2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
2学期にはいってひろっき~は友達に「家に遊びにおいで」と頻繁に誘われるようになった。が、ひろっき~はバス通園。その誘ってくれるF君は徒歩。彼らはとっても仲良しらしいが、私とF君のママは交流がない。まあ、子供同士の言うてることやし、、、と思い、そのままにしておいた。なにしろ、家もわからんで、昨日の運動会の準備で幼稚園に行ってる時、F君のママがこういってきた。そう、F君のママもPTA委員なのだ。でも、お兄ちゃんのクラスのほうで委員になっているので、年少チ-ムの私たちからすると遠い存在だった。「Fがね、この前から今日はひろっき~くるいうてずっとまってんねん」ほえ??そうなんすか??そうかあ。。。子供ら同士は真剣なんやね。。。「うちも、F君誘ってくれたっていうてたんですけど、、、電話したらよかったですね--」また、都合がおうたら遊ぼうということでこの場は別れた。今日帰ってくるなり「F君、今日用事ないんやって!!遊ぶ約束をした」という。う--------む。何度も確認するがどうやら本当のよう。勇気を振り絞って電話した ←結構小心者「え------!今日はお兄ちゃんの習い事あるからあかんわ---」ひろっき~、かなりがっかり。すっかり一緒に遊ぶ気でいたのでかばんにデカレンジャ-ロボも詰めていた。なんだか私もがっかり。。。子供同士だけの約束は難しいのう。。。でも、また約束してくるんだろうなあ--一緒に遊べる日がくるといいねえ。今日は一駅向こうのホ-ムセンタ-でカメラの特売をやっていた。限定5台。開店5分過ぎに到着。売り切れてた。ガビョ----ン
2004年09月30日
コメント(14)

大雨が降る中いってきました。幼稚園運動会の用意をするためです。いつもはホ-ルで作業するんだけど、何しろ外は雨。子供達の練習の場と成り代わってしまいました。で、ホ-ルの舞台の上でカ-テンは閉められたまま作業することに。狭い---暑い----!!しばらくすると、年中さんたちの運動会の出し物の練習が始まった。聞いたこともない歌を歌ってる。というか、叫び歌い?ものすごい雄たけび。それとともに踊っているもよう(何しろ、カ-テンで仕切られているので見えない)最後のほうは息が上がって最初の出だしのは半分ぐらいの音量になってるし!!(笑)カ-テンの陰でPTA委員、大笑い。でも、先生は真剣みたいねえ---どんどん、イライラモ-ドに突入。ドンドンあきてきている子供達とのギャップがたまらんおかしい。しばらくして、子供達が入れ替わったもようひろっき~の担任のU先生と同じく年少のT先生の声が聞こえてきた。っつ---ことは、ひろっき~もこのがやがやしてる子供達の中に、、、?一緒に作業しているママと目が合う。そう、彼女も年少さんの母。ごめんなさい。カ-テンのすそ、めくっちゃいました。なんか、わらわらと子供達が~~でも、ひろっき~の位置が確認できないヨオ---一番前ってのは知ってるんだけど、こそっとめくったカ-テンの隙間からではそこまで確認できない。もうちょっと、、、、、と思ったとき、子供達に気づかれてしまった。指差されてるし(赤面)なんだか、先生に申し訳なくて覗き修了。ただ、カ-テンの陰からでもどうにもこうにもまとまりがないことが感じ取られた。「XXくん、すわってたらだめ----!!」とか「そとにでていかない-----!!」とか、練習に入る以前のような注意が、、、、(笑)きっと、本番でもこんなんやろ。ええ、ええ。続いて年長さんの練習が始まった。この頃、作業も一段落。荷物運搬のために廊下に出て待機。練習もよく見える。曲は「世界に一つだけの花」園児一人一人が「花びら」になってるもよう。す、すばらしい!!鳥肌もんですなあ。ホロホロ。(涙)あ、あかん!直視できん!!と思って振り返ったらうしろのママも泣いてた。自分の子供はお互いそこにいないのにねえ--なんというか、もうたまらん感動が生まれるんですな。本番が楽しみだな作業も終わって園を出るときひろっき~はお弁当を食べていました。なんか、楽しそうにお友達とお話してた。園でもうかれぽんちょなのね。ワハハハハ--楽しそうでよかよか。
2004年09月29日
コメント(12)
今「毎日新聞」をとってるんです。この新聞、はっきり言ってあんましすきでない。家庭や福祉の記事は他社よりやや上かな??でも、活字中毒の私としては物足りない。が、今月から始まった「おしゃべりさん」コレが結構面白くって、ほのぼのしちゃう。一話完結で毎日ある。主役はいつも身近にあるものたとえば「ト-スト」だったり、「あかちゃん」だったり。。。それを客観的にみたのでなくて、それが語ってるんだな--「あかちゃん」からひろいあげてみると、、、「みなさんこんにちは。ぼくはおとこのこのあかちゃんです。いま、ベビ-カ-にのってさんぽしています。うしろでおしているママは、さっきからおんなじうたを、なんかいもなんかいもうたっています。ぼくは、もう、あきてしまいました。むこうから、おばさんがやってきました。にこにこしながら、ぼくのてをさわって、なにかいってます。なんだって?ぼくが、ふとっているだって?おばさんのほうがふとっているじゃないか。おおきなおせわだよ。こんどは、ぼくとおんなじあかちゃんが、ベビ-カ-にのってやってきました。たちどまって、ママが、なにかおはなししています。ねえ、はやくいこうよ。じっとしてるのは、つまんないよ。ねえったら、ないちゃうぞ!ママったら、『はい、はい』ばっかりで、ちっともぼくのいうこときいてくれないんだ。あたまにくるよ。もう、おなかがすいたんだよ、おっぱいおくれよ!そう、ぼくのたのしみは、なんといっても、おっぱいです。おっぱいをこく、こく、のんで、そのままねてしまうのが、いちばんのたのしみなんです。だから、ねえ、ねえ、はやくおっぱいのませてよ--!ねえ、ママったら--!」こんなかんじ。「すべりだい」とかもよかったなあ。。バックナンバ-はココで読むことができます。挿絵も一緒に見れますよでも、9月30日が最終回なんだよね、、、来月からは違うペ-ジにかわってるかもしれません今日は中秋の名月。曇っちゃった。残念。でも、お団子は食べたよ。ウヒヒ
2004年09月28日
コメント(4)

おおお-----!!!!新聞見て叫んでしまった。今日からBSで「あぐり」の再放送をやるらしい。うれしい----♪野村萬斎さん(公式HP)にはまったきっかけはこの朝ドラだった。それから狂言の魅力にも取り付かれ、、、かれこれ何年??「にほんごであそぼ」で、リアルタイムな萬斎さんをみてるから、えらく若く感じるかもしれないな。アハハ--楽しみ♪ それにしても朝からよく降る雨、、、涼しい。秋ですねえ
2004年09月27日
コメント(12)
なんだか家電の調子が悪い----!!PCも動いているのが奇跡に近いんだけど、プリンタ-まで、、、イヤ、プリンタ-は多分大丈夫なんだけど接続がおかしい。っつ----ことは!!やっぱり、PCがあかんのよね。はあああああ----さらに、ここにきてTVの調子がすこぶる悪くなってきた。つけ始めは絶対に「ザ--------」となってる。で、30秒ぐらいで元に戻ってまた忘れた頃に「ザ--------」、、、、、、、、ああ、もう。。。ちなみに「カメラ」も壊れた「デジカメ」は元気なんだけど、PCが調子悪くてとりこめないので使い物にならない。もうじき運動会なのになあ。。。とりあえず、カメラ買ったほうがいいのかなあ?それとも、PC環境をよくしてこれからデジカメ1本でいくべきかなあ、、、?最近のPCはTVも普通に見れるしねえ、、、、、決断、できん。。。。悩
2004年09月26日
コメント(14)
この前から行きたがってたんですが、なぜか私の年間パスが見つからずいけなかったんです。さがしまくった結果、車の中で発見。よかった-----なので、めでたくお友達3組でいってきましたとりあえず、ひろっき~ののりたいのはスヌ-ピ-のところにある、水の流れる滑り台をボ-トで滑り降りていくもの。これがね、午後も過ぎた頃からはカップル達に大人気何しろ、かなりの密着度。おやこ二人でも狭いと感じるのに大人二人だとさぞかし、、、なので、50分待ちはあたりまえになってくるのだ。ほぼ開門と同時についた私たちはここにダッシュ。5分待ち、だって♪乗り場に着くまでにそんな時間はたってしまうし~~ウキウキ♪、、、、、、、、、ぐったり7回も連続でのりました。まだのりたかったらしいですが、はきそうだったのであきらめてもらいました。このあと、何を思ったかジェットコ-スタ-ものっちゃいました。かなり楽しんでいたもよう。う----ん。ひろっき~の年間パス買ってもエエかな、、、?実はUSJは4歳から有料。ひろっき~USJでは3歳。ってことになってる。スミマセン;ほとんど、乗れるものはないし「ま、ええやろ」てなかんじやったんやけど、、、、私のパスが切れる頃にまた考えるか。(来年1月、、、粘りすぎ?)でもって、ハロウィン期間中なのでそれにともなうイベントにつぎつぎ参加いやあ、楽しかった---!!「ビ-トルジュ-スのホ-ンテッド・ビ-ト」これおすすめ!!昼間見たんだけど絶対夜に見るべしだわ。でも、息子達はかなりビビってた。怖がりねえ--そんでもって、前回バカ正直すぎて名乗りをあげれなかった「セサミストリ-ト バ-スデイセレブレ-ション」堂堂と前に出て行ってるし~ひゃ---ごめんよお--でも、メッチャ楽しそうでした。年間パス考えるからさ、許してチョ人はメッチャ多いけどなんだか色々と満喫した一日だったそうそう、スヌ-ピ-のやつこの後2回も乗った、、、、、、ほんま、すきやねえ---
2004年09月25日
コメント(4)
スイミング進級テストが今日あった。この前の火曜日の練習が終わったあと、Nコ-チに「家出足を真っ直ぐする練習をしてくるように」と言い渡されていたひろっき~昨夜ちょびっとやりました。というか、ひろっき~も一緒にビラティスしてる(笑)お互い腹筋が鍛えられてよかろう。そうそう、テスト。全然ダメだった---伏し浮き10M足バタバタしながら進むのが課題。50センチも行かないうちにたってるし!!テスト終了後コ-チに「たつな!!」と怒られたらしい。練習では足が曲がってるのが問題なのにねえ--テストになるとなんだかできないことが増えるねえ--ワハハ火曜日にもテストがあるけど、このぶんではなかなかデカバイクロボは手に入りそうにありませんな。(先月欲しがっていたピコソフトはとりあえず先送りにしたらしい)クリスマスのほうが先にやってきそうな気がする今日この頃でした。のんのん合格オメデト---☆☆☆
2004年09月24日
コメント(4)
夏に浴びるほどビ-ルを飲みすぎたせいだな。間違いない。下っ腹がタプンタプンしてきた。なんだか、ジ-ンズのベルトにお肉がのっている。やせたい。でもどうやって???そんな時ふと手にした新聞。TV欄を見ていると「10日間で3キロ減」とな。藁にもすがる思いで見たさ。(いきなり黄金伝説)「骨盤エクササイズ」「ビラティス」プラス食事療法骨盤エクササイズはいまいち私にはしっくりこなかったんだけど「ビラティス」これすごい。TVの前で真似したけどものすご----く”じっとり”と汗をかく。で、体もぽかぽか。冷え性の私にもってこいでない??しかも一回するのに10分かからない。すばらし-------!!!キャメロンディアスとかもこれをやっているらしい。毎食後にやるのが効果的だとか。これに「大豆製品」を用いての食事を一日3食とっていたけど、レシピが手に入りしだい採用。ということで「ビラティス」からやってみようと思う。あと、ビ-ルも当分やめてみよう。。。。。。いや、ムリはいけない。量を減らそう。目指せ!4キロ減!!!ビラティスのやりかた。その1三角すわりをする足の裏は浮かないようにしっかり床を踏みしめる。膝はコブシ一つぐらいの間隔をあける。息を口で吐きながら後ろに45度ぐらい倒れる。止まった場所でゆっくり鼻から息を吸い、ゆっくり口から息を吐く(息を吐くときおへそと背中をくっつけるつもりで)X3回ぐらいを、何回かやってた。←すでにちょっと忘れてる5日目には腹筋がちょっと割れてきてたよ。TVでみているかぎりすごいのう~その2ゴロンと床に仰向けに寝る。足を床と平行に上げる。つま先までぴ----んとまっすぐに。背中をコブシ一個分ぐらいうかせるで、両手を「ふっふっふっ」といいながら10回パタパタ水平にあげる。それから、またもや鼻で息を吸って口で息をゆっくり吐くX3回ぐらいかな?これを3回??イヤ、5回だったかな??やってみて~体がホカホカするよ!わかるかな?まろすけさんより、写真つきのペ-ジ教えていただきました--こちらですまろすけさんありがと~~
2004年09月23日
コメント(19)

ママのすることはとりあえずまねしてみたいひろっき~。今日も出かける前化粧しているところにやってきた。目をおもいっきり閉じてビュ-ラ-してるし(笑)しばらくすると、鏡で遊び始めた。宝物のデカレンジャ-ロボを鏡に映して「おっきくなりま---す。ちっさくなりま----す」なんていいながら遊んでる。そして、しまいには自分の顔をしげしげと眺め始めた。う----ん。ちょっとキモイ。なんておもってたらば、「ひろっき~って目おっきいなあ」やって今ごろ気がつきましたか?君の特徴を言えといわれたら、真っ先にそれが出るよ、多分。「知らんかった--------、フ---ン」チラいま、私の顔見た??「も、もしかしてママの目ちっちゃいから自分もちっちゃいとおもってた?」「うん。思ってた。なんで、こんなにちがうんやろ?」パパに似たんだよ。プン←プンって(笑)↑今日のお弁当はお友達にも好評だったらしい。おにぎりを必死で守ったそうな。
2004年09月22日
コメント(6)
ものスゴ-----ク、汗だくでしかも土まみれでバスから降りてきました。なんでも、運動会の練習も佳境に差し掛かっているもよう。年少から年長さんまで6クラス合同で近くのグランドまでいって練習してきたらしい。年少さんは遠足も雨で流れ流れて結局いったこともないからね。園の外に出るということ自体がもうたまらなくうれしいらしいね---想像しただけで歓声が聞こえてそう!そ、、それにしてもグランドででんぐり返りでもした???ってなぐらい汚れてた。一生懸命やってる証なんでしょうねえ---そういえば、先週ひろっき~の担任のU先生が同じ年少さんの違うクラスの先生に怒られていた。とひろっき~からきいていた。それを、ひろっき~とは違うクラスのママにはなしたのだ。その息子の話によると、、、「うん。U先生怒られてた。でも、2組のみんなも怒られてた」っていうてたわ。やって;、、、、、ひろっき~たちにはどうも怒られた、という自覚症状はないらしい。ええの。ええの。運動会には楽しい思い出が残って欲しい、と願う母でした。
2004年09月21日
コメント(4)
ひろっき~、昨夜かえってきませんでした。そう、お泊り大成功!!喜ばなければ。。。。う、寂しい---泣「ひろっき~おとまりがんばったよ!!」息を弾ませ報告する息子。よかったねえ。でも、こうやって、どんどん離れていくんだろうねえ。。。やっぱり寂しい。子離れできてるとおもってたのにな、私。まだまだやね----
2004年09月20日
コメント(10)
今週は忙しかった;会議、勉強会とたてつづけ。プ-ルも一回多かったし、、、、ああそういえば、会計の〆もあったなあ。。。よって今日はゴロゴロするぞ---!!とおもってたのですが、うまいこといかん。義母から電話。「おじいちゃん、お魚釣ったからもっていくわ~。何時にいくかわからないけど~♪」、、、電話があっただけましだとおもっとこう。ウンお掃除にいそしみました。だって、めっちゃ散らかりまくりだったんだもん。↑何かと、忙しかったし、、、イイワケ---でも、おかずがやってくる。ウキウキ届いたのはあじと鯛でした。もちろん、全部下ごしらえ済み♪ねぎに大葉までつけてくれてました。鯵はたたきにしろってことね。サンキュ---義父さんお礼に(?)仕込んでいた「かきご飯」をプレゼントいたしやした。で、なぜかひろっき~もつれてかえられました。。。いままで、2回お泊り失敗。さて、どうなることか、、、、、、、、、
2004年09月19日
コメント(1)
今日はPTA委員会。おもに、運動会の話し合いだろうな---。などと夫に言うと「今日休んだらどんな役が廻ってくるかワカランから絶対おくれずにいけよ!」とのお達し。そ、そんなんわかってるわいな!!遅刻しないで着きました。ホ-ルに入るとなんかみんな拍手。なして????「一番エエの当たったな----♪」ほえ??「ま、まさか選手宣誓とか、、、!?」まさかまさかみんな「そんなもんやな!!」なんやねん---!!??すでに配布されていた紙を見る。な、なんや今回はもう決まっているらしい。「放送係」とな。ほえ!!!???競技の始まりの合図と、カセットテ-プを流す役目らしい。、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、汗;なんで私?つとまるやろか??違う曲流したらどうしよう---ヒ----つ-か、ひろっき~の競技なんにもみられへんやんけ----!!!!!それが一番辛い。のであった。代理、募集中。
2004年09月18日
コメント(8)
古田会長がんばってますねえ。そもそも、来季は5球団継続ってのはおかしい話ですよね。だって、どうしても1球団は試合ができないですから。もう一つ合併してパリ-グを4球団にする時間稼ぎをしているようにしか思えませんな。新球団の今年の参入拒否とかに関してはね。選手のみんな---!!ファンのみんなは裏切られたとかおもってないよ。優勝争いしている、、、いや、ほぼ優勝が決まっている中日とかのファンは心中複雑でしょうが、、、リセット、とかにしないでちゃんと優勝したことにしてあげたいな、、、、、野球ファンのみんなも、選手のみんなを応援しようね!!
2004年09月17日
コメント(4)
先週の台風の影響でお休みになった分の振替にいってきました。ただ、木曜日は姉妹園のほうを先に送る日。2台のバスを共有しているのですね。1時間の差をつけて。どうしても木曜日だけ、バス停到着が10分から15分遅くなる。なので、先輩ママのアドバイスもありいつもとは違うコ-スを走るバスに乗せてみた。スイミングの近くに一つバス停があるのだ。ひろっき~大満足。なにしろ大好きなMチャンの隣だったという。このMちゃんは男の子達の間で大人気らしい。「毎日青バスのりたい」、、、、、、、、毎日スイミングではないのだよ。肝心のプ-ル。振替の子供達も来てるから、ものすごい人数を想像していったのだけど、、、、、、、ガラ-----------ン週に二回組む子供達が多いので「月、木」コ-スは不人気とな。最近は月曜日に祝日が多いしねえ。でも、おんなじ月謝でえらい違い。いつもの人数の半分なので常に練習している。練習が終わって更衣室にきたときも「寒い」とかいわへんかった。。。。。。。ええかも。木曜日。
2004年09月16日
コメント(0)

ぐあああ-----ん。昨日の日記「おたがいさま」だったんですね;ショボ----ン子供の頃よく母が作ってくれたんですよ、、、(ご飯入れただけやけど、、)なので、普通やとおもってましたわ。今日まで。もう公言はいたしません。グスンでもねえ「神座」にはこんなメニュ-もあるんですよ。おいしい雑炊、、、、やっぱり、ラ-メンにごはん入れるのとはチョビット違う感じ???かな。。。ハハハハッハ----空笑幼稚園で1学期の間使っていた水筒の「パッキン」が行方不明。で、保冷機能のない水筒にお茶を入れてもたせてたんだけど、どうも気にいらないらしい。まあ、汗だく運動会の練習が終わって飲むのが「ぬるい」とくりゃ飲みたくなくなる気持ちもわからないではないけど、、、どっちにしろ、いるものなのでヤマハの前に百貨店で買おうとおもって行った。たっか-----------------------!!びっくり!ホ-ムセンタ-とはえらい違いや。ひろっき~は5000円もするミッキ-の水筒をしげしげと眺めてたけど、何気にその場を離れた。「あっちにもあるかな---」フラフラ---さよなら、百貨店。笑
2004年09月15日
コメント(6)
これは昨日の火事の前の出来事。。。。。。パパが休みだったので、夕ご飯「手巻き寿司」にした。わざわざパパの休みの日に「魚の塩焼き」とかあんまり好きでないものを出すのもどうかと思ってね。なにしろ、週に1回か2回ぐらいしか揃って食べることがないもんで。で、ネタは「マグロづくし」、、、ひろっき~がマグロ狂なのであります。中トロ、赤身と多めにそろえた。これだけでは、、、、とおもい鯛とイカ、それからカニのマヨネ-ズあえもつくり、お口直し用にたくあん。ばっちり☆一巻目、やっぱり中トロからにし---よおっと♪パパも、同じ思いみたいである。みてると、中トロ、赤身とのせた。。。?ネタまぜるんや--!ふうん、まあマグロ同士やしええか。とおもったのもつかの間。その上に「カニマヨ」をのせた。。。。。。なして!?「マヨネ-ズとすし飯はあうんや。これがおかしいんやったら、一番最初にマヨネ-ズをご飯にかけた人に方がおかしい」納得。できるか------!!!!!!!!!!このあとも、たくあんとトロを一緒に巻いてみたり、なんだかもう。いやだいやだ。もうパパのいる時にはトロは買わないぞ。なんだか、気の毒。でも、ラ-メンの中にご飯入れるのは嫌がるんよな---味しみておいしいのに♪もしかして、お互い様!?ちがうよね。
2004年09月14日
コメント(16)

けたたましくなるサイレン。「あ----、どっか火事やなア。。。」が、どうやら音を聞いている限り近そう。しかも、次から次へとやってくる。一番大きなはしご車も家の横を通り過ぎていく。どこや!?家の近所のマンションか!??そして、家の前に一台のポンプ車が止まった。え、え~~~!!!!どこやのん!!!???もしかして逃げなあかんのやろか!!!???パパが走る。ほどなくして戻ってきた。「メリヤス工場が燃えてる!!」ひえ----!!!近いし。とんでもない臭いがたちこめてきた。で、一応見に行った。この前の山火事の火とは別物であった。ほんまにあの火消えるんやろか!?ってなもんで。家の前のポンプ車は「消火栓」から水を引いているのであった。そうか---「消火栓」ってそんな役目やったんや!!絶対この上に車を止めたりしてはいけない理由がはっきりくっきりわかった。そして1時間以上の消防士さんたちの大活躍で火は消えた模様。あ-よかった。やっと眠れる。夜中の火事は怖いねえ。。。。
2004年09月13日
コメント(18)
劇団風の子九州、韓国ソウルの劇団サダリとの合同公演。「マンナム 出会い ~3つの森の物語」を観に行った。言葉の通じない人たちが6人集まり、それでもいろんな遊ぶを通して仲良くなっていく。とりあえず掛け合うのは「こんにちは!」「アンニョハセヨ-」だ。ホ-ルの舞台はもちろん客席の周りにぐるりとはりめぐらされた紙で作られた「切り紙細工」一つが2~3Mもある。劇団員総出での手作りらしい!!すごい。美しい!舞台で使われる道具も全部「紙」でできていて、もちろんこれらも手作り。あったかいね。ほとんど、セリフらしきものもなく、劇団員さんの演じるままを感じる舞台だった。音楽もすばらしかった。オイディプス王の音楽からすこし悲しみが取り払われたかのような音楽だった。物悲しくもあり、なんだかなつかしい、そしてあったかい。3つの森の話が始まる頃、一人の役者さんが簡単にスト-リ-を説明するのだが、ひろっき~「あのおねえちゃん、しゃべらんでええのにな」無声舞台を心底楽しんでいたよう。わかるのかな---?と思いながら座らせていたので、なんだかほっとした瞬間だった。3つの森の物語の部分は宮沢賢治の童話をひとひねりしてあり、これもまた楽しめた。「祭り」の場面では自然と客席も手拍子があがり、とても盛り上がった。ここは、ジ----------ン(泣)ひろっき~はうかれてましたがね(笑)ほんとに、TVやDVDとかでは味わえないなんともいえない気持ちになった舞台観賞でした。次は12月の「ルドルフとイッパイアッテナ」のミュ-ジカル。待ち遠しいな----
2004年09月12日
コメント(6)
朝一で行ってきました。ワハハ本日公開の「特捜戦隊デカレンジャ- フルブラスト・アクション」ちなみに「仮面ライダ-ブレイド」と二本立て。映画館に着いてビックリ!だって、8時30分にいいったのにもう席がほとんどない状態。ヒョエ---、大人気なのねで、一回目が始まる前だけデカレッドとの握手・サイン会があったのでもれなく参加。が、M下も私もカメラを忘れる←どあほ仕方がないので、携帯でパシャリ絶対、握手してもらいたいとか言う割になんだか本人を目の前にすると放心状態。でもって、映画館お決まりのポップコ-ン。うが!なんや、デカレンジャ-仕様のポップコ-ンセットがある。欲しがらないわけもなく、、、、さめざめ(泣)で、会場係の案内でエスカレ-タ-に乗り込む。こういうのは全員家族連れ、と思い込んでた私に電気ショックが走る。、、、なんか、一人できてるおっちゃん?おにいちゃん?、、、いや、おじさん風のおにいちゃん!!よ-さんいてる。マニア?映画はおもしろかった。ん?ジャスミンはどこへ??と思うシ-ンもあったけど、ま、よいよい。なんだか、デカレンジャ-のみんなも映画バ-ジョンは普段よりたかくとべたりなんかして、アクションシ-ンもかなりよかった。劇中デカレンジャ-の曲が流れたらひろっき~なんぞは大熱唱してたしねえ。楽しかったみたいよそんで、仮面ライダ-ブレイドを続いてみる。実はこれ、TVであんまりみたことがない。ひろっき~は2.3度ぐらいかな?なので、最初はどれが正義の味方かもわかりかねた。だって全員あれ「虫」の模写やんねえ。。。敵も味方もでも、面白かった。デカレンジャ-のス-ツがちょっと惨めに思えてしまった。アハハ劇場から出るとき、、、一番後ろの通路におにいちゃんなんだけどおっちゃんぽくみえるマニアの方3にんがフワ---と集まってきた。そして始まる「熱い語らい」この3人はトイレまで話しつづけでてきた時もまだずっと語り続けていた。ここで、彼らとは距離ができたのでこのあとの熱い語りとはさよなら。オロナミンCが映画が終わったらもらえるようになっていたので、並ぶ。「おこさまはあちらへ~♪」お姉さんの指したほうをみるとそこには!!ブレイド、やし!!最後まで面白い映画でした
2004年09月11日
コメント(12)

パパが休みだった。かれはず-------っと「ハリポタ」を読んでた。ま、それはええのだが、、、、、、パパは5巻を読む前に「復習する」とかいうてなんか、裏本みたいなのを読んでた。、、、、読んでいくうちに思い出すし、、、という私の思いは露知らず。準備万端にしないと気のすまないパパ夫婦なんて、やっぱり他人ね----なんて、つくづく思いました。私?そんなもん、読みたい気持ちが先立って読んでる暇もありませんわ。笑あ、ちなみに何度も書きますが私がA型。パパはO型です。ちなみに、ひろっき~はO型。大雑把なパパは散らかすの大好き片付けチョ------苦手。というか、散らかしてるのが目に入らない。らしい。意外とこれ、私にとっては苦痛。だったでも、片付けに専念しないのが「楽」って事に気づいた。しかも、だれもとがめない。、、、、、誰か、とがめて----!!(笑)人は楽なほうに流れてゆく。。。。。プちなみに今週お弁当つづきでネタ、、、というか、なにいれたらええんかわからんくなりこんなものいれちゃいました。↓ ↓ ↓来週からは週2回だ。生き延びた。
2004年09月10日
コメント(12)

昨日の日記では皆様までイライラとした気持ちにさせてしまいましたね。すいませんです。コメントにも一部書きましたが、結局怒りの収まらなかった私は電話しました。店長が「お宅までお伺いに上がります」なんていうもんで、それは遠慮させていただくことに、、、「今度また息子に買いにいかせるからね」と、多分絶対二度と行かないのに言い放っておきました。いや、だってそのほうがちゃんとするかな-------なんて。どうだろ?まあええ。先日地震があってからというもの、まいにち幼稚園で避難訓練をしているらしい。運動会の練習もあるし、、、、なんだかいそがしそうね。。。でも、考えてもみなかった。おやと一緒にいるところ以外で地震にあうなんて!この前のロシアのテロも悲惨極まりなかったし、、、、、、半日は幼稚園にいってるんだから、大いに考えられることなんですね。。。。なにをどうしておいたらいいのかなあ、、、、なんだか、やっぱり平和ボケですなあ。。。しゃきっとしよう。うん、そうしよう。
2004年09月09日
コメント(6)

怒ってます。一日やり過ごしたら、まあエエかと思えるかと思ったが、まだつづいてる。事の顛末は、昨日去年優勝したセリ-グの親会社の百貨店に寄ったことから始まります。お気に入りのパン屋さん。名前は「LE BIHAN」コルネとかもう、さくさくでかなりおいしい。で、ひろっき~の一番好きなパンは「カレ-パン」なんですね。このカレ-パン。別の専用レジに並ばないとかえない。よって、400円わたして並ばせた。ちゃんとならんでたよ~で、ひろっき~の順番が廻ってきた。私のレジはおわったのだが、見守ることにした。お使い気分でええかな~~~なんて。が、ひろっき~あえなく無視される。え???「カレ-パン3個ください!!」いうてるやん!!二人ほど後ろのお客さんが買ったあと、3人目のお客さんが「この子ずっと、カレ-パンくださいいうてるよ」というてくれた。よっしゃ!これで、解決だわ。と思ったのもつかの間。無視される。「なんでこのこのは聞いてもらわれへんのですか?」近くにいっていうてみる。またもや、無視。というか、一瞥しただけ。まるでわりこんだかのようではないか!!むっか~~~~~!!!!!再度ひろっき~が「カレ-パン3個ください」というた。もう何回いうてるのや?次のお客さんに「申し訳ございません」と謝りよった。ぶっきらぼうに「カレ-パン3個」と、レジのおねえちゃんに言い放ちやがった。おい、なんでひろっき~に謝らん???ムカムカ追い討ちをかけるように次のお客さんに「お待たせして申し訳ありません」ときた。噴火子供の使いには物売れへんのか!!噴火したわりによういわんかったけど。許さんぜよ。
2004年09月08日
コメント(20)

なにいってんだ!? って?にゃはは-。やっと、「ハリ-ポッタ-と不死鳥の騎士団」読み終えました。パパの発売日を失念するというハプニングに始まり手に入れたのは3日夜。4日ほど、ホグワ-ツへのたびを楽しみました。内容は、、、、みんな読んで下され!明かしたらおもしろくないもんねえ。感想は秘密日記にでも書こうっと。でも一言だけ、、、、はやく次のが読みたい~~~~~~!!!台風、今回は風がすごかったっすねえ。みなさま、大丈夫だったでしょうか?幼稚園は11時30分ぐらいに「12時降園になりました。連絡網でまわしてください」と、オニのようなでんわ。一応、学級班長である私。がんばりました。でも、不在のおおいこと!!そりゃまあほんとは2時までやしねえ。外はまだいいお天気だもんねえ。。。出かけるよね。。。。。ひろっき~今日からお弁当が始まったんですが、、、、あろうことか、「おはし」を入れてやるのを忘れた;バカバカでもまあ、かしてもらってるやろ、と人任せな判断。かえってきてたひろっき~に「ごめんな。お箸忘れた」というと、「いいよ」「かしてもらえた?」「もってきてあげる。っていうてたけど、持ってきてくれへんかった」「え?、、、じゃあ、何で食べたん?」「手ぇや~♪」「、、、、、、、、、、ゴメン」「いいよ♪」先生方も突然の降園ということもあり、忙しかったみたいねえ、、、、、トホホ
2004年09月07日
コメント(12)
今日は2学期はじめての体操教室。いつもは2人。...。......。寂しい----;とくに、相方はよく休むので一人ぼっちの多いこと、、、ところが今日は、3人も体験にきていた!!!すでに倍以上。ヒュ-ヒュ----が、最初の段階で一人脱落。。。。。。。名前すら呼ばれることなく、、、、、む-----、なんでやねん??ま、ええけどさ。あとの二人は楽しそう♪ヨカヨカま、でもそのうちひとりはすぐにママのところに逃亡してくるんだけどね。「~~~やった~!!」とかいいながら。発言が前向きなのでつづきそうな予感もう一人は上手にこなすのが、、、、、、「こんなん家でもやってる」byママ談はいるかな----!?ある程度、人はおったほうが楽しいと思うけどねえ。。。。はいってくれ!体操教室が始まる前に先生とお話する機会があったので思い切っていうてみた。というか、ひろっき~にいうてくれといわれた。「ひろっき~体操でオリンピックでたいそうなんです。しごいてくださいね!!」先生の回答「ア-チェリ-はどうや!?」、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、40過ぎるまでムリってことですか???むりとはおもってても、「がんばろうな---」をちょっと期待していた私、ガッカリ----体操クラブ、かえてやる!!プンプン!!!!!ま、これが現実ね。
2004年09月06日
コメント(2)
いま、ひろっき~はもちろん友達をも熱狂させてやまないデカレンジャ-が区民祭りにやってくるという。しかも、先着50人には写真撮影まであるという、、、、いかいでか!!着いたのは一時間前。なんとか整理券番号一番をいただくことができました←いくのはやすぎ?しかも、整理券くばってるおじちゃんにビ-ルまでいただいちゃいました♪美女は得だわ←誰が、美女やねん!!ただもう、なんというか暑くてねえ。なんか、熱気の妖怪が体をねっとりとしめあげているというかなんというか、、、そんな中、待ちに待ったデカレンジャ-ショ-。めずらしくビデオ持参で撮影開始。アリエナイザ-、めっちゃ関西弁でおもろいし(笑)くすくすとつぼにはまりながら機嫌よく撮影してたのですが、、、、、、、、暑い。暑い、、、、、、、気持ち悪い、、、、、、寒い終盤は残念ながら見ることができませんでした。アイタタそれでも、写真撮影会にはなんとか復活。ひろっき~は大好きなデカグリ-ンとポラロイドカメラに収まることができてご満悦。この他にも「白バイに乗ってみよう」「パトカ-にのってみよう」「消防士になろう」「バスの運転士になろう」などなど、いろんなイベントが目白押し。しかも、このときポラロイド撮影もしてくれる。全部タダ。うひひひひひひ--デカレンジャ-ももちろんタダ。いろんなブ-スがいっぱいあって回りきることができませんでした。緑のコ-ナ-では球根やら花の種をくれる。環境は牛乳パック6枚に付きトイレットペ-パ-1パック(4ロ-ルいり)もらえる。が、前半デカレンジャ-につきっきりで、このようなおいしいイベントはみんな修了してました。残念;それでも、一緒に行った友達もみんな楽しめたようで♪よかったよかった。みんな、倒れてない---??ああ、、、でも日焼けがすごかった。。。。。。。。ションボリいつまで焼けつづけるんやろう、、、、、?それにしても、地震こわかったですね。。。阪神大震災が頭をよぎりました。備えあれば憂いなし。といいますが、全くもって何にもしてませんでした。阪神大震災の日の日記でつぶやいていたのにねぇ。平和ボケ。なんとかせねば!
2004年09月05日
コメント(14)
というのは、多分周知の事実だとは思いますが、、、、、、私、はじめて松竹の舞台みにいきました。吉本は何度も足を運んだことがあるんですがね。M下がタダ券があるというので、ぷらっといってしまいましたおもしろかった---昼真っからこんなにのんきでエエのかしら??客席は、、、100席強かな?そう、せまい。横にダダ------と長くておくゆきがない。席についたとたん、そこらへんじゅうの席から「バリバリ」やら「プシュ---」やら音がこぼれだす。みんな、お弁当持込だ(笑)年齢層はやっぱり自分の親ぐらい。夜の部は多少名前の知ってる若手が多いのでこっちに若い子たちが集まるのかな?とにかく、ほとんど名前を存じあげない人たちばっかりやった(笑)それでも、駆け出し新人の漫才。ひろっき~は大すきやったみたいやけどねえ---ワハハあ、もちろん、私もいろいろとおもしろかったですよ。漫才はもちろんマジック、落語もあったんです。マジックはまあ、そりゃ好きだわな。ひろっき~手厳しいよ「あそこはキラキラしたの落としたな。あの人ヘタやったな。」落語は私は大好きなんですがね。子供らちゃんときくんやろか、、、、?やや心配うどんねたやったんです。3人上戸(笑う、泣く、怒る)をあわせもったおっちゃんがうどんやでくりひろげるあれやこれや。子供達もえらく感銘を受けたようで「お昼何する?ラ-メンにしょうか?」←ラ-メンが食べたくってしょうがなかったのだ。子供ら二人声を揃えて「うどん---!!!!!」、、、、、、、、、、、、せっかく台湾ラ-メンのお店にいこうとおもってたのにい~~~~!!!キ-----まあ、子供らもちゃんと落語きいてたんやね。うどんのゆげ、みえたんやね。うどんを食べてかに道楽、くいだおれあたりでたこ焼きたべてなんだかとっても、こゆ----い大阪を体験したのでありました。(おのぼりさんみたい)
2004年09月04日
コメント(6)
PCをきろうとしたとき、くろっちさんから「緊急のお知らせ」がそれがとてつもなくおいしそうで、どうしても手に入れたくなりそのままPC前に居座る。手に入れたのはコチラ!なめとろチ-ズ届くのが楽しみだ~~金曜日はスイミングなんか、コ-チの配置どりがいつもと違う?????14級のひろっき~のところに、あのNコ-チが、、、、15級のコ-チやったはずやけど、、、、???みんな(子供達)場所変えて練習かな?んなわけもなく、タダ単にコ-チがかわっただけでした。ヒエ-----またNコ-チかよ------!!!すでに、プ-ルサイドでひろっき~固まってます(笑)が、練習はすごく楽しかったようで、、、、、もしかしたら、デカレンジャ-を手に入れる日が少し近づいたかも(進級したら、の約束なんでね)
2004年09月03日
コメント(8)
スンバらしい舞台でした!!その名も「blast」とりあえずいける方、すぐに劇場に足を運んでおくれやす!こんなすばらしいパフォ-マンス見逃してはなりませぬ!大阪はあさって日曜日までやってるよ--!!実は私もパパもステ-ジマ-チングショウ経験者。終わってからの二人のコメントパパ「コンテかかせてくれ-------!!」←ドラムメジャ-だった私「振りつけさせてくれ------!!!」←ト-ルフラッグのチ-フだったもう、自分がやりたくってしょうがない。うずうずうず。。。。今年の冬の演奏会そのたはみんな「ブラスト!」の影響受けてるだろうな---イや---、来年の春の演奏会まで影響受けてるかも知れんな----だって、もう目からうろこの演出がいっぱい!!あ、もちろん経験者でなくても楽しめます。ひろっき~だって、かなりノリノリでした♪(4歳以上ははいれるのだ)3人で行くので席は3階の端っこの一番安い席(一枚3000円)お高い席でひろっき~が騒いでもいけないと思い、、ね?3階は子供連れだったが多かったな-あと、学生たち。でも、3階といえどもセンタ-席は5000円。ココががら空きだったのよパパに提案「なあ、埋まる気しないから今のうちに移動しといて、きたらどけへん?」「いけよ」←小心者ゆえ行く気なし1ベルが鳴ったその時、5000円の席に人が集まってきた。パパ「いっきにきたなあ---」私「ちゃうやん!!3000円の席の人が移動してんねん!!」みんな知り尽くしてるな----(笑)いや、笑ってるばやいではない!移動よ移動!!一歩遅れをとりましたが、センタ-の席を手中に収めました。サイコ---!!そして、客席の明かりがおちる、、、、「わ----!!」「きゃ------」「Hooo!!」などなどの歓声が大拍手とともにわきあがり、開演!くどいが、すばらしかった。ディレクタ-、メイスン氏の言葉を抜粋するならば「ブラスト!」は色彩と音楽、そして人間にできる究極の身体的表現による「感情の旅路(EMOTIONAL JOUNEY)」です。客席の皆さんも。時には笑い、時には涙し、気にいったら大声で声援を送って、力一杯blast!してください。blast!ハ連鎖反応を起こします。我々は、それ以上のblast!をお返しするでしょう。そして最後はみんなで、お互いの素晴らしいblast!をたたえあおうではありませんか!何度も足を運びたくなる舞台でした。きっと、観客も毎日変わるから、その場その場でしか味わえないblast!もあるんでしょうね------そうそう、一部と二部の間に20分休憩があるんですけどね、これ休憩になりません。というのも、、、メンバ-がロビ-にでてきてショ-してくれるんです!一部が終わって拍手喝采のあと走り出すみんな。3階席から1階ロビ-まで突っ走ったものと思われますうちは爆弾(ひろっき~)かかえてるからねえ、、、ダッシュはさすがにムリ。人垣の後ろから精一杯背伸びしてみました。背、伸びたかも--ってか、3階席の人たちって「通」ぞろいのようで。ワハハハハハ----めっちゃ、舞台からは遠いけどもりあがりましたよもちろん、最後の曲「マラゲ-ニャ」が終わった時は総立ち。なんともいえない爽快感が残った舞台となりました。ほんと、いってみて!!
2004年09月02日
コメント(18)
新学期スタ-ト。ああ、、、おきるのが辛かった。アテネからこっち、だらけてたからね----。それと、なんや昨日の晩は興奮状態でなかなか寝付けなかったのよ。思わずワイン1本あけてしもた。それでも酔わずに目がらんらん。まいった。朝、かばんなんぞを用意してると、、、、そういえば、、、、!!!夏休みの宿題があったんやった。。。。「お子様の夏休みの様子をこの用紙(B4)にまとめておいてください」提出日9月1日。ウゲ!今日やし、、、、、、慌てて書きました。書いてみたらすんなりおさまり、そういえば風邪をひくこともなく元気いっぱいに夏休みを過ごしたんな----なんて思いながらも感慨にふける、、、、、、、暇もなくバスの時間。行ったのは8時過ぎ。帰ってきたのは11時前。一眠りしてしもた;ああ、、、目覚ましかけててよかった。。。。で、今日はヤマハがお休みになったので映画もやめた。行った先はUSJ!一言でいうと、、、ガラガラ(笑)パレ-ドすらなかったよ。ひょ---びっくり!!でも、途中でM下と合流したのもあってか、ひろっき~は大喜びだったけどね♪新しいのにも参加できたし、かなりおもしろかった---♪これは、セサミの仲間がお誕生日をお祝いしてくれるもの。セサミのメンバ-の誰かをお祝いするのかと思いきや、集まってる人たちの中で「お誕生日の人」をお祝いするものだった!今度行く時は「お誕生日」ってことにし------よおっと♪あかん?
2004年09月01日
コメント(14)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()