全210件 (210件中 1-50件目)
私は今、猛勉強中です。3月で勤め先を退職して今年の8月の社会保険労務士の試験にチャレンジしようと一念発起しました。昨年、秋からからTACCへは通っているのですが、仕事に追われて勉強が遅れていました。このままでは悔いが残るので会社辞めて自分の夢に賭けようと思い今頑張っています。毎年7%~9%くらいの合格率の難関試験ですがどうしても合格してやろうと思っています。今は毎日寝ているとき以外は勉強しています。何とか頑張るぞ~!!!でも気が遠くなりそうです。
May 4, 2009
コメント(35)
超お久です。あれからしばらくして資格の学校TACCに通い勉強を続けています。来年の8月の社会保険労務士を受験するためです。中国語の勉強も続けています。なんとか中国人と会話ができるようになりました。今年のマラソンは練習する時間がないので全部パスです。現在いちおう仕事はしているのですが、アルバイトです。勉強漬けの毎日です。試験に合格できたら、このブログも活性化したいです。なんとか社会保険労務士の試験に一発合格したいのですが…忘却との闘いです。ではまた時間があれば書きたいです。中途半端ですみません。
March 11, 2009
コメント(9)
今月で今の仕事をやめます。なので今は次の仕事探しでチョー大忙しなのです。で、とりあえずは特技をいかせる仕事をしようと思っています。最終的には中国語と英語&事務系の仕事のプロフェッショナルになりたいのですが、そこまでの道のりでパソコンにもある程度精通する必要があるためにパソコンインストラクターになろうと思います。パソコンと簿記の資格はいくつか持っているのですがだいじょうぶかな?いままでパソコンを個人では教室をやったことはあるのですが、パソコン講師として務めるのは初めてです。でも前へ進むこと以外は考えない性格なのでがんばろうと思います。
July 13, 2008
コメント(34)
えらいタイトルにしちゃいました。長距離が苦手な私にとっては過酷な挑戦になろうかと思われます。しかし、いつまでにサブ4なれるのかは年齢、練習量、食事、知識、あらゆる面での努力、才能、そして現在の気力、体力、病状によって変わってくると思います。これらのデータを考えて期間を決めたいと思います。しかし年齢から考えて長い時間はかけていられません。いちおう今から2年以内と考えています。私はスポーツは1に才能、2に知識(いわゆるスポーツ科学)3に努力(積み重ね)だと思っています。1の才能は努力ができるかどうかの才能も含んでいますので、やはり努力もかなり大切です。って、いつも理屈からはいります。少なくとも私のような才能がない人間はできるだけ無駄な努力は省いて現代科学を駆使しなければ到底、他の人と勝負にはならないことがわかっていますのである程度の出費は覚悟のうえです。しかし今流行り?のかっこいい大見得とかをきるのは嫌いなので自分である程度出来ると思ったことにしか挑戦はしたくありません。最近よく目にするのですが、何かやる前にはメディアとかによく出てスポンサーとかつけて派手にかっこよく動くのですけど、いざやってみると(いや、まだやってもないのに)すぐに腰砕けで終っている人をみかけます。これでは、「世間様をなめとんのか~!」って言いたくなります。実際は言わないですが…自分で言うのもなんですが紳士なので
May 4, 2008
コメント(5)
現在、週3回の注射でがんばっています。これが私の命綱です。はやくC肝なおってほしいなあ。と切に願っています。新しい治療薬の出てくるのを首をながーくして待ってます。やっぱり健康第一ですな~
May 3, 2008
コメント(0)
いろんなスポーツ及び資格に興味がありますが、今は中国語がすべてです。もう少し、もう少しで話せそうです。いや、話してみせる。っていうくらい夢中になっています。毎週、先生とマンツーマンで発音の練習と独学での単語の記憶の毎日です。しかし私は中国語の発音(それも四声)にとても苦労しています。なぜならこれを独学で何年か勉強したためへんな癖がついてしまっているからです。癖をなおすのに先生の力を借りてもたいへん時間がかかっています。そこで私がおもったこと。それは、どんなことを学習するにしても最初が肝心です。学習に近道はないけれど遠道はあります。遠道を歩かないためにも最初はお金を使ってでも、いえ、お金を必ず使って(もちろんそれ相応の金額です)良い先生につくことが一番だいじです。なんでも基礎土台が一番大事。そこに実績のある先生を雇う。大事な部分が完成します。なぜお金を払うのか?人間お金を払うと払わないときより一生懸命になるからです。結局はこれが一番目的に近い方法だと思います。独学は基礎が終ってからでいいと思いますが…って最近おもったわけでして、決してこれが正しいかは私にはわかりません。しかし悪いくせはなかなか抜けませんなあ 良い癖はすぐぬけるのに とほほ
April 30, 2008
コメント(1)
昨日の今日なのにもう気が変わっています。(ほんとに自分はいい加減なやつです)今日になり自分の気持ちに気がつきました。いろんな人にマラソンのことを話しました。なぜなのか?完走しただけなのにほめていただきました。でも自分は記録の悪さにかなり恥ずかしい思いをしていました。今回限りでマラソンはもう止めようと思っていましたが、今になってこのままでは、なにか中途半端だし、そして後悔が残ります。それは、充分な練習を積んで全力を尽くさなかったと言う後悔です。早速ですがこれから次のレースに向かってトレーニングを始めようと思います。たしかに、まだやりたいスポーツと取得したい資格がたくさんあるのですが、なんかこのままでは不完全燃焼です。もう一度リベンジしたい気持ちでいっぱいです。正直なところ記録もそうですし、内容も伸ばしたいです。今度は約1年準備期間を組んで、明日から本格的なマラソントレーニングを始めたいと思います。マラソンに嵌まっちゃったかな?っていうかなんにでもすぐに嵌まっちゃうあいもかわらずバカなやつです。
April 28, 2008
コメント(2)
今日は「とくしまマラソン」に出場しました。初マラソンでした。結果は、なんとか完走はできましたが、なんと6時間30分もかかってしまいました。(制限時間7時間)正直マラソンを甘くみていました。やはり練習期間が1週間では私にはとうてい無理です。それもウォーキング程度しかしていません。減量もせず(いや増量して)体重は自己最高の85kgでの参加。それも毎日のハードなボディビルジムでのウエイトトレーニングで筋肉痛だらけ。出発してまもなく足が痛くなってきました。息もあがってました。最後はもう気持ちだけでゴールしました。すみません。もっと練習しておくべきでした。(言い訳ですが、ほんとうはもっと何ヶ月も練習する予定でした)しかしきょうは感謝の気持ちでいっぱいです。関係者さんやボランティアさん、そして沿道で応援してくださった方々。マラソンを走らせていただき、一日楽しませていただいて本当にうれしかったです。それにいろいろ気遣っていただきありがとうございました。わたしは今後、違うスポーツ種目に挑戦するため、もうマラソンを走ることはないかもしれませんが、今日のことは一生忘れません。本当に感謝、感謝です。いつか恩返しができればいいな。と思ってます。「とくしまマラソン」と言うすばらしい大会をありがとうございました。スポーツってほんとうにすばらしいです。
April 27, 2008
コメント(2)
いよいよ迫ってきました『とくしまマラソン』どうあがいても歩きをかなり入れなければ完走は無理みたいです。きのう、今日と2時間くらい走ったり歩いたりしました。ちょっと無理したのか使ってない筋肉が痛くなりました。これはひじょーにやばい 巷ではマラソンの話題で盛り上がっているのにわたしは盛り下がりました。いまマッサージをしているとこです。なんとか関門のあしきりだけは避けたいですがあんまり練習すると本番に痛みがでてきそうです。あとは調整だけしようと思います。「マラソンの調子はどう?」ってよく聞かれますが調子が良いも悪いもわかりません。だって初めてだモン。でもはっきりわかるのは減量に失敗したことです。やはり体が重いです。メタボ君と思われるかもしれません。当日はサングラスをして深く帽子をかぶり誰かわからないように顔をかくして早歩きで行きたいと思います。はずかしい~
April 22, 2008
コメント(0)
あと1週間で『とくしまマラソン』です。昨日も今日も走りましたが、いまいちジョグの距離がのびません。そこでシューズのせいにして新しいシューズを買いに行きました。アシックスのニューヨークというのを買いました。良さそうですが痛い出費です。それと楽天のショップでCW-X柔流の半袖シャツを買いました。実力がない分、物に頼るしかありません。そこまでして完走する意味があるのかどうか?かなり疑問です。止めようかとも思いましたが、出る前からあきらめるのもイマイチ君なのでとりあえず出ることにしましたが、最近とくに暑くなってきたので体調も悪いです。う~ん???暑さに非常に弱い体質なのでかなりしんどいのを覚悟しなければなりません。今度からはマラソン大会は冬にしてね。グチばかりになりましたがお祭り気分で行きたいと思います。レッツラゴー!応援はしないでくださいね。棄権しにくくなるので…はあ~っ どんなスポーツでもいつもパワーがあふれんばかりにみなぎっているのに今回の長距離走はとくに不得意なので気分がのらないにゃー
April 20, 2008
コメント(3)
あと1週間くらいで『とくしまマラソン』です。初マラソンって言うよりも私にとっては記念マラソンて感じでの参加です。お祭り感覚で申し込んではみたものの、ここに来て完走したくなってきました。で、今週水曜から筋トレは休んで先ず筋肉痛を取ることに専念しています。しかし本来、短距離系の筋肉体なので長距離を走ったことがありません。実際、陸上部では短距離の選手でしたし、って早速言い訳考えてます。ここ最近メタボ対策で10ヶ月くらいウォーキングをしてるだけなので、かなり心配です。とりあえずと言うか、とにかく完走、(いや私の場合は完歩ですね。)を目指してがんばりたいと思います。私はいつもノー天気なので軽く考えているので、たぶんそれも無理だとは思いますが…暑さにも極端に弱いし、当日寒くなってほしいです。
April 19, 2008
コメント(1)
現在カブトの幼虫が少しいます。DHブリュゼニF3の3令2頭とネプチューンF1の3令が4頭です。うまくいけば累代できそうです。あとパラワンの♂成虫1頭とタランドゥス♀成虫3頭います。サタンの幼虫ではかなり痛い目に会いました。カブクワ飼育の気力がなくなったのはこのせいです。まあ自分も悪いのでしょうけど…しかし悲しいです。
March 31, 2008
コメント(1)
最近は年齢も考えずジム通い三昧でしたので、さすがに疲れてきたのか今日は1日中寝ていました。プロテインもホエイ、カゼイン、大豆としっかり摂りました。今週は仕事も忙しいので1日だけ軽いトレーニングをして体の回復をはかろうと思っています。そうしないと気力が欠けてきそうなので工夫しないと続けられないかもしれません。ぼちぼちマイペースでいこうと思います。
March 30, 2008
コメント(0)
今日は花粉症と風邪で体に力が入らないためジムは休みです。筋肉も最近だいぶ追い込んでいるので全体に疲労がたまっている感じです。週3日1時間くらいのウォーキングで体をほぐしてはいますがそろそろマッサージが必要かもです。肝臓の値の方は週2回の強ミノという静脈注射でほぼ正常値を保っています。今度4月27日に開催される徳島マラソンに出場予定ですが、まったく練習できていません。そもそも筋トレとマラソンは両立が難しいとあらためて実感しています。両方のレベルが高くなるほどむずかしいみたいです。とくに今回はフルマラソンなので走り込みが必要と思いますが時間がとれないのでフルウォーキングになりそうです。
March 26, 2008
コメント(0)
とにかく超長ひさしぶりのブログ更新です。もうブログはなくなっているのかと思いましたよ。現在私ははボディビルと中国語と仕事だけの人生です。ボディビルは本格的にジムに通い始めて8ヶ月。週4日~5日は2時間のトレーニングをやっています。最初のころは体の反応もよかったのですが、現在は伸び悩んでいます。なので、たくさんの本を買っては読んだりジムの先生に聞いたりして日々勉強中です。やっとそれらしい体になりはじめたと自分では思っているのですが…中国語のほうは毎週1回先生とマンツーマンでの2時間レッスンと毎日2時間の自宅学習が日課です。しかし頭が悪いので人の3倍くらい、いやそれ以上努力しないといけないなと実感しています。学習法、勉強法の本もたくさん読みました。あと仕事のほうですが、いまの職場に勤め始めて1年になりやっと慣れてきましたが、毎日たくさんの人と接するので衝突も多いです。私の持ち前の負けず嫌いの性格が出てなかなかうまくいかないのでとても疲れます。それに給料もおそろしく少ないので近々転職を検討中です。できれば中国関係の仕事につきたいですね。では、これからはできるだけ更新したいと思います。よろしくです。
March 25, 2008
コメント(6)
いったい何日ブログを休んでいたのでしょうか?なんとか生きています。毎日、忙しすぎて時間がとれず、ブログの書き方も忘れちゃいました。今私は、ほとんど毎日ジムで基礎トレーニングをしています。約2時間のウェイトトレーニングとその後約1時間のジョギング&ウォーキングそれから自宅で握力トレとストレッチと行っているため時間がないのです。目標はトライアスロンです。それと毎週日曜日に2時間、中国人の先生にマンツーマンで中国語を教えていただいているため宿題だけで毎日2~3時間とられます目標は中国語で仕事をするためですあと私が先生になって毎週1回パソコン教室を開いているため教材の準備などでとても忙しいです。パソコン便利屋をするためですその上、スイミングとヨガと硬筆と英語と空手とテニスとゴルフを習おうと思っているのですが、今は無理みたいです。毎日少しずつでもブログ更新はしたいのですが…なんとか頑張ります。カブクワ飼育は趣味なので続けていますが、こういう状態なのでいまは増やせません。とりとめのないことを書いていますねブログの書き方もわかんなくなっちゃいましたよ。とりあえず近況報告です。こんなんでよかったのかな はてっ???
November 18, 2007
コメント(4)
また、だいぶんブログの更新が開いちゃいました。先日の台風の日に悲しい出来事が起きました。っていうか私のミスでリッキー2ペアとレイデイ♂を死なせてしまいました。やっとショックから立ち直ったとこです。一時はカブクワ飼育はしばらく休業しようと思ったくらいです。しかしクワガタ相撲が8月にあることを知り気持ちが戻ってきました。今日、新成虫リッキーペアが届きました。あと成虫でパラワン、レギウス、ネプチューン、エクアトリアヌス、リッキーももう1組みくらい購入しようかと思っています。やっぱり好きですからね。そうそう国産カブトもいいですね。写真は今、家にいる虫をいくつか撮りましたが良いのがないので載せませんでした。今日のリッキーは美形です。まだ未後食なのでもぐっていますが、出てきたら載せようと思います。では、また近況報告致しますので忘れないで下さい。
July 24, 2007
コメント(2)
すみません!最近、忙しいやら暑いやらで、かなりバテぎみです。その上この暑いなかトレーニングをはじめたのでしんどいです。カブは蛹から羽化した時の写真を撮りましたが、どうやら♂はレイディのようです。♀は今のとこわかりません。やはり幼虫はかなり信頼のおけるとこで買ったほうがいいですね。残念ですがサタン100頭計画はもう一度やり直します。高価でも成虫を買います。リッキー・ヘラヘラ・レイディ・タラたちの超大型100頭計画は続行中です。このごろ県内外への出張が多く疲れます。先週は愛媛県とパソコンの組み立て講座、今週は京都への出張です。ブログは1周年を超えたような気がします。はっきりわかりませんが昨年の今頃ブログをはじめたような気がします。これからもよろしくお願い致します。
July 10, 2007
コメント(1)
なんかむちゃくちゃ暑い毎日です実は私はちょー暑さに弱いのですホントに半端なしで暑さに弱いんですよ~で、寒さに強いかと言えばフツーに寒いんです最悪体質ですねさてオークションですが現在リッキーワイルド(九州オオクワ販売出品)2ペアとヘラヘラドミニカ産♀2頭を落としました。リッキー1ペアとヘラヘラ1ペアはすでに同居開始しています。それとネプチューンの自家製F1の幼虫が4頭かなり大きくなっていましたタラはいまのところ4頭♀がもぐっていますが、もう少し待ってみます。蛹は♂♀1頭ずつ人工蛹室にいますが、さてなんの蛹やら???今年はクーラーが故障したので新しいクーラーを買ったのでカブクワたちも快適なようですしかしコバエくんも快適なようであきらかに増えてますカブくんたちには毎日たくさんのバナナを与えているのでコバエくんもおこぼれにあずかっているようです。コバエくんたちにはそのうち出て行ってもらいたいんですが…
June 26, 2007
コメント(2)
ここ数日ビッターズのオークションでクワカブを買いあさって?少し買っています。なのでちょい忙しいのです。いまんとこリッキーワイルドペアー超大型??を買いました。いまヘラヘラその他を入札中です。夏はやっぱカブトかな?では冬はクワガタかな??どっちでもいいんですけど、とりあえず今年はブリードで増やしてカブト帝国作成マニュアルを発行したいんですけど…
June 20, 2007
コメント(4)
いま北斗の拳のラオウが人気のよう(東京でラオウの通夜か葬式かほんまにしたんですか?みんなだいじょうぶですか?ひまなんですか?)ですが、私は次男のトキが一番好きです。(怒らないでね 半分冗談なので)理由はたぶん持って生まれた才能はケンシロウ&ラオウよりはるかに上だからです。それはラオウも認めています。(たぶんラオウが一番よわっちい)そして2番目に好きなのは南斗聖拳の帝王サウザーであります。この人も持って生まれた肉体により南斗最強の座についています。実際ケンシロウもやられています。この漫画ではこの二人が天才なので強さは抜けており、あとは努力で頑張って強くなったのでいわゆる雑魚ばかりです。がんばれば強くなるのはあたりまえ。このクラスになるとやはり努力せずとも強くないといかんのでは?私のこの意見はあくまで個人的なこの漫画に対する勝ってな考え方なのであまり、つっこまないでね。しょせん漫画されど漫画なので…これはグラップラー刃牙にも言えます。最強は範馬勇次郎あとは雑魚です雑魚がたばになってかかっても永遠に勇次郎には勝てないでしょうね。一昨日、知人の少林寺拳法の師匠に教えてもらうために道場に申し込んできました。この道場はもう30年くらいやっています。少林寺拳法の師匠の息子は5段らしいのでタイマンでやると私はたぶん勝てないと思います。とりあえず、とっとと技だけおしえてもらい次いきたいと思います。そんなんではいかんのでしょうが、精神論までやっちゃうと時間がかかりすぎるのです。そして次はブルースリーのジークンドーその次はヒクソングレーシーのグレーシー柔術を習う予定です。あと近所のボディビルジム所?にも通いボディービルダーになります。それとトライアスロンにも挑戦します。語学のほうも中国語は日常会話だけならほぼマスターできたので、次の英語に進みたいと思います。ほんまかいな。ちょっとジョーク入っていますがあくまで予定ですので、つっこみいれないでくださいね。私の一番好きなプロレスラーはちょっと昔になりますがジョニーパワーズです。この人のエイトロック(8の字固め)は私が思うにただの4の字固めのくずれたやつではないかと思うのですが…素人なんですんません今日ふと疑問に思ったのですが、日本語の「いかんと思う」と「遺憾に思う」とは同じ意味なんでしょうか?で私のプロレスラー好きなランキング2番目はやはり猪木寛二さんです。3番目はブルーザブロディ4番目はスタンハンセン5番目はビルロビンソンあたりかな?とりあえず、私は、死ぬまで生きます。っじゃあなくって死ぬまで格闘技とともに生きたいと思います。しかし格闘技では極真会館の創始者、大山倍達さんが最強だと、今でも思っとります。押忍の心はいまでも忘れておりません!シンボリルドルフ(皇帝)が格闘技やったらメッチャ強いのでは?と思う今日このごろです…
June 12, 2007
コメント(0)
今日はジエ~ットゥイデジカメ撮影するぞ~!!!と私はかのように思っております。期待はしないでくだちゃい
June 12, 2007
コメント(2)
いやいやタイトルだけおおげさですが今日まで、私の少林寺拳法の師匠が中国の少林寺へ招かれているので不在です。なのでたまには格闘技についてのお話をしてみたいと思います。カブクワはデジカメで写してから更新していきたいと思います。無理矢理ですね ホントはネタ切れのいいわけですが今、ちょい半泣き状態ですなぜかと言うとビッターズに出店されてるホビー倶楽部さんでヘラヘラ♀を入札しているのを忘れていてウォーキングから帰ってきてシャワーを浴びて出てきたところ更新されて終わってました。それも2頭とも。明日の九州オオクワさんの出品のリッキーのオークション終了は忘れないようにします。ところで格闘技のお話ですが、まず私は子供のころから格闘技が好きでいろんな格闘技をずっと研究していました空手、柔道、ボクシング、相撲、キックボクシング、プロレス、グレイシー柔術などですがまず実際に強くなるには体力作りが必要ですね私は最近この格闘技をなんとかいじめ対策にならないかと考えているところです私の単純な考えなんですが、空手で3段くらいになればあまりいじめられないのではないかと思うのですが…つまりいじめられたら、むちゃくちゃトレーニングを積みムチャクチャ強くなることです大切なのは普通に強くなるのではなくムチャクチャ強くなるのですよ私は中学校2年生のときには懸垂(ななめ懸垂ではないですよ)が連続で50回、腹筋が1000回くらい、腕立て伏せ(親指だけで指立て)が約100回ヒンズースクワットが1000回くらいできていました。ひまがあれば走ってましたし毎日正拳突きを500回回し蹴りなどを500回くらいやってましたね(若い時はすぐ超回復)もちろん塾も通ってましたしよく寝ました。そんでブルースリーのような肉体でした。ちょうどブルースリーの映画が全盛でしたから夢中になりましたねなので毎日ヌンチャクを練習してましたしそう言えばさかのぼって小学校5年の時には1人でクラス全員をいじめていました1人で待ち伏せで一度にふたり位までですがたくさんではさすがに不利ですから(ここで塾が役にたちます)不利とわかりましたからねしかし私は幼稚園のときむちゃくちゃ弱くていじめられていました。そこでムチャクチャトレーニングしましたね(本当は休憩と食事も大事です)そこで結論ですが、やはりめちゃくちゃ強いといじめられませんね普通に強い場合はたぶん駄目かもですだから今いじめられている少年たちは、家でゲームばかりしていないで外で空手を練習しなさいきっとムチャクチャおもしろいですよTVゲームは私もよくやりムチャクチャうまくなったのもありますが、ほとんど実戦には向かないですよ格闘技は死ぬほど練習すればかならず有段者になれるはず空手3段になって体がボブサップになってから、それでもいじめられた場合はしかたないですが…たぶん、いじめられないと思います。いまでも私は毎日格闘技は研究して練習はしています。強い肉体に強い精神は宿るとおもいますがあんまり強くなっていじめる側にまわらないようにねとにか~く 我流でもなんでもいいですから(今はパソコン、DVDで情報豊富だから)ボブサップの肉体、アントニオ猪木の強さ、朝青龍の強さをめざし100メートルを9秒台、走り幅跳びを8メートルをめざしてください話はそれからです死ぬほど辛いなら死ぬほど練習してください必ず道は開けますくどいようですけど死ぬほど研究、トレーニングを積んでください空手で相手を倒すのはゲームよりおもろいですよ最後に 死ぬほど練習してくださいわかりましたか
June 10, 2007
コメント(2)
そういえば この間のエコーで胆のうにポリープがみつかりました。でも今は3ミリ程度なので様子見ですね。5ミリでは、まあよくある話らしいですが10ミリを超えるとこわいそうです。原因はわからないそうですが、脂肪の蓄えが多いかもしれません。今日も夜、月一定例会があったのですが、そのとき議長が突然死の確率の高い人が前もってわかる方法を言ってました。それは日赤病院の先生(つまり医師ですね)が言われていたそうです。くわしく聞いてこのブログで発表します。でも、みなさんもう知っているかな?昨日タラの♀49ミリ2頭と47ミリ1頭が届きました。でも、まだ未後食みたいです。ブリ即効はむりでしたざんねんしかし今日は暑かったです。それと急に話が変わりますが、ヘラヘラのドミニカ産とグアドループ産の違いがわかる人は教えてくださいね。私はどう見ても同じような気がします。日本産のサラブレッドとフランス産のサラブレッドのようなもんですかね?それなら変わりませんよねたぶんヘラヘラどうしもわからんのでは?う~ん?気になります写真はまだですが、早く撮りたいです
June 7, 2007
コメント(1)
きょうは朝一で大学病院へエコーも血液の検査もとりあえずはOKでした ほっしかし病院のチラシをみてるとなんとっウエスト85センチ以上はメタボの疑いありとなんとなく書いてあるではないですかおっと~先生に私もメタルボックですがっというと看護婦さん大笑いでした。これ以上他の病気も併発したら、たいへんなので運動しても良いと言うことでした。やはり筋トレだけでは無理有酸素運動で脂肪を燃やさなければさて午後からはちょっと暑いなかカブクワいっそう点検へまずはタランドゥス♀産卵セットいっきに4つ組みました。それからレイディ幼虫♂♀セットここで大失敗もう羽化してました♀は元気ですが♂は×でしたここで半泣き状態ブリュゼニ幼虫は3頭ともOKでマット交換あとはほとんどサタン幼虫ですが一頭だけ☆蛹2頭はなんかあやしい♂♀そしてまたクワガタ倶楽部へ今日は店長はおられなかったですが2人たぶん店長のおかあさんと友人だとおもいますがで例のヘラ系カブト3頭♂をみていただいたところやはりヘラヘラだと言うことでした。しかし1頭だけ角曲がりしているのですが、大きくてブルーっぽいのでこれは♀を買ってブリードしたほうがいいとのアドバイスでしたあとはヘラヘラのドミニカかグアドの判別ですがたぶんドミニカらしいとのことでカブトマットをいくつか購入して帰りサタンのマット交換たくさんのコバシャを洗ったのでつかれましたなので写真が撮れずじまいですごめんなさいです
June 5, 2007
コメント(4)
なんか~忙しくてデジカメが使えないんです~ごめんなさい~はやくなんとかしたいです~ところで本日はまたまた徳島クワガタ倶楽部へ仕事帰りに寄りました。ゼリーを買ったところで店のご主人さんと話をしました。珍しいカブトムシいますか?っと私が聞くと珍しいパナマ産のカブトを見せてくれました。名前は忘れましたが欲しいです。なんとか手に入れようと思います。今度、幼虫がとれるそうなのでまた見に行きます。それとタラの委託販売を約束していただけました。頑張るぞ~!なのでビッタのオークションでタラ♀3頭買いました。あと私の3頭のヘラ系カブト♂3頭を見て正確な名前(たぶんヘラヘラだと思いますが)を教えていただけることになりました。そういえば私のサタンの前蛹が蛹になってました。写真とれたらアップします。でも騙されてないか、ちょっち心配なのでまだよく見てません。最近、本格的な筋トレ始めました。お腹をとりあえず割ろうと思いますが、まず凹ますことが先決のようです。それと今年10月~12月の間に上海へ行くことになりました。とりあえず以前の嫁はんにチャットで連絡しました。飛行場まで迎えに来るそうです。私のヘタな中国語が中国人相手に通用するかどうか楽しみです。たぶん笑いのネタになることでしょうが。いや怒られるかもしれません。ちょっと発音もう一回やり直しとこうかな明日は大学病院で先日したエコー検査の結果を聞く日です。明日は仕事休みなので午後からはドライブでも行こうかな。でもガソリン代高いしなあ
June 4, 2007
コメント(1)
6月1日から再スタートのブログにしようと思っていたのに、つい、うとうとしちゃって2日になっちゃいました~まあ、いつもこんな調子なんですみません~ちょっとクワカブたちにえさをやっているうちにねむくなっちゃいました。やはりこの時期はバナナをやると大量にコバエが発生しましたので、今日からまたゼリーに換えました。昨日にゼリーとバナナを同時にタラとヘラヘラ?(だと思うんですが?後日しらべますが…)に入れてしばらくしてから見るとすべてバナナのほうを食べていました。やはり自然食派なんですね。コバエさえ湧かなければ、バナナのほうがえさ代がかなり安くつくのですが…さてしょっぱななんで写真をアップしたかったのですが、デジカメの使い方を忘れてしまいまして、よくわからんのです。そして眠いし~よけいわからんようになりました。明日は仕事なので、調べられないかもしれませんが、あさって日曜日には写真アップ(たいした写真ではないですが)アップしようと思います。では今日はこの辺で失礼します~では、では…(すみません。最初からとばすともたないので…)
June 1, 2007
コメント(2)
いや~っ!先日、ほんとにびっくりしました。だまされて買ったサタンの幼虫をしばらくの間忘れていたらなんかごそごそ音がするんです。あれっ?ゴキブリでも入って暴れているのかと思い衣装ケースを外に出してふたを開けてみると???なんとそこにはヘラ♂が2頭!そしてマットを掘り返してみるともう一頭、全部♂でしたが猛烈に元気でした。ゼリーとバナナをやるとさっそくもりもり食べていました。久しぶりに見たヘラ系カブトの大きさと美しさにカンドーでした。これはまたやらなければっと思い6月からブログも再開しようと思います。ヘラを見てほんとにうれしくて元気がでました。ヘラリッキー超ビッグサイズに再び挑戦しようと思います。それとその日にサタンのマットを換えたのです、幼虫2頭が前蛹状態だったのでワインクーラーで人工蛹室で管理しようと思います。これが騙されていなければ、サタンの成虫がみられるのですが…ちょっと早いような気がします。さてタランドゥスも幼虫4頭のみ(もう蛹です…早いけど小さい)で終わったことでもあるし、ちょっと今年はがんばってみようかなっと思っています。しかし忙しい…今日と昨日は消防署へ防火管理者の資格をとるためまる2日講習ひさびさの授業なのでむっちゃねむいでも試験は100点でした簡単すぎなのでは???
May 29, 2007
コメント(4)
またまた久しぶりの更新です。訪問していただいた方、ほんとにすみません。いま仕事は超忙しい時期の最終を迎えております。いくつもの団体の決算から始まり役員会、運営委員会、総会の大量の資料の作成、ひと団体100人以上への案内状の作成、投函および会場の設営準備そして出席発表、また自分の加入しているいくつかの総会、懇親会への出席で毎晩遅くまで仕事してます。きょうも先ほど帰ってきたところです。ちょっと疲れました。しかし、来週いっぱいでそれも終わりです。このあいだ家の近くの徳島クワガタ倶楽部へはじめて寄りました。かぶとマットを買うためでした。中はきれいに陳列してありました。店主は女性でした。ちょっとおどろきました。いろいろカブクワの話をしました。しかし仕事中のためまたゆっくりくることにして、とりあえず会員になり店を出ました。はやくまたいきた~い!こんどは取材をかねて写真を撮ってきますよ。あとC型肝炎はインターフェロンの副作用?による肝機能の悪化のためインターフェロン治療は中止になっちゃいました(涙)次の手を待つしかないようです。それまで持ちこたえられるか?ドクターはなんとか間に合いそうだといってくれるのですが…ちょっと不安?かなまあがんばるしかないみたいです。忙しいのがおわったらまたブログ再開しますのでよろしくです~ではでは…
May 19, 2007
コメント(5)
きょうはなつかしい映画をチャンネルNECOでみました。映画化30周年の祝いに4作連続放送でした。私も当時、大学の1回生で友人に後に応援団の親衛隊隊長なった人(←この人は自ら希望入団)がいましたのでけっこう、やばい状態でした。あやうく入団させられちゃうとこでした。(おぉ~こわっ!)この親衛隊隊長でも1回生時は何度も練習でぶっ倒れて熱だしてましたがな。この友人と私が3回生の時、団の後輩と一緒にクラブかなんかに行きましたが、後輩たちは直立不動ですべてウィスキーをストレートで一気飲みさせられていました。タクシーを止めるときも体で止めてました。こっわ~わたしは親衛隊隊長とマンションが同じ(私の上の部屋)だったので夜中に応援歌を大声で歌いながら歩いて帰りました。えらい近所めいわくですがな(私はべろんべろんに酔ってましたのであんまり覚えてないですが)この友人は後輩たちからめっちゃおそれられてました。実際後輩たちにはメチャクチャしてましたし…恐ろしいやつでしたが、私には同級なのでやさしかったです。同級生でよかった~この親衛隊隊長には恐ろしい実話があります。この話はまた後日…
May 5, 2007
コメント(0)
久しぶりのブログ更新です。先週のおととい(金曜日)にここコミセンで祭りの反省会を兼ねた懇親会を行いました。約100人の参加でした。参加者への日時連絡、会場の準備と弁当などの注文そして祭りの決算報告のための資料作りなどで休みなく出勤しました。さすがに反省会当日は前日のインターフェロン注射の副作用で熱がでました。でも懇親会も無事終了できました。いちおう私も就任のあいさつを少しだけしました。昨日はその事務処理で出勤しましたが本日から3日間は連休です。今日は天皇賞だったのでゆっくりPATで競馬を楽しみました。天皇賞は格の違いからメイショウサムソン1本にしぼり単勝買い。ゴール前はあぶなかったですが、かろうじてしのいでくれました。少しこづかいが増えました。さて体調は少し悪いので連休は休養です。ここ最近の体調の悪さのため中国語の勉強がほとんど捗らず6月の中国語検定2級は残念ですが見送ろうかと思っています。語学は毎日短時間でも学習しないとすぐ忘れちゃうので少しずつでも続けてはいますが。最近買った本ですが、【できる人の勉強法】これはまだ読んでる途中ですが、私にとっては良い本だと思います。では、できるだけブログ更新しますので、よろしくです。くわかぶ飼育の日記も書かなくてはいけないと思ってます。あたたかくなり、最近またコバエがよく飛んでいます。
April 29, 2007
コメント(4)
最近は体調最悪 仕事超忙しで休みなし もともと仕事が趣味的な感覚の私は仕事が忙しいのはよいのですが、体調がボロボロ状態の現状ではさすがにきついっす~長期に渡った注射の副作用の影響が体内にたまりにたまってきたのか、かんなりしんどい状態が続いてます。通常計画では48週(約1年)連打のところを2倍の2年連打しているので、もうそろそろ体力の限界かもしれません。これではウィルスより体のほうが先に参ってしまいそうです。なので、体力を温存するために、しばらく時間をかけていったん攻撃的な戦法を改めて、守りの戦法に切り替えようと思います。なのでドクターと相談して今月いっぱいでIFは中止しようと思います。それからまた次の手を待とうと思います。大学のドクターに聞いたところ、いまのところ新しい治験はないそうなので、しばらくは体を保護して病状悪化を食い止めておいて、治験が始まったらまた挑戦するということになりそうです。とにかく完治するまであきらめずにがんばりたいと思います。
April 16, 2007
コメント(6)
最近、頸の付け根が圧迫されるように痛くてなにもできない毎日が続いています。とにかく頸が痛いので、昨日整形外科医へ行きました。どうやらインターフェロンの副作用の関節痛らしいです。レントゲンを撮りましたが頸椎には異常なしでした。低出力レーザーと温熱療法のリハビリを続けるそうです。これらはすぐには効かないので今日はリフレッシュマッサージ屋さんに行きました。女の人が筋肉をマッサージをしてくれたのですが頸と肩を特に念入りにしてもらいました。かなり凝っているそうです。おかげで帰りはだいぶ楽になりました。一時は頸に負担をかけないように上を向いて歩かないと痛くて我慢できないほどでしたが、「上を向いて歩こう」を歌わないといけないような気がしてきました。涙はこぼれないのですが、前が見えないのでとても危ないです。これからはしばらくの間リハビリとマッサージを続けなければならないようです。まだ凝ってます。「上を向いて歩こう」ばかりは歌えません。
April 10, 2007
コメント(2)
昨日のまつりの舞台で少年拳士たちが少林寺拳法を演舞していたので、よくみていたら教えているのは知り合いのおばさんじゃあないですか!今日会ってさっそく聞いてみると近くに道場を開いているそうです。いつでも教えてあげるから来なさいとのことです。体がなおったら教えてもらうことにしました。しかし子供たちに蹴りをいれられるとちょっと情けないので、それまでにちょっと自宅で練習しとこうと思いました。まつりの成果は雨を免れたおかげで上々でした。1500人くらいは来てくれたような感じです。来年、もし企画するようなことがあれば来場者数2000人をねらいにいきます。っていっても幼稚園小中学生の子供たちの両親たち、つまり学校&PTAの団体と老人会が主体なので、あまり派手には出来ないので難しいかなあしかし、ほんとに疲れました。
April 2, 2007
コメント(2)
すみません~ マジでここ最近仕事が忙しかったのです今日は祭りの本開催だったのでここ最近は会場準備と今日は後片付けなのでとても疲れました。町のおもだった人たちがボランティアで手伝ってくれるので助かります。私は一度はこの街を捨てた人間なので、あんまり愛着がないのですが、みんなはこの街がほんとうに好きなようです。私は今の仕事は仮の仕事ですが、全力は尽くしています。いずれ他の仕事に変わっても常に責任感を持って全力をつくすためです。仮の仕事だといって手を抜くと怠け癖がつくのでやっぱりどんな仕事でも全力でいきたいと思っています。しかし今日は開催日だったのと人間関係と後片付けでつかれまひた。また明日にさせていただきます。あっ!おすすめの映画ですが、「ダークウォーター」です。主人公がとても美人でした。
April 1, 2007
コメント(4)
やはり健康がすべてかも知れないと…いえ 健康がすべてだと最近とくに感じています。病は気からってよく言いますが、気力は健康でなければわいてきませんねえ。とにかく今は体調管理にすべてをつくします。いまから約半年インターフェロンを打って様子を見てやはり効かない場合、強ミノで肝臓を保護しながら次の手(新しい治療法ですね)を待つ。これが正攻法だと先生におしえてもらい2人の先生と相談して決めました。いつかは治さなければ常に危険が伴うので、油断はできないですね。すぐに、どうこう言うことはないのですが、ずっと治療は続くのでやっかいです。はやく病気から解き放たれる日が来るのを信じて、まあぼちぼち人生を楽しもうと思います。今の体温38度ですねえ37度くらいが一番しんどいですねそれ以上熱が上がるとなぜか少し楽になりますすこしフラフラしますが…今、先日みた「華麗なる一族」に関して疑問が残るので分析作業を進めています。私もかなりしつこいやつですねしかし、なぜ主人公が死を選んだのか?あの親父のくさった根性がどうしてもがまんならないのです。たかだか金貸し屋風情が(銀行とも言う)が、合併する、しないが大きな問題だとは到底思えない近所の豆腐屋が店閉めたら困るが…まあその程度のことに命をかけるのが正しいかどうかは、人それぞれなのでなんとも言えないが最後に主人公が自殺するのが意味わからんのです?原作読んで研究してみます(かなり私もしつこいやつですね(爆))
March 23, 2007
コメント(2)
きょうは仕事きつかったです~昨日打ったインターフェロンの副作用で熱が出てめまいがするなか、4月1日の町の祭りの準備ですきょうはテントとシートの準備です。テントは重いし熱出てマジで倒れそうになりました。あしたは昼から祭りにつかう公園の掃除と旗立てでっす~100人位が手伝いに来るそうなので、ちょっと楽かも…しかしみんなに喜んでもらうのも楽じゃないっす~この祭りが終わったら暇になるのでがんばりますタランドゥスは変わらず全部元気ですが、♀の産卵遅れてます。がんばってくれ~わたしもがんばって病気を治してず~っと明日の太陽は見ますよ~デジカメの電池切れて写らないです写真がないと寂しいブログでっすね
March 23, 2007
コメント(0)
《明日の太陽》先日【華麗なる一族】最終回をみました。キムタクが最後に「でも、なぜ、僕は明日の太陽を見ないのだろう」と言ったことについて、ずっと考えていました。自分の人生は決して自分では終わらせてはいけない!でも、人間は弱いものこの世は矛盾との闘いの場神様が与えてくれた試練の場与えられた人生を一日でも長く生きなければ…しかし矛盾にはけっして勝てないそして、もし、矛盾を無視出来なかったとき、人はそれに耐えられなくなるのかも知れない。理想ではわかっていても、人の感情は理想通りは動かない。この、理想を追求し絶対にできない矛盾の克服に挑戦し敗れた時、人は自ら命を絶たざるを得ないのかも知れない。な~んてね!こんな問題、私には複雑すぎて考えるの無理!無理!すぐにアウトです~みなさま、応援ありがとうございます。なんとかブログを再開しようと思います。今回は注射の副作用で首がメチャメチャ痛いので困っています。ホント、ちょい泣きそうです。首筋が異常に凝るのでパソコンに向かうのもつらいのですが、少しずつでもブログを続けていこうと思います。つまんないブログですが、明日からは少しずつ書いていきますので、どうかよろしくお願いしま~す。
March 22, 2007
コメント(0)
皆さま、すみません最近注射の副作用がひどくて、体が痛いのでブログを書く気力が欠けています。気持ちはブログを書きたいのですが、どうも体が言うことをききません。仕事は今が一番忙しいときなので、なんとか毎日行っていますが微熱が続いて体がだるいです。もう少し落ち着いたらブログを必ず再開いたしますので、みなさま、すみませんが、どうか忘れないでくださいね~明日は大学病院へ行く日です。なので今日はこれくらいで失礼いたします。すみません~
March 12, 2007
コメント(4)
ここ数日、注射の副作用と虫歯と仕事の忙しさで日記の更新もままならない状態で、すみません。仕事で忙しいのは4月に企画してある祭りの準備があるからです。なんとか地区の人たちに喜んでもらおうと企画されているのですが用意がたいへんです。私は初めてなのでよくわかんないしい。まだ全体像がまったく把握できてません(爆)今年は、まあなんとかなるだろう程度に思ってますが、これでだいじょうぶかどうかもわかりません。実はほとんど悩んではないんですけどね。もともと悩む性格ではないので。さてタラのブリードも絶好調と言いたいとこですが、3月に入り当初は幼虫100匹が目標だったのにもかかわらず、いまのところ、たったの5匹です。この5匹を本日プリンカップから菌糸瓶(いえ、節約のためカワラ菌糸プラ容器に移し変えました。どうも♀が調子が悪いのか熟してないのか交尾に至りません。しばらく様子を見ながらのブリード戦線?になりそうです。♀たちよ、はやく熟女になってくれ~ところで【パヒューム-ある人殺しの物語-】と言う映画が今日封切りされるみたいですが、おもしろそうですね。音、出ますよ。ぜひみてみたい一作です。香水をつくる人の映画みたいです。ちなみに現在私が使っている香は【ブルガリ プールオム】と【ハーバライフのピンストライプ】です。本日は仕事がいそがしかったせいか、今になって副作用の微熱が出てきたみたいなのですみませんが寝ますね~
March 2, 2007
コメント(6)
最近買ったDVDです。中国語版で字幕なしです。中国映画マニアなので「紅夢」「星願」「少林寺」「つきせぬ思い」の四枚です。まず「紅夢」はコンリー主演の昔の中国が舞台の映画です。これはお薦めです。次はセシリアチャン主演の香港のラブストーリー「星願」音楽も良いし泣けると思います。(泣けない場合もあります)そして、ジェットリー主演の「少林寺」説明なしです最後に一番のお薦めアニタユンの「つきせぬ思い」これは、かなりの確率で泣けると思います。映画の説明は苦手です。映画はできるだけ白紙の状態で見るのが良いと思いますので、お薦めか、そうでないか、だけの個人的感想のみでいいと思うのです。最近買った本です。1冊目は「Excel2003 Visual Master」他にもExcelの事典は買っているのですがExcelマニアなので買いました(笑)2冊目「泣ける2ちゃんねる」なんかよく売れていて泣けるそうなので買いました。2チャンネルマニアなので???3冊目「JK Fan (ジェイケイ・ファン) 空手道マガジン 2007年 04月号」空手マニアなのでいつも買っています。見えない蹴りを習得???これはDVDです。「新極真会 最強を極める空手入門 第壱巻(DVD)」これも空手マニアなので買いました。4冊目「おぼえておきたい中国語慣用語300」中国語マニアなので買いました。5冊目「これで充分・信頼度アップ Excelをワープロ代わりに使う業務文書作成入門」Excelマニアなので…6冊目「医者からもらった薬がわかる本〈2007年版〉」【一家に一冊】系の本だと思います。薬マニアではありません。これらの本は買っただけでまだ来てません。
February 26, 2007
コメント(2)
みなみな様、なんとか、かんとか生きている私です。ここ数日、注射の副作用に耐えなければいけないし、新しい仕事は覚えなければいけないし、かと行って中国語と英語とマイクロソフトOfficeの勉強もおろそかにできないし、クワカブも世話しないといけないので、ご無沙汰してしまいました。なんとか皆様のおかげで気持ちをリフレッシュ&リニューアルすることができました。病気ともこれから長い期間、闘わなければいけないと思うので新たな気持ちの切り替えが必要でした。この病気とは長い付き合いになり生きていくうえでいろいろ制限がありそうですが、負けないように生きていきたいと思います。まだまだ闘病生活は続きますが克服するまでこちらも更新していきたいと思います。クワカブ飼育は今日サタンのマット換えを行いました。冬は比較的管理しやすいと思っていたのですが、落とし穴がありました。温室の上段、中段、下段にわけて幼虫をセットごとに置いてあったのですが、なんと7~8頭が☆です。同じ飼育セットの4頭で2頭が☆2頭が大きく育っているところをみると温度と湿度が問題ではないような気がします。これは固体の問題だと思います。しかし2令の4頭セットが消えているところは温度管理が甘かったように思います。大きな3令あたりはみんなますます大きく育っています。一応温室のヒーターが熱くなりすぎてもだいじょうぶなように幼虫の避難場所は作ってあるので3令幼虫はそこへ逃げていたようです。やはりサタンで難しいのは温度管理でしょうか。20度前後で調節はしているのですが…よく分からない点が多いです。タランドゥスのほうは1セットだけ♀が♂に食べられたようです。堅い羽と柔らかい羽の両方が2枚ずつ落ちていました。この♂は一番大きいだけに罰を与えるわけにもいかず、ブリードは様子をみながら行うことになりそうですが、♀が減ったのは痛いです。明日は先日生まれたタラの幼虫のプリンカップから菌糸瓶への移し変えをいようと思います。産卵セットもこれから組みます。この両種とも少なくなった分より徹底管理ができるのですが、ちと寂しいことになりました。でも、うまくいかないから面白いのかもしれません。買ったときのお金は痛いですけど…中国語は順調に学習が進んでいます。(たぶん自分で思っているだけかもしれません)6月に中検2級を受けます。仕事は最近毎日行っています。とにかく、たいへんです。昼頃とても眠いです。(汗)よく近所の人が来てパソコンを教えてくれと言うので、暇なとき教えています。コミセンなので毎日多くの人が訪れては、帰って行きます。まあ給料は安いけど楽しいとこです。コミセンのブログを立ち上げてくれと言われていますが、忙しいので断りました。今のところホームページの管理だけでていっぱいですので。では、デジカメも直ったことなので写真も撮りたいと思います。何度もアップするとウソついてすみません。ではまたがんばってブログ復活いたしますのでよろしくです~
February 26, 2007
コメント(4)
藤原紀香さんが、とうとう結婚しちゃいましたね。私と同じ猪年生まれだし(まったく関係ないですけどね…)、K1が好きだったのでよく観てた人でしたけど、けっこう感じがいい人なので好きですね。もちろんきれいですけど、見た目の派手さよりも、言葉の中になぜか地味な印象がありましたね。香港映画にも出演してたりしてて、中国でもすごく人気がある人ですね。どんなかっこいい人と結婚するのかと思ってましたし、もしかしたら外国人の男性と結婚するのかとも思ってましたが、彼女の外見のような派手なものじゃなくて本当の自分の幸せを素直に掴んだようで好感が持ててよかったです。じつにお似合いのカップルで良かったと思います。心から祝福しちゃいます。人はきっと心から願ってそれに向かって努力すれば夢はかなうのかもしれませんね。(ちょっと陣内君のこと)みんなでちょっとがんばっちゃいましょーか!
February 20, 2007
コメント(0)
主治医の先生と相談して、さっそく木曜日からインターフェロン&リバビリン治療を継続しました。やはり副作用がきつく3日ほど完全にダウンでした。現在も体調最悪ですが、がんばります。C型肝炎について、いろいろ調べていますが現在、新薬【プロテアーゼ阻害剤】と言うのが既に開発されています。これはペグイントロンとリバビリンの併用療法で治らなかった人にも効果が期待できそうです。(私はしろうとなのではっきりは言えませんが)来年くらいに、もしかすると治験が始まるかも知れないので情報を随、時更新して行きたいと思います。実際には各国で新たな薬が開発されているようです。それまで、とにかくいろんな方法で、肝臓の炎症を抑えて細胞の繊維化を抑えようと思います。とにかくほうっとけば、ちょっとヤバイ病気なのでなんらかの治療と検査は続けていき新たな手を待つという方法をとろうと思います。今回の治療ではC肝ウィルスの増殖が抑えられていただけで、元のウィルスは平気だったみたいです。治療を止めると、びっくりするほど急速に増えたのでしょう。ただ期待しているのは、このウィルスを免疫が見逃してくれることです。C型肝炎というのは、ウィルスが肝臓を攻撃するのではなく、肝臓に取り込まれたウィルスを自分の免疫が攻撃するために起こる病気です。C肝ウィルスが極めて小さいため免疫は肝臓の細胞ごと攻撃破壊するそうです。(免疫のやつ、いらんことするなっちゅうに)自分で自分の細胞を破壊し炎症を起こしているのです。そして、このC肝ウィルスの厄介な点は遺伝子?変異?する(つまり進化する)ことらしいです。なので一定の薬では効かなくなるらしいです。今は自己の免疫がこのC肝ウィルスを見逃してくれることだけを期待します。強力ネオミノファーゲンでも肝細胞をガードすることができたのですが、これはけっこう通院しなければいけないし完治はほとんどしないし、いずれは効かなくなる時が来る?ようなので治療の間に取り入れて行きます。とにかく来年くらいに行われるかも?の新薬【プロテアーゼ阻害剤】の治験に応募したいと思います。みなさま応援ありがとうございます。副作用はきついですが、精神的にはなんら落ち込んでいません。落ち込んで病気が治るのならすっごく落ち込むのですが。(笑)そして落ち込んで治るなら医者はいりませんよね。っていっても人間は病気の場合はほとんどの場合落ち込みますよね。(しんどいので犬とかネコも落ち込むと思います。)これを避けるためには同じような状態の人との交流を持ちと励ましあいをするのがいいと思います。実は私の友人もC型肝炎なのです。いつも励ましあってますよ。
February 18, 2007
コメント(6)
12月末までべグイントロンとリバビリンで抑えていたC型肝炎が再発しました。1年間陰性だったんですが、またダメでした。どうしても残る手ごわいウィルスがいるようです。わたしの場合は、このインターフェロン治療ではマイナスまでなるのですが、完治は無理なようです。現在の人類の叡智、最高の医学療法をもってしても、C型肝炎ウィルスは倒せませんでした。現時点では約50%の完治率ですからしかたないと思ってましたが正直ショックです。+(陽性)の文字を見たときは、「またか」と思いましたが、すぐ平静に戻りました。これも自分の人生そして運命だからしかたがないです。って考えるようにしてます。(また新たなC型肝炎の新療法が発表されましたが、これが日本で採用されるのは5年後です。それまで待ってもいいのですが、自分の夢がそれだけ遅れますし、夢への実現はゲームと同じで試練が多いほどおもしろいですから…)精神的にはすぐ持ち直すと思いますが、私も人間なので少し時間がかかるかもしれません。(笑)治療開始はもう明日からです。絶対にあきらめません。かならず、この病気を倒して克服します。本音を言いますとここで絶対敗れることはできません。無敗で行くことが無敗の帝王だからですから。(笑)笑いをとってる場合じゃあないんですが、落ち込んでいても病気はなおりませんし。(落ち込めば病気が治るならめちゃくちゃ落ち込むんですがね)これから、他のどんな試練があろうとぜ~ったい負けません。正直に言うと、あきらめて守りに入った方が楽かもしれません。現在は、この病気とも共存もできるんです。しかし、それは私にとっては負けです。病気だけじゃなく試練に負けたことになります。(闘いを放棄すると言うことはせっかく試練を与えてくださった神様に対して失礼にあたるではないですか)これから先の人生のいろんな試練を避けて守りにはいりながら生きる人生は私には無理です。年齢とともにかなり円くなりましたが、闘志だけは衰えていません。いまの人生を自分なりに全力で生きたいと思います。ぜったいぜ~ったい負けません。わがままだとは思いますが、負けたくないです。かなり負けずぎらいです。これからも、どんな試練が来ようとも必ず乗り越えていきます。それがせっかく人生を与えてくれたと言う恵みに対しての礼儀だと思います。病気のために自分の思い描いていた人生を送れない人はたくさんいます。でも、それが本当の自分の人生というものだと思います。負けるのも人生、勝つのも人生それは人それぞれなので歩む人生が違うと思います。私はどれだけ全力で頑張っても結果が悪くて失敗すれば後悔します。そういう性格なのでしょう。後悔しながら生きていく人生もありかなっ?と今は思っています。でも後悔はしますが、前には進めます。天命で死ぬまで、できるだけ頑張って人生を生きるだけです。なので、ちょっと先の人生の方向を考え中なので少しブログ更新が遅れちゃいますが、今後ともよろしくです。クワカブ飼育ネタばかりのブログじゃなくてすみません。ちょっとショックだったので、えらそうなことダラダラ書いてすみません。では、これからも頑張ります。
February 13, 2007
コメント(6)
本日タラの同居セットD(めんどうなのでアルファベットで管理してます)を組みました。これでなんとかAセット~Dセットまでの4同居セットができました。ただ♀のコバシャに♂を放り込んだだけですが…ゼリーを食べている♀の上に♂が乗っかって舌で♀を味見?しています~♀は食べられないかと恐怖で固まっています~タラの♂はこのときもバイブを繰り返していますが、どうやらこの場合は威嚇しているのではなく自分が強い♂だということを♀にわからせようとしているかのようです。今回は4セットともなんとかうまくいきそうなので、来週あたりには産卵セットに♀を入れようと思います。産卵木はクヌギカワラ材の軟質を今日注文しましたので、あさってには到着するかな?
February 9, 2007
コメント(1)
またもカブクワネタぎれでっす~!でも、あと200年くらいはこのブログ続けようかと思ってますので、たまには大目にみてくださっい~(たまにはではなくいつもだろっ!いったい何年生きるつもりだ~っ?)現在、一番欲しいカブクワ用品?はテプラでっす~(部長:「いつテプラがカブクワ用品になったのかね?」私:「え~っ!部長知らないんですか~?テプラはカブクワ管理の必需品じゃないですか~」部長:「???…」)Excel&テプラでのクワカブ管理でカブクワ(クワとカブが逆です)どもを完全管理するのが目標ですが、どうもテプラが高いので買えません~安いのもあるのですが、どうもキティちゃんとかのキャラクターが付いてて迫力に欠けます。どうせならムシキングのキャラクターがついてるテプラがあればいいんですけどねえ。でもテプラ買うのはしばらく無理っぽいです。なぜならマジックと名前シールが100均にあるからです。(爆)話は変わってカブクワ用飼育品の紹介でっす~(ネタきれのため)知ってる商品でも我慢してくださっい~私の一番好きなカブトマットを紹介します~ナンバー1のお気にマットは「TWIさんのカブトマット」でっす~いろんなマット使いましたがこれが一番のお気にでっす~(これは、ぜひこれからも使いたい天下一品でっす~)そして現在欲しい瓶です~クールランニングさんの【デラでぶ1500ccガラス瓶】とリバモンスターさんの【大型カブ・クワ飼育専用!ギネスビン】です~ちょっと高いのでまだ購入したことないですが、一度は試してみたい一品です。マットとか菌糸瓶とかのカブクワ飼育用品のお薦め&お気にがあれば、誰でも、なんでも、いつでも、教えて下さいね~お願いします~話は変わります今日も1時間半ウォーキングしました。なぜか太ももが筋肉痛です~明日は仕事休みなので、久々にデジカメをいじってみます。今から中国語の勉強して寝ます。いつもみていただいてすみません~ではまた明日~
February 8, 2007
コメント(12)
本日は仕事が休みのため、いつものホームセンターにまたもやフジコンのカブト系マットとクワガタ系マットとゼリーを買いに行きました。(毎週買っとんかい?)そうなんです。毎週買っているのです。一度にたくさん買うとマットの無駄遣いしちゃうので。他の人すみません。下のところは読み飛ばしてください。伝言です。ほんとうにすみません。takayanさん 読んでくれてますか~?ごめんなさい。安いデジタルノギスの置いてある場所を言ってなかったですね。普通のデジタルノギスの置いてある場所は4000円以上して高いんですよ。お買い得商品のデジタルノギスを置いてあるのは別の場所で、観葉植物とかを置いてある前にお買い得商品コーナーみたいのがあって安い(お買い得)デジタルノギス(メーカー名はシンワです)が3種類置いてあるのです。今日もまだ3種類ありましたよ。あまり買う人がいないのかな?10cmのが2780円15cmと20cmのが2980円です。でも20cmのはあと1本しかなかったですよ~もし、これをみてまた行かれるようでしたらホームセンターの店員さんにお買い得商品のデジタルノギスの置いてある場所を聞いてくださいね~で、みなさんごめんなさい。今日は、ホームセンターで私はカブクワ作業用の為の作業机を買いました。本当はカブクワ作業用ではないと思いますが。ごめんなさい。写真をアップしたいのですが、忙しくてまだ箱を開けてないんですよ。近々写真公開しますね。でも作業用ベンチって言っても2000円くらいの物ですから公開するほどの物でもないんですけどね。しかし、いつもしゃがんで作業してるのでシャツが上がって背中が見えたり、苦しくなってきたりしてたので、それが解消されると思うとうれしいですね。とくに菌糸瓶作成時なんか楽だと思います。これは最後の1個でした。また入荷されるかは聞かなかったです。まあ、なにはともあれ体調も良くなってきたので本格的にカブクワ作業に取り組んでいこうと思いますが、さてどうなることやら…今日も1時間半のウォーキングともも上げやりました。中国語勉強3時間でした。あと近くのユニクロで安くなった冬ものたくさん買いました。(来年のために)明日は仕事なんで、そろそろ寝ます~一応カブクワ作業用の軍手10枚セット×2と作業用の靴(普通の運動靴の軽いのです)を買いました。車の後ろをカブクワ専用の作業セットなどを置いて一目でカブクワ飼育をしているんだなと分かるようにしようと思ってます。今でもたくさんの菌糸瓶の空とQBOXと発砲スチロールとか100均の洗い桶(私にとってはカブクワマットブレンド用桶)とか電動ドリル(昔買った古いの)とか篩いって言うのですか?カブトの幼虫の糞を篩いにかける網です。)がたくさん積んであるので、道行く人のほとんどの人が必ず見ますね。(恥かちい)「カブクワ関係の業者ですか?」って言うより「ちっとは車を掃除せんかあ」って声が聞こえてきそうです。(爆)そろそろ春、本格的にカブクワ飼育いきますよ。でも、趣味が多すぎてお金も時間もないんですが…
February 7, 2007
コメント(3)
きのうから今日にかけて暑いっす~今は2月ですよね。これは地球温暖化問題やばいっすよ~アメリカはもっと深刻に考えんか~あんたたちだけの地球ちゃうで~中国とインドは発展途上やからまだ許せるけど。アメリカははやく京都議定書に入らんか~昨日は暑いし仕事がきつかったので、すぐ寝ちゃいました。なんせコミセンの管理人ですからね。管理人と言えば管理する人です。(あたりまえです)管理と言えば大きな割合を占めるのは、掃除じゃないか~!ってことで30畳×2部屋の和室の新しい畳入れ換えのために一人で大掃除です。畳を業者に持って帰ってもらった後、ほうきで掃いてぞうきん(見あたらなかったので便所のぞうきん(笑))で拭きました。メチャメチャきれいにしました。しかしとても疲れましたね~帰宅してから1時間半のウォーキングとブログ友達の「かしこまりっ!本舗ののりまきさん」に教えてもらったのりまき式もも上げをやりました。これはごっつ~きつい運動でっす~その後、先日アマゾンでダンベル20kgのを買ってたので箱を開けてプレートを入れようとしたらバーが1個本しかないじゃあないっすか~ダンベルって2個で1セットだと思ってました~ちゃうんdesuka?なのでまたすぐ1個注文しました。庭で今ある1個を持ち上げようとしたらメッチャ重いのでひとまず次の1個がくるまで待つことにしました。(こんな重いのん2個は無理やな~)でプレートをいくつか外すことにしました。(爆)今日もメッチャ暑いので、半袖でっす~半袖でウォーキングしてたらみんなが不思議そうに見てました~でも汗いっぱいですよ~1時間半歩きました。そういえば昨日コミセンで掃除してて発見したのですが、みんなが卓球してるところにジムにある最新式?のトレーニング機があるじゃあありませんか。バイスクル?(自転車のペダルがあるの)とウォーキング機(ねずみみたいに歩くの)とベンチとバーベルとダンベルとワイヤー式のおもりを引っ張る機械?がありました。とりあえずウォーキング機をいきなり最速でスイッチをいれましたら歩いてる場合じゃなく走らないとダメでした。すぐ後ろに落ちてこけました。恐ろしく危ない機械です。今度から最遅でやります。と言うことで、聞きましたら最近はこれらのトレーニング機はだれも使ってないそうなので、毎日仕事帰りに私が専属で使うことにしました。(笑)トレーニングジム代がうっく~カブクワ日記です。本日はマット急な交換でっす~ボリビアサタン3令2頭セットはもう大きくなってます。暑いので上の方へ上がってきていました。やっぱコバエが湧いていました。全マット換えです。金かかるう~タラはマット交換とブリードです。ÅセットこれはたぶんOKです。先日幼虫5頭の実績があるので今回のお見合いも仲良しでした。Bセットこれは何度やってもスタートから♀が大逃げでダメっす。♂ははるか後方で出遅れてます。(競馬ですか?)♀に関係なくバイブしてるだけです。Cセット♀を間違えちゃいました。Cの♂に2頭目の♀を与えてしまいました。与えた一頭めの雌は現在既に産卵セットに入っていました~なのにまた違う♀をいれちゃいました。♀が足りなくなるう~さっそく♀調達のためオークションを見てきます~
February 6, 2007
コメント(2)
昨日はやはり楽天メンテナンスにひっかかりました。土曜日はできれば止めて欲しいです。平日になりませんかね?おかげでブログ更新が遅れてしまったではございませんか。まあ、言い訳に使えるといえば使えるのでこのままでもいいかな!(爆)さて本日2ペアーのタラを同居させましたが、1ペアーのほうは先日幼虫5頭の実績を残しているペアなので再度挑戦です。でも♀はちょっとお疲れ気味のようです。まだ若いのでもう少し頑張って欲しい。もう1ペアーは♂はでかいですが、初挑戦です。♀は中くらいで、こちらも初挑戦ですが、♀がまだ未成熟のようです。マットにもぐったまま出てきません。♂はやる気まんまんでしたがなんせ♀が逃げちゃいました。また後日挑戦ですが?えっ!1日たった今でも♂は♀を探しています。♀のファロモンが残っているのでしょうか興奮して暴れて♀を探しています。決してあきらめません。昔の私のようです(笑)執念深いタランドゥスです。一度火のついた恋の炎は大きくなるいっぽうです。かたや♀はマットにもぐってそんなことは気にもせず眠っているようです。他の♀は他の♂のブリード用にとってあるので回してあげるわけにはいきません。許しておくれ。ここにきて先日の2頭の♀の☆は非常に痛い!♀の絶対数が2頭不足です。オークションで買わなければならないですが、いまは忙しくてオークションに参加できません。なんとか知り合いに♀を借りられないか交渉中です。さてデジカメのマニュアルをメーカーのHPからダウンロードしました。今、読んでいるところです。なおれば写真の掲載が復活できます。いま、しばらくお待ちいただけますでしょうか?待てないと言われてもお待ちいただくしかないのですが…(笑)さて一昨日、いつものホームセンターにフジコンのカブトとクワガタのマットとゼリーを買いに行くとデジタルノギスが安く?売っているではないか。普段1万円以上のものがなんと3000円弱です。(ほんまかいな?なんかうそくさいなあ?)なんと約7割引きです。(これは、うそでしょう?)しかし、でも、なんと、買いました。デジカメなおったら写真アップしますね。へっへっへ本日は1時間のウォーキング&ジョグでした。それからヌンチャクとカリ棒と20kgダンベルとプッシュアップバーとオムロンウォーキングスタイルと洗剤なしで洗濯できるもの?が来ました。デヴューは明日から少しずつ書いていきますね~映画は忙しいので最近観てません。春には水泳に通うので超忙しくなります。目標はバタフライ200Mです。マラソンの目標は長谷川理恵に勝つこと。最終目標はトライアスロンでの完泳?完自転車?完走です~!!!
February 4, 2007
コメント(6)
全210件 (210件中 1-50件目)


