2013.03.31
XML
テーマ: 知育玩具(228)
 二日前に注文したロンポスゲームが到着したので、さっそく遊んでみました。
 ロンポスゲームは、知育玩具として開発されましたが、今では子供から大人まで楽しく遊べる玩具としても人気があります。

 注文時に投稿したコレクションスレッドと、当方で面白商品を紹介している Pick of The Day はこちらからどうぞ。



 今回購入したのは、こちらの商品です。



 送料込みで 990 円。ちょっと試してみたい方にはお手頃な価格ですね。
 しかも二日前の夜に注文して、本日 12 時過ぎに届きました。
 初めて上海問屋というショップで注文してみたのですが、迅速な対応が気に入りました。
 今後も利用したいと思います。

上海問屋






1. まずは梱包を解いてみる

 商品は、ご覧のようにバブルパックの梱包材に丁寧に包まれていました。
 テープでしっかり留めてあるのが好感が持てます。

ロンポス開封前


 梱包材を解くと、商品はこのようなブリスターパックになっていました。
 未完成のパズルが、パズルゲーム好きの遊び心をくすぐります。
 しかも、わざわざ緑の玉(ブロック)を除けて右に置いてあるところが、「さあどうだ、早く遊べ」と私たちを誘っているようでもあります。


ロンポスパック外観(表)


 パックの右下に、ゲームのバリエーション数が書かれています。
 2,582 通りの立体パズル + 21,200 通りの平面パズルで合計 23,782 通りのパターンで遊べるということですので、これ一つあれば、しばらくの間は飽きずに済みそうです。

ロンポスゲームのバリエーション数


 パックを裏返してみます。
 まずは値段をご覧ください。

 本日のレートで通貨換算すると以下のとおりでした。


 29.00 ポンド = 4,154.50 円

 暇つぶし用にしては、ちょっと高めの価格設定のように思います。
 それを踏まえても、上海問屋で送料込みで 990円で購入できて、とても満足しています(まだ開けてないけど)。


 それから、ゲームのケースに直接触れるようになっていますね。

ロンポスパック外観(裏)


 子供は、本体に触れられるような演出が大好きです。

 こういった仕掛けは、喋る人形やインタラクティブな絵本などに多いですね。

 何よりも、子供の所有欲の強さに負けてしまう親御さんが絶対にいるとわかっている上での商売戦略がニクイです。



2. いよいよ開封

 パックの裏側には、ご覧のようにビミョーなミシン目が入っています。
 見やすくなるように、青色で線を引いてみました。

ロンポス切り取り線


「ナニィ~パズルはもうここから始まってんのか?」


 いつもなら台紙を引きちぎって開けてしまうところですが、このような複雑なミシン目が入っているのはロンポス社の挑戦にも取れたので、今回はカッターで丁寧に台紙を切り取ってやりました。


ロンポスをカッターで開封


 約 5 分後……。
 きれいに外れましたね。
 以上です。

ロンポス開封直後


 さあ、それではいよいよロンポスを取り出します。

 「あ”っ!」

ロンポス取り出し失敗


 何かしっかり挟まってるなあと思いながら引っ張ってみたところ、ケースだけが持ち上がってきてしまいました。

 パックを裏返しているので当然なのですが、せっかくの未完成パズルが崩れてしまうことに悔しさを覚えます。


 そして案の定、ケースだけが外れ、玉ブロックは全部パックの方に残ってしまいました。

ロンポスの台だけ外れた


 当然、開封前のブロックの状態がどうだったのか、覚えているわけがありません。
 もういいや、ということで、適当に盛ってみました。

 全然入りきってないですね。
 だーだこりゃ。

ロンポスのパターン忘れた


 玉ブロックを全部取り出してみます。
 ご覧のように、玉は一個一個が独立したものではなく、いくつかのパターンで連結されたものとなっています。

 これらのブロックを、完成図を想像しながら正しい位置に当てはめていくといったパズルがロンポスです。

ロンポスのブロック形状



3. ロンポスの問題カード

 ロンポスの問題は、このようなカードケースに収められています。
 どこでも携帯して遊べるようになっているのでしょう。

ロンポス付属ゲームカードの箱(表)


 箱の中には、このような問題カードが 18 枚収納されています。

ロンポスゲームカードの中身


 両面に問題が印刷されていますので、一式持っておくと良い暇つぶしになりそうですね。
 また、問題の難易度は、ご覧のように顔マークで記されています。

ロンポスゲームの難易度


 当方の所に届いたのは A+ というカードセットですが、ご覧のように、この他にも全部で 12 種類のカードセットが販売されているようですね。

ロンポス付属ゲームカードの箱(裏)


 パックの中には、このカードセットの他に立体パズル問題が二枚同梱されていました。
 カードの並びがおかしくて申し訳ありませんが、初級者(BEGINNER)、上級者(ADVANCER)、修行者(PRACTICER)、挑戦者(CHALLENGER)のようにレベル分けされています。

ロンポスピラミッドゲーム表

ロンポスピラミッドゲーム裏


 笑顔マークはスイスイ完成できるレベルで、赤い困り顔のマークは難易度が高くて途中でやめたくなるレベルということなのでしょうか。
 これを見ただけでは、どうもピンときませんが、いつかその意味がわかる日がくることでしょう。





 ここで文字数制限が来てしまいましたので、プレイレビューは次回ご紹介します。


web拍手 by FC2






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.03.31 18:48:09


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: