西アフリカにはリベリアという国があります。

西アフリカにはリベリアという国があります。

2005年12月18日
XML
こちら で書き込みました。

また、私が子ども達へお話した内容は、 こちら にアップしました。

あまりにもたくさんの質問が子ども達から出てきたので、書ききれませんでしたが、いくつか思い出したので追加します。


【何歳くらいの大人の人が戦争へ行ったのですか?】

何歳くらいの人が行ったかはわからないのですが、アフリカの人は長生きができません。
リベリアの隣にはシェラリオネと言う国があります。
そこも、長いこと戦争をしていましたが、その国の寿命は35歳しかありませんでした。

(「エーーー」「それだけーーー!」と、悲鳴のようなざわめき)

(先生が「みんなのお父さん、お母さんの年齢でみんな亡くなっちゃうってことね、と追加。)


ですから、リベリアでも同じように40歳や50歳の人が戦争へ行くことは少なかったと思います。
また、日本のような70歳や80歳の人はほとんどいません。

(かなり驚いたようで、ざわざわが続いた)


【今、リベリアの政治はどうなっているのですか】

3週間くらい前に、「アフリカで初めての女性の大統領が決まった」ってニュースを聞いたことがありませんか?

(たくさんの子ども達が「あった!あった!」「ああ、あれがリベリアか!」と言う反応)

そうですね、リベリアでは戦争が終わって二年ほどたって、やっと大統領選挙が行なわれました。
そこで、大統領が決まって、これからやっと政治が出来上がるところです。


【(写真を見ながら)女の子は少年兵になったのですか?】

女の子も、少年兵になりました。
他に、兵隊の世話をするために働いたりしました。
写真は男の子が多いけど、女の子も同じような状況です。


子ども達は、さまざまな感情を素直に表現してくれます。
質問に答えるほどに、子どもたちの表情が真剣になり、ますます質問が増えていくと言う感じでした。

私は、もっと、もっと時間をとって、子ども達から話しを聞きたいなと感じました。



来週には最後の学校展示を中学校で行ないます。
きっと新たな発見、感動があるでしょうね。
とても楽しみです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月18日 19時38分13秒
コメント(12) | コメントを書く
[写真展開催の目的・意図] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:写真展示会の子どもの反応【子ども達の疑問】(12/18)  
vivi-an  さん
子どもたちの素直で素朴な質問、素晴らしいですね。
私はリベリアの平均寿命を考えてみたことがありませんでした。
子どもたちの質問により知ることができたのです。
jojoさん、子どもたちの目キラキラ輝いて素敵でしょうね。
私が学校で役員をやるのは、それが楽しみでもあるのです^^ (2005年12月18日 20時11分23秒)

Re[1]:写真展示会の子どもの反応【子ども達の疑問】(12/18)  
jojo@jojo  さん
vivi-anさん
>子どもたちの素直で素朴な質問、素晴らしいですね。
>私はリベリアの平均寿命を考えてみたことがありませんでした。
>子どもたちの質問により知ることができたのです。
>jojoさん、子どもたちの目キラキラ輝いて素敵でしょうね。
>私が学校で役員をやるのは、それが楽しみでもあるのです^^
-----
質問を受けて答えることで、さらに私も考えをまとめることができました。
「私が写真展を行なう価値」が、こんなところになるのかな?なんて思っています。

子ども達は遠慮なく質問してくれます。
少し大人になると、だんだん遠慮したり、「わからないけど、まあ、いいか」ってなってしまうのでしょうね。
この素直な気持ちを持ち続けて欲しいなと思います。

PTA、来年の役員が回ってきそうで、ちょっと・・・・
いつかは受けなくてはいけないので、できることは積極的に引き受けよう、と思っていますが。
フルタイムで働くかもしれないから、活動できる時間に制限があるのが、ちょっと困ります。 (2005年12月18日 21時00分27秒)

Re[2]:写真展示会の子どもの反応【子ども達の疑問】(12/18)  
vivi-an  さん
jojo@jojoさん

>PTA、来年の役員が回ってきそうで、ちょっと・・・・
>いつかは受けなくてはいけないので、できることは積極的に引き受けよう、と思っていますが。
>フルタイムで働くかもしれないから、活動できる時間に制限があるのが、ちょっと困ります。

うちの学校は仕事を持つ方が多いので
工夫がされ始めています。
連絡も携帯メールで一斉送信とか
うちの委員会はブログで会議です。
そんな工夫があるといいですね。 (2005年12月18日 22時21分25秒)

Re:写真展示会の子どもの反応【子ども達の疑問】(12/18)  
あんず3251  さん
子供たちって無関心な大人より、よっぽほど素直でいいですね。
そして子供たちが真剣に考えてくれて世の中捨てたもんじゃないですね!
そういう子が多いってことは始めて知ったので(今時の…ってちょっと偏見もってました。笑)嬉しいです。
来週も楽しみですね☆ (2005年12月18日 22時24分14秒)

Re[1]:写真展示会の子どもの反応【子ども達の疑問】(12/18)  
jojo5555  さん
あんず3251さん
>子供たちって無関心な大人より、よっぽほど素直でいいですね。
>そして子供たちが真剣に考えてくれて世の中捨てたもんじゃないですね!
>そういう子が多いってことは始めて知ったので(今時の…ってちょっと偏見もってました。笑)嬉しいです。
>来週も楽しみですね☆
-----
学校展示って、思ったよりずっと簡単だし、反応が会って楽しかったです。
年度の途中でなければ学校ももっと計画的に授業へ組み入れることができたでしょうね。

将来、またできるかどうかわからないけど、今回はとてもたくさんのことを教えてもらったような気がします。 (2005年12月18日 22時36分20秒)

Re[3]:写真展示会の子どもの反応【子ども達の疑問】(12/18)  
jojo5555  さん
vivi-anさん
>jojo@jojoさん

>>PTA、来年の役員が回ってきそうで、ちょっと・・・・
>>いつかは受けなくてはいけないので、できることは積極的に引き受けよう、と思っていますが。
>>フルタイムで働くかもしれないから、活動できる時間に制限があるのが、ちょっと困ります。

>うちの学校は仕事を持つ方が多いので
>工夫がされ始めています。
>連絡も携帯メールで一斉送信とか
>うちの委員会はブログで会議です。
>そんな工夫があるといいですね。
-----
ブログで会議はいいですね。
今の時代、多くの人が働きに出ているし。
みんなが参加できるように、どんどん改革していかなくてはね。

なんて、こんなこと、誰かに見つかったら「広報」に推されてしまうでしょうね。 (2005年12月18日 23時16分51秒)

Re:写真展示会の子どもの反応【子ども達の疑問】(12/18)  
ようやく訪問できました。
今日、まとめて読ませていただきました。
本当にjojoさんに「ありがとうございます!」と言いたい気持ちです。

これだけの子どもたちに、大変な時間と労力を費やし、精一杯の思いを伝えてくださったことに感謝したいと思います。

小学生から中学生へうつる多感な時期に、世界の中で実際に起こっているこのような事実を、リアルに知ることができる、というのは大切なことだと思います。

縁あってjojoさんと出会えた子どもたちは、戦争の恐ろしさを心の底から感じてくれたことでしょう。
本当にありがとうございました。 (2005年12月19日 15時57分49秒)

良かった~  
キラたら  さん
こんなに興味を持ってくれていたんですね
なんだか嬉しいです
未来を担う子ども達が関心を持ってくれれば、きっと前に進むことが出来ると思います
この子達がいつの日か、リベリアの子ども達と交流が持てればいいなぁ (2005年12月19日 17時42分30秒)

