2011.11.11
XML
ドリッパーtn  近年はマイボトルの普及で自宅でドリップしたコーヒーを外出先でも手軽に楽しむことができるようになりました。

 しかし、コーヒーサーバにコーヒーをドリップしてしまうと、マイボトルに移し替える際にコーヒーが冷めてしまうことは免れません。

 そのため、マイボトルに直接装着してドリップできるタイプのコーヒードリッパーがあればコーヒーが冷めずに助かるわけですが、近年はマイボトルの性能が向上に伴い、軽量、細身になってきている反面、マイボトルの口径のサイズに合うドリッパーがなかなか見つからなくなってきていることがネックになっています。

 そこで、100 円ショップなどで入手できるシリコンカップで簡単に作れる、当ブログ初公開のコーヒードリッパーをご紹介します(と言っても前回の記事のペットボトル苗箱同様、ハサミで切るだけですが)。


 それでは早速作り方ですが、ある程度の大きさのあるシリコンカップの底の端から 1cm を残し、中央部分をぐるりとハサミで切り落とします。

 以上です。

シリコンカップにハサミを入れる (クリックで拡大)


 さて、まだ半信半疑の方もいらっしゃると思いますが、実際にペーパーフィルターを装着してドリップしてみることにしましょう。


1. 以下の写真のように、フィルターを半分に折って底の部分をシリコンカップに通し、シリコンカップの底からフィルターが 1cm~2cm 出るように引っ張ります。

カップにフィルタを通すtn

2. シリコンカップの縁にそってフィルターを広げます。シリコンカップよりフィルターが若干大きめでも問題ありませんが、粉を入れたときにフィルターが邪魔にならないようにシリコンカップの縁にバランスよく押しつけるようにして広げてください。

フィルタ広げるtn (クリックで拡大)

3. シリコンカップをマイボトルの注ぎ口に乗せます。注ぎ口の口径が広めならカップを少し沈ませるようにするとコーヒーの美味しさが逃げませんが、写真のように乗せるようにするだけでも問題ありません。(写真は象印 SM-JA36-BA。飲み物の熱さを長時間キープしますので、個人的に一番お勧めします。)

ドリッパーtn (クリックで拡大)

 このシリコンカップの良い点は、細身のマグボトルでも十分に対応でき、コーヒーをドリップしている間に脇からコーヒーが漏れる心配がないところにあります。

 以下、当方所有のステンレスマグボトルにシリコンカップのドリッパーを乗せた所の写真を紹介しますので、参考にしていただけると幸いです。

サーモス ステンレスマグ JMK-351 タイガー サハラマグ MMP-A020
Thermos ステンレスボトル Tiger サハラマグ
タイガー ステンレスカップ nooma MUG SAVANNA SSM-320R
Tiger nooma MUG SAVANNA



 ここでご紹介したタイガー ステンレスカップ nooma は 2011 年発売モデルですが、初年度の販売本数が 30,000 本ということで品薄が続出した大人気商品です。

 実際、楽天でも取扱店が少ないモデルですので、購入を検討されている方はお早めにどうぞ(2013/01/19 現在、楽天でも Amazon でも品薄状態継続中です)。



 また、こちらのカップの保温力検証も行っていますので、商品に興味のある方は併せてご参照いただけると幸いです。

[性能レビュー] フードコンテナ・フードジャーの保温力比較検証 (1)
[性能レビュー] フードコンテナ・フードジャーの保温力比較検証 (2)


4. あとは一人分のコーヒーの粉をフィルターの底めがけて入れ、火を止めてから 3分くらい経った熱湯を細くゆっくりと注ぎながらドリップすればできあがりです。

ドリップ中tn (クリックで拡大)



 ある程度深さのあるカップの場合は、シリコンカップを少し埋めるような形でセットすると美味しさが逃げません(個人的な感想ですが、普通のドリッパーでドリップしたときより美味しいコーヒーを楽しめます)。

 このシリコンカップドリッパーはかさばらないため、一回分の豆をフィルターにセットした状態でラップに包んでバッグに忍ばせておけば、職場で手軽にドリップできるのでおすすめです。
 また、キャンプやアウトドアでも熱湯が調達できる所であれば手軽にドリップでき、コーヒーの外にも緑茶、紅茶、ハーブティの抽出もできますので、活用範囲は意外と広いのではないかと思います。


 手軽に美味しいコーヒーをドリップしてみたいが、器具の置き場所や手入れの煩わしさから購入を躊躇していた方は一度試してみてはいかがでしょうか。

 その他、ステンレスボトル、ステンレスマグボトルの性能比較については、下記特集ページをご覧になってください。

ステンレスボトル比較(0.5L)
ステンレスマグ比較(300ml~360ml)



 このドリッパーの面白い使い方等もあれば是非聞いてみたいです。


2013/01/19 追記:
 拍手タグ追加
 情報が一部古くなっていたため、更新、書き換え。



web拍手 by FC2



いただいたコメント(楽天ブログでのコメントの受付は終了しました)


Re:シリコンカップでマイボトル用コーヒードリッパー(11/11)
ビビアン5  さん


寒くなってくると暖かいコーヒーは、外ではうれしいですね。缶コーヒーよりも美味です。。 (2011.11.17 22:07:58)


Re[1]:シリコンカップでマイボトル用コーヒードリッパー(11/11)
metalrainbow  さん


ビビアン5さん

コメントありがとうございます。
そうですね。以前は冬空の下に缶コーヒーを啜るのが定番でしたが、ここ数年はマイボトルを持参するようになりました。

何といっても自分の好きな味がいつでも楽しめるのが最高ですね。 (2011.11.24 11:08:49)


Re:シリコンカップでマイボトル用コーヒードリッパー(11/11)
Voyager6434  さん


Voyagerです、過去記事にコメントしました。

Voyagerはいつもインスタントを入れてジョギング(散歩)していましたがこれいいですね、
早速試してみます。

こんな感じで、時々過去の記事にもコメント入れて行きます。
よろしくおねがいします!
(2012.01.13 02:16:05)


Re[1]:シリコンカップでマイボトル用コーヒードリッパー(11/11)
metalrainbow  さん


Voyager6434さん、

こんにちは。いつも楽天プロフィールの方でお世話になっております^^。

> Voyagerです、過去記事にコメントしました。

私も今晩あたりからブログ記事の方をゆっくり拝見したいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

> Voyagerはいつもインスタントを入れてジョギング(散歩)
> していましたがこれいいですね、

出勤前はゆっくり時間が取れないため、私もインスタントになってしまうこともありますが、やはりハンドドリップしたコーヒーはおいしいですね。

マイボトルの性能も良くなってきているので、朝淹れたコーヒーを夕方まで楽しめるので本当にお得です。

> こんな感じで、時々過去の記事にもコメント入れて行きます。

日記ブログではありませんので、どこからでもお入りください。

コメントありがとうございます。
(2012.01.13 12:42:23)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.06.17 10:47:51


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: