(2015/02/13)
HOME › 読者が集まってくるブログの書き方講座人を集めたいのなら続けること、そして工夫すること
日々ブログシステムは進歩しています。 使い勝手のよい無料ブログサービスが増えたことにより、情報発信のハードルが低くなり、誰でも、どこでも気軽にブログ活動をできるようになりました。
ブログを始める動機は人それぞれですが、その中でもこのような目的でブログを持つようになった方も多いのではないでしょうか。
始めるからには、誰かに読んでもらいたいという気持ちが根底にあるでしょう。 最終目標は人気ブロガーになることでしょうか?ビジネスとして成功することでしょうか?
始めたときは希望に満ちあふれているものですが、いざやってみると思うように文章を書けない、読者が集まらない、ネタがみつからない……。 このような悩みも増えてくることでしょう。
でも、あきらめないでください。 どんな人気ブロガーでも、このような悩みを経験して今があるのですから。
どんなブログも弱小ブログから始まるものです。 成功しているブログでも、ブログを作りつづけなければ、だんだんと見向きもされなくなっていきます。
読者があつまるブログづくりで重要なこと。 それは続けること、そして工夫をこらすことです。
初心に戻って考えてみよう
あなたがよく通っているブログや Web サイトを思い浮かべてください。 人は楽しいことや知的好奇心をくすぐられることが大好きですから、何かしらの体験をもたらしてくれる場所には間違いないでしょう。
あなたも、たくさんの読者を集めたければ、良い体験をしてもらう環境づくりが必要となります。 ですから、このようなことを書いても人は集まってきません。
それでは、このようなブログならいかがでしょうか?
普段文章を書かない人には、かなりハードルの高いことのように思われるかもしれません。
しかし、これらをよくご覧ください。 すべて、 読者(あなた)というフィルターを通した結果、つづけて読みたいという動機につながっている
ことがわかるはずです。
つまり、 あなたが読んだときに、面白いと感じる文章で記事を構成していけばよい
のです。 実生活でもあまり面白いことを言えないのに、文章にするなんてムリ、と思われるかもしれません。
しかし、ここでつまらない文章を書いてしまったら、ずっとただの弱小ブログのままです。
最近大笑いしたことを思い出してみましょう。
日常生活で、これはすごいと感じたことを思い返してみましょう。
他人との対話のすれ違いで、納得できないことがあったら、その理由を考えてみましょう。
そして、それらを深く掘り下げながら文章にしてみましょう。
すると、思ったよりもたくさんの文章が書けるようになっていることに驚くことでしょう。
人に話すつもりで書き進めていくと、それがだんだんと読者の心に響くようになっていきます。
あわせて読みたい
検索エンジン最適化(SEO)のおはなし
ソーシャルメディアサービス(SNS)のおはなし


![]()