2014.01.26
XML
カテゴリ: 元気が出る話
 自宅でゆっくりしたいときや、忙しい職場を邪魔するかのようにかかってくるセールス電話。
 商品やサービスの売り込みのためとはいえ、恐らく九割近くが興味すらわかない内容なのではないでしょうか?


― 現金の貯蓄スタイルは先が見えています。金やプラチナならますます希少なものになっていきますので、資産価値はどんどん上がるでしょう。
― お墓はあなただけでなく、あなたの子供たちの未来のことも考えて早めに用意しておくべきです。
― ○○デパートですが、会員様限定の特別キャンペーンについてご説明申し上げます。
― 高速インターネット回線をもっと安くお得に使えるサービスがあります。失礼ですが、お宅ではどの会社のサービスをお使いですか?


 パッと思いつくものをいくつか挙げてみましたが、あーあるあると思われた方もいらっしゃることでしょう。
 こういった商品やサービスが気になっていたのなら、少し話を聞いてみてもよいかもしれませんが、不要ならできるだけ早い段階で断わりましょう。

 今回は、これらのイラネー営業電話(特にしつこい系)の断わり方をご紹介します。


このご時世なので、売り込む方も必死


 一回電話をかければ、数十円~の通話料がかかります。
 どうせ断わられるのなら、最初から営業電話などかけなければ良いのでは?
 そう思う方もいらっしゃるかもしれません。

 しかし、セールスの世界は、宣伝内容をたくさんバラまいて、その中から数件成約を取り付ければ万々歳ということが結構あります。


 テレビ CM、チラシ、ダイレクトメールなどもそうですね。
 営業メールを使う機会が増えたとはいえ、人の心に入り込む隙をつくるためなら多額の宣伝費を投入してでも、数多くの人々の中から見込み客を拾うやり方は今後もなくなることはないでしょう。


 特に営業電話の場合は、断わられることを前提に電話をかけていることは、この記事での最重要ポイントとなります。
 彼らもわずかな可能性を求めて、必死に営業電話をかけているのです。

ステップ1:どなたですか?


 しつこい系のセールスの電話は、見込み客から一方的に通話を切られないようにするために、ほとんどの場合はあなたの苗字またはフルネームを尋ねてきます。
 仮に、あなたの名前が楽天太郎だったとすると、探りを入れる感じでこのようにあなたの名前を確認してきます。


「楽天 太郎様でいらっしゃいますか?」


 このときに、絶対にハイと言わないようにしましょう。
 電話をかけるなら、まず自分の名前を名乗るのがマナーですね。
 マナーを守れない人に対しては、このように返せばよいでしょう。


「失礼ですが、どちら様でしょうか?」


 このとき、自分の名前を名乗ろうとしなければ、もう一度同じ質問を繰り返します。



「質問に答えられない人とはお話できません。失礼します」


 ここで受話器を下ろして通話終了です。


ステップ2:興味ありません


 相手が名乗り、サービスの内容を語り始めても全然興味がわかなければ、さっさと断わりましょう。

 相手は断わられることに慣れていますから、特にナイスに応対する必要はありません。
 感情を込めず、できるだけ棒読みでいきましょう。


「興味ありません」


 それで相手がまとめに入ってくれれば、あなたもその営業も気持ち良く通話を終えることができます。


 しかし、中にはダメ元で食いついて来る営業もいますね。
 その場合はステップ 3 に進みます。


ステップ3:切りますよ


 相手が通話をやめる気配を見せないのは、あなたが根負けして話を聞いてくれるのを期待しているからです。
 こんなやり方で集客できるのか?と思われるかもしれませんが、このしつこさで成約に漕ぎつけるパターンもあるのがセールスの世界なのです。

 もう話を聞く気にならなければ、ムリやりでも切ります。
 このとき、こんな切り方したら相手は傷つくだろうと思ってしまえば、それは相手の思うツボなのです。

 ステップ2で興味ないとすでに答えていますので、もはや話を聞く必要すらありませんね。
 先ほどと同じように、棒読み調でこのように言いながら受話器を下ろします。


「はいはい、切りますよ、切りますよ、切りま……(ガチャ)」


 これで、すぐに再びかかってくることは十中八九ないでしょう。

 ごく稀に、通話が途中で切れたとか言ってかけてくる悪質な業者もいるかもしれません。
 そのような場合にも絶対に出ないでください。


 下手に応対したり、あなたが怒りをぶつけたりしても、相手はその隙を突いてくるだけですし、逆上して脅しモードに切り替わるかもしれません。

 連続通話が困る方は、番号表示を確認し、着信拒否をしておけばより安心ですね。
 そのような機能のない電話の場合でも、勝手に鳴らしておけばいずれは諦めます。

 あなたと関わった時間が短ければ短いほど、相手もあなたに執着することはありません。


 徹底した無関心。
 これに尽きます。


度が過ぎる悪質な電話だったら


 ごくまれに、セールスを装った悪質な電話がかかってくることがあります。
 あなたの心の弱みを握り、脅しに近い電話を何度もかけてくるかもしれません。

 そのようなときには、一人で抱え込まず、悪質電話の相談専用窓口を利用しましょう。

国民生活センター 消費者ホットライン [外部リンク]
警察相談専用電話 #9110 [外部リンク]
警視庁 相談ホットラインのご案内 [外部リンク]



 以上、今までセールス電話の断わり方がわからず、困っていた方には参考にしていただければ幸いです。



web拍手 by FC2 ←こちらからこっそりコメントでけます







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.01.27 13:48:31


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: