青空と木洩れ日

青空と木洩れ日

2022.03.06
XML
家から出かける途中、広い工事現場の前に、

一列に並んで止まっていました。

車のことはよくわからないので
普段は珍しい車を見かけても
素通りするのですが、
そんな私でも、?と思ったほど
2ドアとか4ドアとかで言うなら10ドア分位
長さのあるバンが2つ並び、

塗りつぶしたような色をしています。

最初は場所柄、工事車両かと思ったのですが、
それにしては土汚れ等なく
社名も書いていません。

かといって個人所有で2台持ちはないし、
わりとありがちなのは
モデル等の何かの撮影ですが、
ここはたいして面白い場所ではないし、と
よくわからないまま、
ただ、3台で結構な距離を占領していたので
歩行者にはちょっと圧迫感があって


数時間して戻ってくると、
同じ場所にまだ車が止まっていて
その車を避けるために
端っこに寄ろうとしていた時です。

車の外で何か作業していた男性が

『本当に
すみません。』
とプリントされているのが目に入りました。

一寸迷惑だなあとぼやっと思っていたところ
真正面に大きく『本当にすみません。』と出てきて
ちょっとおかしく、
こうやっていつも街中に長時間駐車する仕事だから
迷惑かけてすみませんって背中にでかでかと
書いてるのかなあ、ユニフォームなのかな、
だったらアイデア賞ものだなあ、って
通り過ぎるとき着てる人と目があったので、
つい聞いちゃいました。

「すみません、そのTシャツユニフォームですか?」

そしたら中腰で車に何か積み込んだのか
出しているかしていた人が真っ直ぐに立ち
Tシャツの前のロゴも見えました。
『他力本願』
あ、ユニフォームじゃなかった…と思ったけど遅し。

着てる人は笑って
「あ、これですか?これ只のおもしろTシャツです!」

お互い笑って会釈して通り過ぎました。

車の横には30代位のスタッフらしい私服女性もいたし
休日なので工事関係者ではなく
たぶん何かの撮影関係だったんじゃないかと思いますが、
今考えると、あれは迷惑駐車だったかもしれません。

どうしてもちょっと邪魔になるようなお仕事の方は
ああいう「ご迷惑おかけしますが宜しくおねがいします」
みたいなのが背中にプリントしてあると
笑って済むような気がしますが
(その場合「他力本願」は間違ってもつけちゃだめですね。)
世の中いろいろ難しいから弊害があるかもしれませんね。


追記:

他力本願という言葉はウィキペディアによると
本来は親鸞の教えを元にした仏教用語で
浄土教・阿弥陀信仰で使われている
阿弥陀仏の本願に頼って成仏することを意味する
言葉だそうです。





これですね。
お笑い芸人に人気だそうです。
そういえば誰か着てたような。


上下:可愛いのもそうでないのもあります。

釣り人にも人気らしい。



画像をクリックすると詳細が見られます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.03.07 16:37:18
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: