イルカみたいに生きてみよう~心の力を抜いて楽しく生きていきませんか

イルカみたいに生きてみよう~心の力を抜いて楽しく生きていきませんか

2024年03月13日
XML
カテゴリ: Oの人生論



自分が言ったり考えたりしていることと、
実際にどういう行動をしているかを、
しっかりと見つめ直してみる必要がある。

ぼくを含めて、
だいたいの人は、
言うだけのことをできていないはずだ。

立派な人の本を読んだり講演を聞いたりすると、
「確かにそう生きないといけない」と思う。

少しでも実践しようとがんばる。

どれくらい続くだろうか?

残念ながら付け焼刃で終わってしまうことがほとんどだ。

そこで、
大切なのは、
そのまま放置するのではなく、
できない自分を見つめて、
できないことを認めて、
ハードルを下げてでも、
できることからやってみること。

いくら立派な人でも、

紆余曲折をへて、
今の自分に成長したのだ。

その過程を見ずに、
本を読んだり話を聞くだけで、
瞬時に、


すてきな人に出会って、
こういう人になりたいと思ったら、
できることから真似をすることにしている。

ぼくのスタートは、
1988年に上海で真氣光の中川雅仁先生にお会いしたこと。
ずいぶんとかわいがっていただいて、
考えられないような体験もさせてもらって、
彼が亡くなる1995年まで、
ずっとそばにいた。
先生のおかげで、
自分を中心に半径500メートルくらいのことしか関心がなかったぼくが、
地球のこと、宇宙のことまで意識できるようになった。

上海では帯津良一先生にもお会いした。
今でも月に一度はお酒を飲んでいる。
帯津先生のナチュラルな生き方には大いに影響を受けている。

この2人のように生きたい。
それがぼくの今生の目標だ。
2人の生き方からどれだけのことを学んだか。
まだまだ足元にも及ばないが、
少しずつは近づいていると思っている。

ほかにも、
自然栽培の木村秋則さん、
森のイスキアの佐藤初女さん、
元特別支援学校の教師で作家の山元加津子さん(かっこちゃん)
原発を止めた裁判長の樋口英明さんなど、
たくさんのすてきな方にお会いしてきた。

ぼくは、
ああいう人たちにはなれないけれども、
いいところは真似させてもらって、
できるところから自分のものにしていきたいと思っている。

今日は帯津先生との月に一度の飲み会。
たくさんのエネルギーをもらってこようと思う。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年03月13日 09時05分46秒
コメントを書く
[Oの人生論] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

さそい水

さそい水

Calendar

Favorite Blog

お花がNGの病院が… New! あんずの日記さん

友達を心配しなくて… New! ハピハピハートさん

リハビリ 院長9988さん

名古屋市 日泰寺の観… kopanda06さん

親の負担を減らし子… 情緒発達さん

Comments

さそい水 @ Re:ありがとうの思いを現実化するのがお金の役割(12/12) 大谷君は、 野球が好きで好きでたまらなく…
ハピハピハート @ Re:娘の結婚式(03/12) 美しい花嫁さんですね🌸
さそい水 @ Re:本当の自分?(12/27) いろいろな自分が同居しているんじゃない…
ハピハピハート @ Re:本当の自分?(12/27) 興味深いお話しですね✨ わたしは女を演じ…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: