYです。敬老の日の翌日、つまり祝日明けというと、まず人には忘れられるもので。私自身が自分の誕生日は人に覚えてもらうことがこっぱずかしいなんて思っているので、忘れられていることを、実は大いに歓迎しています。多分…世間的には変わり者ですそれでも覚えていて下さった一部の方には御礼申し上げます。お祝いをありがとうございました。嬉しいです。わーいそういえば。会社の昼休みの時に話をしていて「午後8時に産まれたから、午後8時になったら一つ年を取ったと言えるけれど、それまではまだ3?才だから」と言ったらば…。一緒にご飯を食べているメンバーに大爆笑をされた…。何か失言したかしらん…とにかく、30才を過ぎてからは、年を取るのが今まで以上に嫌になりました。普段は年を気にしていないつもりでも、実はコンプレックスを感じているのかもま、いいや。何はともあれ、私にとっては年に一度の記念日、らしい。さっちん、今日はおめでとうです。これからの1年が楽しく幸せに過ごせますように(願)ちなみに、我が家では記念日だからと言って何も特別なことはしないので、いつもと変わらない1日。あ、でも夕食は私の大好物ばかりが並んでいた。お母さんありがとう会社では嫌なこともあったし、金曜日に1日休んだので仕事もそれなりに溜まっていたりして…実は結構大変な1日を過ごしてしまった。仕事も明日に持ち越したのがいくつかあるな~。嫌だな~。面倒くさいな~でも今日は今日、明日は明日。なるようになるさと自分に言い聞かせ、明日はのんびり頑張ります。今日は3連休明けで疲れたので、早く寝まーす
2008年09月16日
コメント(4)

3連休の最終日、は。昨日出かけようと思っていて、すっかり寝過ごしたものですから、今日はアラームをしっかり鳴らして、早起きして勇んで出かけました目的は、映画鑑賞。見たいものがいくつもあって、かなり悩んだのですが…。今日はこの作品に決定「パコと魔法の絵本」~CAST~役所広司 / アヤカ・ウィルソン / 妻夫木聡 /土屋アンナ /阿部サダヲ 他~STORY~昔々、大人の俳優に脱皮できなかった元有名子役や、消防車にひかれたまぬけな消防士など、患者だけでなく医者や看護師も変わり者ばかりが集まる病院があった。中でも一代で自分の会社を築いた超ワガママ老人の大貫(役所広司)は、一番の嫌われ者。ある日大貫は、1日しか記憶を保てない少女パコ(アヤカ・ウィルソン)に出会う。<おまけ:さっちん的評価>★★★★☆(星4つ)こ、これはすごい正に絵本の世界でした。CGが素晴らしいですね。ファンタジーなんですけど、笑いあり涙ありで盛りだくさんです。個性溢れる…いえ、個性的過ぎるキャラばかりが登場するものですから、キャストの皆さんをみただけでギョッとしてしまう不思議さもあります。その中で、天使のような笑顔でガマ王子の絵本を毎日読んでいるパコ。パコはとにかく本当に天使みたいな子です。アヤカ・ウィルソンちゃんは、映画デビュー作とのことですが、堂々としたものでした。決して上手い、とは言えないのですが、演技力を補って余りある愛らしさと可愛らしさルックスも一つの才能です。彼女は将来大物になるかも?それから、役所広司さんのワガママ横暴ジジイっぷりは見事でした。本当に憎らしくなったぐらい。それだけ役所さんの演技が素晴らしかったのでしょう。脇役で光っていたのは土屋アンナさん。彼女はすごい。ハマりすぎ。そしてカッコイイ阿部サダヲさんはある意味…不気味。ちょっとやりすぎ感が否めませんが…。でも、ストーリーテラーとしてのすごい存在感と個性溢れるキャラで、このパコ…には無くてはならない人だと思います。驚いたのは、いつも素敵な上川隆也さんのハジけっぷりいいんだろうか…イメージが崩れる。いい意味で(笑)そういう意味では、妻夫木くんも小池栄子さんも、劇団ひとりさんも、加瀬亮さんも國村隼さんも山内圭哉さんも。皆みんなすごい個性の強いキャラを楽しんで演じているのが伝わってきましたラストシーン近く、ホロッと涙が頬を伝う場面があります。悲しい結末ですが、私は意外に感じました。あっ、そうきたのか、と。私は………の方だと思っていた。ストーリーは、単純なんですけど、心を打つものがあります。私個人的には、好みの問題もありまして大絶賛とまではいきませんが、好きな作品の一つになりました。パコの「ゲロゲーロ!」が聞きたくなったら、また劇場に足を運びたいと思いますちなみに、今日は敬老の日…。私の両親は、ともに敬老と言われる対象年齢を越しているものですから…。本当は親孝行をしなくちゃいけない日だった、のですが。いつものように家事をこなして、一緒にテレビを見て、ご飯を食べて、話をして…。普通のいつもの休日の1日を過ごした感じです。敬老の日だからと言って特別じゃなくていいと思うんです。私の両親は、さっちんが家にいると安心する、と言っています。だから、半日は自分のために使って、半日は両親のために使った休日。普通に幸せに楽しく過ごせる休日が、私の両親にとっては一番の親孝行の時間なんだと思っていますちなみに、さっちんは嫁に行く気はまだ当分ないので(笑)お父さん、お母さん、いつまでも元気で、みんなで仲良く暮らそうねぇ
2008年09月15日
コメント(0)

家に帰ってきて気が抜けたのか、目覚しをかけるのをすっかり忘れて寝込んだ昨日。当然ながら、アラームが鳴らないと、全く起きなかった…何か暑いなぁ、と思ってムクッと起き上がってみたら、時計は既に10時半。太陽が昇って、気温も上がって、それで暑いと感じたらしい。あっ、今日出かけようかと思っていたのに、すっかり出遅れたでも出遅れついでで…今日ものんびりしよう。そんなわけでむっくり起きてゆっくり目のご飯を食べ、その後スーパーに買い物に行き、今日の夕食の食材を物色して帰宅。昼からのんびり夕食の下ごしらえをして、その後はテレビを見てのんびり。今日から大相撲秋場所ですな…。不祥事が相次いでいて、先行きが大いに心配ですが…。とにかく無事に始まってよかった。場所中は何事もないと良いなぁ本日の、夕食。全てさっちん作魚の煮付け・野菜と高野豆腐の煮物・まいたけと油揚げの味噌汁・ポテトサラダ。煮付けのお汁が多過ぎると、後で母にしかられた私…(汗)しかも、魚の置き方は裏表を間違えているとも指摘されて、さんざんだった…はい、ごめんなさい。以後気をつけます…今日のお魚はしず、です。付け合せはネギ。本当はカレイが欲しかったのだけれど、小さい切り身1切れで300円弱ってどうなのよ?と思って、その横に並んでいたしずを買ってきました。今の旬はやはりさんまですが…。今日は煮付けの気分だったので、さんまはパス鰯も目に入ったのですが、小さめだったので、もう少し大きいものが手に入ったらフライにしたいなぁ、と…。最近お魚も高いですねぇ。野菜も、今週はまだいいとして、先週雨続きだった時なんて、葉物野菜の高騰でスーパーで悩みつつ食材選びをしてしまった…。家庭菜園を、マジメに考えた方がいいかもです ・安く手に入る旬のものをいかに上手く調理するか ・買った食材を100%上手に消費するためのメニュー選びを、最近の自分の課題にしています。料理は奥が深いので、土日だけではなかなか思うようには…日日是勉強、です。今日は大ちゃんもダラけていた、ように思います。そういえば、先週シモが緩くなったとブログに書いたのですが、この1週間水の量を制限して様子を見ていたところ…。おもらし激減どうやら、大量の水摂取が、シモが緩くなった原因のような感じです。家の中ではまだ簡易オムツはつけていますが、もう取っても問題なさそう。もう1週間水摂取量を調整させて様子を見ますが。ちょっと油断することが、ワンコの体の調子をも狂わせるのかとちょっと愕然としたところで…大ちゃんごめんね、と大いに反省した私達家族なのでした。さて。明日こそマジメに1日過ごそう…。今日はダラけ過ぎだったから…。
2008年09月14日
コメント(0)
旅の終わりはいつも…寂しい気分で一杯です今回の旅は、丸々1日半ぐらいでしたな…。意外に、短い。でもその中で、舞台3本と、美術館鑑賞をした結構、大活躍?楽しい旅行でした。自分にとってのご褒美旅行といいますか、9月は自分では恒例の東京一人旅。今回もかなり大満足です帰りの新幹線は、色々考えた末に午前便を取りました。すると。3連休の初日だったせいか、東京駅は、人・人・人。きゃー、どこからこんなに人が出てくるんだ~ふと新幹線の座席指定状況を見ると、新大阪まで×、広島まで×、など…指定席がかなり売れている事実に気づきました。うっ、以前に指定を取っておいて良かった、かも。実際に乗った列車も、指定はほぼ満席。途中でお手洗いに行きますと、出入り口のドアの前にどっかりと座り込み、スーツケースを前にして音楽を聴いて寝ているおねーさん達がいたりして。…そういや、私の乗ったのぞみは、全席指定だった気がする。指定が取れなかったという状態は…ちょっと辛いですねぇ。以前に私も、指定が取れず大阪から立って帰った記憶があります。大阪-名古屋間は1時間程度ですから、立っていても大丈夫な距離ではありますが…。それでもかなり疲れを感じたことを覚えています。そのおねーさんがどこの駅で降りたかは知りませんが、東京-名古屋間だと1時間40分ぐらいですから、その間座席に座れないのはかなり辛い、でしょう。やはり連休の初日は、どこも混みますね~さて、そんな中で名古屋に帰ってきた私。その足で、友人と会う予定だったのですが、友人の子供ちゃんの体調が悪くなってしまったので、当日キャンセルで暇になってしまった私。…暇だから遊びにでも行こうかと思ったのですが、荷物もありましたので…今日は大人しく荷物と共に家に帰宅しかし…。ピークは過ぎたとはいえ、やはり名古屋の真昼間は、暑い。荷物を少なくするために、と日傘を持っていかなかったことをかなり後悔するハメになりました。でも、まぁいいか。無事に名古屋に帰ってきたことですし…。今日は家に帰っても普通におさんどんを担当し…。その後はのんびりダベっています明日はどうしようかと、今お悩み中です。
2008年09月13日
コメント(0)

昨日は何だかんだと夜更かしして。でも今朝起きたのは7時半。普段だったら家を出て会社に向かっている頃ですが。旅行中にしては、真面目に早起きしてみましたさて。今日の予定は有楽町・帝国劇場にてミス・サイゴンのマチネ公演を観て。浜松町にて劇団四季の夢から醒めた夢のソワレ公演を観る。…昼まで暇だな、というところで。また行ってしまった※この一角のみ、写真撮影が可でした。他の場所は写真撮影厳禁ですよ。相田みつを美術館です。有楽町の国際フォーラム内にありますので、便利もいいし~。ちょうど美術館内のショップに欲しい作品があったものですから、あれこれ物色しに行ってしまった相田みつをさんの作品はどれも好きだけど…。「そのままでいいがな」って作品がありまして。(今は展示されていないのですけど)疲れたなぁと思う時にふとその作品を見ると「ま、いっか。」ってホッとした気分になれる。癒しですねぇ。たった一言なんだけど、不思議何度見にきても、この美術館はいいですねぇ。有楽町にお立ち寄りの際は、ぜひ足を運んで下さい。次は。帝劇のミス・サイゴン。東宝ミュージカルでも、舞台装置の都合で地方公演はないというこの公演。やっと機会があって観に行くことが出来ました。感想…。すごいの一言。最近は劇団四季ばかりを観ていましたが、四季では劇場の都合でまず出来ないであろうスケールの大きさと、豪華キャストの競演は圧巻です。うーん、たまには四季じゃない作品を見るのも、自分のためになるかも。内容は悲しい話ですねぇ。どうなっていくのか、は想像がついていたのですが、それでも、最後は見ていて辛かった。実際にあったような悲劇が元になっているので、余計に悲しいのでしょう。しかし、ヒロインのキム役の新妻聖子さんは、歌唱力がすごい。出ているキャストの皆さん全員がすごい、のですが、とにかく、キム役の新妻さんの熱演に圧倒されました。機会をおいて、また観たいと思う作品となったこのミス・サイゴン。名古屋じゃ…上演する劇場がないですからね、しばらく見れないのは残念です。今日のラストを飾るのは、劇団四季の夢から醒めた夢。原作は赤川次郎先生の本。何度も再演されているぐらいにファンの多い作品です。かくいう私も、観劇回数が片手では足りないぐらいでしょう。両手まで行くかな楽しい、うれしい、悲しい、辛い、感動する、という沢山の要素が盛り込まれていて再演がある度に東京や大阪まで出向いて観てしまうのです。魅力のひとつに、出演者の皆さんによるロビーパフォーマンスってのがあります。小人たち…ブレてしまった…(汗)楽しいし、かわいいのです。写真も自由に撮れますし、運がよければパフォーマンスに参加も出来ます。しかし、今回の観劇も何度も涙ぐんでしまった…。この話は本当にグッと感動します。今日もたくさん…素敵な思い出が出来ました。やっぱりミュージカル観劇は、最高!実は今日は父親の誕生日なんですよねぇ。それなのに東京に遊びに来ている親不孝者の娘…。そんな私は、先ほどまでドラマ「魔王」の最終回を見て涙ぐんでいました。なんて切ない結末なんだろうか…。はぁ。おーちゃん、斗真、熱演で感動しました。お疲れ様!明日、名古屋に帰ります
2008年09月12日
コメント(0)
会社では、朝から人口密度が低い状態で…私も今日は午後3時でフレックス退社し、そのまま名古屋駅に直行して、東京行きの新幹線に乗る予定にしていました。ま、1ヶ月以上も前から決めていた予定で、たまたま他の人の休みや現場出勤が重なった状態だったので、あまり気にしなくても良い状態だった、かもしれませんが。最近、課内の人の休みが重なることが多いのは少し気になっています。明日は私も夏季特別休暇(7~9月のうちで1日取得)を取って東京ライフ満喫予定なのですが…。月の予定表(兼・課内の皆のお休み予定表)を見ると、課内の半数以上が休暇申請していたのですね。ちょっと驚きました思わず私は休みを取り消そうかと一瞬考えたぐらいで。(旅行会社に手配済みだったので、取り消しはしませんでしたけど)だって、休みが重なるということは、それだけ残った人の負荷が増えるということで。本来でしたら、チーフなり課長なりが皆の休みが重ならないように調整をかける等をすべきなのですよねぇ…以前から、休暇のことは野放し状態だったのですが、ここしばらくでとみに…重なり度合いが多くなっているような気がします。………。そろそろ真面目に課内のことに気を配るとかしてほしいなぁと、思っても無駄な祈りをかけてしまう私がいる。ちなみに、今朝チーフから「体調が悪いので休む」と電話が入りました。予想通りだ…。絶対に休むだろうと思っていたぞ困ったちゃんのチーフは、今日休暇を取っている女の子のデイリー業務である問い合わせ対応の代行をすることになっています。1年以上も前からそういう仕事の割り振りになっています。でも。チーフはその子の休みの日を狙ったかのように、自分も休むことが多い。事前に「この日は休みます」と部下から言われているのに、なぜに気にせず同じ日に休むのかは疑問。ってか、そのデイリーの問い合わせ業務、今日はどうするんだ?何かあったら誰がやるんだ?責任感無さすぎだ…今日は本当に体調が悪かったのかもしれないけれども、童話の「オオカミ少年」のように、チーフの発言に対する信用度は激低い状態なものですから、周りの女の子達からは「仮病なんじゃない?」なんて意見も出るぐらい。私も先週末に課長に対してチーフの諸々の悪行をチクったし。チーフ殿、そろそろ自分の身の振り方を考えた方がいいんじゃぁないの?日に日に自分の性格が悪くなっているような気がして、私自身も気分が良くないもっともっと、楽しく毎日のお仕事が出来ればいいのに。会社で皆でワイワイ出来ればそれでいいのに。なぜに、そんな簡単な望みが叶わないのでしょうか…。愚痴は置いておくとして。朝から私はあれこれと忙しく、お昼の時点では「今日のフレックスは、やばい。取れないかも」と思ったぐらいでした。人が少ない時に限って、妙な問い合わせが入ったり、雑用が増える、のです。急いでいる時、早く仕事を終わらせたい時に限って、です。でも、お昼を過ぎたら徐々に仕事がスムーズに進むようになりました。何だろう…表現が悪いけれど、何か憑いていたものが落ちた感じ?急にサクサク仕事が進むようになって、午後3時前には目の前に積んであった仕事をすべて綺麗に片付け、意気揚々と会社を後にしました。その後は新幹線に飛び乗って、一路東京へ。4ヶ月ぶりの東京だ~。わーい今回の目的は…。舞台鑑賞を3本。そして気分のリフレッシュ、および、現実逃避(笑)いやいや、ここしばらくのストレスの溜まり方からすると、現実逃避したくなります。ちなみに、夜は劇団四季の「ウィキッド」を観ました。実に1年ぶりの鑑賞前回見た時と違うキャストの人もいたので、新たな感動も覚えました。やっぱりミュージカルはいいなぁ。映画もいいけれど、やっぱり私の舞台鑑賞の原点はミュージカル。たーのしー今回は一人旅で気楽です。明日は有楽町~浜松町をウロウロする予定。
2008年09月11日
コメント(0)
月の半ばはちょうど業務閑散期に入るため…。今日は平和な1日を過ごせるかなぁ?と思っていたのですが、予想に反してドタバタしてしまいました。書類が常に机の周りに積み重ねてある状態で、自分でもたまに訳が分からなくなって書類を捜しまくったりとか。ちなみに、私は整理整頓が大の苦手です。仕事中の私の机の上は…超・散らかり放題ですが、書類を捜しまくるということは、混乱している時に限られます。なぜならば、私は自分なりの秩序を持っているO型人間。どれだけ自分の周りに書類を散らかしていようとも、何がどこにあるかはしっかりと把握しているのが通常の状態。でも…。次から次へと問い合わせが入ったり、仕事を一時中断して別の仕事を先にこなした後に前の仕事に戻った時等、混乱してくると…。何をどこに置いたかがさっぱり分からなくなるのですねしたがって、1人で余計に混乱する。悪循環の時は、繰り返しでそんな状態です。今日幸いだったのは、急ぎでどうしても今日仕上げないと、という仕事がなかったこと。実は明日夕方から、こっそりと旅に出るものですから、休む前に数日後期限の仕事を前倒ししてガンガン処理しています明日夕方までに目の前に溜まっている仕事の目処をつけなくてはいけないので…。………。ま、何とかなるでしょう今日もチーフ絡みでちょっとした事件は発生しましたが、私は直接関わりがない業務でしたので、とりあえず右から左に流しておきました。とにかく、今の私はチーフに絡まなければストレスはほとんど発生しない、はず。明日もなるべく…近くに寄らないようにしよう、うん。さてさて。明日の夕方はフレックスを取ってこっそり会社から抜け…。旅に出ます。今日はその準備をしてから寝る予定。ではさっさと片付けるぞ
2008年09月10日
コメント(0)

友達に誘ってもらったので、久しぶりに野球を見に行ってきました。いったいいつ以来なんだろうか。3ヶ月ぶりぐらいかな~8月はオリンピック観戦でプロ野球観戦が疎かになっていました。でも本来の私は、プロ野球ファンであり、ドラキチ(筋金入りのドラゴンズファン)。ようやく自分の本来の姿を思い出したようです(笑)ちなみに、今日は中日vs巨人戦です。私は会社帰りにドームに行くため…。どうしてもドーム到着が、試合開始の18時には間に合わない。いつも2回か3回ぐらいの途中からドーム入りするのですが…。行ったら…2-0で負けていた。がっくり仕方がないので、今、巷で妙に大人気を誇るドラゴンズのマスコットキャラクターであるドアラを観察。相変わらず挙動不審であります(笑)あのキモカワイイ動きがいいそうです。何てったって、写真集もDVDも出してしまった人気キャラ。でも、ドアラはあんな感じ(挙動不審)だからこそ、いいのだと思いますさて、肝心の試合は。おおお、やりました。8回裏に見事な逆転劇にて、中日・勝利ナゴヤドーム全体で超盛り上がった瞬間でした。今日は森野選手、荒木選手というオリンピック出場メンバーの調子が良くて、逆転への足がかりを作ってくれました。4番のウッズも見事な勝ち越しヒットを打ってくれましたし…。そして9回裏には守護神・岩瀬投手登場。オリンピックでは散々な状態でしたが(でも、あれは絶対、星野監督の使い方がまずかったと思う、今日はしっかり締めてくれました。お見事あー。気分良くストレス解消。個人的には、8回裏2死1・3塁で代打・立浪選手、の場面が見れてちょっと嬉しかった。打てなかったけれども…ミスター・ドラゴンズが出てくるだけで、ドーム全体がワーッと沸きます。山本昌投手と共に、今やドラゴンズに無くてはならない存在ですから。打てなくてもやっぱり、とても素敵で魅力的なお方なのですそうそう。肝心のお仕事の方は。チーフにお伺いを立てなくちゃいけない業務については、朝一番で相談時間を取ってもらえるように依頼をしまして、その後30分程度の打ち合わせを無事に乗り切り…。何とか形にして進めることができました。先週、あれだけ課長にあーだこーだと訴えたことと、日数が経っていることとで、私の中でも気持ちに整理がついてきたらしく…。普通に冷静に話が出来たので、少しホッとしていますでも、やっぱり、あのチーフにはなるべく係わり合いを持ちたくない…です。だって、ドアラじゃなくて、私が挙動不審になりそうですもの。ま、明日も”3ない運動”を自分に課しつつ、のんびり頑張るべし、です。
2008年09月09日
コメント(0)
週の始まりは、いつもやる気が…ない先週のあのストレスは、週末に解消したものの、気分的にはスッキリしていない状態。恐らく、すぐには何も変わらないはず。だから私は(ストレスの元のチーフを)見ない・聞かない・関わらないの”3ない運動”を徹底して乗り切ろうなんて思っていますちなみに、この”3ない運動”は私が勝手に決めたものです。ただ、金曜日に課長に直談判した結果は若干現れているようです私が担当しているAという業務がありまして。通常、関連会社からヒアリングし、結果の資料をチーフと課長に電子メールで入れる。上司2人から、その後は何も言われることもなく、声をかけられることもなく、私が一人でフォローを継続したり電話したりあれこれ動き回って、何とかしていたもの。(この業務は相手が関連会社の男性の営業さんばかりで、女の私では軽く見られて 何ともならない場合も、ある。だからすごーくストレスもかかるし、手間もかかる。)今日は、その資料の件で、課長から「さっちんさん、○○くん(チーフの名前)この件で打ち合わせします」なんて呼び出された別室で資料をまとめた経緯や問題点などを直接ヒアリングされ、課長からチーフへ「○○くん、今の話の通り、さっちんさんでどうにもならない部分をきちんとフォローするように。○○と××会社に電話して、しっかり注意をしてよ」などと厳しく申し渡しがされてました。………おおお。課長がちょっと変わったすごい、どうしたんだ。ちゃんと自分からチーフに注意をしてるじゃないの。ちゃんと私の仕事にも興味を示したではないの。課長もたまに無関心ぶるところがあったのですが、私が金曜日に直談判したことは、若干ですが、課長には変化をもたらしている、らしいでも本当は、こんな細かい仕事のことは、課長レベルではなくチーフレベルで対応をしてもらえればいいはずのこと。でも、私の直属のチーフが普通に”無関心”のため、課長が「自分からチーフに働きかけなくちゃ」と乗り出したのかもしれません。…ただし、肝心のチーフは。相変わらずのらりくらりで、課長からの申し渡しにも「はぁ。そうですね。」みたいな答えしか返していなかった。賭けてもいい。ぜーったいに自分からフォローなんてしないだろうな、この人。ただでさえこの業務に関しては、気にして声をかけてくれたことなんぞ、1回もない。課長に1回注意されたぐらいでは、絶対に変わらない。チーフには、当分の間は期待出来ない、でしょう。とりあえず、課長からの呼び出しの1件以外は何事もなく、マイペースで過ごせたと思います。やはりマイペースが一番だな~と思います。特に先週が怒涛のストレス過剰状態だったものですから(汗)でも明日はどうしても一つ、チーフにお伺いを立てなくちゃいけない仕事が、ある。今から気分が憂鬱です。どうしたものかしら…。
2008年09月08日
コメント(0)

最近、日曜日だと思うと…。起きれない(汗)平日に私が起きるのは5時半過ぎ。日曜日はいつも7時過ぎに目覚しをかけて寝る。それなのに、だいたい目覚しを止め、ふにゃふにゃしているうちに二度寝・三度寝の状態になって、気づくと8時半だったり10時だったりする今日は起きたら9時半だった…。寝すぎだっつーの、と自己突っ込みして、ようやく始動開始。でも、今日はのんびり日曜日、でした。そうですねぇ、家事をして溜めていたビデオを観て、大ちゃんのお散歩に行っていたらもう1日が終わっていたこの週末は、スケジュールの関係で映画を見にいけなかったことが唯一残念なことです。来週末は出かけているし。このところ、私が面白そうと思う映画の公開が目白押しなものですから、週末は映画三昧にしたいのですが。なかなか上手くいかない感じですま、でも来週末出掛けるのも、プライベートの遊びなんですけど(笑)我が家の大ちゃんは、ただいま10歳と6ヶ月。元気でこの夏も乗り越える感じです。若干、シモが緩くなってきていまして念のため病院で超音波を当てて調べてもらったり、尿検査をしてもらっていますが、水の飲み過ぎかもなんて言われています(幸いなことに、病的な結果は何も出なかったのです。)1週間ぐらい水の摂取量を制限して様子を見ることになっています。(注:おおきい方は漏れませんよー。ちいさい方だけです・笑)そんなわけで、人様にはお見せ出来ませんが、簡易オムツをつけて過ごしている日もあったりします。大方、水の飲み過ぎ&老化で筋肉が衰えてきたのかも、なんてところですが…。何か変化がありましたら、お知らせ、する予定です。さて、ではまた明日から頑張りますか…。
2008年09月07日
コメント(0)
※昨日、日記を書いていたのにアップするのを忘れていて、今更新(笑)私個人的には、あまり気が進まない検診ですが、朝から病院に行ってきました。何の検診か?というと。昨今、検診の重要性が叫ばれている婦人科検診です。婦人科検診と一言で言っていますが、実際の検査は子宮がん検診(頸がん)と乳がん検診の二つです。私の会社の健康診断では、婦人科分野は項目に含まれていなくてですね…。受けたい人は自主的に病院に行かなくちゃいけません。自分も30歳を過ぎてからは、年に一度の検診を自分に義務付けてきました。幸いなことに、会社の健康保険組合の補助を受けられるため、自治体の補助が受けられる健康診断よりも自己負担が少ない金額で受診出来るのですちなみに、私が住んでいる名古屋市は、ですが。子宮がん(頸がん)検診 :市内在住の20歳以上の女性が対象、2年に1回の受診、自己負担1700円。乳がん検診 :市内在住の40歳以上の女性が対象、2年に1回の受診で自己負担1800円。だそうです。私も当初は自治体の補助を受けて検診をしていました。でも、2年に1回の受診というのは…。私的には少々心配。しかも乳がん検診は40歳以上の人しか補助がない。ちなみに、補助なしで全額自己負担にすると、1つの検査が4500円+消費税、という感じです。だから2つ検査を受けると、約1万円。高いそのため、年に一度の補助が受けることが出来、自己負担額2000円である会社の健康保険組合の関係の病院の方で受診することにしています。あくまでも…自己ケアのためです。なぜならば、私の友人知人に、実際にがんが見つかった人もいる私も他人事じゃぁない。ってことで。心配性モード炸裂で、年1回の受診を義務付けている私です。さて。私が今日行った病院は検診受け入れが主のところ、です。外来もありますが、ほとんどの人が検診を受けに来ている感じです。私の受ける検査自体は数分で終わるものばかりなのですが、なにぶん土曜日は予約の人数も多いみたいで、待ち時間も長い受付を済ませ、待つこと20分。名前を呼ばれて検査着に着替え、子宮頸がん検診を受けるまでに待つこと15分。一つの検診を終え、次の乳がん検診を受けるまでに待つこと20分。それでも、約1時間ちょっとで検診は無事終了ふぅ、緊張していた1時間が何とか終わって良かった。結果が届くまでに数週間かかるため、今の時点で異常があったかどうかは、定かではありません。若干ドキドキしながら、結果が届くのを待つことにしましょうか…。来月10月は乳がん月間(早期発見・早期治療キャンペーン)、です。ピンクリボン活動と言った方が、分かりやすいかもしれないのですが。※ピンクリボンとは。乳がんの早期発見・早期診断・早期治療の大切さを伝えるシンボルマーク。現在、日本人女性の20人に1人が乳がんになるといわれているにもかかわらず、乳がんに対する関心も検診受診率も低く、気づいた時には進行がんが多いという状況ですこれから「婦人科検診(乳がん検診)を受けよう!加えて子宮がん検診もしよう!」という考え方が更に広がるといいなぁ、と個人的には思っているところです。ま、そういう私も検診を受けようと考えたのは30歳を過ぎてから。病気は本当に怖いですから…。何かがあってからでは、遅いので。病気の予防、そして早期発見を目指すことは重要ですよねぇ。この世からガンや病気が少しでも減るといいなぁ
2008年09月06日
コメント(0)
今日は意を決して…。定時後に上司である課長に、現状の諸々のことについて相談をしました。今まで散々色々なことに耐えてきましたが、そろそろ限界に近くなったのて…。事の発端は、昨日の内部統制のこと。1週間前に、苦労してまとめた資料を「まずチェックをお願いします」とチーフに渡した。数日後に「これは何でこうなってるの?」といくつかの質問をチーフから受けたので、理由を説明した。その後音沙汰なく日にちだけが過ぎていき…。本社へ資料提出締め切り日だった昨日のこと。痺れを切らして「資料は大丈夫ですか?」という私達の問いに対して「本社に送った」と素っ気無く答えたチーフ。「控えの資料をコピーさせて下さい」との私達のお願いに対して、「今忙しくて整理していないから、後にして」とバッサリ切ったチーフ。………で。今日の午後5時頃、チーフに「さっちんさん、ちょっと」と呼ばれました。「はい、何でしょうか?」と言うと「この資料、保管しといて。何も整理していないけど。」とどーんと内部統制の資料を渡されてさっさと席に追い返された。私は一瞬、目が点になったのですが…とにかく資料を一度チェックしようと思い直し自席に戻ったのですが。資料を一目見て唖然としたものです。…私達が作って、担当者印を押した資料じゃないものが、本社に送られている…。そこでプチッと私、キレました。私達がこの内部統制の資料をまとめるまでに、どれだけの時間と労力をかけて調査をして、本社側に相談して、営業所側からヒアリングしたのか、分かっているのか?と。何の相談もフィードバックもないまま、勝手に私達がまとめた資料を作り直して決裁を受けた上に、本社に資料を送ったとは何事か、と。何の説明も報告もコメントもなしで「資料保管して」とは何様か、と。私達は、物でも道具でも駒でもない。感情を持った人間なんだ。自分の担当業務には責任を持って精一杯遂行している。それなのに、この仕打ちは何なのか、と。私達の存在は無視しているのか?と。私達は何のために、内部統制の資料を苦労してまとめたのか?と。でも敢えてチーフには何も言いませんでした。いえ、腹が立ちすぎて何も言えなかった、のです。口を開いたら、開口一番「ふざけるな!」と言い出しそうだったので、口を閉ざすようにひたすら努力をしました。同じように怒っている先輩に対して「もう、出されてしまったものは仕方ないです」と宥めたくせに、私自身の腸は煮えくり返っている状態でした。定時までの数十分間、耐えに耐えました。定時後、サッと会社からチーフは消えた。そこで私は行動を起こしました。課長に直接「お話があります。時間を下さい。」とお願いをして。ミーティングルームで「私がこれからお話することは、生意気な内容になるかもしれません。ですが、敢えてお話させて下さい。全て事実と今までにあったことをお話します。」と先に断った上で、今回の内部統制の資料の件を1から10まで全て話し、日頃のチーフの態度と行いと今までの様々な出来事について洗いざらいぶちまけ、私自身は強いストレスを感じていることと、チーフに対しては不信感しか持てないこと、その他思ったことを全て話をしました。課長が私に対してどう思ったかは定かではありません。自分の上司であるチーフに対しての文句のような内容になりましたので、いい感情は持たなかったかもしれません。(それは覚悟の上でしたので、気にしません)それでも、課長からは「薄々感じていたことであるため、一度チーフとじっくり話をするようにします。自分の管理の目が届かなかったことは、自分の落ち度でもあるので申し訳なかった。ただ、すぐにどうこう出来るかというと、そこまでは難しいためしばらく時間を貰えないか」という言葉をいただきました。それで自分の心がスッキリしたかというと、それは別問題ですが…。とにかく多忙である課長が、時間を割いて何十分も話を聞いて下さったことには素直にありがたく感じています。その後の事は、課長に全てお任せしたので…。来週何らかの動きがあるかどうかというところですが、何があっても、何が起こってもしばらくは心を無にして淡々と過ごすように、努力しようと思っています。それにしても…。やっぱり私は黙ってはいられなかった。やっぱりチーフは許せない。私は、毎日皆で楽しく仕事が出来ればそれでいい、って思っているのに。どうしてそんな簡単なこと出来ないのか…。………。さすがに疲れました。明日に備えてそろそろ寝ます…。
2008年09月05日
コメント(0)
今日は…妙に疲れた1日でした仕事が忙しいとか、誰かさんに腹が立ったとか、そんなことではなくて。なんかこう…歯車がかみ合っていなかったというか何と言うか。表現が上手く出来ないのですが、楽しい1日ではなかったですそういえば、今日が本社へ提出期限の内部統制の資料。チーフが課長説明を経て、ようやく部長決裁までは貰ったらしい。でも、実際に資料を揃えて色々事務処理をこなした私達には断りも何もなく、勝手に資料を本社に提出されていた自分の手持ちの控えとして、決裁後の資料をコピーして取っておく予定だったのに。何もフィードバックがなく、何の連絡もなく、相変わらず勝手に物事を進めてしまうチーフって…一体何様なんだろうか。私達はモノじゃない。本社に提出する資料を揃える道具でもない。ちゃんと感情を持って、仕事に責任感を持って取り組んでいるのに。課長と部長が、今回の資料に対して何を言ったのか、どういう問題点を指摘してどのように解決していこうとしているのか、なーんにも教えてもらえないなんて。仕方ないので、チーフの控え資料をコピーさせてもらおうと思ったら「忙しくて整理していないから後にして」と素っ気無い言葉が返ってきた忙しいって言ってるけど、一体何してるんだろうか…。一つの仕事に対して何日かかって作業をしているんだろうか…。疑問は多しでも私は、自分の身に火の粉が降りかかってこない限りは、何も気にしないと決めたので、敢えて口出しはしなかった。でも内心は………いい気分ではないぞ私はスムーズに・気持ちよく・楽しく仕事をしたいだけなのに、このチーフが上にいる間は、安息は訪れないと思う。あー、嫌だ嫌だでも、とりあえず。いつまでもクサクサしているのも嫌なので、気分を変えようと思った。でも、今日は特に目先の変わったことは何も無かった。こういう時に限って平々凡々だったりするらしい。全くもって、つまらないそういえば昨日、某営業さんと話をしていた時に本の貸し借りの話が出ました。貸し借りと言っても「今は何読んでるの?面白い本があったら、今度何か貸して。」「はーい。いいですよ」的なノリ。でもそこで…そういえば私って本を何冊持っているんだろうか…?という疑問がふと浮かびました。思い立ったらすぐに行動しないと気がすまない私は。早速家で、手持ちの本の整理本棚と小さめのダンボール2箱分。ほとんどが文庫本なので、かさの割りに冊数はかなりのもの、らしい。あ、一つだけハッキリしていることは。この1年で書い溜めたものはほとんど…時代小説だった(笑)それまではエッセイか推理小説しか読まなかったのに、変われば変わるもの。冊数を数えるのは怖いなぁと思いつつ、所持数を数えてみた。結果…全数で約290冊。うち時代小説が90冊、推理小説が100冊、話題作・エッセイ他が100冊。すごい、これ全部読んだんだよね、私。と自問自答する。私は気に入った本は、シリーズで揃えるので意外に所持数が増えているようです。でも同じ作家さんのものばかり(笑)面倒くさがりな私は滅多に本棚の整理なんてしないけれど、久しぶりに本棚をひっくり返してみると、意外に面白いことに気づいた。今読んでいる佐伯泰英先生のシリーズ物を一折読み終えたら、もう一度某推理小説のお気に入り作家さんのシリーズを読み直してみようかな。
2008年09月04日
コメント(0)
朝から雷が遠くでゴロゴロ。家を出る時には曇り空だったのに、数分後には雨が降ってきました。天候が安定しないと、気分も暗くなるのは何故でしょう…。でも私のメンタルの主治医の先生曰く、天候と気分には、関係があるらしいそんな私の心を表すかのように…。朝から仕事でもやっかいなものばかり持ち込まれてきました。若干…イライラ。気持ちが”何かを呼ぶ”のでしょうかねぇ…。不思議なものです朝も早くから、上司とすったもんだはしたくないのに、本社の方から一つ、嫌~なお仕事が飛んできまして。半期に一回のことなのですが、非常に納得がいかない仕事でもあります。私はとりまとめの立場にいるので…。関係各所に「○日までに、調査の上で結果を返却下さい」とポンと電子メールを出せば一旦は手が離れます。でも、私が振った相手側は、調査で膨大な労力がかかるわけです。しかも、理不尽な内容でもあります。そりゃ、皆怒るわなというところで…。そんなやっかいな仕事、私は振りたくなくともそういうわけにもいかず、振るとだいたい文句やら何やらを言われることも必定でも決算に絡むことだから調査結果も報告せねばならぬ。必死にあちこちの部署をなだめて調査してもらい、結果をまとめて本社に返す。その時に要望と意見も含めて返す。それなのに、本社側はこちらの要望も意見も踏まえず、半期に1回機械的に調査依頼を出してくるで、ちーっとも現場の営業サイドの立場も何も分かってくれていない本社側に対して私は今回も怒っていたのですが、課長も以前の事を覚えていたらしく、私より先に本社側にワーワーワーと文句の電話は入れてくれていた。(電話の声が聞こえてきた)その後、課長と私とで、再びワーワーと議論を交わすことになった。でも、その間チーフはそ知らぬふりだったりして。(それもまた、ちょっと怒れる)朝からドッと疲れる時間を送ってしまいました。うーん、今日も厄日かそういえば、今月は決算月だった。だから手のかかる面倒な依頼仕事が多いんだった。嫌なことを思い出したな。明日は何か楽しい話題を探さなくちゃぁ。
2008年09月03日
コメント(0)
すぐに仕事勘が取り戻せなくて、朝方は若干ウロウロスロースターターか…?ただ、書類が自分の机の上に溜まっていたものの予想していたよりも少なかったのは、私にとっては幸いしたように思います。たかだか3日休んだだけなんですけど、昨日1日で脳がふにゃけた感じ。休みボケって、やっぱりあるのですねぇ。そういえば、9月に入って通勤電車も混んでいます。元気な高校生くん達が沢山同じ車両に乗っていて、楽しそうにしていて。いつもの風景が戻ってきたなぁと思いました。電車が混むのも、車内がピーチクパーチクと煩いのも、全て夏休み以前と変わらない。でも”変わらない”のがいいことなのかもしれない、とちょっとだけ思いました仕事では…。内部統制関係の仕事で、チーフがあれを調べろ、これを確認しろ、と数分おきに言ってくるのが少しウザかった…何よりも私が不満だったことは、先週の水曜日に渡したチェック資料(兼、決裁資料)をチーフがチェックし始めたのが金曜日。遅い、遅い、遅い。その日の午後にミーティングコーナーに呼ばれてあれこれ質問されたため、説明をしたところすっかり納得顔になって「良く分かったよ」なんて言ってました。でも、今日またあれこれと言い始めたのは何故アナタ、金曜日に納得してたでしょ。ってか、私は残念ながら暇ではないので、聞くことがあるのであればまとめて聞いてくれないかなぁ…それに。忙しいのか何しているのか、私からは正直よく分からないけれど、たかだか20件のサンプルの資料をチェックするのに、いったい何日かかっているんだろうか…?今日は午前中あれこれ言っていたと思ったら、私達が状況をまとめて提出した資料を元に、午後から課長説明をしていた、らしい。でもその後、フィードバックも何もないので課長が何を意見したか、何を指摘したのかが何も分からない。あのねぇ…ホウ・レン・ソウでしょうが。報告・連絡・相談。仕事の基本だってのま、問題点やら課題は私達担当レベルでも見えていることなのですが、現状をチーフはじめ課長と部長がどのように受け止め、どのように改善するように指導をしていくかの方針をですね、決めていただかないと。しかし、本社への提出期限(今週木曜日)までに、資料の決裁が間に合うのだろうか。………。なるようにしか、ならないですねぇ…。
2008年09月02日
コメント(0)

夏休みも終わって、学生さんもついに2学期がスタートした今日。…と言いつつ、さっちんは今日は代休でお休み何とも優雅…いえいえ、のんびり…いえいえ、ぐーたらな1日を過ごしました(汗)とにかくふにゃふにゃでした。自分の休日の役目である御三どんは、ちゃんとこなしましたけど、ぐだぐだしていました。3連休にしたら、すっかり休みグセがついた模様この土日は映画をよく見ていたので…。本当は、今日はファーストデーで映画1000円の日なのですが、体調もイマイチなものですから(風邪ではない)読書の日と決めてあれこれ読み散らしていました。最近ハマっている作家さんは「佐伯泰英」先生です時代小説といえば、私は藤沢周平先生の大ファンで、かなりの数の本を持っています。その他、平岩弓枝先生や、池波正太郎先生のシリーズも読みまして。最近のマイブームは佐伯泰英先生です。毎日の通勤のお供には、佐伯泰英先生の数多あるシリーズをどれか持って出かけます。ま、佐伯泰英先生の本の話になると話が止まらなくなるので…。ここ1週間程で3冊を読破した東野圭吾先生のお話をば。とりあえず、今日読み終わったのはこちら。【容疑者Xの献身】<ストーリー>天才数学者でありながら不遇な日日を送っていた高校教師の石神は、一人娘と暮らす隣人の靖子に秘かな想いを寄せていた。彼女たちが前夫を殺害したことを知った彼は、二人を救うため完全犯罪を企てる。だが皮肉にも、石神のかつての親友である物理学者の湯川学が、その謎に挑むことになる。ガリレオシリーズ初の長篇、直木賞受賞作。 私の場合。ガリレオシリーズは、テレビドラマの時は全く見なかったのですね。周りの友人達からは「面白いよ」と聞いていたのに、です。それで、先日、新しい本を物色しに本屋に行った時に目に飛び込んできたのがこの「容疑者Xの献身」です。直木賞受賞か…と興味を持ったものの、中途半端な状態で読むのも嫌だったものですから、この作品の前に出ていた「探偵ガリレオ」を「予知夢」を読んでみました。おっ、これはすごく面白い!やっぱりテレビドラマを見ておけば良かった。そう思って今度映画化されるという「容疑者Xの献身」を読み始めて丸2日。………。ラストは泣きそうになった。久々に本を読んで涙がこぼれそうになった。すごい。こんな純愛があるのかと。ここまでしてまでも守りたかったのかと。心にずどんと何かが落ちてきたような、そんな感じがします。いつもクールな湯川さんが、すごく苦しそうな、辛そうな感じが伝わってきて、妙に人間味も感じた。考えさせられる作品ですな。さすが直木賞受賞作。お見事しかし、原作はとても心に響いた作品だけれども…。これが映画化になったら、どうなるんだろうちょうどテレビドラマのガリレオシリーズが再放送になっていたので、今日お休みであったことをいいことに観てみたのですが…。………。なんじゃこれ。内海刑事って誰よ!?の世界に陥りました。えー、原作での草薙刑事と湯川さんとのやりとりもまた一興なのに…。(注:北村一輝さんのファンだとか柴崎コウさんが嫌いだとか、ではない!)とにかく、微妙。やはり原作を超えるドラマは出ないのだろうな。となると映画も…微妙かただ、石神先生役を演じるのが堤真一さん。堤さんがどう石神役を演じるのかは、とても興味が、ある。やっぱり…映画は観ようかなぁ…。
2008年09月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


