コメント新着
だいぶ前の話しになるんですが、
春に埼玉の大宮にある鉄道博物館に行って来ました。
2階の通路沿いには、鉄道の歴史が模型や、
トレードマークなどで説明されています。
1階に降りると、SL機関車が展示され、
もちろん機関車内も見る事が出来ます。
昭和中期に東北線などで活躍した電車。
自分が小学生の頃乗った記憶があります。
ブルートレインの愛称で親しまれた寝台列車。
今はもうほとんどなくなっちゃいました。
特急電車車両を間近に。
小学生の頃撮り鉄だった自分。
朝4時に起きて、寝台特急を撮りに行き、
始発の特急電車を目の前で撮りまくった記憶が蘇ります。
当時、見向きもしなかった電気機関車。
今じゃとても懐かしく感じます。
昔よく利用してた急行車両。
小学生の自分には、急行に乗る事はステータス感じてたなぁ。
このポスター非売品なんですが、
家にありました。
盛岡駅の駅員さんに頼んでなんとかもらいましたね。
今はもう走る姿を見る事の出来ない、
東海道新幹線ひかり号でおなじみの0系。
そして東北新幹線開業当時走ってた200系。
同じ形してるのですが、東海道新幹線は青色のライン。
東北新幹線は緑色のライン、そして写真では見えませんが雪国仕様として、
車両のスカート部分には、雪よけが付いています。
この日は、団体客向けに、特別に先頭部分から連結器が出ていました。
今もですが、秋田新幹線と盛岡駅で連結する時に先頭車両から、
連結器が出てきて連結してから、東京に向かってる新幹線を見る事が出来ます。
さて、この他にも昔の機関車など見て来ました。
また改めて紹介したいと思います。
お付き合いありがとうございます。
こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。
のランキングがちょっとあがりますのでよろしくです。
ローカル線ホームから発着してた秋田新幹… 2025年03月13日 コメント(7)
Magical Journey新幹線で仙台に行きました… 2025年01月21日 コメント(8)
真冬に山超えてくる秋田新幹線こまちです。 2025年01月09日 コメント(6)
PR
New!
ダニエルandキティさん
New!
そら豆さん
araiguma321さんカテゴリ
キーワードサーチ
サイド自由欄
カレンダー