2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1

幼稚園から帰ってきて、何も用事がなければおやつを食べてお昼寝に入るひろっき~。元気そうやったらのんのんママたちとUSJで合流しようと思ってたけど、どうも疲れてるみたい。昨日プ-ルから帰ってきて「T君、USJにいくんやって。ひろっき~もいきたい。」とかいうてたのに、そんな気もなくなったらしい。お弁当もほとんど残してる。(ショック-----)1時間ほどして目がさめた。というか、咳がでて苦しくて寝れないらしい。...おかしいな、、、、、、ひろっき~を抱っこしてみると、えらい熱。念のためにはかると、39.2度おお-----!!久しぶりの発熱。月曜日にうった日本脳炎の予防接種の影響???でも、のどと扁桃腺痛がってるからなあ、、、風邪やなア。。。病院に着いて受付で症状を話したら「おたふく風邪ですか?」ときた。んなもんしるかいな!!聞く相手、まちごうてるって!!わかっとったらくるかいな!!叫びそうであったが、冷静に「いえ、もうやってます(やってのか---い!)」これがねえ、3年前のちょうど今ごろ、私がかかってねえ、、、顔はパンパンにはれるし、大変やった(まだ戻りきってない気もするよ←太りすぎ)このあと案の定、ひろっき~にもうつったのであった。まあ、ええ。診察室に入って、また症状を話す。「おたふくですか?」だ-か-ら-、それはないって。つ-か、きくな----!受付でしゃべったことを、無駄にしないでほしいんですけど。。。ただ、このあたりでは「嘔吐風邪」と「おたふく風邪」が抜群に流行ってる。とな。しらんやん。今日はじめて聞いたわ。でも、ち-とばかし不安になったので、きいてみた。「おたふくって2回かかります?」応えはノ----。でした。でもね、私の記憶では小学校の時おたふく風邪で学校の遠足休んだ記憶があるのよ。このとき片方しかはれなくてね、3年前にかかったときに「あの----、おたふくって片方ずつ時間を置いてなるもんなんですか?」って、先生に聞いたの。「ありえん」といわれたけどね。また、おんなじようなこと聞いて赤っ恥ですわ。オホホホホホホ---こんな私に「おたふくですか?」とか聞くのは、かなりまちがっててよ。プン
2004年06月30日
コメント(18)
今日は生協でレンタルしてるモップを返す日。使い込まなくては!でも、朝から学習会にいったりしてたので、プ-ルまでの時間30分と、プ-ルから帰ってきてからの時間30分、計1時間しか時間がない。とりあえず、全体のほこりを払って、、、、、あとは、、、、どこしよっかな???みっけ!冷蔵庫の横、完了。洗濯機のした、完了。う-----ん。まだ使えそう。ハンディモップで、ガスの上のカバ-、、、、おお、、なんか油ギッシュ。。。。。。。。。完了。だいぶ返しても惜しくない程度に汚れてきた。フロア-モップ、とどめにトイレ床、便器の下のほう、、、、ふきまくり。返却袋にいれて新しいのと交換♪ のはずが、が---------------------------------------ん交換は来週でした。掃除機もまだ筒のままやのに、、、あと1週間どないすんねんな---(泣)
2004年06月29日
コメント(4)

今日は月曜日。体操のある日です。2時前に幼稚園に到着。歌声が聞こえる-----♪先生「ハメハメハ---」こども「うぅ♪」先生「ハメハメハ---」こども「うぅ♪」合いの手がメッチャかわいい-------♪歌が終わるのを待って中に入る。ひろっき~や---い!どこ-----?ん?どこや???トイレか???担任の先生にばったりあう。「あれ、、、もしかして、、、、!!ちょっとみてきます!!」その時私もひろっき~の下駄箱のなかを確認。。。靴ないやんけ-----!!!お察しの通り、バスに乗るべく並んでおりました。プ朝バス停まで送ったのパパやったからなあ。。。あ-もう気を取り直してまいりましょう。もう一人の子がお休みやったんで、今日はマンツ-マン。相変らず、ゲラゲラ笑いながら楽しそ---にやってるよ☆すごい進歩したなア----って思うのは、鉄棒。いままで、向かいにいるT先生の体を足で伝いながらやったのに自分で鉄棒まで足を上げて、足抜きまわりができるようになってる。ブラボ-!前まわりもぎこちないながらも、、、、、いや、ぎこちないな。来週あたり「ブラボ-!」かもね。それにしても、見学も暑い今日この頃だわ。バテバテ-----ふぃ----お互いガンバロ-ね☆なんかね、お友達の星型のおにぎりとかがいいらしいのね。で、図書館で「簡単にできるキャラクタ-弁当」とかいう本を借りてきた。きょうはひろっき~のリクエストでパトカ-一緒に本を見てたひろっき~。「ぜったい、これがいい!!」とのことだったので、、、サイレンはプチトマト。ランプは梅干などなどで構成されております。いや-----、なんだか、私らしくないわ。でも、嫌いなちくわ(タイヤのとこね)。食べた。こんなん作るのも、結構面白いかも、、、、、、次は水曜日。元に戻ってる可能性は「大」であります。だって、のりで眉毛とか貼り付けるのじゃまくさそ----目とかくりぬくの、、、、むいてな-いなんか、コツがありましたら伝授してくださいませ。。。フフフのフ。
2004年06月28日
コメント(22)
サ-カスが始まるまで時間が空いてしまったので、近所に見つけた「ダイソ-」にいく。色々物色したあと、その近くの回転寿司や「くら寿司」へ。あんまりおなかもすいてなかったんやけど、でも食べとかないとショ-は1時から2時間あるわけやし。もたんやろ、ってなことで。ちなみにこの日は、「タダ券」を持っていったこともあり、そんなに手持金はなかった。が、昨日の日記に書いた通り、無条件に1500円プラス3600円=5100円が飛んでいった。残金3500円。テ-ブルの上にガチャガチャみたいなのがおいてある。ガチャガチャに目のないひろっき~。「あれなに?あれなに?」とうるさい。しばらくしてそれが、お皿を5枚入れると一回「チャレンジ--」みたいな感じで、くるくるル-レットがまわりはじめるものだとわかった。で、あたりに止まったらガチャガチャが取り出せるしくみになってたのだ。(「ビッくらポン」というらしい)う----ん。今日はおなかすいてないからなあ、、、、3回できたらええとこかなあ、、、いつになくひろっき~も一生懸命食べる。じゃかじゃかお皿いれていく。。。。つ-か、かってにお皿とるのやめなはれ-----!!!あんた、いっこも自分で食べてないやん!!叫びもむなしく21皿、、、この時点で4回やったわけやけど、いずれも外れ。「まだやりたい。だって、まだあたってない」泣きがはいるひろっき~。も、もうたべれませ-------ん。だって、あと4皿は食べないといけないのよ---ムリです。なんとかあきらめてもらって会計へ。ビ-ルものんだ。デザ-ト、ジュ-ス、赤だしX2も頼んだ。3500円じゃ足りんかもなあ、、、、「あの、カ-ドで、、、、」「当店はカ-ドお使いいいただけません(ニコ)」へ?????????????たりんかもたりんかもたりんかも、、、、、、、、、パパ駐車場に走る。(食い逃げではなく、小銭を取りにいった)レジをたたくたびに合計金額が上がる、、、、、アセル。ダイソ-でフライパンを買った事を悔やみ、ビ-ルを飲んだことを悔やみ、、、、それにしても、おすしは100円ってのはわかるけど、あとのサイドメニュウはいくらやねん??暗算1級も、こんな時は役にたたん。アセアセアセアセアセ「3255円でございます」ほっ。たりた。やったぜ!あと4皿ムリに食べなくってよかったあ。。。それにしても、ガチャガチャ制度やめてくれんかの?5枚単位で食べてしまうやんねえ。まいった。あせった。サ-カス前の楽しいお食事のひとコマでした。
2004年06月27日
コメント(10)
木下大サ-カスタダ券いただいたので行って来ました。が、この「タダ券」けっこうくせもの。平日券なので「土、日、祝日引き換え手数料」が1枚500円かかる。でもって、10時30分のショ-をみるつもりでいったのだが、すでに満席。1時のショ-も自由席は座れるかどうかワカランらしい。じゃ、前がええかな---と思い指定席に交換した。一枚1200円。イタタタタタタタタタタタタタア-----、である。1500円ですむつもりが、、、、、タダ券恐るべし。でもまあ、2列目でみたよ。いやア---、楽しかったアひろっき~はさいしょ「もっと後ろの席がええ」などと、指定席に変えた私ら親をがっかりさせることをいうてましたが、身を乗り出してみてた♪ただねえ、、、、、、、、、、、、クサイサ-カスに動物はつきものよね。かわいいし、簡単な芸もこなすし、、、、、でも、うんことか、足上げた拍子にするのはやめてほしいかも、、、、、しまうまくん、とらくん。あと、巨大うんこのゾウくん。しかもゾウ君はおしっこもしてた。ハンパじゃないおしっこ量。バケツ持ったお兄ちゃんが走ってきたし。うけてたけど、かぶってたよ。気の毒----ショ-はよく見えていいけど、においとも格闘する2列目でありました。それにしても、空中ブランコ、、、一回やってみたいなあ。。。気持ちよさげ--------でした。ゆあ-ん ゆよ-ん ゆやゆよん(中原中也)、でありました。ほんま、やってみたいなあ。。。ゆあ-ん ゆよ-ん ゆやゆよん、、、、、、のリズムで
2004年06月26日
コメント(20)
雨で2回流れた遠足。晴れてやって!!祈る気持ちとは裏腹に、今日も流れました、とさ。台風で休園になった月曜日以外先週も含めてずっといいお天気だったんだけどね---。うまくいかない時はこんなものかね。でも、2階のホ-ルで年少、年中、年長、全クラスで給食を食べたらしい。メッチャ楽しかった、とな。しかも、給食なのに1番に食べ終えることができたらしいよ。う----ん。いつまでつづくかわからんが、すごいな。でもって、今日はスイミング教室進級テスト。ひろっき~?見事なまでのひざの曲がり方です。え-課題は「25Mビ-トバンをもってバタ足。ひざが曲がってはいけない」であります。不合格----☆でもねえ、M下の息子。T君が合格!毎晩お布団で、ひざがまがらないように練習してたらしい。ほんと、よかったねえ--おめでと----☆ひろっき~もTくん、のんのん目指して頑張るそうよ♪ファイト--!!
2004年06月25日
コメント(4)
先日パパの「EXPRESS CARD」(新幹線ネット予約するぶん)の支払いが、、、というか、引き落としができなかったらしい。カ-ド会社から電話がかかってきた。パパに伝えたところ、「8日やと思ってたら(引き落としが)7日やったんや-」続けてこういう「8日の朝入れたんやけどな。間に合えへんかったんかな?」、、、それは、8日引き落としでも間に合いません!!「そうか、そうとちゃうかな?って、ちょっと思ったんやけどな---」、、、、、、社会人ってこんなもんなんやろか?う------ん。この前も、、、、、、まあ、ええわ。ゴックン。←のみこんだできるだけたくさんの皆様の参加をお待ちしてます☆ ↓7月4日 大阪城公園 太陽の広場 人絵文字作りに参加しませんか
2004年06月24日
コメント(12)

納涼祭のチケット作りに行って来ました。食べ物系、遊び系、前もって園児から注文形式になってます。(食べ物は余りが出ないように)それを個人別に封筒に入れていく作業。地味でめんどくさい。色画用紙に印刷されたのを一枚ずつにきっていきます。5X13=65のチケットが一枚の画用紙に印刷されてます。あれ、、、、なんていうんやろ?裁断するやつ。メッチャアバウトな私が一台しかないそれを担当することになりまして、、、ま、アバウトやからさっさかできていったのかもしれませんが、、、、、、、、、、、線が多少ずれてても、気にしな------い♪やりなおさな-----い♪指を落とさないようにだけ,気をつけてやりました。ハイ。ただ、一台しかないんでね。あとの人はひたすらはさみでチョキチョキチョキ、、、、、、、、、、、、でもね、はさみはいいよ。座ってできる。私,立ちっぱなしでござんした。ま、ええけどね。そんなこんなで、ジミ-----な作業が続きました。なんだかんだと2時間強かかったよ----うへ-------、あつい。そのとき、、、、、園児たちの声が響いてくる♪おべんと、おべんと嬉しいな----♪うたってるよ~~!つづいて「おとうさん、おかあさん,いつもおいしいお弁当をありがとうございます。こぼさずにたべましょう。のこさずにたべましょう。それではいただきます」ひろっき~の姿をみながらではないのに、、、、なきそう。。。いてもたってもいられなくなり、下に降りた。(作業していたのは2階なんですね--)こっそりのぞいてみる、、、、、、、、、どこやねん!(窓に張ってあるくまさんやらうさぎさんの間から覗いているのでヒジョ-----にわかりづらい。しかも隠れながらやし)通りすがりの主任さんに教えてもらう。な、なんや、後ろ向きやった、、、、、、、、、、隣の男の子とお話しながら食べてるよ。が、主任さん「ひろっき~くん,食べるの遅いんですけど、、、お昼の時間嫌がってませんか?」あ,またいわれた。「このごろね---。2番やった。言うて喜んでるんですよ--------------。よくきいたら、後ろからなんですけど。わはは-----」答えになってないような、、、ま、いいか。ちなみに今日は1番やったらしいよ!え?後ろからじゃないよ。正真正銘の1番!やったね!足りなかったらしく,家に帰ってきてさらに食べました。そのかわり?晩ご飯食べません。く-----------------------------------!!おしい!7月4日 大阪城公園 太陽の広場 人絵文字作りに参加しませんか
2004年06月23日
コメント(20)
戦争好きですか?いや,好きな人はいないですね、、、賛成ですか?反対ですか?私は反対です。誰かに追い詰められるかもしれない恐怖と戦うなんて、絶対、いやです。去年の秋に放送された明石家さんま主演の「さとうきび畑の唄」見られたかたはいるでしょうか、、、?このドラマは最後まで見ることができませんでした。あまりに悲しくて、悲惨で、、、でも、きっともっと悲惨だったんでしょうね。私は「戦争」をしりません。私の親もしかりです。戦争体験をしたおじいちゃんはもういません。そんな家多くないですか?「戦争の悲惨さ」を生の声で届けにくくなっていると思います。「おなかがすいてどうしようもなかった」「透明のおかゆを食べた」「芋のつるばかり食べていた」、、、、正直実感が湧きません。でもね、戦争は反対なんです。今の平和な暮らしを守りたい気持ちはあります。この声を届ける場所がありません。とどかない仕組みになっているから、いろんな法案がとおっていくような気がします。なにか、自分で行動してみませんか?7月4日(日)大阪城公園 太陽の広場10時~「平和の虹をかけよう」「人絵文字」を作ることに挑戦します。絵は「虹」です。3000人の参加を予定されてるそうですが、、、、、かなり大変らしいです。正直これに参加する、、、というのは、なんでだろう、、、人に言うのははばかられます。人目を気にしているのかもしれません。でも、おかしいよね。平和でいてほしいだけやのに,人目が気になるなんてね。おかしい。何がそんなにいいにくくさせてるんやろ?でもね、この企画を提案したKさんは言った。「お母さん,なんであの時戦争反対!っていうてくれへんかった?」と、子供にいわれるのはいやだ,,,と。戦争反対と叫ばないことは、戦争賛成の態度と何らかわりはしない、と。私は参加します。是非、参加できる方お越しください。
2004年06月22日
コメント(6)
どえらい台風でしたねえ。皆様のところは大丈夫だったでしょうか?幼稚園は7時きっかりに「お休み」との連絡が廻ってきました。でもって、この「お休み」情報を回すのが学級班長(私)の役目らしく、、、、朝から電話かけまくり(というても、グル-プにわかれてるので、4件かけただけでした。あはは)そんで,最後尾の人の連絡を待つ,,,,15分もしないうちにかかってきたよ。すごいね-----!初連絡網大成功!!!といったところかいな?すごい雨風やったので、もちろん外遊びはできない。ひろっき~→ひたすらお絵かき私→何の絵かあてる2時間ぐらいこれやってたよ。「甲子園球場に駐車場はありまへ-ん(オマリ-)」のCMを書いた絵もあって,なかなか難しい。そんなもんあてられるかいな!おこられるし、、、、ショボン合間合間にパソもいじりながらやったけどね。ただ、ニュ-ス眺めてたら停電とか言う文字が躍ってる。前に雷でパソの電源が落ちた。何の対策もとってなかったので、こわれた。こわくなってね-(それなら対策をとっておけばええんやけど)ひろっき~とお昼寝したよ♪台風なので(台風を口実に)、のんびり--------------ホゲ------としてた。明日からはしゃきっとがんばりますか!(もう,今日なんやけどね)
2004年06月21日
コメント(18)
ただいまヤフーBBスタジアムで観戦中つーか、あき兄まちさっきまでうだるような暑さでしたがいま風が強くなってきました7回裏までもってねーちなみに2チャンで生放送中日記はまた家にかえってからゆっくりと、、、(ココまでメ-ル)とかいてましたが、、、帰宅とともに義父母がきた。そのままご飯たべにいってきました。帰ってきたら、、、寝てしもたでは、改めてヤフ-BB観戦記天気予報とにらめっこ、、、、、あき兄、あなた台風の進路おくらせてるのね。さすが,自称晴れ男。でもね、暑すぎ-------------バタリたまに雲に覆われると雨はふってほしくはないけど、やけにきつい日差しを避けられるので、うれしかったりした。ひろっき~もグロッキ~~状態で「かえる------、お歌もうええ---」とか、つらいことをいう。パパ?近鉄ファンのように悠然と座ってました。3塁側内野自由席に、、、、、オリックスファンの友達が「そんなとこ座ってたらみえへんよ--」と電話くれたので、1塁がわに移動しようと提案したが「近鉄の応援する。お前ら二人で行って来い」やってムカムカムカムカそんなんひろっき~が「うん」いうわけもなく、泣く泣く3塁側で観戦。「親子でキャッチボ-ル」「ロディちゃんに乗って競争」やら、いろいろ試合中にやってる。あき兄もこの流れの一環かなあ、、、?どんな登場するんかなあ。。。。。?暑すぎてバテバテ限界いっぽ手前。やっと,7回表裏の攻撃が終わった。おっちゃんたちがベンチ横からずらずら出てきたよ。そして,続いて子供達も!うが---------!全員1塁側のスタンド見てるやん!!!!もう泣きそう。だって,ココは3塁側。パパ「いってこいや」ニヤリ、、、ひろっき~連れて,あそこまでいったらついた頃には確実に終わってます。そう思った瞬間、あき兄登場。うえは黄色いシャツ着てるのは確認できた。がパパさんたちが人垣になってあき兄全身確認できず。「あきひろおにいさ---------ん」ありったけの大声を出して、持込プラカ-ドあげるも、、、、届かず。ガックシ。そして「すぎたあきひろで---す。手拍子おねがいしま--す」はじけるように歌は始まった。「うちのおとうさん」はちゃんと球場に響いてましたよ。「今日は父の日、今日は父の日♪」とか,一部歌詞も変わってたし!でも、マンスリ-ソングに比べて短かったような、、、これは欲?歌が終わった時はすごい拍手も起きてた。今日いろいろあったイベントの中で一番盛り上がってた。これはほんと。ひいき目抜きにしてもね。退場はよく見えたよ--子供達を誘導して囲まれるようにして退場しました。それにしても、短かった。家に帰ってTV録画チェックしたが、、、、これは更に短いし----!!っていうかさ、アナウンサ-しゃべらんでよし。あき兄の歌声聞こえへんやん-------!!!!!!!!!!!それにしても,すごい日焼けした。UV対策もしてたんやけどね。ジ-ンズはいてたのね。でもね、ふとももややピンク色。日差しは服を着てても侮れんな。。。
2004年06月20日
コメント(22)

打ち合わせ2回目。前回も話をした7月3日の納涼祭の話が中心。その時は「アイスクリ-ム係」になったはずやったんですが、今日配られたプリントをみると、「ジュ-ス、ビ-ル係」に変わってた。何でも,アイスは市販の個包装されたものを配ることになったので、人員削減になったらしい。しらんよ---!ビ-ルへそくられても(,,,,そんな問題か?)サッカ-ボ-ル係が大変そうやった。ほっ集金も順調にこなしてきたが、どうしてもあと3件あつまらん。そのうち1件はエレベ-タ-なしの4階にお住まい、、、、何回のぼらせんねんな----!!いついったらおるねんな-----!!!あと2件は背中合わせで親子の住むところ。息子夫婦曰く「私らお金ないからうまいことうらのお義母さんから、年会費もらっといて」といわれた。うまいこと、、、、、、って。。。しかも、その義母さん。食べもんやをしていたんだけど、最近閉めたらしい。家はまた違うところにあるらしくってね。そんなん、どうやってあうねんな-------!!!これはもう,息子夫婦襲撃しかないんかいな?で、ココはパパにいってもらおうと、そうだ、それがええ、と!事情を説明したらパパ「お前が引き受けた班長やからお前がいけや!」、、、、、班長は順番やっつ-の。アホ。もうしらん。なんか,今日の会議でもいろいろもらって帰ってきてたが、知らん振りしてやる。フンだ。ま、こんなことをいうてても、期限が迫ると始動し始めるとは思うんですが、、、、、、、、、
2004年06月19日
コメント(4)
今日はよく並んだ。朝ひろっき~を送り出してすぐさま電車に飛び乗り向かった先は、梅田。ついたのは8時40分。チケット発売日だったのでね、がんばった。でも、阪神ファンのおじ様たちも頑張ってた。なんでも、甲子園年間予約シ-トを持ってる人は8月にある大阪ド-ムでの3連戦(巨人戦やったと思う)を今日から優先的に買える日、やったらしい。、、、、「あ、やっぱり、このへんで」イライライライラ。どこの席でもええヤンか!「ついでに違う日のも、、、」買うな-----!!!心の叫び届かず。このあと一緒にいっていたM下と、「つかれた-----。なんかたべよ------」向かった先は「飲茶バイキング」これがね。いいのよ---♪飲茶とかは蒸したてをワゴンに乗せてテ-ブルの間を廻ってきてくれる。その他の中華は常にできたて。いつとりにいっても、ちがうおかずが並ぶ。もちろんデザ-ト系もある。ソフトドリンクなら別料金を払わなくてもいい。80分食べ放題。大人1480円。中学生980円。それ以下タダ。詳しくはコチラで開店は11時。ならびにいったのは10時35分ぐらいかな?やっと開店と相成り席についたのは11時10分。電車降りてからやっと座ったぜい。しかも、開店と同時に入っている人たちばっかりやからね、全員中華コ-ナ-に並ぶんだな。もうしばらく行列はいいです。でも、おいしかった♪それにしても夜中までおなかが張ってたな。うへ-(食べ過ぎ----!)あそうそう、それから大丸にある行列がすごいできるという噂の「ガラムとマサラ(カレ-パンやさん)」にも、電車に乗る前にのぞいた。ここは、6.7人並んでいるだけだった。おなかいっぱいのくせに、「ならばなくていい」というわけのワカラン強迫観念に襲われ、並んでかってしまった。もちろん、バイキングに行った後に入るわけもなく、、、あほやな私。
2004年06月18日
コメント(18)
いまねえ、町内会の会費を集めてるのよね。。。前にも書きましたが、今年は班長。パパが。でも、実際回覧番まわすのも、会費集めるのも私。一言で感想を言うなら「あ------、しんど」めっちゃ、NHKの集金屋のごとく嫌う人もいるしね。なかなか、お金はくれず話し込むおばさんもいるしね。はたまた、めんどくさいから2年分はらうだとさ。それは困る。絶対、来年には消えてる、と思う。つ-か、2年もやる気はない。でもまあ、今日はひろっき~も一緒に行ったんでね、一人よりなんか、気が楽。でも、ひろっき~集めてる時に「おしっこ」、、、、、、、もうチョット待ってくれよ。な状態。でも、いい人のところ廻ってる途中でラッキ----「おしっこしていき」やって。(ちなみに4件隣)帰れんことはなかったけど、ご好意に甘えさせていただきました♪オホホ---♪半分ぐらい集めれたかな?なぜかひろっき~の手にはおもちゃ、おかしがいっぱい。、、、わたしはなんももらえんかった。ま、ええけど。この集金のたびは明日も続くのであった。ちなみに締め切りは土曜日。あいかわらず、ギリギリな動きやわ。
2004年06月17日
コメント(20)

ヤマハ音楽教室にひろっき~と通いはじめて3年目。ひろっき~達子供は、今ではもう食い入るように先生に見入っている。そんな中、私にも変化が出てきた。リズム感がいまいちな私。久しぶりに火曜日ぐらいからまたピアノを弾き始めた。(パパが独身時代に買った電子ピアノ。外商の頃売上が上がらなくて、何十マンもするのを買ってしまったらしい)以前の私は、パパ曰く「酔いそう」な弾きらしかった。本人はかなりノリノリなんですがね。今朝もアイロンが熱くなる前に、、、チョットだけ、とか思って弾いてみた。(アイロンはピアノの下においてある)「今日のうまかったな。リズムが安定してた」やって。ひろっき~につきそいヤマハで「~拍子」の練習をしているうちに、身についたか?やった-----!でも弾けるのは「涙のトッカ-タ(ポ-ルモ-リア)」だけなんだけどさ。そうそう、それから痛くて痛くて仕様がなかった左わきの下の痛みがピタリと止まった。運動不足もプチ解消されたらしい。もっと動けよ、私。大好きないなり寿司を入れたので、完食♪しかも、家に帰ってきて食べて、さらに夕ご飯でも食べた。あげさんを再び炊く日も近そうだ。
2004年06月16日
コメント(8)

もしごねたら「今日は休ませてあげよう」とか思ってましたが、アッサリいってしまった。やっぱり行ってみると楽しいんだね、、、よかった。心配してくれたみなさん、どうもありがとう♪今日は生協で注文した「青梅」3キロが届く日。なんか忘れてるな----???と思ってたところ、広口ビンの用意を忘れてた。(毎度毎度よく忘れる)毎年1キロは梅酒。1キロは梅シロップを作ってる。今年は1キロ多く買ったのです。あ------あきビンがない。のりのビンすらない。←このごろいただきものの海苔はビンには入ってなくってねえ、、、今日はスイミングだったので、そのとなりのホ-ムセンタ-でこうたらええわ、、、売ってない。いやちがう。売り切れてた。棚が空っぽ。結局徒歩30秒のス-パ-で買ったよ。(ちょいとお値段お高め)でも、いつの間にやら梅酒コ-ナ-は撤去されてて、ビンも残りの1個だった。でも、あっただけでもラッキ-------☆があ!家に帰って気が付いた。かったのは5リットル容器。梅はくどいが3キロ。投入する氷砂糖も3キロ、、、、、、、、、、どう頑張っても入りきらんな。よって、2キロだけ漬け込みました。今は、去年の空き瓶を日光浴させてます。(あ、ちがうな日光消毒だな)どっちにしてもはやくしといたらええことなんだけど。自分で血液型疑うわ(A型です)でね、気になってたのがあるの。くろっちさんの蜂蜜で作るという梅みつ。作り方はメッチャ簡単。コチラ味比べもできるな、、、、、てなわけで、きっと、夕方には蜂蜜につかった梅が鎮座していることでしょう♪ガビョ-----------ン今、梅酒の在庫(笑)を見に行ったところ、全部で4本あった。コ、コラ----!!!!!(怒)だれや--------!!!2000年の梅酒のんだのは!(パパしかおらんが)半分以上へってるし、、、これは、ひろっき~の20歳の誕生日お祝いにしようっていうてたのに!!!ひろっき~が産まれた年の梅酒やで!ん、もう!隠してきてやった。そう、産まれたときから親ばかなんです。でも、20年寝かせても大丈夫かなあ、、、もうちょい早めに飲ませるか、、、
2004年06月15日
コメント(20)

いつもは7時に起床ですが、虫の知らせというか、なんというかべきか、30分早く起きました。ま、お弁当のおかずでもつくっとこ。と思ったときにきづいた。「お弁当のご飯の用意してない(滝汗)」←米も研いでない必死です。早起きってほんと三文の得よねえ----(あ-たすかった---)ほどなくひろっき~も起きてきて、朝ご飯もあっという間に食べ終え、着替えも済ませ、TVをゆっくりみてました。ご飯も炊き上がり「うちわ」という心強い味方とともに、お弁当も出来上がったのでした。さあいこう!が靴を履いているときのひろっき~の様子がおかしい。「、、、、、、ママといこっかな。。。。。」ん?「なんか、幼稚園行きたくなくなってきた。だって、会いたい友達がいない。おうちで遊んどきたい」とか蚊の鳴くような声でいう。「ママ生協の打ち合わせがあるからな、、、、、、ゴメンな、家であそんであげられへん」というと「ひろっき~もそれにいく」げげげげ-----。そうやった。生協の保育さんが大好きなんやった。失言もう、ひろっき~は幼稚園に入ったから保育さんきてないねん。いっても一人やで、というと「それでもいい。だって、幼稚園面白くない。楽しくないんやもん」大泣それでも、何とかバス停に連れて行きました。がババ泣き「もういいよ」っていうてあげよっかな、、、?と思ったときバスが到着。今日はひろっき~の大好きなO先生が乗っていた。「あ、O先生乗ってるよ」その時、ひろっき~、後ろを向いて涙をぬぐっているではありませんか。そんでもって「顔、ちょっとぬれてるから拭いて」 やって。(泣)自分の足でバスに乗り込んでいきました。(泣)うううううう、、、、せつない今日は体操教室やったんでね、打ち合わせは早めに抜けさせてもらって観覧。担任の先生が「今日ひろっき~くん、注意とかしたら、うるうるってなってて、、、、体操のズボンもはきかえてくれなかったんです」というてた。そうかそうか、一日がんばったんやな。朝の出来事を話すと、「つい自分でできる子供には手が廻らなくて、、、そうですね、ひろっき~くん、ひっついてるのすきですもんね、、、」そうだよ。甘えん坊なんだよ。先生の中では手のかからない子、の枠にいるから、体操ズボンに履き替えないのも許せなかったんかも。そんなときは、はかせてあげてもらえませんか(泣)いつもはちゃんと自分でしてるんだからさ。言えなかったけど。それから、今日から新入園児がきたそうな。で、ますます手が廻らなかったらしい。ひろっき~ね、金曜日にいうてたんよ「ママがいなくて寂しいけど、ひろっき~がまんしてる」って聞き流してたな。反省。先生にもあんまりかまってもらえてなかったんやな。そりゃ、つまんない、とか思うよね。。。でも、複雑。乗り越えて欲しい気持ちもある。明日はどうなるかねえ。。。もう、休んでもいいや。ね?今日は完食♪スッゴクおいしかったんだって。フフフうれしい。
2004年06月14日
コメント(24)
ああもう、大変だった。つかないかと思ったよ。昨日に引き続き、あき兄のコンサ-トへ。西元町駅から4分。だそうな開演は11時30分。駅には11時前につきました。余裕、のはず。が、場所が全くワカラン。通りすがりのお弁当やさんにききました。それはそれはもうほんと、地図を広げて丁寧に教えてくれました。「結構、遠いですよ」やって。まにあうかな---??(汗)山道を登っていくと、、、あれ?なんかおかしくない?子どもを連れた人たちがおりてくるよ。ん?まちがってる?今日は休みで家にいたパパに電話する。「ねえ、神戸文化ホ-ルって、大ホ-ルと小ホ-ル違うとこにある?」ネットで調べてくれたが「小ホ-ルなんかどこにも載ってない」とな。じゃあ、やっぱり隣接してるのか?ワカラン。とにかく一度行ってみよう。最後の信号を渡ろうとしたところ、やっぱり子供を連れたママがこっちに渡ってくる。その手にチケットが見えた。時間はもう25分。私は切羽詰ると考える前に行動する模様。ひ「あの、ここ小ホ-ルじゃないんですか?」ア-自分でもビックリ。話し掛けてる。良人「ちがうんですって------。」ひ「え---やっぱり??」良人「私車なんで、一緒に乗っていってください!」ひ「すみませ---ん。よろこんで♪」乗り込んだときパパから電話パ「お前ぜんぜん違うとこに行ってるぞ----!!!」ひ「うん、わかった。今、ファンの人の車に乗せてもらってる---」パ「それは大正解や。メッチャ遠いぞ」見知らぬ方の車に乗り込み、会場についたのは40分。うが----。遅刻や----。こんなん初めて。が、いっぱい遅れてたみたいでまだ始まってませんでした。セ---フホンと、見知らぬ方ありがとうございました(平伏)(しかもこの方、熱烈あきひろファンではなかった。。。私がファンクラブでチケットとったというたらビックリしてた.「そ、そんなんあるんですか?」とな)つ-か、ついた建物のどこにも「神戸文化ホ-ル(小)」なんて書いてないんですけど。「シ-ガルホ-ル」ってなによ、それ?そういえば、どっかで見たことある気もするが、、、主催者さまへ「チケットにシ-ガルホ-ルってかいといて----!!!」コンサ-トはもうそりゃあ楽しかったですよ♪昨日の京都よりはじけてる感じもした。構成は昨日と同じ。リクエスト、質問コ-ナ-だけが大きく違ってきますよね--「あっちちっちのフライパン」♪ド-ナッツ♪秀樹はいってました--ヤッタ-♪得した気分♪「串カツはいっぽん」久しぶりに歌えて嬉しかった----だって-私も生で聞いたのはじめてかも、、「ホ・ホ・ホ」これは最終オ-ディションでりょうこちゃんと一緒にペアを組んで歌わされたそうで-す.これでこのペア-にきめ!とかなったんですかね?「今までの被り物の中で、どれが一番にあってると思いますか?」との質問。「チムチムチェリ-」の衣装が一番似合ってて個人的にはすき♪らしいです「おまかせ元気マン」はつなぎの衣装だったので、おしっこにいけなかったのがつらかった(爆)らしい(笑)トイレといわずにおしっこと言ってたのが素な感じで切実でした----「かっぱ~」は夜中の1時までバスクリンのお風呂に入って、と今日も話されてました「たこやき」は肩がこる衣装だったとな。やっぱり、被り物はスキじゃなかったらしい(大爆笑)奈良ふれあいコンでもいわれてましたもんね-「なにやらすねん、NHKは!!と、最初は思った」ってで次の男の子(だったかな?)のリクエストで「たこ焼きマン」っていうたんですね。ほんとは「たこ焼きなんぼでマンボ」略して「たこ焼きマンボ」、、、でいいかな?あき兄、すかさず「ボ」男の子も「たこ焼きマン」と連呼するもんだから、そのたびに「ボ」「ボ」といいつづけてました。うけた-「カレ-ライスの歌」昨日もリクエストありましたよね--「昨日もあったな--関西の人はカレ-が好き?」とかきいてましたひろっき~は今日はずっと、あき兄の動きを真似してた。でもね、あかんたれやね----手は張り切ってあげるんですよ。アシスタントのお姉さんや、あき兄はこっちを見てないときばかり狙って。それ、絶対当ててもらえません。あと、あき兄と目があったら、下向いてた。「はすかしい」やって。ママはうれしいけどねえ。今日も通路側やったのよ♪昨日の反省も込めて、通路のほうにひろっき~を座らせたので、握手は二人ともしてもらえました---♪(ひろっき~は自己責任の形で頑張らせた。)来週はヤフ-BBスタジアム。(これねえ、デ-ゲ-ムで試合中にあきひろお兄さんが「うちのお父さん」歌うの。一般公募された父子40組とね!、、、、見事に外れたけどさ。TVで生放送されるので、みんな---みてね---♪)その次は8月。楽しみだなあ。ああ---でも、ほんとあきひろビンボ---です。バイトとかせねば。でも、ほんっと楽しい時間をありがと----♪
2004年06月13日
コメント(22)

よかったよ----前回のふれあいコン以来、約半年振り。。。。。この間に違う舞台は見てたけど、、、やっぱ違う。あき兄出ずっぱりだからね。会場について「ひろひろさ---ん」と探してくれるじゅのさんと対面。気さくでとっても優しい素敵なママだったわ--今回のふれあいコンに向けて製作された「グッズ」見せていただきました。ひゃ---かわいい♪おもわず「ありがとう(ちょうだいの意味)」といいましたが、もらえず。(いいのよ---きり番狙います)なんでも、スタッフの方にあき兄の分も預けてあるとな。フフフフフフフフフフ---これがねえ、いいことがあったのよ。ね-------?じゅのさんの日記を待ちましょう♪そうこうしてるうちに開演「あきひろおにいさ--------ん」(みんなで)「は--------い」ブル-系のドット柄のシャツをまとったあき兄登場。(緞帳が上がって、そこにたってた)キャ-----♪素敵♪虹の向こうに夢のパレ-ドハオハオクレヨンロケット→かなり激しく踊ってました。スキ♪このあと「台風大変でしたカ-?」ときいておられました。会場もザワザワという感じで「すんません、中途半端な質問で、、、」「いや、でもボクがくるのは大変やった、ボソボソ」と。どうやってきたのかな---?とか思ってるうちにミュ-ジカルのお話へ。先日の「屋根の上のヴァイオリン弾き」が経費削減のために全工程バス移動でお尻が痛かったことなんかを話してくれました--。(そんなことなら丸い座布団贈ったのに---!!)エ-デルワイス→見事な歌いっぷり。2番は英語の歌詞だった。チキチキバンバン→ひろっき~の18番やん!(エ?)もう大喜びさ!うちのおとうさんOHPのマンスリ-ソングで-す。視聴できます。リクエスト、質問コ-ナ-リクエストで歌われたのは「バンジョ-のジョ-」「かっぱなにさまかっぱさま」「カレ-ライスのうた」「ジャングルポケット(振りつきで。キャ-----すきすき♪)」「かっぱ」はバブのお風呂に夜中の1時ぐらいまで入って撮影されてたそうな!ジャングルポケットは歌詞を忘れ、リクエストしてくれた人に聞いてました。ガ-オガ-オの後が続かんかった(笑)このリクエスト、質問コ-ナ-では頑張って手をあげたものの、当ててもらえず。がっくし。それでも、ひろっき~はがんばった。あいうえおにぎり一緒に歌ってくれるお友達コ-ナ-(?)あててもらったよ---♪おにぎりの中身のリクエストは「いくら」「いくら、おいしいよね----♪」とかいってもらって大満足。あき兄は「京都だから、はも--」おまかせ元気マンこれは私たち親子があき兄と舞台共演を果たした(?)思い出の曲。世界にひとつだけの花→皆で振り付けして歌いました--イや-、あき兄きかせるねイッツアスモ-ルワ-ルド→ブラバン演奏(カラオケだけど)に乗って。歌いだしまで指揮者してましたよ-----ステキ-----♪で、このあと、、、客席に飛び降りてこられました(いや、多分階段下りたと思うんだけど)しかも私の目の前の階段。(ちなみに2列目通路側に座ってました)頭の中真っ白、ですが。そこにあき兄がたってる。無意識に右手がでました。ヒンヤリ-----、おっきい手だった。はい、がっちり握手していただきました。ひろっき~?、、、、、、のことまで気が廻らず。(また)このあと緞帳が下りておしまい。え-----!!!アンコ-ルは???なんか、「終わりです」のアナウンスまで流れてるし、、、、BGMもでっかくかかってるし、、、ないの??あきらめた後ろの人たちがチラホラと帰り始めた時、緞帳が上がりました。キャ----よかった♪手たたきつづけた甲斐があったよ-----(嬉)あしたははれるこれでほんとにおしまい。先日みた「屋根の上のヴァイオリン弾き」での、パ-チックとは全く違う、どちらかといえば私がよく知ってるあきひろお兄さんでした。でも、舞台大好きあき兄。いつか、どっぷりはまれる日がくるといいね♪もうしばらくこんな舞台で私たちを楽しませてくださいね--それにしても、ひろっき~も当ててもらったし、私も握手もしてもらったし、大満足。ア-楽しかった♪明日は神戸であります。ハイ、いきます。
2004年06月12日
コメント(20)
遠足またもや中止。昨日の夜、午前中お天気もちそうやから、いけるかな----?とか思ってたけど、残念。朝起きたら雨のふる音が聞こえる。そっか-、また延期か。。。ああ------!!!しまった勝手に午前中は大丈夫と高をくくっていたため、制服のズボンが、、、、洗濯機の中まって-------!!!遅かった。予約タイマ-は実に忠実に稼動し、もう、水は半分ほどたまってる。が----ん。いや、いや、顔に出してはいけない。ひろっき~が体操服でいくのを嫌がるかもしれないではないか。ココは明るく朗らかに。「ハ-イ、今日はこれ♪」「なんで?」「ん?遠足ナイと思うけど、あったらアカンから」(外は大雨)「、、、普通のズボンがいい」うふふふふふふふふ 「ないねん。水浸しでよければ」 おほほほほほほ「、、、しゃ-ないな」すまんのう。今日の教訓お天気予報を、丸ごと信じるのはやめましょう。
2004年06月11日
コメント(12)
入園式、その他もろもろの写真が昨日から幼稚園に展示されている。親の都合のいい時間にいって、申し込む制度らしい。申し込み締め切りは月曜日。月曜日といえば、体操教室。このときでいいかな-----?とか思ってたんだけど、ひろっき~は気にいらないらしい。「ママも早くきて!!」今日は同じバス停から乗るお友達のママが見に行ったらしい。ひろっき~が近づいてきて「ママけえへんねん、、、」と、寂しそうに言ってたとな。でもね、昨日も今日も打ち合わせがあって、午前中はどんなに頑張ってもいけなかったの。ちなみに明日も月曜も用事がある。どうしても、みにいけないの~体操教室で迎えに行った時で許して-------くれないかなあ?が、あんまりにも、がっかりしているのでバスからおりてきたひろっき~を自転車の後ろに載せていってきました。写真は壁いっぱい張り出されていて、子供達の歓声が聞こえてきそう!!ヒャ----楽しい。ひろっき~も大喜びで、お友達の名前を教えてくれる。その時担任の先生がとおった。「よかったね----。」「おかあさん、ひろくん、スッゴク不安がってたんですよ--まだかな-まだかな---って」ア---今日きてよかった。ひろっき~も一緒に探してくれたんで助かったし。今度ははやくいってあげよう。で、こっそり教室の中ものぞき見するぞ!すぐ見つかりそうだけどね
2004年06月10日
コメント(12)

寝すぎやワ、、、、日曜日から毎日ついうとうとしてしまい2.3時間、、、、夢の中。すっきりと思いきや、これが結構しんどい。寝すぎて何かする気力なし。夜の寝つきも悪いしね---体もだるいしね-悪循環です。今日(9日)こそ寝ないぞ、と思ってたのに夢の中。ひろっき~が寝てる間にカレ-作っとくつもりやってんけどな-。ということで、持ち越しっす。いかんいかん。しゃんとしよう!!昼寝すると、、、なんか、太るよね?ヤバイヤバイ背筋を伸ばしていきましょうぞ!!やきとり、きゅうりおかかあえ、卵焼き、、、今日はいっぱい残した。ションボリでも、夕ご飯のオムライスはあっという間に平らげた。ビックリ!!!
2004年06月09日
コメント(12)

ひろっき~が「ママに守ってもらいたいことがある」そうでなになに???一つ、赤信号でわたらないフムフム、君と一緒の時はヤメマス。もう一つ、阪神タイガ-スが勝ったとき、大きな声を出さない。うるさいらしい、、、でも、それはムリ。うるうるうるうるうる(泣)仕方がないので交換条件をだしたご飯のときは途中で遊んだりしないで、最後まで座ってよくかんで30分以内に食べる。どうだ!!これができたら、おとなしく阪神タイガ-スの応援するよ。ワハハハハハハハハ-----大人気ない?今日は枝豆残した。おにぎり,海苔でぐるぐる巻きにしなかったので怒ってた。
2004年06月08日
コメント(16)
今日は、妹と母が問屋でお買い物をするためにくる予定。でも、昨晩「Cちゃん熱があるから、わからん」といってきてた。「朝電話する」とな10時過ぎ、、、どうなったかな----?と思い電話してみた。、、、二人とも電話に出ない。しばらくして妹から電話が「Cちゃんの病院にいってからいくわ」妹まだいってなかったのね---。けえへんかもな------。時間はたてども連絡なし。12時。思い余って電話する。「まだ病院から帰ってきてない」母くるんかけえへんのかもわからんよ。しばらくして「後40分でつく」と連絡があった。くるらしい。結局、問屋街に向け家を出たのは2時前っす。あとひといきでひろっき~が帰ってくるとこだった。(パパがお休みだったので体操教室はいってもらった)そして夕方、お買い物も終わり二人は帰っていった。またいこうね---♪夕食は家族水入らずで。夕ご飯も食べ終わりそうなその時♪ピンポ---------ン♪だれやねん?近所に住む義父母でした。「この前よう泊まらんと帰ったけど、また遊びにだけでもきてな」って言いに。やって。電話でええんちゃうの?しかも突然なんやねん!!!まあ、いつものことやけど。近所のお風呂屋さんに男衆で行ったよ。義母に「お風呂に入っといたら?」言われましたが、なんとなくやめました。PCに向かうわけにも行かず、仕方がないのでスマスマみました。明日ひろっき~は遠足です。そんなことは知らないとしても、せめて電話してからきてほしい。とか切に願う今日この頃。せめて、週末とかさ。ちょっと今日は疲れた。
2004年06月07日
コメント(14)

昨夜ひろっき~が「おじいちゃんのおうちに泊まりに行く」と言い出した。実は今まで一人で泊まったのはお隣の女子高校生の部屋でのみ。とまると言うよりは、遊び疲れて寝てしまった。というかんじ。でも、「絶対一人で泊まれる」といってきかん。仕方がないので迎えにきてもらった(車で5分ぐらいの距離なのだ)取り残された私とパパ。ポツ----------------------ン「なにする?」「久しぶりに、アレやります?」「お、ええな!!!」隣に電話。(女子高校生のいないほう)あっちゅ----間に決まりました。じゃらじゃらじゃらじゃらじゃらじゃらじゃらじゃら、、、、、、「あれやな----、久しぶりやとパイ黄色いな----」「ツ----か。私、役とか忘れた-----(もともと詳しくないが)」そんなこんなで4年ぶりぐらいに「マ-ジャン大会」が決行されたのでした。これがね、いい感じでかってたのよ。一本の電話が流れを変えたね。「、、、、、、、、、、ひとりでとまれない-----。おうちにかえる---グスン」やっぱり(;´д`)ノ| 柱|トホホハイハイ、かえってきました。いくときはなんとも切ない気持ちになったのですが、こんな盛り上がっている時に帰ってこられても、、、(ヒエ-----つめた)このあとはサイコロふらせてあげました。メッチャ夜遊びです。このあと負ける負ける。気が付いたら夜中4時。いや、もう朝か?お開きと相成りました。(ひろっき~はもちろん途中でねた)ま、でも久しぶりで楽しかった。ちなみに私が参加できるのは(させてもらえるのは)このメンバ-だけ。(金銭もからまんしね)何しろ「ドンジャラ」ぐらいの理解力しかないもんで。ワハハ--次はいつ「とまりに行く」とか言い出すかな?↑子供の頃はこれでメッチャ遊んだ---(もっと、簡素なタイプだったけどね)
2004年06月06日
コメント(20)

初会合です。役割は「学級班長」クラスのママたちの連絡係といったところか?今日は顔合わせ、7月3日の納涼祭の打ち合わせがメイン。納涼祭は、模擬店や輪投げみたいな簡単なゲ-ムをPTAが主催して運営するらしい、、、、、、、、よくよく考えたら、もうひと月きってるわけで、、、ええ!!!!!メッチャ頑張って用意せえなアカンやん。ゲ-ムは手作りらしいし。しかも、利益をあげることが目標、なんだそうな。この利益で12月の子供達のプレゼント代に上づみするらしい。ふ------ん。がんばらねば。「やりたいものいうてください」とかいわれたので「なんでもええ」と答えたが、年中さんのママに「いっしょにやろう」と誘われ「アイスクリ-ム係」になった。誘いやすい顔してんのかな?私。そう考えると、、、、得ねえ---ウホホしかも、アイスクリ-ム係なんて、超楽勝♪ま、ゲ-ム作りのお手伝いぐらいはがんばりましょう。 この会合は第1.3土曜日にあるのね。いわゆる自由登園の日。参観以外で教室の光景も見れるなんて、、、、ちょっと得した気分。私を発見したひろっき~はまたうさぎみたいにぴょんぴょんはねてたよ。ワハハかわいい(←おやバカ)
2004年06月05日
コメント(10)
大阪府おやこ劇場連絡会主催です。運営委員の方に誘われ行ってきました。テ-マは「~子供がイキイキする劇場づくり~子供の感性を育て、可能性を伸ばす舞台芸術」です。平田オリザさんは劇作家・演出家・桜美林大学助教授であります。いや、その他もろもろやっておられます。ココさすが演出家だけあって、話の運びはめちゃうま。大爆笑あり、聞き入るところありの大満足の2時間でした。でもね、自分の中で漠然としてしかまとめられていないので、うまく言葉が出てこないよ-----。ただ、おやこで一緒に同じものを観る、聴く、体験するといったことは、対話をうみだすことなんだそうです。子供のことをわかりきったつもりで「こうこうこうだよね」と、子供の言葉を封じ込めていませんか?たとえば「ケ-キ」と一言いっただけで、ケ-キをお皿にもって「おたべ」なんてだしてませんか?「ケ-キが食べたい」「ケ-キを作りたい」「ケ-キをぶつけ合いたい」単語ではなく「言葉」をひきだすのが重要らしいです。でも、いまは「ケ-キ」すら言わなくても「ハイハイわかったわよ」なんてでてくる家庭が多いらしいですけどね-きちんとした対話ができるようにしたいですね。くわしくは日本語なるほど塾みてください。今夜、教育テレビで11時10分からやるそうです。メッチャ、世界が広くて楽しいかたですよ----オススメ。あとね、これからは、協調性ではなく社交性をもとめていったほうがいいそうです。だれかと、協調しないといけないという観念があるから、ストレスとなりキレル、んだって。「うまくいかないこともある」ということも子供に教えてあげてください。とおっしゃってました。家庭がぬくぬくだからね。挫折がわからないらしい。
2004年06月04日
コメント(14)
昨日はたくさんのアドバイスをいただきどうもありがとうございました。お薬塗りました。その結果、痒がることは全くなくなりました。すごいね。「痒がらなかったら塗らなくていい」とのことだったので、明日からやめるつもり。でもその前にもう一回見てもらおうかな?ぶつぶつは取れないのよね----。そうそう、昨日ねひろっき~バスから降りてきたら目の下に何か張ってある。担任の先生まで乗ってきてるし、、、、なに??「ひろっき~君の顔にお友達がブロック投げつけた」とな!え--------!!!!!!!!!!!じゃ、きれてんの????幼稚園のブロックってバカでかいやんか----あほか---。ちゃんとみといてや----ブロックほったらあかんやろ-------(全部心の叫び)「腫れているのでヒエピタはってあります」ぺろっとめくったそこには青じんだものが、、、、、う、かわいそう(泣)でも、不幸中の幸い。目に入らなくてよかったよ。頬骨でこんな衝撃ということは目やったら、、、、、、、ゾッとする。年少さんは生傷がつきもの、とかきいてたけどさ-----。なんか、このごろひろっき~、ツキのめぐりが悪いようで。お祓いでも行く?みたいな。ね?で、ドキドキしながらお詫びの電話とやらをまってましたが(先生がいってたのよ)、こず。ほっとしたような、、、、、どうせ「おたがいさまですから-----オホホ----(いや、オホホはいわんな)」の社交辞令で終わるんだろうけどね。なんで?みたいな気持ちもあるみたいな、、、ま、いいや。
2004年06月03日
コメント(14)

今日幼稚園のズボンをはかせるときにきづいた。ひろっき~の足、ぷつぷつがいっぱいできてる。パット見た目は赤みがないからわからない。もともと、「乾燥性、、なんちゃらかんっちゃら」でざらざらっぽい肌。でも、この冬はロ-ションも塗る必要もなくすごした。よく観察すると「ヒジ」「おなか」にもできてる。足ほどではないけど。っていうか、足ははじめて。もしかして、先日行った公園で何かにかぶれた?ぼりぼりぼりぼり、かきむしる。アトピ-?自己判断はできない。病院へいってきました。断定はできないけどおそらく「アレルギ-」とのこと。いつもの「乾燥?なんちゃら?」より症状がひどいのでロ-ションではなく塗り薬。ロコイド軟膏とヒルドイドソフトを半々に混ぜたものらしい。ステロイドいり。とな。ちょっとこわいよ。にがり風呂とかよかったよな。豆乳もきくかな?ぬってみようかな?薬を塗るのをためらっております。
2004年06月02日
コメント(25)

昨夜は「幼稚園に行くのがいやだ」と水色のズボンがないためにごねていたひろっき~ですが、無事いきました。(詳しくはこちら)しかも、年長さんが遠足のため体操服だったため、さほど目立つこともなく、、、よかったよ。が、今日帰ってきたひろっき~、、、、手ぶら。夏ズボンは間に合わなかったみたいやね。でも、遅れる、とかそういったお手紙は入っていなかった。どうなってるのかね----?気になるね----。夕方幼稚園に電話する。たった今届いたところ、とのこと。「すぐ家に持ってきて」といいたいところだったが、口から出たのは「今から取りに行ってもいいですか---?」アレ?ま、いいか。そんなこんなで明日からは夏服着用できます。よかった。がしかし、やな話を聞いた。「あの----、ひろっき~くん、いつもお弁当も給食も最後なんです」え??「それでね、ご飯の途中でお箸持ったまま遊び始めるんです」ゲゲ----(汗)「しかってください。危ないし」ふう。「一度、しかったんですけどすごくその後怒ってしまって、、、」逆切れ、、、てやつですか?ひろっき~よお。「でも、いけないことなんでしかってください」ハア-------。それから先生曰く「最後まで食べたがるので、やめさせられない」とのことだった。で、だらだらだらだらとたべてるらしい。このままだとみんなと同じ時間で食べる努力をしないので「切り上げさせてください」とお願いしてきた。こういう私も給食食べれなくてね-----。6時間目まで食べてる子供だった。切り上げてもらうほうが気は楽でしょ。経験上。でも、こんなことでええんかな---?う------ん。どうしたらいいですか?とりあえず、お弁当はもう少し少なめにしようかね。
2004年06月01日
コメント(16)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()