全10件 (10件中 1-10件目)
1
うちの母は不思議だ。私が捕獲して避妊手術をさせている猫たちだが、野良なので近づくこともできず三毛などを除いては男女の区別がつかない。それで動物病院にもっていってからすぐ性別を調べてもらっていた。だが、病院に連れて行く前に母が捕獲機の外からその顔をチラッとのぞくと「これはどうみてもオスよ。」とか「これはメスね」と瞬時にぱっぱと判断する。それから、明らかに野良猫っぽいのに「これは飼われている猫よ」などいっている。「うるさいなあー」と聞き流していたのだが病院にいけばその性別についてはすべてあたっている。だが、そのことは母が調子にのるのでいわないようにしている。
2004.10.24

お友達にいただいたうちのわんこのイラストです!自宅にアルバイトに来てもらっていたときに、私たちの、後ろにちょこんと座っていつも観察していました。パソコン仕事だからじっと作業をしていると肩が凝るし目も疲れる。みんな、疲れてくるとくるりと後ろと向いてルミちゃんをなでなでします。これはとてもよいリラックス。最初はお友達が来るときほえまくって大変だったけれど日をおうごとに慣れてくれました。(間があくと忘れちゃってまたほえるのだけれどねえ)このごろ私が一人で仕事をしていてもあまりきてくれません。一人で羽毛布団にくるまってねています。
2004.10.13

きちんと眠るネコくん。うしろにゴブラン織りの高級クッションをのせてみました。そうそう、今日の出来事、動物病院にネコの避妊ことを問い合わせたらメスは大体25000円だって!高い。保護団体に問い合わせたら申請すると1万円前後で同等の手術、入院できるという。早速申請用紙を郵送。申請したはいいけれどつかまえられるのかなあ。それが一番問題だと思う・・・。うちにおいでよ!と話かけてみたけどネコ君たちにわかるはずもなく。あーハンメルンの笛吹きみたいに笛をふいたらついてきてくれないかなあ。
2004.10.12

ふむふむ・・・とテレビを見るわんこちゃん。実はテレビの上のボールがほしくってくんくんないています。この子は執着心が強いところが私に似てる。骨をかじり始めたらどんなに大きな骨でも最後まで食べ終わるまで一心不乱にかじっている、ボールがほしかったらそれを手にするまでじーっと辛抱強くまつ。 頑固者ですねエー。嵐がさっても今日は曇り、なんかさえない祭日ですねえ。私といえば、仕事の追加のために、なんだか仕事をしています。休みは休まないとだめなのよ。自宅で働くとメリハリがなくなるのです。来週、晴れたら箱根に温泉&ハイキングでもいくとするか!
2004.10.11

近所の空き家ののらちゃんです。子供を4匹生んで住んでいます。先月見つけて、気になって見ていると、夕方えさをやる人がいて順調に成長しているようです。でもえさはいつも大量の生魚! あくる日、からすが群がって大変なのでこれまた他の近所の人が掃除にきているようです。それから、洗剤をまきに来る人もいます。魚の上に洗剤がもられていて、これを食べたらまずいだろうなあ。かわいい猫ちゃんたち、幸せになってほしいなあ。私のできること?猫の飼い主を探すことと、避妊手術をすること、それとも面倒だから放っておこうか?最近自問自答していたのですが、今日町内会長の人に、捕まえるために空き家に入ってもよいという了解を得てきました。「物好きねえ」というような顔と、「助かったわー」という声。空き家にはえさをやる人が捨てていく缶やプラスチックのごみが散乱していたので掃除しました。(こそこそ入ると泥棒と思われてしまうもんねー)家に入るとクモの子のようにちってしまってつかまりそうにない。これは時間をかけて慣れてもらうしかないなあ。えさをやる人は遠いところから自転車できてえさをほうって逃げるように去ってしまうので話もできない。掃除する人もえさをやる人も洗剤をまく人もみな困っている。だれかが、ほんの少しの勇気を出して、周りの人に話をしてくれたらみんなで協力できるのにね。
2004.10.10

うちの、わんこと拾ったにゃんこがご対面したときの写真です。ねこは、ひろってすぐのときに、写真をくばったら、お顔がかわいいのでほしいという知人が何人か見に来たのです。が、あまりに凶暴なので断られてしまいました。それでよい子になるまでうちにいたのです。最初の何日かは別部屋で管理していたのですが、なれてもらおうと1日に何度かご対面させたのですが、家中をおいかけっこして、もう大変!!どたばたどたばた、どちらにとってもストレスになるらしく。いつになったら追いかけっこをやめてくれるのか、途方にくれたものです。猫が実家に定着してから犬をつれて遊びに行ったら、追いかけっこもせず、興味も示さずお互い部屋の隅に目を合わせないように大人しくすわっています。これなら猫と犬も同居できるな。そいういう環境を作るにはどういう対応をしたらよいのだろう。 と考えるこのごろです。今日は、今年一番大きいといわれる台風、近所の野良猫(空き家でえさをもらっているから地域猫というのかな?)の親子が、しのげるか少し心配な私です・・・。私といえばこの2日間、外の仕事をしていたので、在宅の仕事が進んでいないー今日はおうちでがんばるぞお。
2004.10.09

実家にいるねこちゃんは小さいころは私の家にいました。というか私が駅の路地で拾ってきました。あんまりやせ細って助けを求めてないているのをほうっておけなくて・・・。これはしばらくしてからの写真。人になれるまでの1ヶ月間私の家にいたころの写真です。とても小さかったけど拾ったときはもう生後3,4ヶ月はたっていたらしい。今では実家のお母さんにあまえまくって、いますが、君はとても凶暴で、人間になれるまでたいへんだったのだよ。今日はよく晴れてます。朝から衣替えと洗濯をして、それから仕事に集中。
2004.10.06

最近、骨かじりをしたいときは自己申告にやってくる。夜11時ごろ、小腹がすいたのか、急になれなれしくひざにのってきて私の顔をぺろんとなめる。それからくうくうと高い音で鼻をならす。一度、あまりのしつこさに骨を上げてだまらせたらそうすれば骨がもらえることを覚えてい待ったようです"^_^"今日も雨、高熱はひいたものの急性胃腸炎はよくならず食べ物があまりたべれません(とほほ)
2004.10.05

今日は久しぶりに眠り猫の写真。私がひろってきて実家でこよなく愛されている猫ちゃんの写真です。でかくなったでしょ。ずいぶんよく眠っているようだー。この写真を見ていると私まで眠くなるー。そうそう急性胃腸炎で高熱だしていましたが4日目になってようやく回復のきざし。仕事を再開できそうです。
2004.10.04

久しぶりにちゃんとした写真がとれたかな。この子はボールが大好きです。昔は公園で投げたら取って返ってきたのだけれど執着が強すぎて一度ボールをもったら渡さずにずっと飽きるまでがじがじしてます。でもボールの繊維は歯に悪いとか聞いたので最近はあまりがじがじかませないようにしています。それから、この子は冷えぴたなどのシップのにおいが大好きです。昨日まで高熱を出していたのですが冷えピタをずっとねらっていたらしく寝ている私のおでこのところをくんくんさせていました。それで、ちょっとはずして席を立った瞬間に食っちゃいましたー。たいへん!その後うんちからでてくれたからよいものの、繊維のあるものは腸につまって病気になってしまうので本当に注意が必要です・・・。
2004.10.03
全10件 (10件中 1-10件目)
1