Re[1]:写真展示会の子どもの反応【子ども達の疑問】(12/18)  
jojo@jojo  さん
ひなたまさみさん
>ようやく訪問できました。
>今日、まとめて読ませていただきました。
>本当にjojoさんに「ありがとうございます!」と言いたい気持ちです。

>これだけの子どもたちに、大変な時間と労力を費やし、精一杯の思いを伝えてくださったことに感謝したいと思います。

>小学生から中学生へうつる多感な時期に、世界の中で実際に起こっているこのような事実を、リアルに知ることができる、というのは大切なことだと思います。

>縁あってjojoさんと出会えた子どもたちは、戦争の恐ろしさを心の底から感じてくれたことでしょう。
>本当にありがとうございました。
-----
お忙しい中、来て下さってありがとうございます。
子ども達の心に何かが残れおば幸いです。
この大切な子ども達を、大人たちはしっかり守り育てなくてはならないですね。 (2005年12月19日 21時02分27秒)

Re:良かった~(12/18)  
jojo@jojo  さん
キラたらさん
>こんなに興味を持ってくれていたんですね
>なんだか嬉しいです
>未来を担う子ども達が関心を持ってくれれば、きっと前に進むことが出来ると思います
>この子達がいつの日か、リベリアの子ども達と交流が持てればいいなぁ
-----
この世の中には、こんな国もあると言うことを覚えていて欲しいなと思います。

リベリアに限らず、アフリカや日本以外の国に関心を持ってもらうことができれば、私たちの努力も報われるでしょうね。 (2005年12月19日 21時03分37秒)

Re:写真展示会の子どもの反応【子ども達の疑問】(12/18)  
@ゆきあや  さん
子供の反応は素朴なぶん、どう応えていいか迷うことがありますね。
来年小学生になる上の子に、何かのきっかけで
「世界には、おなかいっぱい食べられない子もたくさんいるし、お父さんやお母さんが死んじゃった子もたくさんいるのよ」と言ったことがあります。
「なんでごはんないの?おみせにいったらいいやん?」というんですね~。
マリーアントワネットでしたっけ?パンがないならお菓子を・・・というくだりを思い出しました。
贅沢に育ってるんですね、きっとうちの子。
やっぱり小さいうちにいろんなものを見せて、吸収させてやりたい・・・と思いました。

滑り出し好調ですね。
1月はみにいけませんが、来年度の事業ではお世話になるかも知れません。そのときはぜひよろしく御願いします。(講演も御願いしていいですか?) (2005年12月20日 16時17分49秒)

Re:写真展示会の子どもの反応【子ども達の疑問】(12/18)  
こんにちは。
小学校での展示の様子や高橋さんのメッセージ読ませていただきました。小学生はとてもストレートに素直に質問していて、じょじょさんの返答も私にも分かりやすかったです。ありがとうございます。
 先週の土曜日映画で「男たちの大和」を見てきました。もちろんリベリアの戦争と混同してはいけないと思います。でも言葉ではうまく伝えられないけど、何か二つが通じるものを感じました。
 とても初歩的で、言うのは簡単やけど、世界のすべての人に平和な時間が流れて欲しいと思います。
 事故後の身体の調子はどうですか?
写真展のお手伝いがそっちのけになっているようですいません・・。 (2005年12月20日 17時21分16秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

jojo@jojo

jojo@jojo

カレンダー

コメント新着

jojo@jojo @ Re:行ってきました(03/14) mizyさん >じょじょさんへ >こんにち…
mizy@ 行ってきました じょじょさんへ こんにちは。ご無沙汰し…
金太郎のママ@ 仙台での写真展 10/6(土)お友達と仙台での写真展に行…
jojo5555 @ Re[1]:仙台で写真展(07/29) vivi-anさん >チラシのギフトの笑顔の写…
vivi-an @ Re:仙台で写真展(07/29) チラシのギフトの笑顔の写真が大きいこと…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: