2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1

今日、福岡は雪が積もっていました。さむ~い年の瀬になりました。昨日母のお墓参りに行ってよかった・・。天神でお惣菜を少し買いましたがもうテパ地下はすごい人!!ほかの売り場はそうでもないのに・・。1月2、3日は義父母と温泉旅行です。義母は元旦仕事だそうで・・(看護士です)2日、バーゲンに行きたいな~。ジャケットを買ってあきらめたセーターがあれば欲しい・・。しかし旅行にいくので無理かな~。この夏から楽天日記デビューして、みなさんとお知り合いになれてとても楽しかったです。また来年もよろしくお願いします。美少年の画像、ラーメンのところにアップしていますのでよかったらごらんください。
December 31, 2004
コメント(4)
うちの息子はまだひらがなが完全にかけません。幼児教室でも字は1月からやりますと言っていたし、よめるのでいいかと思っていたら主人が怒り出しました。主人は単身赴任で月に一回帰るか帰らないかなので、子供がどれくらいできるようになっているか客観的に見ることができます。「こんな字が書けないなんて、いったい何やってるんだ」私まで怒られちゃった・・。息子は泣きながら字の練習をパパがつきっきりでやっていました。幼児を泣かせてまで練習させないといけないのか?どの程度までできるようにさせたらいいのかさっぱりわかりません。
December 29, 2004
コメント(6)

職場の美少年とラーメン屋さんに行きたいという息子の願いをかなえるため約束を取り付け、夕方行って来ました。息子と私と旦那と美少年と後輩の女の子5人でラーメン屋に繰り出しました。しかし夕方のラーメン屋さんってすいてるのね。福岡ではラーメンは飲んだ後に食べたりするからか、混んでいなかったのでよかったです。息子は一人前にラーメンを食べ、餃子も・・。私は旦那が運転なので美少年とがんがんビールを飲み後輩の子はひたすらしゃべる・・へんな飲み会?でした。しかもラーメン屋なので一時間ちょっとで飲み食いも終わり、美少年は「ちょっと友達が待っているんで」と言って(たぶんカノジョ)駅の近くでお別れしました。遊んでくれてありがとう。
December 28, 2004
コメント(4)
独身の頃プーケットに行ったことのある私。ホテルのビーチでパラソルの下、寝っころがって本を読んでいました。あの至福のときにもしいきなり津波が来たら・・。「自衛隊、派遣されるかなあ」と私。「行くかもしれんけど・・」夫が新潟に行ってはじめて知ったのだが、災害派遣ってみんなタダでしていると思ってませんか?(少なくとも私はタダで自衛隊が行っていると思っていました)しかし自衛隊は県に派遣にかかった莫大な費用を請求しているとか。ええ~そうなの?私はびっくり。なのでタイに行くのはいいけどかえって費用が高くつくらしい。
December 27, 2004
コメント(10)
普段は制服の主人。スーツは主にお茶のときに着ている。仕事着としてのスーツは必要ないので数は持っていない。主人の直属の上司ではないが、はるかに偉い人から同郷だからかなんだかわからないが、お正月にうちに来なさいと声をかけられた。・・・何着ていく?やっぱスーツかなあ。でももって帰ってきてないし。もうすぐバーゲンだし、今買いたくない私。でもおよばれは1月2日。間に合わん。ということで三越で買いました~。全部で10万ちょっと。高い~。でもお茶で着倒してくれるし、いいか。本人が満足する服が結局お買い得だし・・。ちなみに三越は今、10000円につき500円キャッシュバックしてくれます。(金券でだけど)なので5000円戻りました。うれしい!
December 26, 2004
コメント(8)
旦那が帰ってきたときしか美容院にいけないのでこの本を持参して行きました。この方の塾はすごい。基本的に教えない。質問禁止。ひたすら問題を解かせる。頭を使って考えるということがどれだけ子供の能力を伸ばすかが書いてありました。そして、ゆとり教育は住宅ローンのゆとり返済と同じ。とても正気とは思えないとも。またまた考えさせられました。ひたすら問題を解かせることが学習だと思っていた私は手順記憶型学習では意味がないことがわかりました。試行錯誤型学習こそが学力がつくということも。さて、6歳になりたての息子にどう方向付けしていったらよいのか・・。親も試行錯誤です。
December 25, 2004
コメント(6)
月末処理に突入したものの、数字が合わない~美少年はカノジョにまだクリスマスプレゼント買ってないんでお先です、と帰っちゃうし。みんなイブだから?けっこう早めに帰ってしまうのですが、私はもう数字が合わなくてひーひー言っていました。7時ごろ旦那が息子を連れて私を迎えに職場にやってきました。おなかすいたと連呼するのでしかたなく7時半ごろ帰りました。それから食事の用意。生協のケーキだけは届いていたのであとは超特急で用意しました。ワインの飲みすぎで少々頭が痛い私です。独身の人はけっこうイブに一人かどうかこだわっているようでなんだかなつかしい感覚でしたね~。今となっては本当にどうでもいいことなのに・・。私は独身の頃、イブはなにしてたっけ。母と食事に行ったこともあったな~。もう思い出せません。
December 24, 2004
コメント(10)
なんと旦那が22日深夜に帰ってきた。24日に帰るといっていたのにええ~って思いましたが・・。23日は映画に行こうということでダイアモンドシティルクルに行って来ました。息子と旦那はULTRAMAN私はエイリアンを見ました。本当はSFキライな私。でもウルトラマンと時間が合うのがこれしかなく、たまにはいいかと思い。南極にピラミッドがあるという設定もすごいがなかなか楽しめました。ただエイリアンとプレデターの戦いは気持ち悪く途中目をつぶってしまいました。ウルトラマンは防衛庁全面協力の映画なのでけっこう忠実でよかったと旦那は言っていました。自衛官がうなる映画です。ぜひご覧ください。
December 23, 2004
コメント(4)
うちの職場きってのハンサムくんが退職することになり、月曜日に送別会がありました。まだ21歳。若~い。息子は彼が大好きです。宴会や職場に連れて行くと必ず遊んでくれるからです。本当に、若いのによく面倒みるな~と感心します。おかげで私はがんがん飲めるのですが。だから、もうお別れなんだよ、と言っても息子は全く納得しません。むすこが大好きな人がどんどん辞めていきます。6月にも男の子が辞めたし、後輩の女の子も来春辞めるし・・。「なんでやめると?やめんでよ~」とお願いする息子。本当にねー私もやめてほしくないんだけど・・。彼はほかになりたい職業があってどうしてもあきらめきれなくて、それを目指すそうです。若いっていいですね。夢に向かっていこうと言う気があるから。私の夢って何だっけ・・?
December 20, 2004
コメント(6)
子供の風邪がうつったのか、もう苦しくて仕方ありませんでした。日曜でよかった~しかし、子供をプールに連れて行かねばならないし・・。今日もやることがいっぱい。こんなとき旦那がいれば・・。二人暮らしは本当に綱渡りの毎日でどちらかが病気になったらアウト。私は風邪すらひくヒマがありません。なのに・・・。おなかをおさえながらプールに連れて行き、その間家に戻ってとりあえず洗濯をし、お迎えに行って約束のマックへ行き、公園で草スキーをし、西友の美容院で子供のカットをしてもらい、図書館で本とビデオを借り、やっと帰宅しました。普通の体でもきついスケジュールなのに・・死にそうにきつかったです。この間、私が口にしたものはマックでのコーヒーとポカリ。今日仕事きついなあ。
December 19, 2004
コメント(2)
本当はスカイキャプテンが観たかった私。だってジュードロウがでてるから。(超面食いなんですよ、あ、旦那は別にかっこよくないけど。)でも時間が合わなくて、とにかく幼児教室に息子が行っている間に観れるもの、という選択でターミナルにしました。でも意外によかったです。私はスリルとサスペンスとか現実逃避できる映画がすきなのですが、この映画は誰も死なないし、空港しか場面がないし、でもなんか心が温まる映画でした。途中笑ってしまうところがあって映画で笑うなんて久しぶり~と思いました。キャサリンゼタジョーンズがスッチー役で出ていましたが、やっぱきれいですねえ。細いし。あと観たい映画は、マイボディガードです。旦那が帰ってきたら絶対観よう。
December 18, 2004
コメント(6)
文科省がさすがにあせりだしましたね。しかし検討段階に入ろうかという感じなのでまだ先のことかもしれません。でもうちの子は来年小学校。文科省に振り回されるのもちょっと・・・。現場の先生も大変だろうとお察しします。そのまんま東さんがなぜ早稲田に入れたのかという話が和田秀樹さんの著書の中に書いてありましたが、やはり当時の学校のカリキュラムで基礎学力が鍛えられているからだろうということでした。だからといって詰め込み教育に戻るわけでもないでしょうし・・・日本の教育はどう変わっていくのでしょうね・・。
December 15, 2004
コメント(10)
とうとう辞めるといってしまった後輩。人事のあからさまないやがらせに屈してしまった様子。もともと辞めたいと言っていた後輩を上司が一生懸命引きとめていて、彼女もやっぱり辞めるのやめようと思いとどまったのに、今度は人事が口を出してきたらしく・・(辞めるといったんだから辞めさせろ)「ごめんなさい。辞めることにしました」と言ってきた後輩。3月いっぱいらしいが、4月からどうなるわけ?今年に入って3人目だよ。ここ辞めるの。「それだけの職場なんですよ」と後輩は言うが、そこで身を粉にして働く私は?
December 14, 2004
コメント(2)
なんといってもお楽しみは年末調整☆所得税の戻りはいくら?とどきどきでした。住宅取得控除があるので、借金だけど戻りがうれしかったりします。あ~毎月手取りがこれくらいだったらうれしいのになあという金額でした。でも例えばお給料が20万なら30万あればなあ、と思うし30万なら40万あれば・・と欲はキリがなさそう。いまいただけるお給料に感謝して、戻り分はしっかり貯金しよう、と心にきめました。
December 13, 2004
コメント(6)
昨日息子の幼児教室の間、天神にでたが、ものすごい車!駐車場はどこも満車状態。しかたないので薬院まで戻って車を100円パークに置き、天神まで歩いていきました。で、何を買ったかと言うと・・宝くじ。あたるといいなあ。あたったら何しようかな~などと考えるのが一番楽しいですね。本当はこの宝くじのお金でおいしいものが食べられると思うと買うのを躊躇するのですが、買わないとあたらないので年に2回(サマーと年末)のお楽しみで買っています。ちなみに今年、サマーでは3000円買って3300円になりました。
December 12, 2004
コメント(6)
今日は保育園の最後の発表会。昨日は熱出して休んでいましたが、今日は熱も引いたし今までの練習を無にしたくなくて今日は保育園に連れて行きました。担任の先生が「よかった~来れたんだね。」と喜んでくれ、急いで教室へ。毎年、年長の出し物をみていると本当に完成度が高く、こんなこと、来年うちの子ができるのかしら、と思っていました。でもまあ、それなりにできていましたよ。「サラダで元気」という劇では、お母さんが熱をだして倒れたという設定で、サラダを作ってお母さんに食べさせるという話でした。うちの子は猫の役で、「サラダにかつおぶしをかけるとおいしいよ、にゃん。」というせりふをとりあえずちゃんと言えていました。いろんな動物が出てきて、サラダにいれるとおいしいよ、と一匹ずつアドバイスしてサラダができあがるというなかなかおいしそうな話でした。しかしながら、息子は「さらばで元気」と言っているとずっと思っていました。
December 11, 2004
コメント(6)
12時すぎ、職場に保育園から電話があった。「熱が8度超えてますのでお迎えお願いします」ええっ・・そういえば今朝はものすごく機嫌が悪かったなあと思いながら・・息子のサインを見逃した自分を責めつつ上司に説明してお休みをいただきました。子供が熱を出したから、と言って帰ることができる職場でありがたいです。午後の仕事のフォローは同僚に頼み、保育園にお迎えに行きました。「給食を口にしなかったので相当具合悪いんですね。」と先生。食欲で判断される息子の日常って・・。いったん家につれて帰り、午後の診療時間に合わせて小児科に連れて行きました。いつもは耳鼻科ですませているのですが、抗生剤を飲ませているのに熱がでるなんて何か変だ、と思って受診したのですが、先生いわく「耳鼻科での経過がよくわからないので・・風邪だと思いますので耳鼻科でのお薬にプラスでのどの炎症をおさえる薬をだしておきます。」う~ん、耳鼻科から小児科に切り替えるのも大変。耳鼻科からの紹介状とかあればよかったのか・・。うちは小児科のかかりつけないんですよ。耳鼻科ばっかりで。どうしよう~。夕方、薬を飲んだ後、眠いと言うのでそのままパジャマに着替えさせて寝せました。ひたすら寝ています。きつかったんだなあ。ごめんね~。
December 10, 2004
コメント(8)
昨日、夫が電話で「ヤフーのニュース見てよ。公立から東大に行く子が増えているんだって。年収も400万以下の子が十数パーセントいて東大生の親の年収が高いという神話は崩れたって書いてあるよ~」だからオール公立でもいいじゃん、という夫の見解。しかし・・・2002年からのゆとり教育の子たちが受験生になったとき、果たしてどうなのか?公立で大丈夫なのか?家の息子はまだ6歳なのであまり心配しても仕方がないのですが・・・。
December 9, 2004
コメント(10)
月曜に子供の熱で休んだため、火曜にでてくると机の上はもう書類で埋まっていた。一日やすんだだけでこれか、と思いながらとりあえずよけると、電話メモが。おいてあるだけ有難いのですが、誰がメモを置いたのか名前の記入がありません。私は必ず電話を受けた日にちと時間、そして自分の名前を書いておきます。それが普通だと思っています。なのに・・。帰り際、後輩の子が寄ってきて「これ、きみくんに。お誕生日のプレゼントです」と言ってなにやらリボンがかかった箱を私にくれた。「ええっいいの?ありがとう!」全く思いがけなかったので本当にうれしかったです。家に帰り、子供に開けさせたら仮面ライダーの風船パンチ。これどうやってふくらますわけ?
December 8, 2004
コメント(2)
昨日息子を病院へ連れて行ったついでに通帳記入してみたらなんと残高が夫5020円私ー42263円ま、マイナス?なんで?よくみると毎月投信してる分が今月ボーナス月なので40000円引いてる・・・。でもそれでも赤字だ。なんで?車の保険料でした。(追加分55000円)夏に車をぶつけて保険料が上がり、車を買い替えて車両保険をつけたので追加が今ごろ落ちてるのです。ボーナスが10日なのであと3日がまんするしかない。あ~今年は予定外の出費が多かったなあ。
December 7, 2004
コメント(6)
日曜日の夜、息子はへろへろで顔が真っ赤になっていた。体温を測ると38度5分!こりゃ月曜は休みかな・・・。案の定、夜中気分が悪いとかお茶が飲みたいとかでほとんどわたしは寝れず、朝休みますと職場に電話を入れた。いつも行く耳鼻科に連れて行くか、小児科にするかで迷ったが、鼻血まで出だしたので耳鼻科に連れて行きました。耳鼻科の近くにマックがあるので息子は喜んで病院に行き、朝マックとうるさいので行きました。も~気分悪いんじゃないの~?と思いましたが、まあ食欲がでてきたならいいか、と思い食べさせました。でも半分しか食べられず・・。いつもはぺろっと食べちゃう息子が残すとは・・そうとう具合が悪いに違いない。ベスト電器でビデオを特別に借りてあげよう。そして今、息子はトムとジェリーを見ています。私は天気がよいのでレースのカーテンを洗いまくっています。仕事が気になり、カーテンなんて洗っていていいのだろうか、と思いますがこんな機会もないので洗ってま~す。
December 6, 2004
コメント(6)
朝から主人はお茶。(またかい)9時前から先生のところにおじゃましている。10時には帰ってくるからというのでその間、掃除や身支度をしていたのだが、結局10時半に主人は戻ってきた。今日はスケジュールが立て込んでるから早く帰ってっていってるのに・・・。まずは博多の父のところに主人の実家のみかんを1箱持っていきました。その後、息子のあこがれのラーメン屋さんに連れて行きました。息子はなぜかラーメン屋さんでラーメンを食べることが目標になっていたのです。どうせなら、と長浜ラーメンに行きました。次に福岡市博物館へ。いまエルミタージュ美術館展があっており、エカテリーナ2世のゴージャスな美術品を堪能しました。圧巻は馬車!金ぴかなんですよ~。息子が「これ、シンデレラの馬車?」と聞くぐらい。ライトアップされているのでよけいにぴかぴかなのですが、もう当時の栄華がしのばれるものですね。宝石で作った花束や、ウエッジウッドに作らせた、1枚として同じ絵柄がない食器セット、ルーベルトの絵画、宝石をちりばめた金杯など、華麗なる遺産というにふさわしいものばかりでした。その後、幼児教室へ。今日は1時間半しかないので教室に送り届けてすぐ、大丸のデパ地下でお惣菜を買いました。とんぼ返りで教室に迎えに行き、駅で主人の新幹線の切符を買ったあと私の友人を迎えに行きました。今日は久々に(1月以来!)友達を招いておしゃべりをすることになっていたのです。家についてデパ地下のものを並べながらワインをぐびぐび飲み、ぺちゃくちゃしゃべってすっきりしました。主人がいないと子供を見る人がいないのであえてこの日にしたのですが、主人はちょっとペースが狂って不機嫌でした。でも自分だってお茶ばっか行ってるしいいじゃん。日曜日、朝6時に家をでるから送ってだって。飲みすぎできついんだけど。
December 4, 2004
コメント(5)
12月3日は息子の誕生日でした。「バニラの実」でバースデーケーキを予約していたので残業は久しぶりにせずにケーキを受け取りに行きました。ケーキ屋さんっていくつになってもわくわくしますね。色とりどりのケーキや焼き菓子が並んでいるのを見ているだけで幸せな気分になります。ローソクをうれしそうに吹き消す息子を見ていると、幸せだな~と感じました。
December 3, 2004
コメント(8)
いつも「聞いてくださいよ~」とやってくる後輩がもう限界だから辞めたいと言って来た。だんなさんが来春転勤の話があるので、それに便乗して辞めるとは言っていたけど、もうこの職場が耐えられないというので・・・。のらくら女と一緒に仕事を組んでいるのでこれ以上仕事を押し付けられたらいやだとのこと。思い切って上司に相談してみたが、どうしたものか考え中みたいだった。でも考える間に後輩はやめちゃうよ~。春になったら変わるから、という含みのある言葉を以前いただいたが、それまでに耐えられず辞めたらどうしよう。後輩の子はとってもがんばりやさんなのに・・。
December 2, 2004
コメント(6)
旦那は夕方かえって来たらしく、息子を保育園にお迎えに行った後レンタルビデオ屋に行き、ウルトラマンとドラえもんのビデオを借りて見せていた。私は7時ごろ家に帰ったのだが、息子はビデオ見放題だし旦那はおなかすいたというし、私は事務服を着たまま食事の用意をし始めた。普段、テレビ見せるなと言っているのは主人なのだが、どうして私の努力を無にすることをするんだろう。一緒に遊べよ!だいたいごはんくらい炊いといてくれればいいじゃん!!と心の中で叫びながら夕飯を作った。食べ終わった後、「お茶に行ってくる」は?お茶ですか。帰ったのは10時前。洗濯もできなかった。今日絶対洗濯させるぞ。
December 1, 2004
コメント(6)
全25件 (25件中 1-25件目)
1